タグ

2012年7月26日のブックマーク (7件)

  • ソフトウェアのアップグレード、実施率が高いのは男性と女性のどっち?

    Skypeは、7月23日からNorton、Adobe、TomTomと共に「インターナショナル・テクノロジー・アップグレード・ウィーク」を開始したのに伴い、英国・米国・独国で実施したソフトウェアのアップグレードに関する消費者調査の結果を発表した。 「インターナショナル・テクノロジー・アップグレード・ウィーク」では、最新の機能やセキュリティの紹介など、アップグレード実施の理由を含め、ソフトウェアを常にトップコンディションにしておくこと重要性を訴えていくという。 SkypeのためにYouGovが実施した同調査では、以下のことが明らかになった。 40%がソフトウェアのアップグレードを促されても行わない。 男性のほうが女性よりアップグレードする確率が高い。 75%がアップグレードをアラートされたことがあるが、25%はその目的と効果を知らない 25%は2回アラートが来ないとアップグレードしない 25%

    ソフトウェアのアップグレード、実施率が高いのは男性と女性のどっち?
    mi1kman
    mi1kman 2012/07/26
    今後は黙って裏でアップデートされていくのが主流になるのかなぁ
  • 高木浩光@自宅の日記 - 個人情報の地方自治が信用ならないワケ

    たしかに私は1年ほど前、三田市役所に電話したことがある。三田市だけでなく他の自治体にも同じ内容で問い合わせをした。それは、以下の報道を受けて、実態がどうなっているのか、自宅研究のため、各自治体に取材を試みたものであった。*1 漏洩元のうち岐阜県飛騨市は、情報が流出した一人一人に事情を説明して謝罪し、記者会見で事実を公表した。 しかし、他の13団体は「不特定多数の目に触れておらず漏洩ではない」(海陽町)、「他自治体からさらに外部へは流出していない」(渋谷区)、「すぐに削除された」(愛知県尾張旭市)などとして具体的な措置はとらなかった。 すべての自治体は独自に個人情報保護条例を持ち、「正当な理由」のない個人情報の提供を禁じる。条例は(略)人以外から個人情報を得ることを禁じている。総務省は各自治体の判断を尊重するとした上で、「省庁で同じことがあれば漏洩として対処する問題だ」とした。 個人情報の

  • 「BIND 9」にDoSの脆弱性、DNSSEC検証要求の大量受信などでnamedが異常終了 

  • Apple、「Safari 6」をリリース 多数の深刻な脆弱性を修正

    Safari 6はOS X Mountain LionとOS X Lionのみに対応。脆弱性を悪用された場合、クロスサイトスクリプティング(XSS)攻撃を仕掛けられたり、任意のコードを実行されたりする恐れがある。 米Appleは7月25日、「OS X Mountain Lion」(バージョン10.8)のリリースに合わせてWebブラウザの更新版となる「Safari 6」をOS X向けに公開し、多数の深刻な脆弱性を修正した。 Appleセキュリティ情報によると、Safari 6では計17項目の脆弱性に対処した。中でもWebKitには相当数のメモリ破損問題が存在する。これら脆弱性を悪用された場合、細工を施したWebサイトを使ってクロスサイトスクリプティング(XSS)攻撃を仕掛けられたり、任意のコードを実行されたりする恐れがあるなど、深刻な脆弱性が大部分を占める。 Safari 6はOS X M

    Apple、「Safari 6」をリリース 多数の深刻な脆弱性を修正
  • 【ベクター】当社サーバへの不正アクセスに対する調査結果(最終報告)

    2012年3月21日(水)02:30ごろ、当社一部サーバに異常が発生し、当社システム担当者が対応したところ、3月19日(月)20:55ごろから3月21日(水)00:01ごろまでにかけて、当社サーバに対して4回の不正アクセスと思われる痕跡があることを発見し、お客様情報を保持するサーバに対しても不正アクセスしたと思われる痕跡があったため、ただちに調査を開始いたしました。 調査の結果、以下のことが判明いたしました。 (1) 窃取された個人情報 攻撃者が当社システムに侵入、決済システムのプログラムを改竄したことが確認されました。当該改竄プログラム経由で、2012年3月20日から2012年3月22日にかけて、463件のクレジットカード情報が窃取されたと判断することが妥当と考えます。窃取されたクレジットカード情報は、いずれも当社のパソコン向けオンラインゲームを利用された方のもので、当社のソフト販売をご

    mi1kman
    mi1kman 2012/07/26
    「2012年3月20日から2012年3月22日にかけて、463件のクレジットカード情報が窃取されたと判断することが妥当と考えます。」
  • 設定画面が第三者のスマホに表示のミス NHKニュース

    NTTドコモのスマートフォンで、メールアドレスやパスワードなどの設定画面が、第三者のスマートフォンに表示されるミスが起き、およそ1000人の利用者がメールアドレスなどを変更されていたことが分かりました。 NTTドコモの発表によりますと、24日夜から25日朝にかけて、スマートフォンで利用できるインターネット接続サービス「spモード」を管理するソフトウェアを更新する作業中にミスがあり、スマートフォンの利用者のメールアドレスやパスワードなどを設定する画面が、他人のスマートフォンで表示される状態が起きていたということです。 NTTドコモでは、25日午前5時ごろ、利用者からの指摘を受けて問題に気づき、調べたところ、25日未明から午前9時ごろにかけて、こうした状態が続いていたことが分かりました。 NTTドコモによりますと、spモードの契約数は、全国で1200万件余りあり、このうち、およそ1000人のメ

    mi1kman
    mi1kman 2012/07/26
    総務省から指導くるかな
  • Poison Ivy C&Cサーバにおける、任意のコードが実行される脆弱性に関する検証レポート/NTTデータ先端技術

    Tweet 2012/07/25 NTTデータ先端技術株式会社 辻 伸弘 津田 尚彦 【概要】 Remote Administration ToolであるPoison Ivy C&Cサーバには、リモートから任意のコードが実行される脆弱性が存在します。 脆弱性により、攻撃者が細工したパケットを攻撃対象ユーザに送信することで、Poison Ivy C&Cサーバの実行ユーザ権限と同じ権限が奪取される危険性があります。 今回、このPoison Ivy C&Cサーバの脆弱性の再現性について検証を行いました。 【影響を受けるとされているシステム】 影響を受ける可能性が報告されているのは次の通りです。 Poison Ivy 2.3.2 【対策案】 レポート作成現在(2012年7月25日)、作者から脆弱性についてのアナウンス、及び修正プログラムのリリースはされておらず、ただいま対応策及び修正プログラム

    mi1kman
    mi1kman 2012/07/26
    わらた