タグ

2015年2月10日のブックマーク (12件)

  • R言語 CRAN Task View:薬物動態データの解析 | トライフィールズ

    このタスクビューに対する提案や改良は、GitHubのissueやpull request、またはメンテナのアドレスに電子メールで送ってください。詳しくはContributing guideをご覧ください。 このタスクビューのパッケージは、ctvパッケージを使用して自動的にインストールすることができます。例えば、ctv::install.views(“Pharmacokinetics”, coreOnly = TRUE)は全てのコアパッケージをインストールし、ctv::update.views(“Pharmacokinetics”)はまだインストールしていない全てのパッケージと最新のものをインストールします。詳しくは CRAN Task View Initiativeを参照してください。 薬物動態(PK)データの解析は、投与量を決定するための濃度時間曲線で示されるように、投与レジメンと薬物へ

    minamishinji
    minamishinji 2015/02/10
    この分野日本人だとRでやってる人いないのかなぁ。
  • 農産物・食品の輸出、6000億円超え過去最高 - 日本経済新聞

    農林水産省は10日、2014年の農林水産物・品の輸出額が6117億円となり、1955年に統計を取り始めて以来初めて6000億円を突破したと発表した。前年比11%の増加で、2年連続で過去最高を記録した。世界的な和ブームが続いていることや、海外政府に農産物などの輸入規制の緩和を働きかけていることが背景だ。農産物の輸出額は前年比13%増の3570億円となった。お菓子の輸出が33%増の148億円。

    農産物・食品の輸出、6000億円超え過去最高 - 日本経済新聞
    minamishinji
    minamishinji 2015/02/10
    日本の農業はこんなレベルじゃないはず。わくわく。
  • Boston Dynamics、足蹴にしても踏ん張る犬型ロボット「Spot」(動画あり)

    Google傘下のBoston Dynamicsは2月9日(現地時間)、開発中の犬型ロボット「Spot」の動画を公式YouTubeチャンネルで公開した。 動画に添えられた説明によると、Spotの体重は160ポンド(約73キロ)で、屋内外で利用できるように設計されている。頭部にナビゲーションと凹凸のある場所を歩くためのセンサーが搭載されており、階段の昇り降りや荒れ地を歩行/走行できる。 動画を見ると、走る際は馬のギャロップの足運びになる。横からかなり強く足で蹴っても倒れずに体勢を立て直すシーンも(28秒目当たりから)。(なお、動画の最後には「この動画を製作するにあたっていかなるロボット虐待も行っていない」という告知が出る。) Boston Dynamicsは1992年創業のマサチューセッツ州ウォルサムに拠点を置く非公開企業。2005年にDARPA(米国防総省国防高等研究事業局)の出資で開発

    Boston Dynamics、足蹴にしても踏ん張る犬型ロボット「Spot」(動画あり)
  • 世界最小の防塵防滴デジタル一眼レフ「PENTAX K-S2」 バリアングル液晶、Wi-Fiもシリーズ初搭載

    世界最小の防塵防滴デジタル一眼レフ「PENTAX K-S2」 バリアングル液晶、Wi-Fiもシリーズ初搭載
    minamishinji
    minamishinji 2015/02/10
    フルサイズつくるから、吹っ切ってる感じだなぁ。これで動画がよければもう完璧なんだけど。
  • 世界最薄の標準ズームレンズ「HD PENTAX-DA 18-50mm F4-5.6 DC WR RE」 鏡枠沈胴方式なのに防滴仕様

    世界最薄の標準ズームレンズ「HD PENTAX-DA 18-50mm F4-5.6 DC WR RE」 鏡枠沈胴方式なのに防滴仕様
    minamishinji
    minamishinji 2015/02/10
    これいいなぁ。小さくて標準ズーム。うつりはどうかな。
  • デジタル時代の横書き明朝体「TP明朝」 「アルドノア・ゼロ」が採用、ディスプレイにも文学的なたたずまいを

    「明朝体をもう一度日常に」――Webサイトやデジタルデバイスの普及で見かける機会が減っている明朝体。今の時代に適した新たなスタンダードを目指し、「AXIS Font」を手がけるタイププロジェクトが開発したのが横組みに特化した「TP明朝」だ。なぜ今、あえて明朝体なのか。生みの親の鈴木功社長に聞いた。 明朝体とゴシック体、逆転する存在感 明朝体は、毛筆の楷書体が様式化された書体で、ゴシック体と並ぶ基スタイルの1つ。基的な地の文の書体として広く使われてきたが、縦の線が太く横の線が細い、縦書きの視線運びを意識した形式であることから、デジタル化の進展とともに利用シーンが減っている。Webの日語表示はゴシック系がほとんどだ。 鈴木社長は「以前はカジュアルなゴシック体が脇役的な使われ方をしていたのに、現在は逆転している印象。スマホやPCが基の若い人たちにとっては、もはや見慣れないフォントになって

    デジタル時代の横書き明朝体「TP明朝」 「アルドノア・ゼロ」が採用、ディスプレイにも文学的なたたずまいを
    minamishinji
    minamishinji 2015/02/10
    このフォント、いい。やっぱり明朝らしさは残ってほしいね。きれい。
  • ヨルダン 20日間の現地取材 twitterまとめ | 三浦英之(朝日新聞アフリカ特派員) - Togetter.com

    三浦英之 「太陽の子」に新潮ドキュメント賞 @miura_hideyuki ①イスラム国による人質事件を取材し、昨日ヨルダンを離れた。今回の事件は日の将来に恐らく大きな影響を及ぼすだろう。備忘をかねて約20日間に及んだ個人的な取材記を残そうと思う。少し長くなるかもしれない。 pic.twitter.com/0eUeuTYQ8x 2015-02-09 22:57:56

    ヨルダン 20日間の現地取材 twitterまとめ | 三浦英之(朝日新聞アフリカ特派員) - Togetter.com
  • 2つのスイーツをいいとこ取り!ハイブリッドスイーツ大ヒットの理由 | カンパネラ

    第8回:2015年に注目の進化系クロワッサンスイーツを一挙紹介! 文:小林 孝延 01.22.2015 にわかに注目されている「ハイブリッドスイーツ」。2種類のスイーツを掛け合わせて、それぞれのおいしさをいいとこ取り!大ヒットの理由をスイーツに疎いオジサンにわかりやすく解説します。 一昨年あたりからにわかに注目されている「ハイブリッドスイーツ」。その名の通り2種類のスイーツを掛け合わせて、タイプの異なるそれぞれのおいしさをいいとこ取り!という欲張り感で、現在大ブレイク中。 次世代スイーツとも呼ばれているこのハイブリッドスイーツ、火付け役となったのが、米ニューヨーク生まれの「クロナッツ」です。つまりクロワッサン×ドーナツ=クロナッツ。ソーホー地区の超人気ベーカリー「ドミニクアンセルベーカリー」のシェフ、ドミニクさんが発案して世界中で人気になりました。 2011年のオープン以来、その人気たるや

    2つのスイーツをいいとこ取り!ハイブリッドスイーツ大ヒットの理由 | カンパネラ
    minamishinji
    minamishinji 2015/02/10
    どれも美味しそう過ぎる。
  • 一流のプロが必ず身につけている「智恵の修得法」とは何か?:日経ビジネスオンライン

    技術」の質は「言葉で表せない智恵」 田坂教授は、著書『知性を磨く 「スーパージェネラリスト」の時代』(光文社新書)の中で、これからの時代には、「思想」「ビジョン」「志」「戦略」「戦術」「技術」「人間力」という「7つのレベルの思考」を垂直統合した「スーパージェネラリスト」が求められると言われています。 この第13回では、第六の「技術」のレベルの思考を、いかに深めていくべきかについて、伺いたいと思います。 田坂:そうですね。今回は、「技術のレベルの知性を、いかに磨くべきか」ですが、このテーマは、興味を持たれる読者が多いでしょう。 前回は、「戦術のレベルの知性を、いかに磨くか」について述べましたが、この「戦術」を実行に移すとき、直ちに問題になるのが、「技術」です。 「技術」というのは、英語で言えば、「スキル」や「センス」「テクニック」や「ノウハウ」と呼ばれる能力のことですね? 田坂:そうです

    一流のプロが必ず身につけている「智恵の修得法」とは何か?:日経ビジネスオンライン
    minamishinji
    minamishinji 2015/02/10
    結論が気になるが、この文章はすばらしい。
  • 今どきの主婦は、たこ焼き器でスペイン料理をつくる! | カンパネラ

    第9回:ワイワイ料理しながら飲める、「たこ焼きアヒージョ」のつくり方 文:小林 孝延 02.05.2015 最近、たこ焼き器を使っておもてなし料理にチャレンジする主婦が増えています。今回はオジサンも知っておきたい、たこ焼き器でつくる意外なレシピを紹介します! 今回はたこ焼き器のお話です。関西では必ず家庭に1つはあると言われているたこ焼き器。大阪の家庭では所持率100%といううわさもあるほどで、その売れ行きは今もなお年々増加中。 特に小さなお子さんがいる家庭には必須。ママ友とその子どもたちが集まったときのたこ焼きパーティは、大人気の催しです。 たこ焼き器の市場について、調理家電なども広く取り扱う大手商社、山善に聞いてみました。「弊社の販売台数は、2013年12月度と2014年12月度で約20%アップしています。弊社が運営しているネット通販のレビューによると、ご購入されている方々の年齢層で、最

    今どきの主婦は、たこ焼き器でスペイン料理をつくる! | カンパネラ
    minamishinji
    minamishinji 2015/02/10
    たこ焼きアヒージョは目から鱗。これはいい!
  • 行ってよかった工場見学No.1 自然と香り豊かな「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」を訪ねる:前編 (2ページ目) | カンパネラ

    2013年に訪れた観光客は約28万人。2014年に入り、上半期に訪れた人の数は前年度よりも26%増え、年末までに30万人は超えるだろうといわれ、旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」では、『行ってよかった! 工場見学&社会科見学ランキング2014』で1位に輝くなど、注目度急上昇中の場所がある。北海道・余市にある「ニッカウヰスキー北海道工場余市蒸溜所」だ。のどかな町のクラシカルな蒸溜所を訪ねた。 香りまで全身で感じる見どころ満載の見学コース ウイスキーは、モルトウイスキーとグレーンウイスキーに大きく分かれる。モルトウイスキーとは大麦麦芽のみを原料としたもの。グレーンウイスキーはとうもろこしなどの穀類を主な原料としたものだ。余市蒸溜所でつくられているのは、ポットスチル(単式蒸溜釜)によるモルトウイスキー。しかも、竹鶴氏が日で初めて取り入れ、現在は日では唯一、場スコットランドでもほとんど

    行ってよかった工場見学No.1 自然と香り豊かな「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」を訪ねる:前編 (2ページ目) | カンパネラ
    minamishinji
    minamishinji 2015/02/10
    余市、行きたい。
  • 地方に移住するならどこ?ランキング 1位は:朝日新聞デジタル

    都会から地方に移るとしたら、どこに住みたいか――。2014年版の「ふるさと暮らし希望ランキング」が9日発表され、1位には山梨が輝いた。以下、長野、岡山、福島が続いた。 都市から地方への移住に役立つ情報を仲介するNPO法人「ふるさと回帰支援センター」(東京・有楽町)が、14年の相談者のうち、2885人から得た回答(複数回答あり)を集計した。 山梨の1位は09年の調査開始以来初。就職相談を充実させている。新潟は昨年センターに展示ブースを設け、前年12位から5位に順位を上げた。支援の手厚さのほか、PRのうまさも人気に影響するという。 同センターへの来訪者は1万3人と前年の約1・4倍に増え、初めて1万人を超えた。11年以降、40代以下が過半数を占める。担当者は「若い世代では、フェイスブックやツイッターなどでの情報交換も、希望者が増えることにつながっているようだ」と話す。

    地方に移住するならどこ?ランキング 1位は:朝日新聞デジタル
    minamishinji
    minamishinji 2015/02/10
    都道府県全体が地方と認識されてないとそもそもランキングに出てこなさそう。東京の奥多摩とか、京都や兵庫の北部でさえ除外されてしまう。そういう意味であまり意味のないランキングだと思う。