タグ

2013年10月29日のブックマーク (15件)

  • 中国から輸入したアイロンに無線LAN経由でスパム攻撃をするチップが発見される - GIGAZINE

    殺虫剤が混入していた冷凍餃子など、中国から輸入された品に危険な薬物が混入していることがありますが、危険なモノが混入しているのは品だけに限らないようで、ロシアでは輸入された中国製の電化製品に不正なチップが混入しているという事例が発生しました。 Эксперт: За россиянами шпионят через китайские утюги и чайники - Росбалт.ру http://www.rosbalt.ru/piter/2013/10/22/1190990.html BBC News - Russia: Hidden chips 'launch spam attacks from irons' http://www.bbc.co.uk/news/blogs-news-from-elsewhere-24707337 中国から輸入された電気式アイロンに隠されていた

    中国から輸入したアイロンに無線LAN経由でスパム攻撃をするチップが発見される - GIGAZINE
    minamishinji
    minamishinji 2013/10/29
    何をどこまで信用していいかわからない世界になってるんだな。「いつの間にか攻撃者」という状況がハードウェアでもあるとはなぁ…
  • 通信傍受の拠点に日本含まれずか NHKニュース

    アメリカの情報機関が世界の指導者の電話などを傍受していたとされる問題で、ドイツの有力な週刊誌は、通信傍受の拠点となったとされる世界の80か所以上のアメリカ大使館や領事館などの所在地を明らかにし、その中に日の都市は含まれておらず、対象から外されている可能性があります。 ドイツの有力な週刊誌「シュピーゲル」は28日、アメリカのNSA=国家安全保障局がドイツのメルケル首相の携帯電話を盗聴していた疑惑についてのテレビリポートをインターネット上に掲載しました。 この中で、アメリカのCIA=中央情報局の元職員から入手したとみられる機密文書が紹介され、このうち2010年8月の資料には、各国の指導者の電話などの通信傍受を担う「スペシャル・コレクション・サービス」と呼ばれる部門の拠点となったとされる世界80か所以上のアメリカ大使館や領事館などの所在地が記されています。 この中で、アジアでは北京や上海、それ

    minamishinji
    minamishinji 2013/10/29
    好意的に解釈することにしよう。
  • 世界各国のWebデザインと日本のWebデザインの特徴

    2013年10月29日 Webデザイン, 海外情報 私は今まで日、カナダ、オーストラリア、イギリスと、4カ国での滞在経験があるためか、各国のデザインの違いについて尋ねられる事があります。しかし日以外のすべての国は英語圏。Webデザインでいえば違いを感じたことはあまりありませんでした。そこで今回は今まで触れる機会のなかった言語圏のWebサイトを比較しました。アメリカ、フランス、サウジアラビア(中東)、中国、そして日。それぞれのデザイン事情の違いを知って、日Webデザインについても考えてみたいと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! マクドナルド アメリカ 現在は全体的に濃い青をメインに使っていますが、これはキャンペーンによって変更されます。ナビゲーションバーやページしたのバナーエリアは基的に固定。 例えば別のプロモーションページではこんな感じ。一番見せたいものをひと

    世界各国のWebデザインと日本のWebデザインの特徴
    minamishinji
    minamishinji 2013/10/29
    日本っぽい。空白の使い方がうまくない、というのはWebデザインだけでなく、街づくりにも通じるんじゃないか。昔の日本はそうじゃなかったと思うから、メッシーなのはシニア向けというのは違うと思う。
  • 【やじうまPC Watch】 自動操縦のGoogle Carはすでに人間よりも運転が上手

    minamishinji
    minamishinji 2013/10/29
    来た来た。法整備とか、社会的認知とか、問題があったときにどうするかとか、そういうことがそろそろ始まっていくのかな。 | "誰に責任があるのかを検証する上で非常に有用なものになる"
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    minamishinji
    minamishinji 2013/10/29
    素晴らしい感覚。若いからとかベンチャーだからとかいろいろ理由つけるのではなく、まず誰しもやってみるべき。
  • 『採用基準』は誰が決める?- ほぼ日刊イトイ新聞

    で、よそのチームに そのピッチャーを、どんどん貸し出してる。 伊賀さんって、もしかしたら そういう「ピッチャーだらけ」のところで 「呼ばれる人」の役をやろうと‥‥。 そうかもしれません。 私、人によって ぜんぜん違う人だと思われてるんです。 怖い人だって言われたり、 おもしろい人だって言われたり、 ボーッとしている人だって言われたり、 カメレオンみたいに。

    minamishinji
    minamishinji 2013/10/29
    このパート、面白い。いきなり「アート」と来るのはクリエイターだなぁ。または哲学者w でも、言い得て妙。
  • 「好きに書きなさい」はタイミングによっては最悪。 島国大和のド畜生

    twitterで呟いたのだが、(多少編集) 日教育は「やり方を教えないでとりあえずやらせる系」が駄目過ぎる。文章にしろ、絵にしろ、あれらは技術なので、まず技術を教えるべき。完成品を見せてその製造過程を教え、そこで使われるテクニックとロジックを教えるべき。思ったままに書きなさいは最悪。 ネットをウロウロしていて読書感想文の話を読んだ感想が上のもの。 ほかにも、小学校で教える美術が水彩画(あれは計画的に書かないと駄目なので技術とロジックが重要)であること等も含め、「思ったままに書きなさい」系の教育は弊害が多いと感じている。 子供に自由に絵を描かせると、似たような絵を描く。 一度模写等で技術を解らせた後だとオリジナリティ溢れる絵になるという事例があるそうだ。 (ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。) 教育は「底上げ」か「選別」か。どちらを目指すかは場合に寄るが、初等教育では「底上げ」

    minamishinji
    minamishinji 2013/10/29
    なるほどねぇ。これ面白いよ。
  • ヒビノ、デジタル一眼対応Shure製ショットガンマイク

    minamishinji
    minamishinji 2013/10/29
    これは気になるなぁ。
  • インフラ系技術の流れ - Gosuke Miyashita

    ここ最近のインフラ系技術の流れがおもしろいなー、と思ったので、Puppet が出た辺りぐらいから、振り返って整理してみる。殴り書きなので、後から修正したり書き加えたりするかも。特に後半の方は、あまり考えが整理できてない。 最近のウェブ界隈での「インフラ」という用語の使われ方には、色々異論もあるようだけど、ここではごく最近使われるようになってきた、OS からミドルウェアといったソフトウェアレイヤーを指す言葉としてのインフラについて触れる。(英語圏でも同様の意味で使われているようなので、ある程度市民権を得たと言っても良さそうだし。) プロビジョニングレイヤー まず、前提知識としてプロビジョニングレイヤーと自分が勝手に呼んでるものについて整理。 Chef や Puppet は「プロビジョニングフレームワーク」とも呼ばれているが、以下の議論をより厳密にするために、Lee Thompson 氏による

    minamishinji
    minamishinji 2013/10/29
    面白いなぁ。ぜんぜん知らない領域なだけに、こういうまとめはとても役に立つ。
  • 総本山善通寺で指導役僧侶が修行僧に暴行、2週間のけが:朝日新聞デジタル

    香川県善通寺市の真言宗善通寺派の総山善通寺で、20代の男性修行僧が、指導役の30代の男性僧侶から修行中に暴行を受けて2週間のけがを負ったとして、香川県警に被害届を出した。僧侶は謹慎中という。 同寺によると、被害者の男性は10月中旬の数日間、寺の道場で修行中、僧侶から殴られたり蹴られたりして2週間のけがをしたという。僧侶は「修行中の態度が悪かった」と説明したという。男性は9月上旬に奈良県から寺を訪れ、3カ月の予定で修行中だった。菅智潤(すがちじゅん)宗務総長(63)は「行き過ぎた指導で絶対あってはならないことだ」と話している。善通寺は807年に空海が創建したとされ、四国霊場75番札所。

    minamishinji
    minamishinji 2013/10/29
    なにこのミスマッチ。僧侶が暴行とは…指導役の僧侶こそ修行が足りないんじゃないの?
  • 日韓併合って何?

    さんの記事は、小学生にはわかりにくいと思うので、少し解説しましょう。日韓併合というのは、1910年に日韓国(当時は大韓帝国)と結んだ条約で、韓国を日の領土にしたことをいいます。このときから1945年までの35年間、朝鮮半島は日の支配下に置かれたのですが、韓国の人々は、これをなぜか「日帝36年」といって、いまだに根にもっています。 それは気持ちとしてはわかるのですが、少なくとも国際法上は、日韓併合条約は大日帝国と大韓帝国の合意のもとに調印・批准された正式の外交文書です。この条約が日の圧倒的な軍事的優位のもとに結ばれたことは事実ですが、当時の韓国では多くの餓死者が出て、100万人の韓国人が「日韓合邦」を求める請願書を出しました。 もちろん日が善意で韓国を助けたのではありませんが、韓国から「搾取」したわけでもありません。韓国の教科書に「日の朝鮮総督府は40%の土地を接収し、生

    日韓併合って何?
    minamishinji
    minamishinji 2013/10/29
    韓国の話よりも、「植民地支配が赤字」という話が興味深い。
  • 職場うつ病の原因が過労でなく上司や職場環境であることを示す研究が発表される

    By katiew 今まで職場うつ病は、仕事のプレッシャーや多すぎる仕事量に関係していると考える傾向があったようですが、ノルウェーにあるオルフス大学の臨床医学学科の研究チームが、職場うつ病の原因は「嫌な上司」や「平等でない職場環境」にあることを示す研究を発表しました。 A two-year follow-up study of ri... [Scand J Work Environ Health. 2012] - PubMed - NCBI http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22885721 Work-unit measures of organisational justi... [Occup Environ Med. 2013] - PubMed - NCBI http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23476045 A

    職場うつ病の原因が過労でなく上司や職場環境であることを示す研究が発表される
    minamishinji
    minamishinji 2013/10/29
    じゃあ、これまでの定説は何だったの的な。明確に否定できているのだろうか。それとも、さらなる研究が必要ってことだろうか。
  • キジトラBLOG | 地味に役立つ知恵袋と街の話題など

    マッチングアプリを使うときに役に立つ県民性の違いを調べてみました。 この調査は、恋愛やパートナーとの関係性における「別れ」に焦点を当てています。 【】 四国の県...

    minamishinji
    minamishinji 2013/10/29
    ある意味的を射てると思うなぁ。稼いでる人じゃないけど…
  • 20時間で英語や楽器など新しいスキルを身につけるための4つのコツ

    「Outliers」というは「新しく何かを勉強し始めて、あるレベルまで達するには1万時間必要である」とする1万時間の法則を提唱し、実例としてビル・ゲイツ氏など多くの著名人を挙げておりアメリカでベストセラーになりました。しかしながら、「忙しい現代人に1万時間は多すぎる」と感じた作家のジョシュ・カウフマン氏は、The First 20 Hoursという20時間で新しいスキルを身に付けるための方法やポイントをまとめたを執筆し、その内容についてのプレゼンテーションを2013年にコロラド州立大学で開催されたTEDxCSUで行いました。 The First 20 Hours - How to Learn Anything: Josh Kaufman at TEDxCSU - YouTube The First 20 Hoursを執筆したジョシュ・カウフマン氏は、奥さんが子どもを産んでからというもの

    20時間で英語や楽器など新しいスキルを身につけるための4つのコツ
    minamishinji
    minamishinji 2013/10/29
    あとで動画を見よう。にしても、ウクレレはちょっとずるいんじゃないかww
  • www.さとなお.com(さなメモ): 広告業界が変化しにくい根本的な理由

    広告マン&ウーマンを相手に「これからの広告コミュニケーション」についての講演をしたとき、こんな質問が40歳くらいの男性から出た。 「おっしゃることを実行するとなると、とても効率が悪い上に手離れも悪くなると思うのですが、それについてはどうお考えですか?」 よくある質問なので、それについてのやり方(精神論も含むw)をご説明さしあげたが、それを聞いてその男性は「わかりました。その通りだと思いますけど、でも、いったい誰がやるんですかね。僕達がやるんですかね」と苦笑した。 その「苦笑」がずっと頭に残っていて、ときおりぼんやり考える。 広告をはじめとしたコミュニケーション領域は、マスメディアからマンメディアへの変化につれて、「生活者との地道なコミュニケーションを毎日じわじわ積み重ねる」という方向にどんどん移行していて、それはとても誠実で丁寧で真摯な手作業が増えていく非効率の世界だったりする。 ただ、大

    www.さとなお.com(さなメモ): 広告業界が変化しにくい根本的な理由
    minamishinji
    minamishinji 2013/10/29
    興味深い広告業界評。でもこういう人が必要なことは多いと思うんだよね。だから、業界としての広告が変わる(小さくなる?)なら、いい方向かもね。