タグ

2015年6月22日のブックマーク (8件)

  • 中国の犬肉祭、世界が批判 地元緊張「なぜ犬はだめ?」:朝日新聞デジタル

    中国南部の広西チワン族自治区玉林市で22日の夏至に合わせて催される「犬肉祭」に対し、国内外で反対の声がわき上がっている。一方、自らの文化として親しむ地元住民は例年通り、犬をべるつもりだ。21日に市内の市場を訪ねると、緊張感が漂っていた。 市場でつるされた犬肉にカメラを向けると、「撮るな」と、屋台の男性に詰め寄られた。市場の管理事務所員3人も現れ、「写真を撮ってはいけない」と制した。屋台の女性は「家庭で親や子ども、だんなを愛せばいい。なぜ犬を愛す?」とまくしたてた。 犬の鳴き声がする一角に近づいてみると、おりの中に小さな犬がいた。のぞき込むと、店員が「売り物じゃないから」と後ろに引っ込めた。 犬肉の商売に関わる人たちが神… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限

    中国の犬肉祭、世界が批判 地元緊張「なぜ犬はだめ?」:朝日新聞デジタル
    minamishinji
    minamishinji 2015/06/22
    こういう文化って地域性があるべきだと思うんだよね。鯨もイルカも同じ。さらには食だけにとどまらない。価値観を押しつけすぎでしょう。
  • [脳に挑む人工知能8]米中と日本、AIビジネスの優劣を分けたのは「実装力」

    機械学習や自然言語処理といった人工知能AI:Artificial Intelligence)の領域で、優秀な人材の奪い合いが世界各地で起きている。ITpro連載「脳に挑む人工知能」第8回以降は、日、米国を中心としたAI人材獲得の現場をレポートする。 TOEIC 900点、博士号、実装力 東京・千代田区にあるリクルートホールディングスのオフィス。同社が2015年4月に開設した人工知能研究所(Recruit Institute of Technology)を統括する石山洸氏は、毎日のように採用面接を繰り返していた。 その目的について、石山氏は「リクルートが人工知能で世界トップになるため、トップ級の研究者にジョインしてもらうこと」と語る(写真1)。 採用の条件は厳しい。TOEIC 900点以上の英語力と、機械学習に関する博士号相当の研究実績、そして人工知能を具体的なサービスに結びつけるソフト

    [脳に挑む人工知能8]米中と日本、AIビジネスの優劣を分けたのは「実装力」
  • Googleドキュメントみたい! 無償クラウド3D CAD「Onshape」を使ってみた

    Googleドキュメントみたい! 無償クラウド3D CAD「Onshape」を使ってみた:無償3D CADレビュー(1/5 ページ) 一切の作業がクラウド上で出来る無償の3D CAD「Onshape」を試してみたら、かなり使えた! Webブラウザで動作していることを忘れるほどの操作感だ。無償なのに、パラメトリックモデリングにアセンブリなど高度な機能を備えている。 フリー(無償)の3D CADソフト「Onshape」を試す 2011年ころから、「Autodesk 123D」「Creo Elements Direct Modeling Express」「DesignSpark Mechanical」などの無償3D CAD(3次元CAD)が相次いで登場してきた。これらのソフトは既に試してみたという方も多いだろう。 2015年に入ってユニークな無償3D CADが登場した。しかも一切の作業をクラウド

    Googleドキュメントみたい! 無償クラウド3D CAD「Onshape」を使ってみた
  • 92歳女性の腹部に胎児の遺体 50年以上体内に チリ:朝日新聞デジタル

    南米チリ中部サンアントニオの病院で、92歳の女性の腹部に、成長した胎児の遺体が残っているのが、X線検査で見つかった。50年以上も体内にとどまっていたとみられ、医師は「極めて珍しい出来事だ」としている。スペイン通信が伝えた。 報道によると、女性は転んだため、診察を受けた。X線検査を受けると、おなかの中に胎児の骨格が写し出された。胎児は大きく成長していたが、骨以外の部分は女性の体と一体化しているとみられるという。 診察した産婦人科医は「通常の医学では説明がつかない」とした上で、「子宮外妊娠が関連しているのではないか」としている。 女性は妊娠を知らず、「以前、おなかに痛みがあったが、時間と共に耐えられるようになった」と話したという。高齢で負担が大きいため、摘出手術はしないという。医師は「胎児は今や女性の体の一部になっている」と話している。(サンパウロ=田村剛)

    92歳女性の腹部に胎児の遺体 50年以上体内に チリ:朝日新聞デジタル
    minamishinji
    minamishinji 2015/06/22
    えぇ…
  • 『絶歌』の出版について - 太田出版

    2015年6月11日、太田出版は『絶歌』を出版しました。 このは1997年に神戸で起きた通称神戸連続児童殺傷事件の加害者である元少年Aが事件にいたる経緯、犯行後の社会復帰にいたる過程を自ら綴ったものです。 なぜ遺族の了解を取らずに出版したのか、遺族の気持ちをどう考えているのか、なぜあのような猟奇的殺人者のを出すのかなど、出版後、多くの批判をいただいています。 書は、決して人の弁解の書ではありません。いわんや猟奇殺人を再現したり、忌まわしい事件への興味をかき立てることを目的にしたものではありません。 書は、加害者人の手で人の内面を抉り出し、この犯罪が起きた原因について人自身の言葉で描いたものです。 深刻な少年犯罪が繰り返される中、なぜそのようなことが起きたのかをそれぞれの事件の加害者自身が語ることはほとんどありません。一つには機会があってもそれを表現するだけの力を持つ者がいな

    『絶歌』の出版について - 太田出版
    minamishinji
    minamishinji 2015/06/22
    関係者がしっかり話し合うべき。遺族と加害者が同席することは難しいことはわかるが、こういう形で世の中に問うてしまった以上、そうすべき。あと、最後の「努力していく『つもり』」ってのはいただけない。
  • Apple Musicからテイラー・スウィフトがアルバム引き上げ「アーティストに3カ月支払いなし」に抗議

    Apple Musicは最初の3カ月無料だということはみなさんご存じでしょう。でも、その3カ月間、Appleが作詞作曲家、プロデューサー、アーティストに支払わないことはご存じですか?」──人気アーティストのテイラー・スウィフトは6月21日(現地時間)、自身のブログで、Appleが「Apple Music」の無料お試し期間中、アーティストらに対価を支払わないことに抗議するため、最新アルバム「1989」を引き上げると発表した。 スウィフトは、「Appleはずっと、そしてこれからも、私の音楽販売とファンとのつながりを作ってくれる最高のパートナーの1社であるはずなので、今回の決断について説明する必要があると思います。私は同社を尊敬しています」としつつも、3カ月アーティストに支払わないことについて「ショッキングでがっかりし、これまで革新的で寛容だった同社らしくないことだと感じ」たという。 スウィフ

    Apple Musicからテイラー・スウィフトがアルバム引き上げ「アーティストに3カ月支払いなし」に抗議
    minamishinji
    minamishinji 2015/06/22
    素晴らしい動き。主張すべきだよね。
  • &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    minamishinji
    minamishinji 2015/06/22
    これすごいな。
  • 世界が注目「7分間の奇跡」動画 都の招いた米記者発信 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    東京都の動画広報サイト「東京都チャンネル」に投稿された1の動画が、5月だけで異例の212万回の再生を記録した。米国の映像ジャーナリスト製作の「日が誇る新幹線の清掃作業」。五輪に向けて海外に情報発信しようと都が昨秋、初めて招いた外国人記者の一人で、世界中で再生されている。 タイトルは「7-Minute Miracle(7分間の奇跡)」(http://youtu.be/kt92-ZDm-HM)。JR東京駅に到着した東北新幹線の車内清掃がテーマだ。 てきぱきと床を掃き、テーブルを拭く作業員たちの鮮やかで丁寧な7分間の作業を撮影。早送りで約2分間の動画に編集した。「終わると、一列になってお辞儀」「日人の誇りと勤勉さを体現」など英語の字幕で称賛している。21日現在、260万回以上再生された。 ニューヨークを拠点にニュース映像を手掛けるチャーリー・ジェームズさん(30)が製作した。昨年10月、五

    世界が注目「7分間の奇跡」動画 都の招いた米記者発信 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    minamishinji
    minamishinji 2015/06/22
    こういう人たちが称賛されることはすばらしいことだけれど、どうにか金銭で報いることはできないのかなと思う。チップあげられないしねぇ。