タグ

災害に関するmira9092のブックマーク (16)

  • 'How we made the Chernobyl rain'

    Russian military pilots have described how they created rain clouds to protect Moscow from radioactive fallout after the Chernobyl nuclear disaster in 1986. Major Aleksei Grushin repeatedly took to the skies above Chernobyl and Belarus and used artillery shells filled with silver iodide to make rain clouds that would "wash out" radioactive particles drifting towards densely populated cities. More

    'How we made the Chernobyl rain'
    mira9092
    mira9092 2013/01/15
    首都モスクワを放射性プルームから守るために、空にヨウ化銀を撒いてベラルーシに #汚染 物質混じりの人口雨を降らせたと言う記事 #チェルノブイリ #放射能 #被曝
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ウクライナ侵攻、15年前の警鐘はなぜ無視されたのか 国土の2割を奪われた国の悲劇、ロシアとジョージアの5日間戦争

    47NEWS(よんななニュース)
    mira9092
    mira9092 2013/01/10
    やはりでてきた健康被害- #北九州 http://onodekita.sblo.jp/article/58566296.html #放射能 #被曝 #瓦礫
  • 大拡散!ウクライナ視察「こりゃーもう、戦わなきゃ!」緊急記者会見 : 南相馬市 大山こういちのブログ

    秀逸「読者情報」いつも貴重な読者情報ありがとうございます。私は9月18日南相馬市議会で市に対し同等級の汚染地域があるウクライナなどで事故後の経過を先進地事...秀逸「読者情報」 いつも貴重な読者情報ありがとうございます。 私は9月18日南相馬市議会で市に対し 同等級の汚染地域があるウクライナなどで 事故後の経過を先進地事例で 公開してたらどうかと尋ねた。 が、 _____________________ NPO「ふくしま支援・人と文化ネットワーク」が、 チェルノブイリ視察ミッションで 今月の9月2日~8日ウクライナのナロジチ地区を視察してきたそうです。 ナロジチ地区は↓の26ページによると強制移住地域 (セシウム137が55.5万Bq/m2以上)が20%、 任意移住地域(セシウム137が18.5万~55.5万Bq/m2)が41%とのことで、 飯館村と福島市を合わせたような広さ(面積)で、

    mira9092
    mira9092 2013/01/10
    今までも #チェルノブイリ 周辺では8割の子どもが病気だとは聞いてきましたが、8割は10年前の話で、今は10割が病気というのが現実のようです。 #福島 #被曝
  • 世界最大級の地震はM10前後 NHKニュース

    世界で起こりうる最大級の地震について、地球の大きさや地形から、最大でマグニチュード10前後の規模が考えられるという分析結果を東北大学の専門家がまとめました。 この分析結果は、21日に都内で開かれた地震の専門家の会合で、東北大学大学院の松澤暢教授が報告しました。 それによりますと、地球の大きさや巨大地震を起こす可能性のあるプレート境界の断層の長さなどから、考えられる地震の規模は最大でマグニチュード10前後だとしています。 マグニチュード10は去年3月の巨大地震の32倍の規模で、これまで知られているなかで世界最大の1960年に南米チリ沖で起きたマグニチュード9.5の地震を上回ります。 地震が起こりうる場所は、例えば、地震で断層が20メートルずれ動くとすると、北アメリカからカムチャツカ半島、そして、日の南にかけての海溝沿い8800キロの断層があるとしています。 松澤教授は、こうした地震が起こる

    mira9092
    mira9092 2012/11/22
    こんなのが来たら #4号機 は一溜まりもなく倒壊してしまう。 そうなる前に使用済み核燃料の抜き取りを急ぐべきだ。 敷地内に活断層が有る #大飯原発 を動かしているが、即刻止めるべきだ。 #福島 #原発 #放射能 #被曝
  • 2012.11.17天神 フクシマの真実と内部被曝: 院長の独り言

    福島第一原発 福島第二原発 柏崎刈羽原発 東京電力全般 東電の思い出(私の履歴書) 原子力規制 放射能汚染 浜岡原発 JCO その他 おすすめ 職 雑談(3月分以降のみ) ブログ内容転載は、引用元を明示した上でお願いいたします。(許可は必要ありません) 昨日、博多天神で「フクシマの真実と内部被曝」の講演会をしました。主催していただいたのは、「福岡市立高等学校幼稚園教職員組合」でした。教職員の方の参加が70名ほど。特に大きな宣伝はしていなかったのですが、ブログ、ツイッターの読者も可としていましたところ、40名以上の方が来場されました。定員をオーバーしてしまい、10名足らずの方は、来場をお断りしたそうです。まことに申し訳ありませんでした。 この講演会を企画していただいた先生に感謝申し上げます。 講演の様子 終了後に懇親会に参加させていただいたのですが、学校の先生方が口々に「自分になにができる

    mira9092
    mira9092 2012/11/19
    2012.11.17天神 フクシマの真実と内部被曝
  • 伊方原発上空飛ぶ危険/オスプレイ 普天間~岩国間で訓練/88年 間近に米ヘリ墜落

    原子力発電と、墜落事故が相次ぐ米海兵隊の垂直離着陸機オスプレイ。悪夢のような組み合わせが、現実になる危険があります。24年前には、伊方原発上空を飛行していた米海兵隊ヘリが、同原発から800メートル先に墜落するという事故も起こっていました。(竹下岳) 1988年6月25日午前10時10分。視界20メートルの濃霧に包まれた佐田岬半島の北側斜面に、普天間基地(沖縄県宜野湾市)所属のCH53Dヘリが激突しました。そこは伊方原発(愛媛県伊方町)のほぼ真上でした。現場を歩くと、その「近さ」に慄然(りつぜん)としました。 機体は強い衝撃で跳ね返り、山頂を越えて南側斜面を200メートルほどずりおちて大破。乗組員7人は全員死亡しました。 「機体が跳ね返らなかったら、原発敷地内に落ちて大惨事になっていた」。現場に急行した日共産党の中川悦良県議(当時)は、こう証言します。 海兵隊は非常線を張り、中川さんたちも

    伊方原発上空飛ぶ危険/オスプレイ 普天間~岩国間で訓練/88年 間近に米ヘリ墜落
    mira9092
    mira9092 2012/07/25
    原子力発電と、墜落事故が相次ぐ米海兵隊の垂直離着陸機オスプレイ。悪夢のような組み合わせが、現実になる危険。24年前には、伊方原発上空を飛行していた米海兵隊ヘリが、同原発から800メートル先に墜落した。
  • 災厄の犬たちとの戦い-村上春樹: 院長の独り言

    福島第一原発 福島第二原発 柏崎刈羽原発 東京電力全般 東電の思い出(私の履歴書) 原子力規制 放射能汚染 浜岡原発 JCO その他 おすすめ 職 雑談(3月分以降のみ) ブログ内容転載は、引用元を明示した上でお願いいたします。(許可は必要ありません) 日の熊日より (ネットでも配信されています)クリックで拡大 記事より 原爆を投下された日にとって福島の事故は「2番目の大きな核の被害」であり「自らの手で過ちを犯した」との厳しい味方を示した。 国策に基づき電力会社が原発を推進した結果、地震国の日が世界第3の原発大国になったと指摘。原発に疑問を持つ人々は「非現実的な夢想家」として退けられたと批判した。その上で「持てる叡智を結集し原発に変わるエネルギー開発を国家レベルで追求すべきだった」とし、それが広島、長崎の犠牲者への「集合的責任の取り方となったはずだ」と述べた。 最後に「『効率』や『

  • 環境省 掲載障害復旧のお知らせ

    環境省ホームページにおいて発生していたシステム障害は、復旧いたしました。下記の報道発表資料に20秒後に移動します。 平成24年4月3日 放射性物質汚染対処特措法施行規則改正案に対する意見の 募集(パブリックコメント)について(お知らせ) ページのトップへ

    mira9092
    mira9092 2012/04/08
    本日夜12時〆切パブコメ「放射性物質汚染対処特措法施行規制改正案に対する意見」送らないと賛成意見とされ北海道〜沖縄全国に #放射能 #汚染 された #廃棄物 が #拡散 。簡単な文章でも送付http://www.env.go.jp/press_r/15080.html
  • ぜひ★5/12日(土)「がれき広域処理」「内部被ばく」に関する講演会@愛知県刈谷市 - バンビの独り言

    私の大好きな仲間、そらとも「志津ちゃん」からの情報です。 まずは真実を知るところから! ぜひご参加くださいっ! ※子どもたちの笑顔と命を守るために、手弁当&持ち出しで講演企画してくれている彼女たちの想いにカンパをお願いします。 ………………… 今、考えよう!未来のいのちのために! ~当に必要な支援、安全な流通を問う~ 放射能がどのようなメカニズムで、リスクをもたらすのか!? 国際基準や日の基準など、許容できる数値とは!? ●第1部● 池田こみち先生 講演会 『災害がれきの広域処理を考える』 13時30分~14時30分 講演(~15時 質疑応答) ~講師プロフィール~ (株)環境総合研究所を青山貞一氏(東京都市大学大学院教授)とともに設立、現在常務取締役副所長。 1月の国会の福島第一原発事故調査委員会に招致された青山氏とともに、福島第一原発事故後に現地での影響を測定、検証、環境アセスメン

    ぜひ★5/12日(土)「がれき広域処理」「内部被ばく」に関する講演会@愛知県刈谷市 - バンビの独り言
    mira9092
    mira9092 2012/04/07
    まずは真実を知るところから! ぜひご参加くださいっ! #愛知県 #刈谷市 #瓦礫 #被曝 #内部被曝
  • 【がれき焼却問題】 広域処理の大前提崩れる―市民の追及でウソ発覚

    根拠があいまいな「瓦礫の広域化」を市民が追及した。左側が環境省の役人(若手キャリア官僚とみられる)=26日午後、衆院会館。写真:筆者撮影= 「被災地は大変な思いで瓦礫処理に取り組んでいます…(中略)…被災地のために力を貸して下さい」。去る18日、川崎市で行われた細野豪志環境相の街頭演説だ。細野大臣に限らず、政府、マスコミはあげて「瓦礫を受け入れることが被災地の復興を早める」と大キャンペーンを張る。 大概の人は「市街地に瓦礫が残っていたら、復興の妨げになる」と考える。筆者もついこの間までそう思っていた。テレビが紹介する被災地の映像は確かに瓦礫だらけだ。 26日、衆院会館で開かれた市民団体と環境省の交渉のなかで、政府側の説明にウソがあることが明らかになった。 環境省の説明はこうだ―「岩手県は(ゴミ)11年分、宮城県は19年分の災害廃棄物(瓦礫)が出た。これを3年で処理しようとしている。今後25

    【がれき焼却問題】 広域処理の大前提崩れる―市民の追及でウソ発覚
    mira9092
    mira9092 2012/03/27
    #瓦礫 #汚染 #放射能 #広域処理
  • 中鬼と大鬼のふたりごと 原発災害10年・20年後はこうなる:IAEA「影響なし」の嘘、低濃度放射能でも健康被害が起きていた(過去のNHKスペシャルより)

    最大のスポンサーである電力利権のご機嫌とりにぬかりのない民放各局だけでなく、政府から報道統制の圧力を受けるNHKも、今では放射能被害隠ぺいの片棒をかついでいるわけだが、意外にも福島原発事故の前にはかなりマシな番組を作っていた。 いま我々は当に安全なのか実は危険なのか、信じるよりもまず歴史的事実に目を向けたい。なんとNHKが貴重な事実を教えてくれていた。チェルノブイリ原発事故(1986年)の10年後・20年後の人体への影響を調べた2つのNHKスペシャルだ(一番下にリンクあります)。 これは日の人たちがよほど原発利権と闘わない限り、2021年・2031年の日で実際に起こっている可能性の高い事態である。 第一に、福島原発はチェルノブイリ原発よりもハイテクで臨界爆発も起きていないから比較すべきでないという意見はバカげている。一気に爆発的に放出されようがじわじわ長期間放出されようが放射能は

    mira9092
    mira9092 2012/03/04
    マスコミが伝える原発推進派の嘘デタラメを信じている限り、自分自身や家族や子供たちを守ることはできない。 #Japan #genpatsu #fukushima #osen #hibaku #放射能 #チェルノブイリ
  • 今日からの放射性物質拡散予測 | 【SAVE CHILD】放射能汚染から子供を守ろう

    TweetSharebar Tweet ドイツ気象局の拡散予測は終了いたしました。 スイス気象局の拡散予測 ドイツ気象局と同じで、スイスが拡散予測をしている事がわかったのですが、詳しい説明がないことや曜日のみしか記載されていない事等、不明な点が多々ありましたので問い合せて頂きました。 【重要な注意】ここで示しているのは”相対的な”粒子拡散に対しての分布で、ドイツ気象局の予測に類似している物です。これもあくまで”放出”した場合の計算ですので誤解をされないようにおねがいします。 ▶スイス気象局による粒子拡散予測 ←こちら このサイトの一番上の動画が粒子拡散予測です。その動画内のJSTというのが日時間で、10m, 500m,1500mと高度別の予測です。 スイス気象局へのお問い合わせメールの集中や謝った解釈などが広まると、ドイツ気象局と同様に、予測を終了しなければならなくなります。できるだけ

  • 福島の原発事故被災者への適切な賠償金を要請するには、こちらをクリックしてください!

    今後Avaazからのメール受信をご希望され、またAvaazがあなたのデータや参加されたアクションを参照し、他のキャンペーンやファンドレイジング、イベントについてお知らせすることにご同意いただけますか? 今後Avaazからのメール受信をご希望され、またAvaazがあなたのデータや参加されたアクションを参照し、他のキャンペーンやファンドレイジング、イベントについてお知らせすることにご同意いただけますか?

    mira9092
    mira9092 2011/12/30
    拡散希望 #Japan #genpatsu #fukushima #osen #hibaku #hinan #sokai #脱原発
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

  • 3月19日福島第一原発での放水活動を指揮した消防士・佐藤康雄氏、高山隊長、三島隊員のTED Talksが凄まじく、心に突き刺さった。 | もっちブログ

    「これだけの場所ですから、隊員の半分は・・・戻れないと思った。 彼らを家族のもとに返す事ができて、当によかった。」 3月19日の福島第一原発における消防の放水活動、みなさん記憶されてると思います。 あの日、真っ暗な中、荒れた現地で決死の活動を行った佐藤氏、高山隊長、三島隊員。 2011年10月22日に開催された TEDxSeeds 2011「一風兆創」 の中で、その話が伺うことができました。(TEDについて知らない方はWikiPediaをご覧ください) 目の前で見て、今までに見たどんな震災関連のスピーチよりも、深く心に突き刺さりました。 3月のことを思い出しながら、ぜひ最初から 必ず最後まで、この映像を見てほしいと思います。 当日しばらく涙が止まらず、2週間ぶりに映像で見た今も、胸をうつものがあります。 震災に限らず、彼らの覚悟や生き様というのは、僕のような一般庶民をとても勇気づけてくれ

  • 3月15日の黒い雨

    2011年3月15日、福島第一原発から放出された放射性微小物質は、未明にまず南のいわき市を襲いました。そのあと、まるで時計の短針が回るように東京、前橋、福島、そして山形を次々に襲いました。その日の放射能リスクをさいたま市の自宅で体験した私のツイート記録です。 ・地図 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-364.html ・時間変化 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-367.html

    3月15日の黒い雨
  • 1