タグ

2005年12月9日のブックマーク (7件)

  • RSSフィードはWeb 2.0の「血液」--FBSカンファレンスが開催

    ブログの普及とともに注目されているRSS/Atomフィード技術は、ビジネスでどのように活用できるのだろうか。12月8日に東京都内で開催されたFeed Business Syndication(FBS)主催の「FBSカンファレンス」において、フィードビジネスの可能性や技術の最新動向が紹介された。 FBSはサイボウズ、ブログエンジン、RSS広告社の呼びかけで7月に設立された。主な活動内容はRSS/Atomフィードを使ったビジネスモデルや新たな技術の研究開発、活用ノウハウの共有、事例紹介などだ。ワーキンググループとしてはビジネスモデルを研究するBiz-WGと技術について議論するTech-WGの2つがある。 なぜフィード技術が注目されるのか。FBSの主幹企業の1つであるブログエンジンの取締役COO、後藤康成氏は「フィード技術はWeb 2.0において中心的な役割を果たす」と話す。ブログだけでなくクラ

    RSSフィードはWeb 2.0の「血液」--FBSカンファレンスが開催
  • グーグル、公共交通機関の路線情報サービスを公開

    Googleが、公共交通機関の利用者に、最短と思われる経路を示すサービスのテスト版を公開した。 米国時間7日に公開されたこのサービスは、いまのところオレゴン州ポートランド限定で提供されている。だが、同社のウェブサイトには、いずれは世界各国で展開される可能性があると書かれている。 Googleのこのサービスは、同社のローカル検索サービスと統合されているわけではないが、ローカル検索の取り組みに合致するような情報が提供される。同社や、競合するYahooおよびMicrosoftのMSNなどは、ローカル検索分野に続々と参入し、収益性の高いローカル広告市場の需要掘り起こしを進めている。 このサービスでは、ユーザーが入力した出発地や目的地、移動予定の日時などをもとに、公共交通機関の運行情報を集めて、旅程表を作成する。 さらに、最寄りの乗り場まで歩いた場合にかかる時間や、利用すべき交通機関とその行き先、そ

    グーグル、公共交通機関の路線情報サービスを公開
  • 「イントラネット2.0」は本当にやって来るのか?--FBSカンファレンス

    12月8日に東京都内でFeed Business Syndication(FBS)主催の「FBSカンファレンス」が開催された。「ビジネスブログブック著者が語るWeb 2.0」と題されたビジネスセッションでは「ビジネスブログブック」(毎日コミュニケーションズ)の著者3人がWeb 2.0時代におけるビジネスシーンでのフィードの活用について語り合った。 まず登壇したサイボウズネットサービス部ジェネラルマネージャーの小川浩氏は、Web 2.0は「ここ数年にわたってウェブ上で起きてきた変化と、今後の傾向に対して命名されたキーワード」だと語り、「単なるバズワードという要素も確かにあるが、それを活用してこうしたテクノロジーを広げていくことが重要」と指摘。その上で、今後、Web 2.0のトレンドがウェブでのマーケティング手法やイントラネットのあり方にも大きな変化をもたらすと予言した。小川氏は、ブログベース

    「イントラネット2.0」は本当にやって来るのか?--FBSカンファレンス
  • 「求められるエンジニアとは?」LPI、サン、オラクルが結論 - @IT

    2005/11/26 エルピーアイジャパン(LPI-Japan)、サン・マイクロシステムズ、日オラクルは11月25日、ITエンジニア育成プログラム「トリプル・クラウン」を共同で開始すると発表した。LinuxJavaOracleのエントリレベル3資格の取得を支援し、ITエンジニアの基礎体力の向上を促す。 「トリプル・クラウン」は、3社の提供する資格のうち、エントリレベルの3資格の取得を支援する。具体的にはLPI-JapanのLPIC Level1、サンのSun Certified Java Associate(SJC-A)、オラクルのORACLE MASTER Bronze Oracle Database 10gが対象資格だ。 想定される対象者は2タイプ。学生などこれからITエンジニアを目指す人、または上記の資格いずれかのスペシャリストではあるが、ほかの2分野の対象資格を取得したい人で

  • 「Web of the Year 2005」の年間総合大賞は「mixi」に

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • hyuki.com | 結城浩 | 教えるときの心がけ

    目次 はじめに 教える前に 教える前に、学ぶ 教える前に、自分を整える 教える前に、相手を整える 教えるとは、ドラマを演じること ここは舞台、あなたは演技者 型にはまらず、ダイナミックに 教えるとは、ガイドすること 生徒の知っていることからはじめましょう 全体像を伝えましょう すべてを教えてはいけません 教えるときの二刀流 二つの方法 二つの表現 語るか聞くか メタな立場 広さと深さ 教えるとは、生徒との対話 教えることは、知識を伝えるだけじゃない 対話は一方通行じゃない 対話の進み方は一定じゃない 対話は謙虚に 教えるとは、はげますこと、ほめること 安心して質問できますか 生徒をおどかしてはいけません 生徒をばかにしてはいけません 生徒を恐れてはいけません 優秀な生徒と期待にそわない生徒 ところで、いつまで教えるつもり? 付記:父の思い出 付記:教えることについての独り言 読者のみなさん

    hyuki.com | 結城浩 | 教えるときの心がけ
  • SEOに必須「Googleはいかにしてスパムサイトを弾いているか」――グーグル特許出願文書のわかりやすいまとめ [絵文録ことのは]2005/12/09

    SEO、すなわちgoogleなどの検索サイトで、自分のサイトをいかに上位に表示させるか、というテクニックである。中にはそれを勘違いして、あちこちにトラックバックスパムを送りまくる奴がいたり、内容のないサイトを大量に自動生成して一時的にアクセスを奪おうとする輩もいたりする。 しかし、googleも黙ってはいない。そんなspamを弾くための手段を導入している。その目安が、グーグルの特許出願文書に書かれている……ということで、このブログでも以前、その特許文書の全訳を掲載した。 Googleの新しい順位決定方法のすべて。SEO関係者必読、グーグル特許出願文書全訳 [絵文録ことのは]2005/07/01 Googleの新しい順位決定方法のすべて。SEO関係者必読、グーグル特許出願文書全訳2 [絵文録ことのは]2005/07/01 しかし、これはあくまでも特許出願文書なので、用語も堅いし、わかりにくい