タグ

ブックマーク / ascii.jp (21)

  • 偽Amazonから2ヵ月で19通「プライム会員費を払え」とメールが届く夏 (1/2)

    Twitterの登録メールアドレスがダークウェブで売買されてしまい Amazonを騙るフィッシング詐欺のメールが2023年5月以降、計19通届いています。どこに? 私のメールアドレスに。 某Twitterから540万人分とも言われるアカウント情報が流出したのは2022年夏のこと。案の定、登録に使った私のサブサブアドレスくらいにあたるメールアドレスの受信箱はスパムの溜まり場と化しました。 当初、スパムはもっぱら英文で内容はアダルトとドラッグに関するものが大半でしたが、しばらくすると日語のスパムが混じるようになりました。よく観察すると、そのほぼすべてが実在の組織・団体を装ったフィッシング詐欺のメール。 ちょうどその頃からフィッシング対策協議会に届くフィッシングメールの報告件数が増加の一途を辿っていたこともあり、なんとなく捨てずに放置したところ、それなりの数が溜まったので、今回からその一部をご

    偽Amazonから2ヵ月で19通「プライム会員費を払え」とメールが届く夏 (1/2)
  • IBM化したAWSジャパン その2つの意味

    この数年で「AWSジャパンはすっかりIBM化した」ように感じている。そして、この「IBM化」という表現を、自分では半分揶揄のつもりで使っていたが、残りの半分にどのパーツが当てはまるのかしっくり来なかった。しかし、先日の日IBMの社長と会に参加して、別の意味が加わった。これは極私的に感じたIBM化という表現の言語化である。 正直、最初は揶揄だった「IBM化」の意味 先に言っておくと、AWSジャパンがIBM化しているというのは決してウソではない。ご存じの通り、日IBM出身者は、ベンダーやユーザー企業などさまざまな立場で、現在のIT業界を支えているが、今のAWSジャパンも元日IBMの比率はかなり高い。発表会やイベントに登壇している役員クラスを調べただけでも、パートナーアライアンス統括部長 渡邉 宗行氏、デジタルトランスフォーメーション統括部長の広橋 さやか氏などは日IBM出身。もち

    IBM化したAWSジャパン その2つの意味
    minorusato
    minorusato 2023/07/02
    “広橋 さやか”
  • 【活用提案】Kindle本をiPadで手軽にオーディオブック化! ”ながら読書”や”学び直し”にも好適! (1/6)

    Kindleは紙のと違ってかさばらないし、紙のより安いことも多いので、“未読”のがあっても、ついつい新しいを買ってしまいがちだ。それでも読書の時間が取れれば問題ないが、「あとで読もう」と“積んで”おくこともよくあるだろう。 そんな“積んだ”を効率的に消化していくには、「オーディオブック」にしてしまうのがおすすめだ。オーディオブックは、音声でを読み上げてくれるというもので、何か別のことをしているときでも”ながら読書”できるので便利。iPadなら、Kindleを手軽にオーディオブック化できるので、そのやり方をぜひ知っておこう。 今回は、iPadで「Kindle」アプリを使ってオーディオブック化する方法や、快適に聴くための設定などについて紹介していきたい。 読み上げに対応するKindleの種類は? まず、「Kindle」アプリで読み上げできるコンテンツを確認しておこう。Kind

    【活用提案】Kindle本をiPadで手軽にオーディオブック化! ”ながら読書”や”学び直し”にも好適! (1/6)
  • 電波の調子が悪いときはiPhoneのWi-Fiアシストを使ってみよう

    iOS 9以降のiPhoneには「Wi-Fiアシスト」が標準搭載されています。これは、Wi-Fi接続が不安定なときに、自動的にモバイル通信に切り替えてくれる機能。一方で、同機能の恩恵を受けられない小容量のモバイル通信プランのユーザーにとっては、必要のない機能かもしれません。 そこで同機能を一時的に無効にする手順は次の通り。「設定」→「モバイル通信」の順に操作し、「Wi-Fiアシスト」という項目の右側にあるスイッチをタップしましょう。 ちなみに、同機能が働くのはアプリの起動中のみで、バックグラウンドでコンテンツがダウンロードされているときや、ストリーミングサービス、データを大量に扱うような一部の他社製のアプリ、データローミング中などは動作しません。

    電波の調子が悪いときはiPhoneのWi-Fiアシストを使ってみよう
  • 受験料は1万6200円!AWS認定試験に絶対合格するための4つのステップ

    製品やサービスについて一定以上のスキルがあることを証明するためには、一般的な手段としてソリューションベンダーが提供する資格試験を受験し認定してもらうことが候補に挙げられます。 サーバやネットワークなどのシステムインフラをインターネットで提供しているクラウドサービスとして広く知られるようになったAWSAmazon Web Services)でも、同様のAWS認定プログラムがあります。 今回は、AWS認定プログラムを受験する際に必要な基知識や勉強方法など、認定試験に向けてやっておくべき4つのステップを紹介します。 AWS認定プログラムとは AWS認定プログラムとは、AWSを利用したアプリケーションとインフラの設計、開発、運用に必要なスキルと知識があることを証明する試験制度のことです。 ■認定プログラムの種類 2017年3月2日現在、3つの区分と2つのレベルのプログラムが提供されています。

    受験料は1万6200円!AWS認定試験に絶対合格するための4つのステップ
    minorusato
    minorusato 2019/02/13
    aws
  • Web制作が3倍速くなるChromeデベロッパーツールの使い方

    「スマホサイトのチェックが面倒」「JavaScriptのデバッグが大変」そんなときに便利なGoogle Chromeの「デベロッパーツール」の 活用方法を紹介します。

    Web制作が3倍速くなるChromeデベロッパーツールの使い方
  • ASCII.jp:格安SIM、まだ使ってないの!? 今こそBIGLOBE SIMを使え!

    通信料金・サービスの競争が始まった格安SIMは、今こそ狙い目 最近は、「格安SIM」という単語を見たり聞いたりする機会が増えてきた。これは、大手キャリアに勝るとも劣らない使い勝手、通信料金が劇的に下がることなどから、より多くの方が使い始めている影響だ。好みの料金プランとSIMだけを申し込めば、同じスマートフォン、同じ電話番号のままで使い続けられる点に魅力を感じて移行した方も多いだろう。しかも大手キャリアのネットワークを使い、サービスエリアも同じなので、まったく困ることがないのだ。 一方で、格安SIMが気になっているものの、「よく分からない」「面倒だ」などの理由でまだ乗り換えていない方もいるはず。そんな方にぜひ知ってほしいのが、リーズナブルな通信料金だけにとどまらず、関連サービスが充実してきた今こそが、乗り換えどきという点だ。 とりわけ狙い目は、今回紹介するBIGLOBEの格安SIM「BIG

    ASCII.jp:格安SIM、まだ使ってないの!? 今こそBIGLOBE SIMを使え!
  • アスキーゲーム:「ポケモンGO」インストールと遊び方の基本

    Nianticついに日国内で「ポケモンGO」配信開始!インストールはこちらから(iOS/Android)。さっそく家から会社の間ではしゃいできたので、基的な遊び方をご紹介。意外と見落とすことも多いから初めての人は読んでみてね。 アバターを作る アプリを起動したらまずは個人情報入力。 「位置情報の利用を許可しますか?」と表示されるので「許可」を選択。生年月日を入れて「ポケモントレーナークラブアカウント」「Googleアカウント」どちらかを入力する。Googleアカウントを使うときはポケモンGO専用アカウントをあらかじめ作っておくといい。 次に自分のアバターを作る。男の子/女の子から選び、肌の色・目の色・髪型・帽子・シャツ・パンツ・スニーカー・バックパックをカスタマイズ。完成したアバターは後から作り変えられないのでちゃんと作っておきたい。

    アスキーゲーム:「ポケモンGO」インストールと遊び方の基本
  • グーグルが「検索と機械学習」で働く人の生産性を高めると意気込む

    「デジタル化が進んで、仕事の効率化が進んだはずなのに、仕事量は減らない」なんて声をよく聞くが、グーグルがこの問題解決に乗り出した。 ベイン・アンド・カンパニーの調べによると、1970年代の平均的なマネージャー職に就く人は5000件/年の電話に対応していたが、1990年代は1万件/年のボイスメールに対応していたそうだ。それが2010年代は5万通/年の電子メールと人間としての処理能力を超えるほどの数に膨れ上がっている。 仕事における情報量が爆発的に増加し、その結果、マネージャー職は週平均6.5時間しか自分の仕事に割けないという、事態に陥っているという。 グーグルは検索やマップなど、同社の代表的なサービスの中で「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること」を使命にしてきたが、いまエンタープライズの中で取り組んでいるのが、働く人々の「情報整理」だ。 4月28日、グーグル

    グーグルが「検索と機械学習」で働く人の生産性を高めると意気込む
  • 現場は戦場だった!インフラ運用に配属された僕の悲劇 (1/2)

    老朽化した機器が悲鳴を上げ、ネットワークが切れ、意味不明のエラーに悩まされる。運用デスマに巻き込まれたエンジニアは、ある日「運用現場は戦場よ!」が口癖の妖精に出会う。 運用管理ツールの導入プロジェクトがストップしたわけ 中堅情シス子会社に新卒で入った西牧太陽25歳。新卒で入って以来、親会社である製造業のシステム開発を請け負っていたが、半年前、親会社の業績不振でERP刷新やIoTなどを見越した新規プロジェクトがいきなり凍結。運用スキルゼロにもかかわらず、上司とともに配置転換され、自社向けのデータセンターの運用部隊に組み込まれる。 運用部隊に入って西牧が驚いたのは、開発だけではなく、運用でもデスマがあるということ。そもそもデータセンター自体が旧世代なのに加え、この10年で場当たり的に強化されたシステムの機器はベンダーも世代もバラバラ。老朽化した機器の故障でネットワークが切れることもあるし、パッ

    現場は戦場だった!インフラ運用に配属された僕の悲劇 (1/2)
  • 最新NASは「買う」と「作る」のどっちが高機能でお得? (1/4)

    Gigabit Ethernetからスマートフォンまで 接続相手の広がる今時のNAS事情 自宅にあるさまざまな機器から、ファイルを共有するために便利なのが「NAS」(Network Attached Storage)。ネットワークの先にある記憶デバイスという意味で、ASCII.jp読者ならすでに利用している人も少なくないだろう。 NASは汎用性が高い一方で、「価格が高くてやや転送速度が遅い」というイメージもある。しかし、今や家庭LANも有線ならばGigabit Ethernetが当たり前。無線LANもIEEE 802.11nや、今後普及するであろうIEEE 802.11acによって高速化されている。NAS内部で使用されるプロセッサーも、高速なものを搭載する製品が増えてきた。それらもあって、「USB2.0接続のHDDよりも高速」というキャッチフレーズの製品が増えている。USB接続のHDDは、

    最新NASは「買う」と「作る」のどっちが高機能でお得? (1/4)
  • 何でも見られる神ビューアー「GoodReader」を徹底解説 (1/4)

    まずは「GoodReader」をインストールする 最初に紹介したいのが、超高機能ビューアーアプリの「GoodReader」。元々はPDFリーダーアプリだったのが、画像や音楽、動画に対応し、オフィス文書やHTMLファイルまで閲覧できるようになった。何より、連携機能が優れており、ブラウザーからダウンロードしたファイルやメールの添付ファイルを「GoodReader」に取り込んで表示できるのが便利。各種クラウドサービスやメールサーバーとファイルを同期したり、ファイルの圧縮・解凍機能もあるが、これは続編で紹介することにする。 価格はiPhone版とiPad版それぞれで450円。ユニバーサルアプリでないのが残念だが、iPad版はまたさらにすごいアプリに仕上がっているので、納得できることうけあいだ。 USB接続でPCからファイルを転送する まずは、ファイルを転送し、閲覧するまでのキホンをチェックしよう。

    何でも見られる神ビューアー「GoodReader」を徹底解説 (1/4)
  • 東芝ソリューション、100万IOPSのオールフラッシュストレージ

    8月8日、東芝ソリューションは東芝製のNANDフラッシュメモリを採用した高性能オールフラッシュストレージ「Violin 6000シリーズ」の販売を開始した。米国Violin Memory社の製品で、フラッシュメモリの採用で100万IOPSという高い性能を実現した。 製品は3Uのラックマウント型筐体を採用し、PCI Express(PCIe)でサーバーと直結することで、高い性能を得られるという。FCでの接続もできるほか、コントローラー、電源、ファンなどを冗長化することで高い信頼性を実現しているという。 高性能という特徴を活かし、データベースやBIの高速化、サーバー統合や仮想化環境の構築、クラウドのレスポンスなどの効果が得られる。同社が行なったRDBのトランザクション性能測定では、HDDに比べて23.3倍、SSDに比べても3.6倍の性能向上が見られたという。バッチ実行でもHDDの10倍、VDI

    東芝ソリューション、100万IOPSのオールフラッシュストレージ
  • IBMが目指す「ソフトウェア事業で全利益の50%」への道

    5月31日、日IBMはIBMのソフトウェア事業およびシステム製品事業を統括するシニアバイスプレジデントのスティーブ・ミルズ氏による事業説明会が行なわれた。同氏がビジネス概要や戦略をプレゼンテーションなしで一気に説明するという形で進められた。 ソフトウェアだけですでに45%を占める ミルズ氏は、1973年入社の米IBM生え抜きで、1995年からソフトウェアグループを担当。2010年からは、システム製品事業も担当し、開発、製造、営業、マーケティングなどに従事する約11万人の社員を統括している。 現在、IBMはクラウド、ビジネスアナリスティック、スマーターコマース、スマーターシティ、物理インフラの最適化などに注力しているが、これらのベースとなるソフトウェアの比重は年々高まっているという。ミルズ氏は、「2011年、ソフトウェア事業の売り上げは利益の45%を占めるようになった」とアピール。2015

    IBMが目指す「ソフトウェア事業で全利益の50%」への道
  • さくら石狩HVDCプロジェクトで実証!直流給電の実力とは?

    先日、公開されたさくらインターネットの石狩データセンターにおいて、外気冷却とともに大きな注目を集めたのが、敷地内のコンテナ型データセンターで行なわれたHVDC(高電圧直流給電)の実証実験である。稿では、プロジェクトを手がけるNTTデータ先端技術の村文夫氏の話を元に、データセンター事業者から大きな注目を集めるHVDCの最新動向や実証実験について徹底レポートする。 データセンターを変革するHVDCとは? 直流給電とは、サーバーなどのIT機器への電力供給をUPSを介した交流(AC)ではなく、直流(DC)で行なう電力供給方式を指す。 従来のデータセンターでは、変圧器からACで取り込まれた電力をUPS(無停電電源装置)でDCに変換して蓄電されたのち、ACに変換し直して、サーバーなどの電源ユニットに供給していた。サーバーの電源ユニットではこのACの電力をさらにDCに変換し、マザーボード上のCPUやメ

    さくら石狩HVDCプロジェクトで実証!直流給電の実力とは?
  • “統計の基礎を無視している”Hadoop使いが考えるビッグデータ

    Hadoopをバッチ処理の高速化に活用しているノーチラス・テクノロジーズは、ビッグデータのブームに真っ向から異論を唱える。「ビッグデータは中身のないバズワード」と断言する代表取締役社長 神林飛志氏に、その真意を聞いた。 Hadoop=ビッグデータは大きな誤解 ノーチラス・テクノロジーズは、基幹系システム向けのミドルウェアを手がける国産ベンチャー。Webサービスのように決して派手ではないが、「そもそもダウンすると、飛行機が飛ばないとか、病院で人が死んでしまうとか、電車が動かないとか、生活に影響が出る分野」(神林氏)という、まさにミッションクリティカルな領域のITで、同社の製品は活用されている。 同社の「Asakusa Framework」は、Hadoopを活用した分散処理により、基幹系バッチの高速化を実現する。神林氏は、「Hadoopというと、WebやSNS系、BIやデータ解析での使い方がメ

    “統計の基礎を無視している”Hadoop使いが考えるビッグデータ
  • 日本語対応した「Siri」でオトナの限界に挑む! (1/5)

    Siriが日語に対応したから早速遊んでみた!! 「新しいiPad」の発表に合わせて、日語版「Siri」も提供が開始された。iOS 5.1にアップグレードすると、iPhone 4Sでのみ利用可能になる。細かいアップデート情報などは、きっとほかのライターさんがやるので、この記事では音声アシスタント機能「Siri」さんと遊んでみたインプレッションをお届けしよう。 「新しいiPad」でも搭載されるという、だいぶ遊べるというか、ものすごくお利口なSiriさんは、アップルのサイト上のPVもを見てもわかるとおり、メール送信や電話発信といったことは、英語版同様に楽々こなしてくれるのだ。 イントネーションがフリーダムで 認識性能がスゴイ まず驚くのは、日語認識精度の高さだ。多少イントネーションがおかしくても認識してくれるし、「理解できません」というわりには、ちゃんと話した言葉を表示してくれている。たと

    日本語対応した「Siri」でオトナの限界に挑む! (1/5)
  • 50代でも分かったHTML5の基礎知識

    おとそ気分で社内を暇そうにウロウロしていたら「HTML5の常識、わかっていますよね」と怖い怖い一回り年下の編集長から叱られてしまいました。この後、HTML5関係の仕事がくることは間違いがありません。 しかし、ワタクシは50代。困ったことに、この編集長の「わかる」とワタクシの「わかる」とは程度が違います。これは困りました。正月早々、首筋がすーっと寒くなってしまったので、優しいけど仕事に関しては編集長よりも厳しい二回り年下のデスク相談。 「HTML 4と比較しながらHTML5の違いをまとめて記事にするところから、始めてみてはどうですか」と先手必勝のようなお題を与えてくれました。どこまでこのお題をこなせるのか。65歳定年になれば、あたりまえの日企業の縮図のなかで、50歳を過ぎての「HTML5の基礎知識」をまとめてみました。 DOCTYPE宣言が超簡単に DOCTYPE宣言が超簡単になったのは

    50代でも分かったHTML5の基礎知識
  • Googleカレンダーを確実に便利にする10の方法 (1/3)

    Googleサービスの中で、Gmailに勝るとも劣らず便利に使えるのが「Googleカレンダー」。プライベートにビジネスに、ありとあらゆる予定を入れて“デジタル手帳”として管理している人も多いだろう。 今回はβ版サービス「Labs」機能を含め、Googleカレンダーをさらに便利にする方法を紹介する。一見ちょっとしたことでも、生活が変わるほどのインパクトがある機能を使ってみてほしい。 ※ Labs機能はGoogleカレンダー画面右上の設定メニューから「Labs」をクリック。ここで紹介したもの以外にもいろいろな機能があるので試してみよう! 日時や場所を直接入力する Googleカレンダーで予定を入力する方法は2通り。左上にある「作成」ボタンから入力するか、カレンダーの日付をクリックして直接入力するかだ。直接入力の場合、「13:00 - 15:00 打ち合わせ」と入力すれば開始-終了時間が、「1

    Googleカレンダーを確実に便利にする10の方法 (1/3)
  • 文書デジタル化の定番! ScanSnapが支持される理由 (1/4)

    大量の紙文書を一気にデジタルデータ化する場合、ドキュメントスキャナーはフラットベッドスキャナーに比べると圧倒的に効率的である。ASCII.jpでも以下のような記事を通じて、ドキュメントスキャナーの便利さと有効な活用方法について紹介してきた: ScanSnapを開発・販売しているPFUは、個人向けドキュメントスキャナーに長年取り組んできた。同社がScanSnapの初代モデルを販売開始したのは2001年7月。ドキュメントスキャナーのド定番として定着している同製品は、すでに発売10周年を迎えていたのだ。 ちなみに、PFUは2002年からScanSnapのグローバル展開も開始しており、2009年には全世界累計販売台数が100万台を突破している。同社の業務用ドキュメントスキャナー「fiシリーズ」が全世界で高いシェアを誇っていて、同シリーズで培った技術と人気の高さが世界におけるScanSnapのシェア

    文書デジタル化の定番! ScanSnapが支持される理由 (1/4)