タグ

ブックマーク / it.srad.jp (9)

  • Thunderbirdのユーザー数は増加中、米国を抜き日本は世界第2位 | スラド IT

    Mozillaが開発するメールソフトThunderbirdのユーザー数は右肩上がりを続けているという(Mozilla Flux、The Mozilla Thunderbird Blog)。また、国別アクティブユーザー数ではドイツがトップだが、続いて日が2位に付けているという。 MozillaはFirefoxやThunderbirdがMozillaのサーバーに対し「プラグインのブロックリスト」をアップデートするためのリクエスト数を元にした「Active Daily Installations」を集計しており、この数値を3倍すると月ごとのだいたいのユーザー数が分かるという。

    minamishinji
    minamishinji 2015/03/04
    意外! iPad用Thunderbirdとかできたらもっと広がるんじゃない?
  • ポプルス、2D イラストの 3D フィギュア化サービスを発表 | スラド IT

    ポプルスは、同社の会員向けサービスとして2Dイラストを3Dフィギュア化する体験サービスを発表した。 これは 2D イラストからモデリングを行い 3D プリンタで出力するサービスでフルカラーでの着色も可能。サイズは直径 40 mm、高さ 80 mm まで。入稿データは前面背面のイラスト 2 枚で、必要な場合は追加入稿を依頼するとなっている。価格は、1 体目 20,000円 (送料込み)、 同じものを 2 体以上購入する場合は 1 体につき 15,000 円、とのこと。 このことに関し Twiiter 上では、「モデリングの人件費出るのか?」「フィギュア 1 体 2 万は高い」「版権侵害が起こらないか」「体験サービス価格であって正規価格はもっと高くなる」「モデルを宣伝等の商材として使い回す契約込みなのではないか」等の意見が出ている (Togetter のまとめ) 。

  • 下がり続ける日本の「IT競争力ランキング」 | スラド IT

    BSAが2011年版の「IT産業競争力のベンチマーク(IT Industry Competitiveness Index 2011)」を発表した。首位は米国で、日は16位(IT Industry Competitiveness Index 2011、 ITproの記事)。 気になるのは、日の順位が年々下がっている点だ。BSA日のWebサイトで公開されている過去の調査結果によると、2007年には2位だった日が、2008年および2009年は12位、そして2011年には16位となっている。いっぽうの米国は2007年からずっとトップの座を明け渡していない。 カテゴリ別スコアの日米比較

    minamishinji
    minamishinji 2011/10/02
    真っ正面からとらえていくべきなんじゃないかなぁ。なんか斜に構えたコメントが多い気が。
  • 多くの企業が2年以内にIPv6対応を予定 | スラド IT

    Network WorldがITプロフェッショナルを対象に実施した調査によると、大半が2年以内にWebサイトおよび社内ネットワークでIPv6対応を進めると回答したとのこと(Network Worldの記事、 家/.)。 企業のWebサイトでは既に13%がIPv6アドレスの取得および割り当てを完了しており、20%が割り当てを開始している。今後対応予定のWebサイトを含め、2年以内に72%でIPv6がサポートされる見込みだ。社内ネットワークでも13%では完全に移行済み、25%が移行を開始しており、2年以内には65%でIPv6が使われるようになる。一方、IPv6に対応する予定がないとの回答も少なくはなく、Webサイトで14%、社内ネットワークで19%に上ったとのこと。 また、90%以上の人が「今後のインターネットの成長にIPv6は不可欠である」と回答しながらも、32%は「文献や記事などを読んだ

    minamishinji
    minamishinji 2011/07/31
    うちもやんなきゃ。
  • Google の言語テスト、勝者は C\+\+ - スラッシュドット・ジャパン

    minamishinji
    minamishinji 2011/06/22
    興味深い。チューニング可能っていう意味だと、ある程度予想通り? あとで論文読む。
  • 筋萎縮性側索硬化症の開発者、亡くなる3日前にモールス信号で修正したGNOMEのパッチを提出 | スラド IT

    筋萎縮性側索硬化症(ALS)を煩っていた開発者が、亡くなるその3日前にgnomeのユーザビリティに関する9年越しのバグを直し機能要望に対応するパッチを提出していたそうだ(GNOME Bugzilla、家/.記事、gihyo.jp)。 ALSは身体の筋肉の萎縮と筋力の低下が進行していく疾患。バグを直したAdrian Hands氏はALSを煩っており、キーボードでは入力できないためモールス信号を使ったキーボードエミュレータを使用していたとのこと。筋力はすでに非常に衰えており、残った脚の力を使って入力できるように入力装置に工夫を加えた上でバグを修正したとのこと(Hands氏入力の様子)。 息子は父親との最後のメールのやりとりでバグフィックスを提出した父親に「父さんは世界一クールだ」と伝えており、最後にこう伝えられたことを当に嬉しく思っているそうだ。息子曰く、父親はフリーソフトウェアを愛してお

    minamishinji
    minamishinji 2011/04/12
    病気であったことは悲しいことかもしれないが、こういう生き方は尊敬する。
  • Google、自粛検索を提供開始 | スラド IT

    上野公園での花見が東京都から自粛要請されるなど、様々な場面で自粛という言葉が飛び交うようになっているが、この状況を踏まえGoogleが自粛検索機能の提供を4/1から開始したのことである。 この自粛検索機能は、自粛するべきかどうかを迷うイベントに関連するキーワードと地域名を入力することで、当該地域におけるそのイベントごとの自粛と実行の度合いを2ペインで表示され、自粛度のシェアと日毎のシェアの推移、そして自粛度の将来予測も表示される。例えば、「宴会 東京」と入力すると、現在は自粛度63%と表示されるが、1週間後では自粛度41%と予測されている。 Google法人では、「自粛検索は日人の横並び体質にマッチした機能でありますが、過渡な自粛による復興の遅れを防ぐために、適切な時期に経済活動を開始するための指針となることを期待しています」とコメントしているが、かえって自粛ムードを広げる可能性もあ

    minamishinji
    minamishinji 2011/04/01
    面白かった。これを笑えるかどうかで自らの状態を確認する、ってのもありかもね。
  • 「荒らし」を撃退するベストな方法は「無視」ではない | スラド IT

    ストーリー by reo 2011年03月08日 12時30分 (スコア:1, おもしろおかしい) 部門より 掲示板やコミュニティなどにやってくる「荒らし」(英語では「Internet Trolls」と呼ばれる) への対処方法として、長らく「無視する」「火に油を注がない」というのがベストだと言われていた。しかし、これよりも効果的な方法がある、という話題が 家 /. 記事で紹介されている。 Unarmed but still Dangerous の記事によると、David D. Burns による臨床心理学に関する名著「Feeling Good: The New Mood Therapy」にその回答はあったという。詳しくはこの記事を確認してほしいが、「やっては行けないこと」としては 主張に対し批判を行う無視するBANする/BAN要求をする荒らしをするなと説得する批判の対象となっているものを

    「荒らし」を撃退するベストな方法は「無視」ではない | スラド IT
  • Google、Eric Schmidt が CEO を降りる理由 | スラド IT

    現在 GoogleCEO を務める Eric Schmidt 氏が Google を離れるというニュースが先週報じられたが、The New Yorker の記事にてその理由が考察されている (家 /. 記事より) 。 一年前に共同創設者である Larry Page 氏が Sergey Brin 氏側に付き、中国政府の検閲に反対し中国撤退を決めたことが事の発端にあるという。Schmidt 氏は世界最大の市場を誇る中国から撤退するべきではないとの考えを持っており、氏の頭上を越えたところで決断が下された形となり、氏のやる気を削ぐこととなってしまったようだ。 他にも Google が保守的になり始めていること、ソーシャルネットワーキングにおいて Facebook に取って代わられてしまったこと、官僚主義傾向が強まること等々の不満が募る中、世界中の政府からプライバシー問題や著作権問題で槍玉に

    minamishinji
    minamishinji 2011/01/26
    興味深い。
  • 1