タグ

Androidに関するminakagamiのブックマーク (7)

  • 「ビエラ・ワンセグ」SV-ME1000を発売 | プレスリリース | Panasonic Newsroom Japan

    AVCマーケティング ジャパン部は、防水(※1)タッチパネル、Android(※2)/Google Play(※2)対応により、お風呂やキッチンでワンセグ放送や電子書籍料理アプリが簡単に楽しめるビエラ・ワンセグ「SV-ME1000」を、6月25日より発売いたします。 2008年6月発売以来、防水ワンセグテレビ市場で圧倒的なシェアを誇る当社の防水(※1)仕様のワンセグテレビ「ビエラ・ワンセグ」は、大変ご好評をいただいております。近年、お風呂でのワンセグ放送視聴に加え、インターネットや電子書籍など様々なコンテンツを楽しみたいというニーズが高まっております。 製品は、テレビ視聴はもちろんのこと、Google Play(※2)にも対応しているので、お風呂で電子書籍を楽しんだり、キッチンでレシピを見ながらお料理するなど、お客様の生活スタイルに合わせて幅広い使い方をしていただくことが可能です。さ

    minakagami
    minakagami 2012/06/01
    【メモ】ワンセグって名前だけど、実はAndroid端末。防水仕様だから、電子書籍で読書浴など出来そうです。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Netmaker submitted its pitch deck to TechCrunch+, and today we're taking a close look at the deck the company used to raise its $2.3 million round.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    minakagami
    minakagami 2012/05/24
    AndroidはiPhoneに比べ、アプリの審査がユルいので「わかってる人」向けなんだよね。一般消費者はアプリ開発の自由度より、考えないで使える「楽さ」をとると思うが。
  • スマフォはAndroid一人勝ちへ!iPhoneデモが消えたMWC2011【世界のモバイル】 : ITライフハック

    2011年03月01日09:59 スマフォはAndroid一人勝ちへ!iPhoneデモが消えたMWC2011【世界のモバイル】 カテゴリモバイル 世界最大規模のモバイル関連展示会、Mobile World Congress 2011(MWC2011)が2月14日から18日の間、今年もスペインのバルセロナで開催された。世界中の主要メーカー、事業者、コンテンツプロバイダやアプリケーション開発企業までキーとなる企業が集まるだけに、今年1年の業界全体の方向性を見ることのできる展示会でもある。 今年のMWC2011は右も左もAndroid一色で、Googleも初めてブース出展したほどだ。会場内でデモされるサービスやアプリケーションはたいていがAndroid上で動くものであり、NokiaはまだしもiPhoneを使ったデモすらほとんど無いほどであった。 Androidはスマートフォンのシェアでトップに立

    スマフォはAndroid一人勝ちへ!iPhoneデモが消えたMWC2011【世界のモバイル】 : ITライフハック
    minakagami
    minakagami 2011/03/01
    【タイトルがヘン!】Androidが「一人」勝ち?3.0も出て、Androidも安定したきた感有り。Android陣営内での競争が始まるだろう。って記事。
  • 「GALAXY Tab」の返品率が約16%に達する、ちなみにiPadは2%

    昨年11月26日にNTTドコモの冬モデルとして日でもリリースされたAndroidタブレット「GALAXY Tab」ですが、アメリカでの返品率が約16%に達していることが明らかになりました。 iPhoneに対抗したスマートフォン「GALAXY S」シリーズは発売半年で1000万台を売り上げるなど、好調であるものの、タブレット端末に関しては先行するiPadに対して苦戦を余儀なくされているようです。 詳細は以下から。 Samsung Galaxy Tab Return Rates Hit 16 Percent | John Paczkowski | Digital Daily | AllThingsD この記事によると、ITG Investment Researchがアメリカにある6000店の携帯電話販売店のPOSデータを追跡したところ、昨年11月に発売された「GALAXY Tab」の返品率は

    「GALAXY Tab」の返品率が約16%に達する、ちなみにiPadは2%
    minakagami
    minakagami 2011/02/03
    Googleは予想していたって!?オープンOSの暗黒面につかまったのか。
  • Google対Apple、モバイルの新規登録数多いのはどっち【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    9月1日のAppleの発表会でスティーブ・ジョブズ氏は、一日平均23万台のiPhone、iPod Touch、iPadのiOS搭載機器が新規登録していることを明らかにした。その直後に同氏は「他社は新規登録にアップグレードを発表しているようだが、Appleは新規登録だけ。われわれが他社をリードしている」と語った。 かなり他社を意識した発言だ。恐らくGoogleが1日20万台のAndroidケータイを登録していると語ったことを、意識しているのだと思われる。 逆に言えば、ジョブズ氏をここまで意識させるほど、Androidケータイの伸びが著しいということなのだろう。 この同氏の発言のあとに米誌FortuneがGoogleを取材している。それによるとGoogle広報は「Googleの新規登録・開通の統計は、アップグレードを含んでいない」と明言している。 蛇足:オレはこう思う 実際はどっちが多いんだと

    minakagami
    minakagami 2010/09/06
    湯川さんNokiaは気にしないの?って言ってるけどSymbianは、参照先でも「it doesn't seem much better.」って言われちゃってるし~。
  • 世界初の「Androidウイルス」が出現

    図2 今回確認されたウイルスのインストール画面例(米トレンドマイクロの情報から引用)。通常のアプリケーションをインストールする際には表示されないような警告が、複数表示される セキュリティ企業各社は2010年8月11日、Androidを搭載した機器に感染する初めてのウイルス(悪質なプログラム)を確認したとして注意を呼びかけた。有用なソフトに見せかけたウイルスをインストールすると、ある有料サービスを勝手に利用されて課金されてしまう。 今回確認されたウイルスは、「Movie Player」というソフトに見せかけて配布された(図1)。インストールすると、ロシアの有料SMSに対してショートメッセージを勝手に送信する。 この有料SMSは、メッセージを送信すると課金され、受信者に料金が支払われるサービス。ロシアセキュリティ企業カスペルスキー研究所によれば、メッセージを1回送信するごとに、およそ5ドルが

    世界初の「Androidウイルス」が出現
  • AndroidがiPhoneを抜くのは当然【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    米調査会社NPD Groupによると、2010年の1-3月期の米国内の販売台数ベースでGoogleAndroidケータイがAppleiPhoneを初めて抜いた。 下はWall Street JounalのMediaMemoが掲載したNPDのグラフ。 OSごとの統計で、緑がAndroid、青のOS XというのがiPhoneになる。Androidが急速に売り上げを伸ばしているのが分かる。 最もシェアが高いのはRIM。Blackberry端末だ。米国ではビジネスマンの必需品として長年Blackberryが愛用されてきたので、今だに首位を保っているようだ。 米国ではAndroidがいずれiPhoneを抜くー。これは早い時点から言われていたことだ。 昨年秋に米国の広告主、代理店関係者を対象にしたDM2PRO.comのアンケート結果によると、6割以上がいずれAndroidiPhoneのシェアを抜

    AndroidがiPhoneを抜くのは当然【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    minakagami
    minakagami 2010/05/12
    個別の集計でiPhoneを抜く端末が出てくるのか、各メーカー独自仕様乱立でグダグダになるのか、今後も見守りたい。Tech Wave:AndroidがiPhoneを抜くのは当然
  • 1