菅官房長官は11日の記者会見で、消息を絶ったマレーシア航空機の捜索について、10日にマレーシア政府から支援要請があったことを明らかにした。 要請を受け、防衛省は11日、現場の状況を把握するため、自衛隊員ら計4人を先遣隊としてクアラルンプールに派遣することを決めた。さらに、国際緊急援助隊として、航空自衛隊のC130輸送機1機を派遣する方針だ。航空機事故の捜索で、自衛隊の国際緊急援助隊が派遣されるのは初めて。
【クアラルンプール=梁田真樹子】マレーシア警察は11日、消息を絶ったマレーシア航空機に盗難パスポートを使って搭乗した2人のうち1人について、ドイツへの不法入国を試みたイラン人少年(19)だったと明らかにした。 警察によると、少年はオーストリア人のパスポートを使って搭乗し、フランクフルトへ行く予定だった。もう1人はイタリア人のパスポートを使っており、身元の特定を急いでいる。警察は、イラン人少年について、「テロ組織の構成員とは考えにくい」と説明した。 一方、タイ警察によると、2人の航空券はタイ東部のリゾート地パタヤの旅行会社を通じて購入された。別のイラン人男性が、旅行会社に対して電話で、航空券の購入を依頼したという。
2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、本当にありがとうございました。
サイボウズの子会社であるサイボウズスタートアップスは2014年3月11日、同社が提供するクラウドサービス「安否確認サービス」において、スマートフォン向け専用アプリの提供を開始した(画像)。専用アプリを利用することで、メールの通知が遅延するような災害が発生しても、確実にコミュニケーションできるようになるという。 安否確認サービスは、2011年9月にサイボウズスタートアップスが開発を開始したサービスで、気象データと連携して災害発生時に自動で社員にメールを配信、安否を確認して指示を出すといった機能を備えている。社員は連絡先としてパソコン、スマートフォン、携帯電話などさまざまなデバイスを登録できるほか、災害時のメールの遅延や不通にによって連絡が取れなくなることを防ぐため、東日本大震災時に連絡手段として活用されたTwitterを連絡先と連携させる機能も備えている。 今回同社は、さらに確実なコミュニケ
1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日本ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNS、LINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日本編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 [読了時間: 2分] 2014年2月21日開催された「TechWaveアプリ博」でも事前リリースとして行われたデモでも大きな注目を浴びたウェアラブルデバイス「Moff」。 同月24日からスペイン・バルセロナで開催された世界最大のモバイルカンファンス「Mob
携帯端末について言うと、日本は通信料も端末機器も安くありません。依然としてガラパゴスになっているのは、ドメスティックで閉鎖的なわりに大きな市場を、無知なまま手つかずで残しておきたいキャリアの魂胆もあるんでしょう。ようするに、日本人ユーザーはもうちょっと賢くならなきゃならない、というわけです。 スマホもガラケーも、日本の通信料の高さは世界的にみてもかなり目立ちます。LTEで7GBも使うわけもないのに、その上限でデータ通信料が決まっている。使わないユーザー向けの料金体系がなく、大手3キャリアはどこも同じような金額設定です。日本の家電メーカーは、どこもスマホ戦線から脱落しつつあります。まわりを見回しても、日本では韓国人か米国人が作った端末しか使っていない。しかし、市場はまだまだたくさん残されています。世界人口の半分以上がスマホを使うようになったら、いったい何が起きるんでしょうか。 表題のブログで
「『McAfee』ブランドは『Intel Security』ブランドに変更するが、基本的な事業戦略やパートナーとの協力関係は変わらない」――。マカフィーのジャン・クロード・ブロイド代表取締役社長は2014年3月11日、同社が開催した事業戦略説明会において強調した(写真)。 マカフィーの親会社である米マカフィーは2011年2月に米インテルに買収され、同社の100%子会社になった。そしてインテルは2014年1月、「McAfee」ブランドを「Intel Security」ブランドに変更することを発表した。 このことについてブロイド社長は、従来の事業戦略やパートナーとの関係が変わることはないが、マーケティングは変わるだろうとコメント。「インテルは世界的によく知られたブランドだ。ブランドの変更により、マカフィーのセキュリティ技術とインテルのブランドをより生かせるようになる」(ブロイド社長)。ブランド
Googleが、何かしらの取り組みを糾弾すると、例えば、「ゲスト投稿は終わった」等の見境のない発言を行うと、インターネット文化に関心を持っている人達は、好奇心をくすぐられ、注目する傾向がある。Googleの決定、そして、変更点は、常にブロゴスフィアで中心的な役割を果たしている。そのため、「ゲスト投稿が終わった」と言う噂によって、大きな変化に対する準備を始めるプロのブロガー、そして、アマチュアのブロガーが、現れ始めている。 概要 先日、Googleのスパム対策を統括するマット・カッツ氏が、同氏、そして、Googleのゲスト投稿に対するコロコロ変わる意見に関して、一連の発言を行った直後、「ゲスト投稿の終焉」に関するレポートが、ブロゴスフィアに出回った。カッツ氏は、ゲスト投稿がますます「スパム化」していると述べていた。Googleは、スパム対策専用の部門を抱えており、いずれ、品質の低いゲスト投稿
2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、本当にありがとうございました。
電子情報技術産業協会(JEITA)などが11日発表した国内メーカーによる1月の携帯電話の出荷台数は、前年同月と比べて8・5%増の201万5000台となり、2か月ぶりに前年実績を上回った。 集計対象には米アップルのiPhone(アイフォーン)や韓国サムスンのギャラクシーは含まれていないが、二つ折りできる従来タイプのいわゆる「ガラケー」の好調が目立つ。 スマホが0・5%増の92万4000台だったのに対し、ガラケーは16・4%増の109万1000台で、5か月連続で前年を上回った。出荷台数の割合は、ガラケーが54・2%、スマホが45・8%だった。 JEITAによると、「スマホは通信費が高いため、従来型の携帯電話に戻す動きも出ている」という。
【ニューヨーク=加藤賢治】国連は10日、国連安全保障理事会の北朝鮮制裁委員会下にある専門家パネルがまとめた年次報告書を公表した。キューバでミサイル部品などを積み込み、昨年7月にパナマで拿捕(だほ)された北朝鮮籍の貨物船について、報告書は、北朝鮮への武器の輸出や移動を禁じた安保理制裁決議の違反だと断定。キューバやシンガポールの北朝鮮大使館が関与した可能性を指摘した。 貨物船からは、分解されたミグ21戦闘機2機や地対空ミサイルの部品などが発見、押収された。報告書は、拘束された船長のメモから、駐ハバナの複数の北朝鮮大使館員が積載武器の支払いなどに関与していたと結論づけた。また、貨物船の運航に関与した3企業の住所が、在シンガポールの北朝鮮大使館と同じ住所だったと報告、制裁を逃れるため、役割が細分化されたネットワークが存在すると指摘した。
「2020年までにナレッジワーカーの大半のキャリアパスは、スマートマシンによって良くも悪くも破壊される」――。 2014年3月11日、ガートナー エグゼクティブ プログラム エグゼクティブ パートナーの小西一有氏は、都内で開催された「ガートナー エンタープライズ・アプリケーション&アーキテクチャ サミット2014」の基調講演に登壇し、このように切り出した(写真)。小西氏によれば、デジタル産業革命により「ホワイトカラーの16%が職を失う」と言う。ショッキングな話だが、小西氏は「だからこそビジネスプロセス志向が重要になる」と語る。 例えば、製造業であれば製造・出荷・販売といったビジネスの「機能」ごとに、「ここが合理化されて人が減る」と考えてしまうと、ともすれば後ろ向きになりがちだ。しかし、ビジネスの全体像をとらえ「合理化効果をどう生かせば顧客価値を最大化できるか」という発想に切り替えていくべき
ケーブルテレビ事業者のイッツ・コミュニケーションズ(イッツコム)とMSO(ケーブルテレビ統括運営会社)のCCJは2014年3月11日、非常時において相互の応援が迅速かつ円滑に実施されるよう相互に協力することを確認する基本的な事項を盛り込んだ「非常時における相互協力協定」を同日に締結したと発表した。 今回の協定は、いずれかの拠点を含む地域において災害が発生した場合に「お互いさま」の精神で、両社が協力し合い、被災した側の企業が災害時に事業継続及び復旧が円滑にできるように応援することを目的とする。災害時に限定せず、従業者の教育・訓練も相互に連携して行う。 イッツコムは東日本大震災発生後、災害時の事業継続の必要性を改めて認識し、2012年5月に「BCPプロジェクトチーム」を発足した。2013年3月には東京商工会議所版BCP策定ガイドに準拠したイッツコムのBCP(Business Continuit
東芝ソリューションは2014年3月11日、オフィスの机の上でOCR(光学文字読み取り)によるデータ入力ができる卓上型OCRスキャナーシステムの新製品「OCR2000iモデル2700」を発表、同日販売を開始した。既存機種「同2500」の後継機に当たる。保険、流通業、医療や官公庁・自治体などのデータ入力業務向けに販売する。 OCR2000iモデル2700は、OCR用途に適した卓上型スキャナー機器「S2700」(写真)と、OCRソフト「OCRソフトウエア」をセットにしたシステム製品である。最小構成時の価格(税別)は、スキャナー単体が185万円、OCRソフトとのセットが255万円である。最小構成では片面スキャンに限られ、別途オプションを適用すると両面スキャンなどが可能になる。 S2700は、OCRによるデータ入力に必要な機能を備えたスキャナー機器である。例えば、厚さが異なる複数の紙が混在した状態で
情報通信研究機構(NICT)は2014年3月11日、JR大阪駅一帯にある商業ビル・公共空間の「大阪ステーションシティ」で実施する計画の「ICT技術の利用実証実験」について、4月から2年間を予定していた実施を延期すると発表した。監視カメラから取得する画像データと顔識別技術を基に人の流れを解析する計画だったが、プライバシー侵害に関する懸念が高まり、延期に追い込まれた格好だ。 NICTは2013年11月に、一帯を管理する西日本旅客鉄道(JR西日本)や大阪ターミナルビルの協力を得て実証実験を行う計画を発表。監視カメラ(映像センサー)を約90台設置するなど準備を進めてきた。カメラから得たデータから人の顔に当たる部分を自動識別して切り出し、その人物がどれくらい滞留しているか、施設内でどのように移動しているかなどを把握する。これを蓄積した「ビッグデータ」を解析して、大規模災害時の避難誘導など安全対策に役
サイボウズの子会社であるサイボウズスタートアップスは2014年3月11日、同社が提供するクラウドサービス「安否確認サービス」において、スマートフォン向け専用アプリの提供を開始した(画像)。専用アプリを利用することで、メールの通知が遅延するような災害が発生しても、確実にコミュニケーションできるようになるという。 安否確認サービスは、2011年9月にサイボウズスタートアップスが開発を開始したサービスで、気象データと連携して災害発生時に自動で社員にメールを配信、安否を確認して指示を出すといった機能を備えている。社員は連絡先としてパソコン、スマートフォン、携帯電話などさまざまなデバイスを登録できるほか、災害時のメールの遅延や不通にによって連絡が取れなくなることを防ぐため、東日本大震災時に連絡手段として活用されたTwitterを連絡先と連携させる機能も備えている。 今回同社は、さらに確実なコミュニケ
CA Technologiesは2014年3月10日、SSO(シングルサインオン)ソフトの新版「CA SiteMinder r12.52」を発表、同日出荷した。新版では、正しい端末からアクセスしているかどうかを検査する機能を追加し、セッションを乗っ取る攻撃などに対するセキュリティを高めた。さらに、ソーシャルID連携を強化し、OAuthに加えてOpenIDのソーシャルIDを使ってログインできるようにした。 SiteMinderは、複数のWebシステムへのログイン手続きを一つにまとめるSSOソフトである(関連記事:CA、プロキシもエージェントも使わない方式を追加したSSOソフト新版を発表)。SaaSを含む各種の業務システムへのログイン手続きを簡素化できる。特徴の一つは、動作形態が柔軟なこと。一般的なリバースプロキシ型とエージェント型の二つの仕組みに加えて、このいずれでもないエージェントレス型の
Williamson-Dickie Japanの松岡洋平副社長は2014年3月11日、東京・品川で開催中の「ガートナー エンタープライズ・アプリケーション&アーキテクチャ サミット2014」で、クラウドERPを短期導入した経緯や効果について講演した(写真)。講演では予算内で短期間に基幹システムを導入するための4つの「ツボ」を明かした。 同社はカジュアルアパレルブランド「ディッキーズ」の日本法人。2011年7月に設立し、2012年1月1日に国内での事業を開始した。日本法人を立ち上げる際、基幹業務システムとして導入したのが、アイ・ピー・エスが提供するSAP ERPのクラウドサービス「CloudOne」だ。 松岡氏がこだわったのは「とにかく最短で導入すること」。半年後に控えた初回出荷に間に合わせるべく、素早くシステムを立ち上げる必要に迫られていた。 システム導入では一つの大前提と三つのコンセプト
Google ChromeをVimやEmacs風に操作できるようにしたり、キーボードショートカットを追加してくれる機能拡張は多いですが、自分好みのキーバインドは人によって違うのではないでしょうか。 そこで今回は容易にカスタマイズもできそうな機能拡張、Hometypeを紹介します。 Chrome Web Storeでダウンロードできます。 Hometypeの使い方 hometypeには3つのモードが用意されています。一つはキーボード操作を可能にするキーバインドです。デフォルトでは例えば次のようなキーバインドがあります。 j C-e 下スクロール k C-y 上スクロール C-d 半ページ下スクロール C-u 半ページ上スクロール C-f 1ページ下スクロール C-b 1ページ上スクロール gg 先頭へスクロール G 最後へスクロール H 前に戻る L 次に進む : このキーバインドは、 js
熊本県のキャラクター「くまモン」を利用した商品の2013年の売上が、少なくとも449億5000万円に達したことを、熊本県が発表しました。少なくとも、ですよ。売れまくりですね。「くまモン」1年で売り上げ449億5000万という記事になっていました。 293億6000万円だった前年の約1・5倍。地元経済界だけでなく、県も「安定した人気が続いている」(担当者)とほくほく顔だ。 2012年の売上が293億6000万円で、そこからさらに1.5倍に伸びているというのが凄いです。恐るべし「くまモン」パワー! ちなみに売上の内訳としては、 ・食品 273億9000万円(前年比1.1倍) ・文具などのグッズ 175億6000万円(前年比3.7倍) などとなっています。グッズが大きく伸びています。「くまモン」グッズを作る人が増えそうですね。「ふなっしー」も売れてそうですが。 これらの数字は、販売企業へのアンケ
もうサンフランシスコに引っ越してかれこれ5年近く経つのですが、実はまだ1度も行ったことがなかったサンフランシスコ動物園に先週末行ってきました。 正直、動物園と言うと、子供向けという固定観念があって、今まで行こうという気分にならなかったのですが、サンフランシスコ動物園の評判が良さそうだったこと、シグマDP3 Merrillを練習するのにうってつけと思い立ち行ってきました。(実は数週間前にいちど行こうとしたのですが、外の臨時駐車場が入れない位満車でいちど諦めてました。) その日のカメラはシグマのDP3 Merrill一本。最近はiPhoneカメラをメインに利用することが多いのですが、やっぱりいざという時はMerrillを使いたいと思い、特にDP3をもっと使いこなそうと練習を再開しました。 サンフランシスコ動物園は、僕が思っているより全然基本大きくて、日本的な動物園というよりは、ちょっとサファリ
台北ショーに行く直前、メインに使っているノートパソコンが突然液晶が写らなくなり・・・ え〜〜っ!!このタイミング!!(+o+) 急きょサブで使っているノートパソコンを持って台湾からそのまま松山に福岡と仕事をこなしてきました。 サブで使っているパソコンの方が新しくてサクサクと速いんだけど、古いパソコンのほうはキーボードがパンタグラフ式で打ちやすく、と言うか慣れているだけなのかもしれないけれど(笑) 原稿を書いたりメールを書いたりするスピードが新しいパソコンと全然違う。 まぁ既に5年は使っているし、そろそろ寿命と思っていたから覚悟はできていたんだけど、まさかこのタイミングかぁ〜〜 しかし行ってからじゃなくてよかったかもね、と。 そして帰国後、データを引き出すためにも外付けモニターでも接続しなきゃと起動していたら、なぜか普通に作動(-_-;) なんで?? 相変わらずちょっとももたつく感じひゃある
2014年3月10日、ソフトニックが、アプリ開発者向けの交流イベント「Apps Cafe」を開催した(写真)。ソフトニックは、スペインに本社を置く企業であり、世界各地でモバイルおよびパソコン向けアプリのレビューサイトを運営している。対象国は29、対応言語数は10に上る。開発者向けの専用サイトも用意しており、無料で紹介できる。 第2回の開催となる今回は、米国、欧州、中国のアプリ事情に詳しいキーパーソンが登壇し、パネルディスカッションなどを通じて約40人の参加者と意見交換した。今回の登壇者は、ソフトニック側から米国事情に詳しいサンティアゴ・アラーノ氏、欧州事情に詳しいアレクサンダー・シュワルツ氏とハイメ・ヒメネス氏、そして外部ゲストであるアドイノベーションの箭内実氏だ。ソフトニックジャパンの編集長を務める増田真樹氏は、パネルディスカッションのモデレータを務めると同時に、各地のアプリ事情との比較
2月末までに有料の「ガシャチケット」を購入したにも関わらずカードを入手できなかったユーザーには、サービス再開後、同等回数分のガシャチケットと、ガシャを引いた時にもらえるはずだったアイテムセットの補填を個別に行うとしている。 関連記事 “日本のリアルダンジョン”新宿駅攻略RPG「新宿ダンジョン」 駅の構造を完全再現、地図としても唯一? “日本のリアルダンジョン”こと新宿駅構内を冒険するアクションRPG「新宿ダンジョン」が公開。新宿にある複数の駅の構造を完全に再現したという。 花王が“ギャルゲー”制作!? セーラー服姿の後輩が…… 「先輩、なんか元気なさそう……?」――セーラー服姿のかわいい後輩に心配してもらえる“ギャルゲー”を花王が公開している。 イカ娘がフィンランドの定番チーズを侵略したでゲソ パッケージコンテストでなぜか優勝 イカ娘がフィンランドを侵略か。同国のチーズのパッケージコンテス
天皇、皇后両陛下はじめ、安倍首相ら三権の長、遺族代表、各国駐日大使らが参列。地震発生の午後2時46分から1分間、全員で黙とうした。 天皇陛下は、皇后さまと並んで標柱の前で黙礼し、「いまだに自らの家に帰還する見通しが立っていない人々が多いことを思うと心が痛みます」と述べられた。被災地では絆を大切にしつつ、復興に向けて懸命な努力が続けられているとし、「長きにわたって国民皆が心を一つにして寄り添っていくことが大切と思います」と話された。 安倍首相は「復興を更に加速し、被災者の方々が一日も早く普通の生活に戻られるようにすることが、犠牲者の御霊(みたま)に報いるみちです」とし、災害に強い国造りを誓った。 天皇陛下のお言葉の全文はこちら。
LINEは3月11日、東日本大震災被災地の子どもたちが描いたLINEスタンプ「3.11こどもスタンプ」(100円)を発売した。決済手数料を除く全額を、子ども支援国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン」に寄付。東北の子どもたちが復興に向けた街作りに取り組む活動をサポートするために活用される。販売は9月10日まで。 今年1~2月に行った復興支援スタンプのデザインコンテストから、優秀作24種類をほぼ原画のままスタンプ化した。福島・宮城・岩手・青森・茨城県の中学生以下の子どもから、6000通を超える応募があったという。 関連記事 Yahoo!JAPANで「3.11」検索すると10円寄付 震災関連語の検索数を可視化する「ビジュアライザ」も 「Yahoo!検索」で3月11日に「3.11」を検索すると、1人につき10円をヤフーが被災地の財団に寄付する。震災関連のキーワードを分析・可視化した「ビジュアライザ」
本日、東日本大震災から3周年を迎え、ここに一同と共に、震災によって失われた人々とその遺族に対し、改めて深く哀悼の意を表します。 3年前の今日、東日本を襲った巨大地震とそれに伴う津波は、2万人を超す死者、行方不明者を生じました。今なお多くの被災者が、被災地で、また、避難先で、困難な暮らしを続けています。さらにこの震災により、原子力発電所の事故が発生し、放射能汚染地域の立ち入りが制限されているため、多くの人々が住み慣れた地域から離れることを余儀なくされています。いまだに自らの家に帰還する見通しが立っていない人々が多いことを思うと心が痛みます。 この3年間、被災地においては、人々が厳しい状況の中、お互いの絆を大切にしつつ、幾多の困難を乗り越え、復興に向けて懸命に努力を続けてきました。また、国内外の人々がこうした努力を支援するため、引き続き様々な形で尽力していることを心強く思っています。 被災した
「経営の能力はスキル教育で養成できない。企業は経営センスのある人材を育てるのでなく、『センスのある人が育つ』土壌を用意するべきだ」──。 2014年3月10日、都内で開催された「ガートナー エンタープライズ・アプリケーション&アーキテクチャ サミット2014」では、一橋大学大学院 国際企業戦略研究科の楠木建教授が登壇し、経営人材のユニークな育成論を披露した(写真)。 競争戦略やイノベーションを専門とする楠木教授は「戦略の神髄は、思わず人に話したくなるような面白いストーリーにある」との視点に立ち、経営戦略を筋道立てた話で説明して、これをさらに練り上げたり評価したりする戦略の立案手法を提唱している。この考え方を説明した経営学書『ストーリーとしての競争戦略』(東洋経済新報社)も著し、反響を呼んだ。 楠木教授は講演で、ストーリーとそうでないものの比較で戦略ストーリーの特徴を説明した。例えば、企業の
日本分子生物学会は3月11日、不自然な点が複数指摘されている「STAP細胞」論文への撤回を視野に入れた適切な対応と、事態を招いた原因の検証・報告を理化学研究所に対し「強く要望」する大隅典子理事長名の声明を発表した。 英科学誌「Nature」に投稿された新型万能細胞「STAP細胞」に関する論文に不自然な点が複数指摘されている問題に対し、(1)データに欠点が多く、結論が科学的事実に十分には担保されていない、(2)多くの作為的な改変があり、「単純なミスである可能性をはるかに超えており、多くの科学者の疑念を招いている」──と指摘。「当該研究の重要性は十分に理解していますが、成果の再現性は別問題として、これら論文に対しての適正な対応を強くお願いします」としている。 またSTAP細胞の研究主体となった理研に(1)Nature論文に関する生データの即時・全面的な開示と、撤回や再投稿などを含む迅速かつ適切
理化学研究所の小保方晴子・ユニットリーダー(30)らが発表した新しい万能細胞「STAP(スタップ)細胞」の論文2本に不自然な画像などが見つかった問題で、論文の著者が所属する米ハーバード大医学部は10日、事実関係を独自に検証する方針を明らかにした。下村文部科学相は11日の閣議後の記者会見で、「再度、論文を出すように期待したい」と語った。 ハーバード大医学部のデビッド・キャメロン科学コミュニケーション部長は、読売新聞の取材に対し「大学の方針や規定に従って徹底的に調査する。研究の整合性を厳格に維持するための努力を惜しまない」と語った。 英科学誌「ネイチャー」に1月30日付で掲載された2本の論文は、理研と山梨大、ハーバード大、東京女子医大の研究者計14人が著者になっている。同誌によると、論文の撤回には原則として著者全員の同意が必要となる。同意しない著者がいる場合でも、同誌の判断で撤回に応じる可能性
2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、本当にありがとうございました。
日本ケンタッキー・フライド・チキンは10日、4月の消費税の増税分を販売価格に転嫁するため、約7割のメニューで値上げすると発表した。 10円単位の価格設定は維持し、主力のフライドチキン「オリジナルチキン」など37品目は税込み価格を据え置く。 値上げは全115メニューのうち78品目で、税込み価格で10~200円高くなる。うち60品目は、実質値下げする一部品目の負担分を補うため、増税分とは別に税抜き価格を2~64円値上げする。 同社は店頭での価格表示を4月以降、税込みの総額表示に加え、税抜き価格も併記する。
特に、金銭スキャンダルへの対応は、過去の法王の重要な仕事となってきた。 改革派として名高いのは11世紀のグレゴリウス7世。神聖ローマ帝国皇帝に謝罪を強いた「カノッサの屈辱」で知られる教皇は、金銭による聖職売買を改めようと教会の浄化に努め、民衆の支持を得た。 16世紀になると、教会は免罪符発行で、腐敗の批判を浴び、ルターの宗教改革によって、権威が揺らいだ。パウルス3世により1545年から開かれたトリエント公会議の結果、免罪符の販売は事実上禁じられ、教会再生の契機となった。 最近では、ヨハネ・パウロ1世が1978年、汚職疑惑のあったバチカン銀行の改革を唱えた。だが、就任1か月後、法王宮殿の寝室で死亡しているのが見つかった。暗殺説が流れたが、バチカンは否定した。
米政府による監視活動を告発した、元米中央情報局(CIA)職員のEdward Snowden容疑者が、テキサス州オースティンで開催されている大規模カンファレンス「South By Southwest(SXSW)」のセッションに、ライブビデオを通じて現地時間2014年3月10日に参加したことを、複数の米メディア(Wall Street Journal、Forbes、New York Times、SFGateなど)が報じた。 Snowden氏は、米Googleの「Hangouts」サービスを介してロシアのモスクワから出席。企業に対して、ユーザーを政府の盗聴から保護するためにより優れたエンドツーエンドの暗号化手段を導入するべきだ、と強く呼びかけた。 セッションには、米自由人権協会(ACLU)の主席テクノロジストChristopher Soghoian氏と、ACLUディレクターでSnowden氏の法
全日本空輸(ANA)は2014年3月10日、ANAマイレージクラブのWebサイトが不正ログインを受け、顧客のマイレージがiTunesギフトコードへ交換されていたことを明らかにした(特別なお知らせ)。 ANAに申告があった9人分、計112万マイルについて、3月7~9日の間にiTunesギフトコードへ交換されていたことを確認したという。iTunesギフトコードの場合、同一年度内で3万マイル以上交換する際は円との交換レートが半額になるため、実損害額は約65万円になるという。同社は10日18時30分以降、iTunesギフトコードへの交換サービスを停止した。不正ログインの手段など攻撃の詳細や、他にも不正ログインがあったかについては調査中という。 マイレージを巡っては、日本航空(JAL)でも2014年2月、JALマイレージバンクへの不正ログインが発覚、43人のマイレージ数十万円分がAmazonギフト券
直井研究員(以下直井):所長~! なんか私、全くやる気が出ません。朝も起きられないし、お昼食べたら眠たくなっちゃうし。ちょっとアイス買ってきてもいいですか? 平野所長(以下平野):直井さん、それはいつものことじゃないか。1年中そんな調子だろう。しっかりしないとダメだよ。あと、アイス食べ過ぎ……。 直井:ぶぅ~。 平野:直井さん、君って人は……半分は才能で、半分はワガママで出来ているね。その自由奔放さが魅力だっていう人もいるみたいだけど。 直井:所長は、半分は努力、半分は優しさで出来ているって感じですね。その名もバファリン男。 平野:コラ! 私にあだ名をつけるんじゃない! しかも、半分は努力って……。 直井:所長! ぶつぶつ言ってないで、今日もメールの分析、頑張らないとダメですよ! あ、東京の真ん中にオフィスを構える、とある小さなWeb制作会社さんからご相談のメールが届いています。 平野:ど
米Appleは現地時間2014年3月10日、モバイルOSの新版「iOS 7.1」をリリースした。対応機種はiOS 7を標準搭載している「iPhone 5s」「同5c」のほか、「iPhone 4」以降、「iPad 2」以降と「iPad mini」、「iPod touch」(第5世代)。それぞれの端末の設定アプリ内「一般」からアップデートできる。 新版では、ホーム画面がクラッシュする問題を修正するなど安定性を向上させたほか、電話の着信画面や電源オフ画面などユーザーインタフェース(UI)のデザインを一部変更した。Touch ID指紋認証機能の精度も高めている。 また音声アシスタント機能「Siri」では、ユーザーが話し終わるタイミングを自動認識するこれまでの方式のほか、ホームボタンを長押ししながら話し、ボタンを離して話し終わりをSiriに認識させる手動方式も加わった。Siriでは、中国語(北京語)
仮想通貨「Bitcoin」の取引所で民事再生手続き中のMt.Goxが、米国でも破産法適用を申請したと、複数の海外メディア(米Wall Street Journal、米businessweekなど)が現地時間2014年3月10日に報じた。 英Reutersによると、Mt.Goxは3月9日、米テキサス州ダラスの連邦破産裁判所に米連邦破産法15条に基づく外国倒産処理手続きを申請した。申請が受理されたことにより、Mt.Goxは日本での破産が認められる。日本における手続きを進めるために、米国内の資産を保護するよう裁判所に求めることができ、同社に対する訴訟は一時保留となる。 Mt.Goxに対してはイリノイ州の住民がシカゴで訴訟を起こしており、集団訴訟としての取り扱いを求めている。またワシントン州シアトルでは米Coinlabが昨年、同社を契約違反で提訴し、7500万ドルの損害賠償を要求している。 Mt.
ソニーとパナソニックは2014年3月10日、デジタルデータを長期保存するアーカイブ事業の拡大に向けて、業務用次世代光ディスク規格の「Archival Disc」(アーカイバル・ディスク)を策定したと発表した。 Archival Discの主な仕様は図1の通り。「クロストークキャンセル技術と高次のPRML信号処理技術を採用することにより、大容量化と高い再生信号品質との両立を実現した」という。 2社が公表した今後のロードマップ(図2)によると、2015年夏以降に1ディスクあたりの記憶容量が300GBのシステムを各社が順次市場導入していくことを目指す。その後2社が保有する技術をベースに、1ディスクあたりの記憶容量を500GB、1TBに拡大する計画である。2社は同日にArchival Discのロゴマークも発表している(図3) 。 2社によると、映像制作業界に加えて最近は、ネットワークサービスの進
【ソウル=吉田敏行】今年1月にカード会社3社から約1億件の個人情報が流出した韓国で今月、通信大手「KT」の顧客情報約1200万件の漏えいが新たに発覚した。 これを受け、韓国政府は10日、通信会社の情報保護の現状を調べる特別調査チームを設置する方針を明らかにした。 韓国警察によると、流出したのは氏名、携帯電話の番号、電子メールなどの個人情報。ハッカーが情報を盗み取り、電話の販売会社に売却、電話買い替えの勧誘などに使われていた。 KTは2012年にもハッキングされ、約870万件の個人情報を流出させた。だが、その後も十分な対策を取らず、被害を招いた。 韓国では国民の約8割がネットを利用し、その半数はネット銀行やネットショッピングを使う。流出した個人情報を悪用したネット詐欺事件も横行。被害額は昨年、約750億ウォン(約72億5000万円)に達した。
LINEは2014年2月26日、無料通話・メッセージアプリ「LINE」に、新たに「LINE Creators Market」「LINE ビジネスコネクト」「LINE 電話/LINE Call」の3つのサービスを追加すると発表した。メッセージアプリ間の競争が激しくなる中、これらサービスを投入するLINEにはどのような狙いがあるのだろうか。 一般回線との格安通話など新たなサービスを展開 日本を中心として全世界で3億7000万ユーザーを獲得するなど、急速な広がりを見せるメッセージアプリの「LINE」。そのLINEが2月26日、新サービス発表会「LINE Showcase 2014 Feb.」を実施。この中でLINEは、新たに3つのサービスを発表した(写真1)。 1つは「LINE Creators Market」である。これは、LINEのスタンプ販売プラットフォームをオープン化し、Webサイト上で
企業のマーケティング活動の中で、ソーシャルメディアは既に“新しいもの”ではなくなっている。ある調査によると、従業員100人以上の企業のうち、87%が何らかの形でソーシャルメディアを活用しており、その数は今後も増え続けていくと見られている。日本でも、その傾向は変わらない。業界、業種を問わず、様々な取り組みがなされてきた。 しかし、一方で依然変わらぬ課題が存在し続けている。一つは、もう何年語られ続けているかわからなくなった「効果測定」の課題。そして、もう一つが今回取り上げる「ネガティブな発言への対応」である。 効果測定に関しては、特に米国では2年ほど前から、ソーシャルメディアによる施策を適切に評価するための考え方や、効果測定指標などが徐々に進化し、整備されてきた。それに合わせるかのように、ソーシャルメディア戦略や施策を運営、分析するためのツールなども増えてきている。こういった流れの中、長年の課
米Facebookは3月10日(現地時間)、「Facebookページ」のデザイン変更と新機能を発表した。現在“ローリングアウト”中だ。 個人のタイムラインと同じように、投稿が右カラムに時系列に並ぶようになる(現在は左右に振り分けられている)。左側には、「いいね!」数(フォロワー数)やページオーナーの基本情報(企業であれば住所や地図、営業時間などの会社概要)や写真、動画などが表示される。 これまで管理者パネル上部にあったページオーナー向けのツールが整理される。 ページ右上に広告管理ツールがまとめられる。展開中の広告の数、リーチ数、未読通知数などをここでチェックできる。 アクティビティ、インサイト、設定のタブが右上にタブとして設置される。
関連キーワード データセンター | Facebook | SSD 米Facebookは2014年1月下旬、米カリフォルニア州サンノゼで開かれた「Open Compute Summit」で、Blu-rayディスクと“ネットブッククラス”のSSD(ソリッドステートドライブ)利用を推進する戦略の概要を説明した。データストレージ業界アナリストやIT幹部に取材したところ、この戦略に対する評価はまちまちだ。 好評なのは、Webサーバの起動にコンシューマーグレードのSSDを使用するという戦略で、これは広く支持を集めている。一部のIT幹部は、コンシューマーグレードのSSDを使ってサーバの起動プロセスをスピードアップしているが、新しい小型の「M.2」(以前は「Next Generation Form Factor」として知られていた)規格のフォームファクターについてはまだ調査していないと述べている。M.2は
第1回「『勘と経験と度胸』を超えるデータアナリティクスの可能性」、第2回「他社の戦略をまねしてもうまくいかない? 必要なのはケイパビリティ管理」と、顧客の理解から始まり、ケイパビリティの強化、仮説シナリオの策定、そしてPDCAサイクルの回し方まで、データアナリティクスを導入して実行する手法について説明してきた。 今回は、このデータアナリティクスを支えるITと、データアナリティクスを経営に取り入れるための戦略について説明する。 関連記事 「機械学習」とは? データ分析技術に関連する12の大胆予測 SFの世界に近づいているビッグデータ活用 「サービスとしてのビッグデータ活用」が流行る意外な理由 データアナリティクス導入の戦略
「あの日」からちょうど3年経ちました。今年の3月11日、私たちは「東京大学東日本大震災復興支援哲学会議」として「哲学熟議」を開催します。 残席当日参加も可能ですので、ご便利があい、ご興味の方が居られましたら、東京大学本郷キャンパス工学部2号館92番教室までどうぞお運び下さい。 3.11のメモリアルとして、私たちは3月9日日曜日にも、東京大学福武ホールでシンポジウムを開催しました。 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(国会事故調)の黒川清委員長の、ガバナンス不在の日本の現状をめぐる提題、事故当時に文部科学副大臣として復興の最前線にあった鈴木寛東京大学公共政策大学院教授、福島で献身的に活動している早野龍五・理学部教授、塩沢昌農学部教授、坪倉正治南相馬総合病院医師らの懇切詳細な報告、西垣通(情報学)山脇直司(公共哲学)藤田康範(経済学)丸山文隆(哲学)らのメンバーとの、紳士的ではありますが、
多重下請けや法令無視といった慣行が染み付いた日本のIT業界。 ここに「2015年問題」というIT技術者不足とその後の人余りが襲い掛かる。 この問題を、むしろ絶好の機会としてとらえ、悪弊の連鎖を断ち切る覚悟がユーザー企業にもIT企業にも求められている。 「北海道から九州まで、受託案件が増えているのは間違いない」。中小IT企業とIT受託案件のマッチングを図る日本情報技術取引所(JIET)の役員はこう語る。 IT業界、特に企業向け情報システムのシステムインテグレーション(SI)を手掛けるIT受託の業界が今、好況に沸いている。リーマンショックや東日本大震災で凍結していたプロジェクトが再始動し、幅広い業界でIT投資が増えているのだ。「PHPやJavaプログラマーへの引き合いが強い。Day2(2008年までに2500億円を投じた、三菱東京UFJ銀行の勘定系システム統合プロジェクト)の頃よりIT技術者の
NTTブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)は、全国約1万6000拠点の無料無線LANアクセスポイントに簡単に接続できる、スマートフォン向けアプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」のiOS版を2014年3月7日に提供開始した。App Storeから無料ダウンロードできる。 端末の無線LAN機能のオンオフやSSID設定などを、ひと目で確認できるユーザーインタフェースを採用。アプリ画面を確認しながら無線LAN機能をオンにして端末のSSID設定を行い、CONNECTボタンを押せば認証情報などの入力なしでアクセスポイントに接続できる。 対応する事業者や組織、施設、自治体は以下の通り。商業施設・ビルが、セブン&アイ・グループ、森ビル、三菱地所。鉄道がJR東日本、JR東海。空港が成田空港、羽田空港、大阪国際空港、那覇空港。自治体が福岡市、沖縄市、広島市、大阪観光局(大阪府内
NTTコミュニケーションズは2014年3月10日、モバイルデータ通信サービス「OCN モバイル ONE」と光接続サービス「OCN光サービス」のセット割引「OCN光モバイル割」を、同日から提供開始したと発表した。OCN モバイル ONEの1契約あたり毎月200円(税別)を割り引き、実質月額734円で利用できる。家族分の契約にも適用可能。 OCN モバイル ONEは、NTTドコモのLTE回線に対応した高速データ通信サービス。LTE通信容量の違いで月額934円の「30M/日」コースから、月額1886円の「7G/月」コースまで5段階のコースを用意した。また、OCN光サービスは、フレッツ光回線に対応したISPサービス。 セット割引は、申込日の翌月利用分から適用される。条件は、OCN モバイル ONEとOCN光サービスの契約者が、「同一住所」かつ「家族」であること。OCN モバイル ONEを最大3契約
米Appleは3月10日(現地時間)、「iOS 7.1」をリリースした。iPhone 4、iPad 2、iPad mini以降とiPod touchの第5世代のユーザーはiTunesあるいはOTAでアップデートできる。 CarPlay対応 年内にホンダやVolvoなどから対応モデルが発売される予定の「CarPlay」に対応した。iPhoneを対応する車にLightningケーブルで接続することで、車のダッシュボードのディスプレイで音楽、ナビ、通話、サードパーティー製のオーディオアプリを利用できる。 デザインの変更とアニメーションの高速化 キーボードの[Shift]の↑が白抜きになったり、電話の着信画面いっぱいに相手のプロフィール写真が表示されていたのが小さくなり、スライドではなくタップで出るようになるなど、細かい修正が多数追加された。 アニメーションの速度も体感できる程度に速くなっている。
J1の浦和―鳥栖戦が行われた埼玉スタジアムで8日、「JAPANESE ONLY(日本人のみ入場可)」という人種差別ととれる垂れ幕が掲げられた問題で、浦和の淵田敬三社長は10日、都内のJリーグ事務局を訪れ、掲示した人物を特定して事情を聞いていることなどを報告した。
Google Glassがリモコンとなり、テレビのチャンネルを操作する。グラスはテレビのセカンド・スクリーンともなり、番組関連情報を表示する。Google Glassで室内の照明や空調を操作し、オーディオ・システムで音楽を再生する。Google Glassがスマート家電と連携し、ウェアラブルの役割が広がっている。 Google Glassがテレビのリモコンになる Accentureはオランダ通信キャリアKPNと共同で、Google Glassを活用したインタラクティブ・テレビのコンセプトを発表した。このシステムは「KPN Interactive TV」と呼ばれ、Accentureのテレビ放送システム (Accenture Video Solution) 上に構築されている。Google Glassがテレビのリモコンとなり、視聴者はグラスをかけ、音声コマンドでテレビを操作する。 上の写真はG
いまだによく見かける表現に「~が悪い」というものがあります。私はなぜなぜ分析において、「~が悪い」の表現は禁句であると言っています。決して使ってはいけません。 なぜかというと、例えば「センサーが悪い」といっても、状況がさっぱり分からないからです。以下のいずれにも取れてしまいます。 センサーの検知速度が製品の搬送速度にあっていないのか センサーの検知範囲が狭いのか センサーと検知物との距離が遠すぎるのか センサーからの光軸が反射板に合っていないのか センサーの感度が低下しているのか にもかかわらず、このまま「センサーが悪い」で議論を続ける人が多いようです。その場合、他の人が自分と同じように「悪さ」を考えているとは限りません。 ある人は速度のことを「悪い」と考えているかもしれませんし、また別の人は距離のことを考えて「悪い」と思っているかもしれません。 つまり、このまま議論を続けると、お互いの考
クラウド事業者の米クラウドフレアは2014年2月中旬、同社の顧客が運用するサーバーに対して、最大で400ギガビット/秒という前例のない規模のDDoS(分散サービス妨害)攻撃が仕掛けられたことを明らかにした。企業などが運用するNTPサーバー(時刻同期サーバー)が、攻撃の踏み台として悪用されたという。 NTPサーバーとは、コンピューターやネットワーク機器の時刻を同期するためのサーバーソフト。同ソフトが稼働するサーバー機を指すこともある。UNIXやLinuxなどに標準で含まれる。標準時を提供する別のNTPサーバーにアクセスしてOSの時刻を合わせるほか、他のコンピューターからの時刻の問い合わせにも答える。 NTPサーバーには、利用状況などを遠隔から確認するための管理機能もある。その一つが「MONLIST」機能だ。この機能を使ってNTPサーバーに問い合わせると、そのNTPサーバーに過去にアクセスした
新人営業のD太君と先輩SEのM子さんの今日の訪問先は、中堅オフィス用品販売のV社。以前納品したサーバーが更改時期を迎えたのを機に、情報システム課のI主任とSさんに新製品の案内に訪れたのですが、いつしか話はBYODに移行しました。新しい商談のチャンス到来か? I主任 最近、「オフィスの外にいるときに、自分のスマートフォンを使って業務用のメールやスケジュールが見たいのだけど」いう声が社員から届くようになりました。いわゆるBYOD(Bring Your Own Device)を認めてほしいということですね。 M子 シャドーITという言葉をお聞きになったことは? I主任 いえ、ありません。それは何のことですか? D太 会社の承認なく、業務に利用されているITのことを指します。たとえば、ソーシャルメディアのグループ機能を使って取引先とミーティングに活用するといったケースも、IT部門が管理していなけれ
前回は中堅社員の事例についてご紹介いたしました。今回は様々な不安を抱える女性社員の事例についてご紹介します。特定の事例ではなく、いくつかの似た事例の中で共通した部分について取り上げます。 事例3:30代女性社員、Cさん 「Cさん(IT企業に中途入社の中堅社員。30代女性。一人暮らし)」 3年前に前職と同じIT関連企業へ転職。前職での実績を評価され、プロジェクト進行管理兼マネジメント職となる。入社から3ヵ月経った頃から月100時間を超える過重労働となる。仕事に大きなプレッシャーを感じながら、ときには不眠不休で働いた。入社10カ月後に体調不良を訴え仕事を休むようになりうつ状態となる。同時に持病である婦人科系疾患が悪化し、療養のため休職。持病の治療と働き方の見直しをし、過重労働が解消され復職し現在に至る。 過酷な労働を耐えてきた男性から女性に向けられるプレッシャー “だから女性にはマネジメン
今回は、halookでHiveがどのように実行されるかを見ていきます。なお、前回の連載までと異なり、今回は、halookをCDH3ではなくCDH4に適用した結果を記載しています。 Hiveとは? Hiveは、HDFS上のデータをHiveQLと呼ばれるSQLライクなクエリ言語で処理できるようにしたもので、CDHにも含まれています。HiveQLで記述した命令が、自動でMapReduceに変換されるため、ユーザ自身がMapReduceジョブプログラムを記述する必要がなく、データ解析が簡便に行えます。 Hiveを使うためには、まずデータを、Hiveテーブルとして保存する必要があります。カンマ区切りや、タブ区切りで保存されたデータに対して、カラム名や型などのテーブル定義を示すことによって、Hiveテーブルを作成できます。HiveQLの構文はSQLと若干異なるところがあるものの、多くのSQL構文をサポ
映画『スパイダーマン』でおなじみ、クモの糸、というのは実に不思議な物質です。同じ太さにすれば鋼鉄の5倍、防弾服などに使われるカーボンケプラー3倍の強度を持ち、軽く、石油原料ではないため生体親和性が高く、これで繊維を織れば空気や水蒸気は通すけれど水滴は通さないため、通気性を持ちつつ防水性の高い衣服ができます。 クモの糸がどうやってできるかというと、カイコの繭と同じように繊維状のタンパク質としてお尻から吐き出されます。獲物を捕らえるクモの巣や「しおり糸」と呼ばれる安全装置、バルーニングと呼ばれる幼体が空を飛ぶ際の糸など、その用途に応じて様々な種類の糸を出すんだが、カイコの繭の糸であるシルクより粘り強く、伸縮性が高く、より長く出せるらしい。 しかし「人工のクモの糸」を作るのは難しく、同じようなタンパク質を作ってもコストなどの点で量産化や実用化ができませんでした。表題の記事では、ドイツの「AMSi
Kickstarterで大成功を収めたスマートウォッチ「Pebble」。私も出資し、かなり待たされましたが、ホワイトバージョンを手に入れました。 ですが、届いた当初は、iPhoneと接続してもほとんどメリットがなく、めったに使わないAndoridデバイスと接続して、通知の着信を楽しんだり、Watch face(時計の文字盤のデザイン)をインストールしたりして楽しんだ後、ほとんど使わなくなっていました。 ところが、ここ数か月の間に、iOS 7のプッシュ通知をPebbleですべて表示できるようになったり、PebbleにインストールできるアプリをまとめたPebble App Storeがオープンしたりして、開発者じゃなくても面白く使える時計に進化したのです。そしてさらに、Pebble向けEvernoteまでリリースされました! 久しぶりに、Pebbleを充電して、腕につけるようになりましたよ(日
世界のスマートフォン市場で圧倒的な強みを見せているのは韓国サムスン電子。だが、米国と日本の両市場では米アップルの断トツが続いている。 米コムスコアが行った調査によると、昨年11月~今年1月におけるスマートフォンのメーカー別米国加入者数シェアは、アップルが41.6%で首位。同社のシェアは3カ月前から1.0ポイント増えている。 一方サムスンのシェアは同1.3ポイント増となったものの、26.7%にとどまった。また3位以降は韓国LGエレクトロニクス、米モトローラ・モビリティ、台湾HTC(宏達国際電子)の順で、3社のシェアはそれぞれ6.9%、6.4%、5.4%。 アップルはコムスコアがスマートフォン単独の調査を開始した2012年12月以来、常にトップを維持している。そのシェアは当初30%台半ばで推移していたが、昨年7月に初めて40%を超え、その後も40%台を維持している。 コムスコアによると、今年1
MH370便の機材である「ボーイング777」は、1995年就航以来、世界各国の航空会社に約1100機が販売され、中長距離の国際線を中心に採用されている。 就航後の約20年間で、2008年1月に英国ブリティッシュ・エアウェイズ機がロンドンのヒースロー国際空港で不時着する事故があったほか、昨年7月に米サンフランシスコ国際空港で、韓国アシアナ航空機が着陸に失敗、同型機初の死亡事故も起きている。 しかし、いずれも着陸時に発生したもので、上空でのトラブルによる“爆発(空中での機体分裂などを含む)墜落事故”と思われる事故は今回が初めてのケース。 実は、消息を絶ったマレーシア航空機は、クアラルンプール-東京(成田)-ロサンゼルス間にも就航しており、2月28日から3月1日まで同区間を飛行した。仮に機体のトラブル等が原因とされるなら、日本人乗客も事故に巻き込まれていた可能性も否めない。早期の旅客機発見と乗客
国家には品格が必要であり、根拠薄弱な言いがかりに無分別に対応する必要はない。しかし、我慢にも限度があり、あまりに執拗な言いがかりには敢然と対処しなければならない。 2月25日付「読売新聞」(2014年)は驚愕の数字を報道した。中国の「南方都市報」の転載記事であるが、西南財経大学(四川省成都)の研究チームが貧富の格差を示す2013年のジニ係数は0.717であったとの調査報告書を公表したというのである。 明朝や清朝末期のジニ係数をはるかに上回る数値で、端的に言っていつ革命が起きてもおかしくない状況を示している。中国があの手この手で日本追い込みを強めている要因の1つは、内政の混乱から人民の目を逸らす必要が一段と高まってきたためであろう。 日本はこの数字が示す状況を知得して、孫子の「上兵は謀を伐つ」手法に活用するべきである。 「偽り」の数字 ジニ係数は1に近づくほど貧富の格差が大きいことを表わし、
3月10日に発表された2014年1月の経常収支は1兆5890億円の赤字と、第2次石油危機を超える大幅な赤字になった。2013年(暦年)の経常赤字は年間で3兆3000億円なので、その半分近い赤字が1カ月で出たことになる。これから年度末に駆け込み需要がさらに増えると、2013年度は経常赤字になるおそれが強い。 10日に発表された2013年10~12月の実質成長率(2次速報値)も、年率0.7%と下方修正された。この最大の原因も、外需(純輸出)が大幅なマイナスになったことにある。今まで国内の需要不足を補っていた輸出がマイナスになり、景気を悪化させているのだ。 原発停止でGDPの1%が吹っ飛んだ 1年前に安倍晋三首相が「デフレ脱却」を唱えて、円安論者の黒田東彦氏を日銀総裁に指名したとき、彼は「円高の是正は日本経済にプラスだ」と述べた。彼の希望通り1ドル=80円台だった為替レートは100円台まで円安に
(2014年3月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 欧州連合(EU)が対応に苦慮する状況を考え出さねばならないとしたら、ソブリン債務危機とロシアの軍事侵攻の2つが明白な候補だったろう。そのような状況が相次いで現実と化したことは、運が悪かったのかもしれない。だが、運の悪さは、近年のユーロ圏の債務ドラマや、ウクライナを巡る現在のロシアとの外交的対立が露呈させたEUの設計上の根本的欠陥とは何の関係もない。 どちらのケースも同じ中心的な欠陥を浮き彫りにした。すなわち、加盟28カ国の利害が一致していないということだ。 華々しい名前を冠した合意を考え出すことでこの欠陥を覆い隠そうとすることに多大な労力がつぎ込まれている。だが、根底にある現実は誰の目にもはっきりしている。銀行破綻処理制度に関する昨年12月の合意は極めて弱く、これでは中規模のカジノも処理できない。 そして今、欧州理事会がロシアに対す
Why Japan's monozukuri continues to thriveWestern emphasis on competition versus Japanese embrace of co-existence This article first appeared in Japanese on JBpress on February 3. You can read it here. The high quality of Japanese goods is world famous, with consumers choosing Japanese cars or electronics over cheaper or locally-made alternatives. This quality stems from the Japanese culture of mo
(英エコノミスト誌 2014年3月8日号) ウクライナ危機を解決するためには、ドイツは電話で働きかける以上のことをする必要がある。 ドイツのアンゲラ・メルケル首相は多くのドイツ人と同じく、ロシアに対して疑念と感傷の両方を抱いている。 一方では、共産主義国だった旧東ドイツ出身の初の首相として、ソビエト連邦の遺産や、ドレスデンで活動していた元KGB職員であるウラジーミル・プーチン大統領の本性について、幻想はほとんど抱いていない。プーチン大統領の過去の人権犯罪に対して、前任者たちより積極的に批判を表明している。 その一方でメルケル首相は、プーチン大統領がウクライナを失うことを恐れる気持ちも理解している。メルケル首相の机の上には、エカテリーナ2世の肖像が飾られている。ドイツに生まれ、ロシア皇太子妃から後にロシアの女帝となり、クリミアを征服した人物だ。 ロシアのクリミア侵略に対するドイツの矛盾した反
「藤さん、2020年前後に首都圏南部で直下型地震が起きる可能性があるよ」──。角田史雄埼玉大学名誉教授が電話口でこう切り出したのは2月中旬のことだった。 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)以降、地震学者などが地震予知情報を乱発する中で、「またか」と思われるかもしれない。だが、角田氏は東日本大震災直後に「富士山付近で余震が起きるかもしれない」と語っていた人物であり(3月15日夜、静岡県東部で地震が発生、富士宮市で震度6を記録した)、筆者は「角田氏だけは別だ」と確信している。 地震は本当にプレートの活動によって起こるのか 角田氏は地質学者として三十数年間にわたり関東甲信越地域を中心に山や丘陵を隈なく歩いて、断層の割れ方やズレ方などを調べてきた。その結果、「地震はプレートの動きによって起こるのではない」という結論に至ったという。 「地震は地球表面を覆うプレート(厚さ約100キロメートルの硬い板
歴史的に見ると、中国は自然に恵まれ概ね豊かな国だったと言える。時たま大量の餓死者が出た時期もあったが、それは自然災害が原因というよりも戦争や政治の失策によるところが大きい。 近代に入ってから中国では幾度となく海外への移民ラッシュが起きた。故郷での生活に不満を持ち、海外に新天地を求めた人々だ。清の時代、移民が主に向かったのはマレーシアなどの東南アジアだった。中国からの移民を受け入れる国は、労働力不足を解消するのが主な目的だった。 1949年、社会主義中国が建国されてから、国民の海外移民が原則として禁止された。共産党の立場としては、社会主義はこの世の中で最も素晴らしい社会制度であり、社会主義を見捨てる移民は社会主義の素晴らしさを否定するような行為であり許されるものではない、というものだった。 しかし、実際の社会主義社会は政府が自画自賛するほど素晴らしいものではなかった。実際に、文化大革命(19
社長に代表されるITの“非専門家”に対し、ITのプロフェッショナルが気の利いた話をするには準備が欠かせない。社長が関心を持ちそうな事柄について回答を考えておく。前回に続き、いくつかの質問と回答の例を紹介する。社長との対話内容を考える材料としてお読みいただければと思う。 IT(情報技術)産業の覇権争いと銘打った解説記事をしばしば見かける。米マイクロソフトを超える企業として、米グーグルがよく紹介される。若い会社なのに年商は2兆円を超えている。グーグルの強さは一体どこにあるのかね。 要するに「グーグルについて君はどう見ているのか」ということだ。グーグルではなく、アマゾンドットコムやフェイスブックの名前を上げてくるかもしれない。質問は単純だが答え方は色々ある。社長の意図に応じて三通りの回答を考えてみた。 第一は、ITにはさほど関心がない社長がたまたまグーグルなどに関する記事を新聞などで読んだものの
「Immutable Infrastructure(イミュータブルインフラストラクチャ)と捨ててしまえるコンポーネント」 チャド・ファウラー氏 「Immutable Infrastructure」(イミュータブルインフラストラクチャ)や「Blue-green Deployment」(ブルーグリーンデプロイメント)といった新しいデプロイの手法や考え方が登場して注目を集めています。 今週末に開催されるAmazonクラウドのコミュニティイベント「JAWS DAYS 2014」では、「Immutable Infrastructure」トラックが設けられ、朝から夕方まで丸1日かけてImmutable Infrastructureのセッションが行われますし、3月25日には有志によるイベント「Immutable Infrastructure Conference #1」が開催予定で、150人定員のところ
内閣府が10日発表した2月の景気ウオッチャー調査によると、小売店主などに聞いた「街角景気」は、2~3か月先の景気の先行きを示す判断指数(DI)が前月比9・0ポイント低い40・0と大幅に落ち込んだ。 消費税率引き上げ後の反動減を見込んだもので、比較可能な2001年8月以来、2番目の下落幅となった。 増税後の景気について、「4月から数か月は売り上げの反動減は避けられない」(近畿の百貨店)や「増税の家計への影響は免れない」(東北の遊園地)など、悲観的な見方が大半だ。 一方、現状を3か月前と比べた判断指数は、前月より1・7ポイント低い53・0で、2か月連続の低下。 自動車の駆け込み需要に一服感が出ていることに加え、大雪が降った影響も出ている。「12月から受注量・販売量ともに前年比で10%ほど落ちている。駆け込みでの素材手配が一服している」(東海の鉄鋼業)といった意見があった。
図1 災害が発生すると、電話やネットがつながりにくいケースがある。状況に応じて連絡方法を選択する必要がある。それぞれの方法で連絡を取るために必要な情報を家族で共有しておこう 電話が通じないならメールを送信。相手が使っているならTwitterやFacebook、LINEなどのSNSでも連絡してみよう。東日本大震災直後は、電話よりはメールやSNS、無料通話アプリなどのIP電話の方が連絡を取りやすかった。今から災害に備えるなら、各自がメールやSNSなどでも連絡できるようにしておきたい。 家族のメールアドレスはもちろんだが、SNSのアカウントなどが最新であることを確認する。災害直後は安否確認が急増するため、メールでは配送遅延の発生が予想される。家族全員で同じSNSを利用できると心強い。
スマートデバイスは現状、スマートフォンとタブレット端末が中心だが、今後はウエアラブル端末が加わって多様化が進む。データをネットワーク側に保管するクラウドの進展に伴い、マルチデバイス対応が容易になった。極論すればユーザーの手元にはディスプレイやキーボードなどの入出力系統とセンサーだけがあればよく、用途や状況に応じて様々な専用端末を使い分けるシーンが増えそうだ。 もっとも、スマートフォンやタブレット端末の人気の秘訣は、1台の端末で様々な処理を実現できることにある。それゆえにデジタルカメラや携帯型ゲーム機、カーナビなどの市場が侵食されているわけだが、一方でスポーツやヘルスケアを中心に専用端末の市場も生まれている。スポーツ分野では「GoPro」や「ReconJet」などのアクションカメラが話題のほか、ヘルスケアでは「NIKE+FUELBAND」や「UP by JAWBONE」、「Fitbit Fl
多重下請けのピラミッド構造を前提とした現行のSI(システムインテグレーション)モデルは、もう限界点に達している。2015年問題は、急激な技術者不足とその後の人余りにより、この構造に属する業界の各社に大きな苦難を強いる。 だが日本流のSIビジネスを構築する過程で日本のIT業界では、大手IT企業ですら営業利益率が6.7%と低く抑えられてしまった(図1)。最大手のNTTデータは2013年度上期に、SIの不採算案件のため250億円の損失を被った。一括受託を前提にIT企業がプロジェクト失敗のリスクを負うSIビジネスでは、そのリスクが大きな変動要因として効いてくる。各社はリスク管理と収益確保に向けた対策を打ち出しているが、元請けの企業ですら利益を出すのに苦心している。まして競合がひしめく2次請け、3次請けが利益を出すのはさらに困難になる。
ビッグデータという言葉が、さまざまな業種で当たり前のように使われるようになった昨今、いよいよ本格的にビッグデータを活用し、ビジネス成長につなげていく機運が高まりつつある。しかし、多種多様かつ膨大な量のビッグデータは、従来のシステム基盤では処理しきれなくなっているのが実情である。 そこで、ビッグデータを高速に並列分散処理するシステム基盤として注目を集めているのが「Apache Hadoop」(以下、Hadoop)だ。国内でも、金融業や通信業、流通業などを中心に、Hadoopを導入する企業が増えてきている。一方で、Hadoopの活用が広がる中で見えてきたのが、バッチ処理とリアルタイム性との適切な組み合わせ方に関する課題である。 Hadoopは、それ自体は大量データのアーカイブと高速なバッチ処理に優れている。しかし、ビッグデータを実際に業務で活用するためには、リアルタイムな検索・分析、可視化やレ
フラッシュを搭載するストレージ製品が増えている。仮想デスクトップ(VDI)のボトルネック解消など、新たなニーズも見えてきた。ハードディスクドライブ(HDD)に比べて高価と言われるフラッシュだが、使い方によってはHDDより安価なケースもある。「ハイブリッド」と「オールフラッシュ」の使い分けを含め、フラッシュの価値を探った。 司会: フラッシュへのニーズが高まってきました。従来のハードディスクドライブ(HDD)の課題を含め、どんな理由が考えられますか。 Violin:森山 いくつかの観点があると思います。データベースにもっと速くアクセスしたいとか、ERP(統合基幹業務システム)、BI(ビジネス・インテリジェンス)、メールシステムなど業務速度を改善したいという要求を良く耳にします。バッチジョブが遅いという悩みを解決するために導入した例も多くあります。 最近米国で流行っているキーワードに、「シリコ
月末に利用者が急増することから命名されたWebサービス「Misoca(ミソカ)」。請求書の作成・管理に加え、印刷、発送までを一貫して支援するのが特徴のサービスだ。 提供するのは名古屋に拠点を置くスタンドファーム。Ruby技術者が創業したスタートアップだ。 自身も技術者である豊吉隆一郎氏は、「コードで世の中に1%でも影響を与えたい」と思いを語る。 「Misoca」は請求書の発行から、印刷、発送までを請け負うサービスです。1通からでも作成・送付できます。個人事業主や中小企業にとって請求書の発行は面倒な業務です。印刷だけでなく、郵便局へ発送に出向く手間がかかります。こうした手間を無くすために請求書作成だけでなく、印刷・発送までを支援するサービスを始めました。 私自身、スタンドファームを設立する前は個人事業主として請求書を発行していた経験があります。私はプログラマーなので、パソコンがあれば仕事は完
高度成長期は過去の話。「作れば売れる」時代はとうに過ぎた。それでも前回紹介した武雄市図書館(CCCが運営)は来館者数を着実に伸ばしている。 そこまでやるのか─。取り組みを一言で表現すればこうなる。武雄市図書館は、本を1冊借りてもらうために、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)とスターバックスコーヒーという異業種と手を組み、従来の図書館のイメージを根本から変えた。「お洒落な広い場所で、周囲を気にすることなく、知的な時間をゆったりと過ごしたい」。利用者があきらめかけていたこうした図書館への要望を叶え、集客数を増やしている。 投資資金やブランド力は不要 同図書館の取り組みは、民間企業が、無縁と思いがちな公共機関とパートナーシップを組めば、新たな市場を開拓できる可能性が高まることを証明した。スターバックスは当初、人口が少ないこともあって、武雄市図書館の店舗での売り上げをさほど期待していなか
社長に代表されるITの“非専門家”に対し、ITのプロフェッショナルが気の利いた話をするには準備が欠かせない。社長が関心を持ちそうな事柄について回答を考えておく。前回に続き、いくつかの質問と回答の例を紹介する。社長との対話内容を考える材料としてお読みいただければと思う。 IT(情報技術)産業の覇権争いと銘打った解説記事をしばしば見かける。米マイクロソフトを超える企業として、米グーグルがよく紹介される。若い会社なのに年商は2兆円を超えている。グーグルの強さは一体どこにあるのかね。 要するに「グーグルについて君はどう見ているのか」ということだ。グーグルではなく、アマゾンドットコムやフェイスブックの名前を上げてくるかもしれない。質問は単純だが答え方は色々ある。社長の意図に応じて三通りの回答を考えてみた。 第一は、ITにはさほど関心がない社長がたまたまグーグルなどに関する記事を新聞などで読んだものの
いきなり、クイズ。1年間に日本で消費されるコーヒーは、杯数にして何杯だろうか。 答えは、約500億杯。 そのうちの約4分の1に相当する120億杯を提供する業界ナンバーワン企業が、「ネスカフェ(NESCAFE)」でおなじみのネスレ日本である。 ネスレ日本は、この杯数シェアをさらに高めようとしている。2018年までには、市場の約3分の1に当たる160億杯を提供して、圧倒的な首位を固める計画だ。最近、街中にはカフェがあふれ、2013年には大手のコンビニエンスストアもこぞって店頭でのコーヒー販売を強化。日本は、空前のカフェブームに沸いている。だが消費ベースでいえば、家庭での飲用が全体の6割。そこでは、ネスカフェは以前から、揺るぎない地位を確保している。 しかし、そうした状況に満足せず、ネスレ日本はさらなるシェア拡大を狙う。 市場の3分の1という野心的な目標を掲げるネスレ日本は、次の成長の起爆剤とし
前回の「ロサンゼルスにプールはいくつある?」という問いに対する答えから言おう。航空写真をもとにクラウドソーシングを活用して割り出した、ロサンゼルスにあるプールの数は「4万3123個」だった。 割り出した4万3123個のプールを地図上にプロットしている(写真1)。砂粒のようで細かくて見にくいものの、存在が分かるだけでもその量と面積に驚いてしまう。ロサンゼルスの人たちは本当にプールが好きなのだなあ、と妙に感心した。
「ノーベル賞級の大発見」と騒がれたSTAP細胞に、いろいろ疑惑が出ていますが、小学生のみなさんは、そもそも細胞とは何のことかわからないでしょう。そこで理化学研究所のやさしい解説を、さらに簡単にして解説しましょう。 みなさんの体は、たくさんの体細胞からできていますが、たとえば指の細胞は、指になったあとは他の細胞にはなりません。しかし受精した卵子の細胞は、体のいろいろな部分に分化します。これは受精卵の中の幹細胞の特徴で、こういう特徴は大人になると消えると思われています。 幹細胞を人工的につくることができれば、みなさんの体細胞からそっくり同じクローンをつくることができます。これは羊や牛や馬では実現していますが、人間では成功していません。 幹細胞を遺伝子組み換え技術でつくったのがiPS細胞で、山中伸弥さんはこれでノーベル賞をもらいました。人間のiPS細胞ができれば、病気になった臓器などを遺伝子組み
石井孝明 ジャーナリスト 東京電力福島第一原発の直後に下された避難指示によって、未だに故郷に帰れない避難者が現時点で約13万人いる。 筆者は全村避難指示が出た福島県飯舘村、一部が避難区域になった南相馬市、そして避難指示のなかった福島市を今年2月末に訪ねた。 全村避難によって人の気配がなく、震災以来、時が止まってしまったように見える飯舘村と、復興が進む南相馬の姿が対照的だった。 避難によって、人を住まなくさせる政策は、地域の社会と経済に取り返しのつかない大きな打撃を与える。民主党政権下で行われた政府の決定に改めて疑問を抱いた。 人の気配のない飯舘 写真1 雪に覆われた飯舘村役場と放射線の線量計(上)、そして人の気配のない村内 福島市から車で国道399号線を走り、福島県飯舘村を訪ねた。村は1メートルを越える積雪に覆われていた。標高は450メートル前後の阿武隈山地の村で、村の7割が山林だ。 放射
土曜日は平塚競輪場で湘南バイシクルフェスでした。 バンクで試乗ができるのが一番のウリのこのイベント。 かなりの人気ブランドが揃い、 晴天に恵まれ、気温は低かったけれど、 多くの来場者さんたちで会場はにぎわいました。 BMXのフラットランドコンテストがあり、 ステージ前でもデモンストレーションをしてくれました。 そして、おなじみのおかっぴさんのトライアルのパフォーマンスも! BMXにしても、トライアルにしても、 どうしてあんなことができるのか... いっつもぽかんと見ちゃいます。 おかっぴさんプロデュースのさざなみ公園のレースも 盛り上がったようです。 ちょっとした工夫で、自転車で遊べるってすばらしい。 ステージイベントも、菊地亜美さんがいらっしゃったり、 湘南ベルマーレのトライアスロン・ロードチームのプレゼンテーションがあったり、 ガールズケイリン7名が揃ったり。 9時から17時という長丁
記者会見の冒頭、東日本大震災の犠牲者に哀悼の意を示す安倍首相(10日午後6時3分、首相官邸で)=吉岡毅撮影 来年3月までに1万戸を超える災害公営住宅(復興住宅)を完成させるとし、「復興を実感できる1年にしていく」と強調。被災者の生活再建や、心のケアをはじめとする健康支援、福島第一原発事故の収束に力を尽くす考えを示した。 安倍首相はまず、今も26万人余りが避難生活を強いられている現状に触れ、「次の3月11日こそは、もっと多くの方に新たな住まいで迎えてほしい。来年3月末までに200地区の高台移転と1万戸を超える住宅の工事を完了する」と語った。読売新聞の調べでは、被災地で完成した復興住宅は767戸、高台移転などの宅地は218戸分で、政府は来年度を「住宅再建元年」としたい考えだ。 また「心の復興に一層力を入れていく」と述べ、避難生活の長期化による被災者の精神的負担を軽減するための施策を充実させる考
生まれてはじめてインフルエンザに感染しました… インフルエンザの潜伏期間は通常1~2日らしいので都内か新幹線の中とかでもらってしまった感じでしょうか… 急激に発熱しはじめたのが土曜日からで最高39度をマーク 既に熱は下がっていますが 『木曜日まではなるべく出勤は避けるようにしてください』 との指示を受けたので正直困惑しています… 2日間動けなくなるだけでどれだけメールが溜まってしまうかを身をもって知りました…恐るべしインフルエンザ。 ご迷惑をお掛けした皆さま、この度は本当に申し訳ございませんでした。 先週、『皇太子さまがインフルエンザに…』 というニュースが流れましたが、自分の知る限りでも3人の一流選手がインフルエンザに感染した模様です。 普段から風邪には極力気を遣っており、かれこれ一年以上寝こむような風邪をひいていなかったので若干悔しい気持ちではありますが、それだけ強力なウイルスなのかも
――論文の撤回を著者に求めた理由は。 小保方リーダーの博士論文の写真と今回のネイチャー論文の写真は全く同じものに見えた。ショックを受けた。STAP細胞の根幹にかかわる大事な所だった。論文を信じられなくなった。 ――どういう写真か。 STAP細胞が体のいろんなものに分化することを示す決定的な写真。博士論文は(STAPとは)違うテーマの研究だったと思う。STAP細胞が何だったのかがわからなくなるような写真だった。 僕は小保方リーダーからSTAP細胞を渡され、(分化することを確かめる)実験を担当した。今持っている細胞を、第三者に調べてもらおうと考えている。 ――写真を検証し直すということか。 データが正しくても、これだけミスがいっぱいあるので、信用性が下がった。誰もが信頼できる素晴らしい論文にするために1回取り下げるべきだ。 ――STAP細胞の存在も信じられなくなったのか。 (STAP細胞が)あ
GEPR編集部 アゴラ研究所の運営するエネルギー・環境問題のバーチャルシンクタンクであるGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。 東日本大震災から3月11日で3年が経過します。犠牲者の方のご冥福をお祈りします。また震災によって引き起こされた福島第一原発事故の収束を願い、原子力災害の被災者の方にお見舞いを申し上げます。今回は、原発事故から3年にちなんだ記事を揃えました。 今週のアップデート 1)福島・南相馬、復興の動きを聞く【原発事故3年】 震災と原子力災害に直面した福島県南相馬市の復興に努力する地域リーダーの箱崎亮三さんへのインタビュー記事です。さまざまな問題が同時に進行しています。ジャーナリストで、GEPRの編集を担当する石井孝明の寄稿です。 2)原発事故、政府の避難指示は適切だったか【原発事故3年】 政府の避難指示によって13万人の避難が続いています。地
三菱東京UFJ銀行は2014年3月8日、同行をかたる偽メールが出回っているとして注意を呼びかけた。目的はフィッシング詐欺。実際、日経コンピュータ編集部にも複数送られてきている。メール中のリンクをクリックすると偽サイトに誘導され、パスワードなどを入力するよう求められる。偽サイトでは、あえて「偽メールにだまされないで!」といった警告を表示して、ユーザーに怪しまれないようにしている。 フィッシング詐欺とは、有名な企業や組織をかたった偽メールや偽サイトでユーザーをだまし、個人情報などを盗むネット詐欺のこと。典型的な手口は、偽サイトのURLを記載した偽メールを不特定多数に送信。実在するWebサイトのログインページなどに見せかけた偽サイトに誘導して、パスワードなどを入力させる。 今回確認されたのは、三菱東京UFJ銀行をかたる偽メール。広く出回っている様子で、日経コンピュータ編集部にも複数送られてきてい
理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーなどの研究グループが英科学誌「Nature」に発表した新型万能細胞「STAP細胞」の論文に不自然な点が相次いで指摘されている問題で、論文の共著者の1人で、山梨大学生命環境学部の若山照彦教授は、共著者から提供を受けて所有しているSTAP細胞を公的な第三者研究機関に提供し、詳細な分析を依頼すると同大のWebサイトで発表した。「科学的真実を知りたい」としている。 STAP細胞は簡単に作成できる新型万能細胞と期待されたが、現時点では他の研究者による再現実験は成功しておらず、論文にも不自然な点が相次いで指摘されている。 若山教授は「私が担当した部分(共著者より提供された細胞からのキメラマウスの作製、及び幹細胞の樹立)については、自信を持って適正に実験がなされたと言い切れますし、共著者の結果についても信頼してきました」と訴える。 ただ、論文についてさまざまな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く