タグ

本に関するmittyuのブックマーク (9)

  • (本)平野啓一郎「私とは何か 『個人』から『分人』へ」|まだ仮想通貨持ってないの?

    小説家、平野啓一郎さんのコミュニケーション論。これかなり面白いです。救われる人が多そうな一冊。読書メモをご共有です。 「分人主義」のススメ ・すべての間違いの元は、唯一無二の「当の自分」という神話である。そこで、こう考えてみよう。たった一つの「当の自分」など存在しない。裏返して言うならば、対人関係ごとに見せる複数の顔が、すべて「当の自分」となる。 ・「分人」という造語について、別に、従来のキャラとか仮面といった言葉で十分じゃないかという指摘を何度か受けた。しかし、キャラを演じる、仮面をかぶる、という発想は、どうしても、「当の自分」が、表面的に仮の人格をまとったり、操作したりしているというイメージになる。問題は、その二重性であり、価値の序列である。 ・人間には、いくつもの顔がある。—私たちは、このことをまず肯定しよう。相手次第で、自然とさまざまな自分になる。それは少しも後ろめたいこと

    mittyu
    mittyu 2013/01/10
    小説「ドーン」で出てきてた考え方で、とても気になっていた。「モード性格」論でも同じようなことが論じられていたので、比較しながら読みたい。
  • Amazon.co.jp: 種の起源 (上) (光文社古典新訳文庫 Dタ 1-1): チャールズダーウィン (著), Darwin,Charles (原名), 政隆,渡辺 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 種の起源 (上) (光文社古典新訳文庫 Dタ 1-1): チャールズダーウィン (著), Darwin,Charles (原名), 政隆,渡辺 (翻訳): 本
    mittyu
    mittyu 2009/09/15
    光文社版の種の起源。読む。光文社のセレクションいいなあ。
  • これからの進化生態学 - 空飛ぶ教授のエコロジー日記  (Y日記)(研究業務用)

    盛岡に向けて研究室を出る直前に、共立出版からが届いた。昨年の福岡大会では、2000人規模の大会の準備・運営に忙しくて、の紹介をする余裕がなかった。今年は生態学会大会にタイミングをあわせて出版されたを紹介したい。参加者のみなさんに少しでもを買っていただけばと願っている。 これからの進化生態学:生態学と進化学の融合 Discovering Evolutionary Ecology: Bringing Together Ecology and Evolution Peter Mayhew著 江副日出夫・高倉耕一・巌圭介・石原道博訳 共立出版 ISBN:978432005617 4200円+税 意欲的なタイトルのだ。「進化生態学」はもともと、自然淘汰の進化理論を生態学に適用することによって発展した学問である。しかし、その発展初期には、種分化、交雑、大進化、絶滅など、進化学が主要な研究対象

    これからの進化生態学 - 空飛ぶ教授のエコロジー日記  (Y日記)(研究業務用)
    mittyu
    mittyu 2009/03/17
    ぜひ勉強したい。獣医はもっと進化学や生態学を学ぶべきだと思う。
  • 水村美苗「日本語が亡びるとき」は、すべての日本人がいま読むべき本だと思う。 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    とうとう、水村美苗の長編評論「日語が亡びるとき」がになった。 書の冒頭の三章(280枚)が「新潮」9月号に一括掲載されたのを一気に読み感動してから数か月、待ちに待った刊行である。 日語が亡びるとき―英語の世紀の中で 作者: 水村美苗出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11/05メディア: 単行購入: 169人 クリック: 12,657回この商品を含むブログ (459件) を見るこのは今、すべての日人が読むべきだと思う。「すべての」と言えば言いすぎであれば、知的生産を志す人、あるいは勉学途上の中学生、高校生、大学生、大学院生(専門はいっさい問わない)、これから先言葉で何かを表現したいと考えている人、何にせよ教育に関わる人、子供を持つ親、そんな人たちは絶対に読むべきだと思う。願わくばこのがベストセラーになって、日人にとっての日語と英語について、これから誰かが何

    水村美苗「日本語が亡びるとき」は、すべての日本人がいま読むべき本だと思う。 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    mittyu
    mittyu 2008/11/08
  • あなたの知らない照明術 : akiyan.com

    あなたの知らない照明術 2007-01-16 今年初めのスゴに出会いました。寝る間を惜しんで長文エントリいきます。 頭がよくなる照明術 このサイトから -人 が購入しました 全体で -人 がクリック posted with amazlet on 07.01.16 結城 未来 PHP研究所 売り上げランキング: 5238 おすすめ度の平均: これで楽しく会社にいけるかな?!? 灯りは明るければよいと思っていました ふ〜ん、なるほどねぇ〜 Amazon.co.jp で詳細を見る もう、全ての人に読んでもらいたいです。 特に部屋の雰囲気を変えたいなと漠然と思っている方は今すぐ読むべきだと思います。 私はとくに何も考えずに読んだのですが、読後いてもたってもいられず24時間以内に間接照明器具を3つ揃え、照明リフォームを完了させていました。そしてリフォームの結果に大満足です。費用は約5000円。安い

    mittyu
    mittyu 2007/01/16
    この本たまたま友人の家で読んだ。部屋の雰囲気を良くするのは大賛成だけど、「灯り脳」「クリエイティブ脳」などの香ばしい単語もどっさり。
  • 2006年年間ベストセラー : TOHAN Web Site

    mittyu
    mittyu 2006/12/05
    なんか切なくなってくるな。
  • 404 Blog Not Found:戦う動物園長たちとプログラマーの意外な関係

    2006年09月12日03:00 カテゴリ書評/画評/品評Open Source 戦う動物園長たちとプログラマーの意外な関係 動物園の園長先生といえば、最もおだやかな職業というイメージがあるが、そこにこれほどの戦いがあるとは。 戦う動物園 小菅正夫 / 岩野俊郎 / 島泰三 「戦う動物園」pp.7 彼らの半生の記録は、ひたすらたたかれるだけの苦難の時代を耐え抜きながら、ひるむことなく周到に準備し、その後に来た誰にも訪れるはずのただ一度だけの幸運をつかみとった果敢な攻撃の戦記でもある。(島泰三) というプロジェクトXのネタになりそうな前ふりも無理もない。小菅氏はあの旭山動物園の園長。今をときめく旭山動物園も、わずか10年前にはエキノコックス騒ぎで存亡の危機に。彼が園長になったのがまさにその時点だった。この話は実際にプロジェクトXで取り上げられたそうである。 もう片方の岩野氏は、到津の森の園長

    404 Blog Not Found:戦う動物園長たちとプログラマーの意外な関係
    mittyu
    mittyu 2006/09/12
    小菅さんの話は何度聞いても面白い。買うかも。
  • hisashim: [Book][Reading] 本嫌いの人が持っている間違った認識

    hisashim: [Book][Reading] 本嫌いの人が持っている間違った認識
    mittyu
    mittyu 2006/06/14
    『5. 本を読んでそこから何かを得ることを期待してはいけない。』その通りだと思います。娯楽ですよ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mittyu
    mittyu 2006/03/26
    作ってみるか。
  • 1