タグ

auとへぇに関するminus774のブックマーク (11)

  • 5月の携帯・PHS加入者数、ソフトバンクが初の月間1位

    電気通信事業者協会(TCA)は、2007年5月末時点の携帯電話・PHS契約数を発表した。契約数は3社ともに純増を記録したが、1996年のTCAの集計以来、ソフトバンクが初の純増トップとなった。 各社の結果は、NTTドコモが8万2,700人の純増、KDDIが13万8,500人の純増で、内訳はauが22万1,600人の純増、ツーカーが8万3,100人の純減、ソフトバンクは16万2,400人の純増。3~4月の春商戦と6月から始まる夏商戦のちょうど谷間となる5月の結果は、ドコモが2月の水準、auが純増数を大きく減少させた中、唯一4月の純増数を維持したソフトバンクに軍配が上がった。 なお、TCAが現在のような形で各社の契約数の集計を公開した1996年以来、ソフトバンクの月間トップは初めて。J-フォン、ボーダフォンを通して初の快挙となる。好調の要因についてソフトバンクでは、「ホワイトプラン」など新たな

    minus774
    minus774 2007/06/08
    <SBMの1位は96年の集計開始(デジタルホン時代)から初の快挙/MNPではKDDI>SBM>ドコモ> 原動力はやはりホワイトプランか / 消費者の多くはミニマムチャージの引き下げを求め 割賦にはさほど抵抗はないって事なのかな
  • QRCodec: 独自のデコードエンジンによるQRコードリーダー

    QRCodecとは? auのEzアプリ(Java) Phase3に対応している携帯電話で動作する自作QRコードリーダーです.QRコード非対応の機種でも、内蔵カメラで撮影した画像をアプリ内で独自に解析することで、QRコードを読み取ります. 対応機種 auのA5403CA, A5407CA, (W11H) スクリーンショット 特徴 各キャリア(au, Docomo, Vodafone)のデータ形式に対応しています QRコード読み取りエンジンにオープンソースのQRコードデコードライブラリを使用しています QRコードに記録されている情報に応じて適切な処理をします URL: ブラウザ起動 アドレス帳データ: アドレス帳にコピー&ペーストしやすい形でメールデータとして出力 制限など W11H, W11Kでも一応起動できますが、内蔵カメラにマクロ機能がないため、読み取り性能は期待できません ダウン

    minus774
    minus774 2007/05/26
    <JavaアプリPhase3対応機種(A5403CA,A5407CA,W11H,W11K)用のQRコードリーダー> A5403CAのカメラが糞なせいか あるいはアプリの問題か 読み取り精度はイマイチ でも これまでの完全放置からは格段の進歩 / 3年前に出てればねぇ
  • 「W51CA」とIDEEがコラボ──“小さなテレビスタンド”が当たるキャンペーン

    カシオ計算機が、抽選でIDEEと「W51CA」のオリジナルコラボレーショングッズが当たる「Stylish the One-Seg Life」キャンペーンを実施する。応募期間は2月10日から3月11日までで、応募はW51CAスペシャルサイト内のフォームから行える。 プレゼントグッズとして用意されるのは「TOY POD」(トイポッド)「RUBBER STAND」(ラバースタンド)「GOUZI」(ゴージ)と名付けられたW51CA専用の小さなテレビスタンドと、「BAO」(バオ)という名前のネックストラップ。いずれもデザインや素材にこだわったグッズで、W51CAのデザインにぴったりマッチする。 2月9日にリニューアルオープンした「W51CAスペシャルサイト」では、コラボグッズ+W51CAのある51の日常シーンを写真で紹介するコーナーを展開中。各コラボグッズはIDEEのオンラインショップで購入すること

    「W51CA」とIDEEがコラボ──“小さなテレビスタンド”が当たるキャンペーン
    minus774
    minus774 2007/02/16
    <抽選に外れてもIDEEのオンラインショップで普通に買えます> 方向性はバラバラだけど 専用デザインだけあってどれもおさまりは良さそう でもいいお値段だなぁ
  • PCで自作した動画、再生できる?──「W52T」

    東芝製の「W52T」。ボディカラーはパープル、ブラック、カッパーの3色を用意する。発売は2月16日から順次(16日:北陸エリア、17日:北海道、関東、関西、中国、四国、沖縄エリア、22日:中部、九州エリア、24日:東北エリア) 質問:PCで自作・編集した動画、機で再生できる? 一定の条件下で可能だ。結論から言うと、かなり面白く使える。購入したら、個人利用の範囲でぜひ試してみてほしい。 W52Tで再生できる動画は、VGA(640×480ピクセル)サイズまで対応する。筆者が試した限りでは、3gp2フォーマット、つまりEZムービーと同じ形式で、音声はAACのステレオをサポートすることが確認できた。 3gp2フォーマットの動画は主にQuickTime Proなどで作成できるが、VGAサイズは例外的なサイズということもあり、単純に解像度を640×480ピクセルに設定して作成しただけでは再生できなか

    PCで自作した動画、再生できる?──「W52T」
    minus774
    minus774 2007/02/14
    <3gp2形式・AACステレオ・VGA・ビットレート2Mbps・ファイルサイズ1GB弱までの再生に対応/動画再生のレジューム機能も/解像度は限定的で 16:9動画の再生は無理っぽい> T5GPの面目躍如か TV出力も加えればかなり遊べそう
  • ドコモの主力モデルは“らくらくホン”?

    この記事では、マーケティング会社GfK Japan調べによる全国の主要量販店(家電量販店、カメラ販売店、PC専門店)のPOSデータを集計し、モデル別のランキングで紹介しています。 ドコモの主力モデル「FOMA 903i」シリーズ。その牙城がついに崩れた。 2006年10月の発売以来、12週連続で首位についていたシャープ製の903iシリーズ最人気機種「SH903i」が、簡単ケータイ「FOMAらくらくホンIII」(写真)に抜かれた。 そもそもFOMAらくらくホンIIIも2006年9月の発売以来、常にTOP10圏内の中盤に位置するほど息の長い人気機種ではある。前回、シャープ製端末の一角「SH902iS」を抜いた。その勢いでSH903iも抜き、今回首位に躍り出た格好。今回の首位獲得は、主力の903iシリーズが伸び悩む中で冬商戦・正月休み期間中に需要が増え、順位をじわじわ上げていたこと、新機種投入直

    minus774
    minus774 2007/01/27
    <上位常連ではあるが1位になる事もない(過去1年一度もなし)らくらくホンがドコモTOPに>
  • au、MNP転入前にアカウントを予約できる「メールアドレス予約」を開始──2月13日から

    KDDIは2月13日から、番号ポータビリティ(MNP)制度を利用して他社からauへの転入を希望するユーザー向けに、メールアドレスの@マークより前の部分(メールアカウント)を予約できる「メールアドレス予約」サービスを開始する。 メールアドレス予約サービスでは、番号ポータビリティでauに転入する前に、今まで使っていたメールアカウントと同じアカウントや、好みのアカウントが使えるかどうか確認可能で、使われていなければその場で予約ができる。@マークから後ろの部分(docomo.ne.jpやsoftbank.ne.jp)はキャリアが変わることで自動的に(ezweb.ne.jpへ)変わってしまうが、同じアカウントが利用できるか、事前に知ることができる。 もちろん、転入前に使っていた端末のアドレス帳に登録されている電話番号やメールアドレスを新しい端末に移行する「メモリーコピー」や、アドレス帳に登録されたす

    au、MNP転入前にアカウントを予約できる「メールアドレス予約」を開始──2月13日から
    minus774
    minus774 2007/01/15
    <メアドの@以前の部分を事前に検索して予約が可能に/2月13日スタート> 小ネタだけど良さげ 他社もそのうち追随しそう
  • 11月の携帯・PHS加入者数、ドコモが初の純減

    電気通信事業者協会(TCA)は、2006年11月末時点の携帯電話・PHS契約数を発表した。 携帯電話契約を見ると、NTTドコモが1万7,500人の純減を記録した。これまで一部地域で純減を記録したことはあったが、全体としては今回が初めて。またKDDIは32万4,900人の純増となっており、その内訳はauが47万9,600人の純増、ツーカーが15万4,600人の純減となっている。また、ソフトバンクモバイルは、6万8,700人の純増を記録している。 第3世代携帯電話では、ドコモが98万8,900人、auが50万1,900人、ソフトバンクモバイルが48万3,800人の純増となった。今月でNTTドコモのFOMAは3,000万人を、ソフトバンクモバイルの3Gは500万を超えている。 インターネットサービスでは、iモードが5万6,200人の純減を記録した。こちらも過去に一部地域でマイナスを記録したことは

    minus774
    minus774 2006/12/08
    <KDDIの大勝/ドコモ&iモードの純減は史上初/SBMはY!ケータイ純減など相変わらず胡散臭い/ウィルコムは一時期ほどの勢いなし> MNPが浸透して大移動の始まりなんだろうか 903を投入してこれとはドコモには痛恨だろうな
  • EZwebにアクションゲーム「バンジョーとカズーイの大冒険」

    メディアソケットは、EZweb向けゲーム配信サイト「海外人気ゲーム」で、アクションゲームの「バンジョーとカズーイの大冒険~グランティの復讐」の配信を開始した。 今回提供される「バンジョーとカズーイの大冒険~グランティの復讐」は、人気アクションゲームの第3弾。熊のバンジョーと鳥のカズーイが主人公となるが、今回は魔女のグランティによってカズーイが過去に連れ去られ、バンジョーが助けに行くというストーリー。タイムスリップした際、バンジョーは技を忘れており、プレイし続けていけば進めるエリアが広がったり、攻撃方法が増えたりする。 利用料は1アプリ262円。公式メニューの「ゲーム」→「総合」からアクセスできる。 ■ URL 海外人気ゲーム サービス案内 http://www.kaigaininkigame.com/ (関口 聖) 2006/11/16 16:26

    minus774
    minus774 2006/11/17
    任天堂関連のゲームアプリってえらく珍しい これはRAREとの関係解消で向こうの版権になったから成立したんだな
  • KDDI 会社情報: ニュースリリース > au携帯電話フィギュア第3弾「auケータイフィギュアセレクションパート3」の発売と独占先行予約販売について

    minus774
    minus774 2006/11/09
    KDDIのプレスリリースでこれを紹介するとは思わなかった
  • KDDI小野寺氏、TCA会長に

    現在90社の会員が加盟している電気通信事業者協会(TCA)は、3月10日に開催した第72回理事会で、新しい会長および副会長を選出した。任期は2006年4月1日から2007年3月31日までの1年間になる。 会長はKDDIの社長兼会長、小野寺正氏で、副会長にはJSAT社長の磯崎澄氏とウィルコム社長の八剱洋一郎氏が就任する。現会長の日テレコム社長、倉重英樹氏と、副会長のケイ・オプティコム社長田邊忠夫氏、NTTドコモ社長の中村維夫氏は3月31日で退任となる。 TCAは1987年に第一種電気通信事業者を中心に、電気通信の発展を図るべく設立された団体。携帯電話/PHSの契約者数を毎月集計して発表しているほか、携帯電話やPHS端末のリサイクル活動、「インターネット接続サービスの提供にあたっての指針」や「代理店の営業活動に対する倫理要綱」といった、各種サービスの提供時に守るべきガイドラインの制定など、さ

    KDDI小野寺氏、TCA会長に
  • 栃木県IT防災訓練、3キャリアのGPS携帯で実証実験

    栃木県佐野市周辺では、国土交通省、栃木県などが参加する「平成17年度栃木県IT防災訓練」が17日に実施される。災害現場での活用が模索されているGPS・カメラ機能付き携帯電話についても、災害情報の収集と管理について実証実験を行なう。 ITを活用した防災訓練は関東地方の各県でも実施されている。栃木県では前年も同様のIT防災訓練を実施しており、携帯電話の活用を進めた内容が特徴となっている。 今回行なわれる防災訓練では、従来のKDDIのGPS対応携帯電話に加え、新たにNTTドコモ、ボーダフォンのGPS対応携帯電話を実験に加える。 訓練ではe-とちぎが提供する災害対策支援システムが利用される。GPS対応携帯電話と地理情報システム(GIS)が組み合わされており、災害現場に出動した各公共機関職員が位置情報と画像が添付されたメールを送信すると、自動的に災害現場の状況として登録される。また、GPS対応携帯電

  • 1