タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (6)

  • 飲食店の生肉ほとんど「不適合」 ユッケ事件があぶり出した「不衛生」

    焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」の集団中毒事件を受け、ユッケなどの生肉の提供をやめる飲店が相次いでいる。 「どこの肉ならべられるのか」。消費者が疑心暗鬼になる中、各自治体が焼肉店などを対象に実施した立ち入り調査では、牛と馬の生肉を取り扱っている多くの施設が国の衛生基準に適合していないことが分かった。 東京では牛生肉99.5%が不適合 東京都が2011年6月7日発表した調査結果によると、生肉(牛肉・馬肉)を取り扱っている飲店や卸業者のうち、衛生基準通に適合しないのは68.7%に上った。 不適合の理由は、肉表面の細菌汚染を除去できるようなトリミング処理がされていない(51.4%)、器具の洗浄消毒を衛生基準で示された83度以上の温湯で行っていない(49.5%)など。 生用として販売された原料肉を加工している馬肉の場合、不適合は42.2%だったが、生用がそもそも流通していない牛

    飲食店の生肉ほとんど「不適合」 ユッケ事件があぶり出した「不衛生」
    mittyu
    mittyu 2011/06/12
    自己責任でいいから食べたいなら、自分でスーパーで買ってきた肉で食べたらいい。何かあったときに店と行政だけ叩かれるのはやっぱりちょっと変だよ
  • 「鳥インフル、ワクチンで防げ」 来日した世界的権威が警鐘

    2010年秋以来、島根、宮崎、鹿児島、愛知など各地で高病原性の鳥インフルエンザが発生して深刻な社会問題になっている。ちょうどこの時期、鳥インフル問題の世界的権威であるイラリア・カプア博士が来日、「日はワクチンの使用を考えるべき時期」に来ていると提言した。 カプアさんは現在、イタリア国立ベネチア家畜衛生研究所の生物医学部長で、OIE(国際獣医事務局)とFAO(国連糧農業機関)の鳥インフルエンザ部長、WHO(世界保健機関)特別委員会委員。日鶏卵生産者協会の招きで2011年2月末から3月初めにかけて来日、農林水産省や国会議員など関係者と会合を持った。同協会が主催する「鳥インフルエンザ国際学術セミナー」でも講演した。 将来は人への感染流行も カプアさんは、H5N1型の高病原性鳥インフルエンザウイルスが農場に入ると48時間以内に鶏を全滅させること、将来は人間への感染流行も否定できないこと、など

    「鳥インフル、ワクチンで防げ」 来日した世界的権威が警鐘
    mittyu
    mittyu 2011/03/10
    野鳥にある程度蔓延してしまっている状態でのワクチネーションプログラムはかなり難しい。どんなに効果のあるワクチンが開発されても、野鳥の中である程度のバリエーションが出てしまう。
  • 鳥や牛の生肉で食中毒 ネットお取り寄せ人気で増加?

    鶏刺し、鶏わさ、牛ユッケ、牛レバ刺しといった生肉をべて中毒になる人が年間数千人いる。特に菌の保有率が高い鶏の生肉をべると、べない人に比べて77倍、中毒にかかるリスクがあることがわかった。昔は生肉をべる習慣が一部の地域にしかなかったが、近年、ネットの「お取り寄せ」が人気で「生肉文化」が全国に広がっていることもあり、さらに増えている可能性がある。 生肉をべると、鶏、牛、豚などの腸管内に生息する菌「カンピロバクター」に感染することがある。鶏の保有率がもっとも高く、鶏刺し、鶏わさ、加熱不十分な鶏料理べて感染する人は意外と多い。鶏の生肉をべる人とそうでない人を比較した感染率データ(内閣府品安全委員会)によると、1当たりの平均値は鶏肉を生する人が家庭で1.97%、飲店で5.36%。一方、生でべない人は家庭で0.20%、飲店で0.07%だ。飲店での感染率を比較すると、生

    鳥や牛の生肉で食中毒 ネットお取り寄せ人気で増加?
    mittyu
    mittyu 2010/03/03
    刺身文化のせいか、日本人は生肉に大して評価が高すぎる。肉は火を通して食べるものです。/id:sentaro0525さん 病原体を増加させて経口感染症の機会を増やしてしまうので、自己責任以上の責任があると思うのですよ。
  • J-CASTトレンド

    mittyu
    mittyu 2009/11/16
    緑茶うがいでインフルエンザの発症率に違いが出たという話だが、うがいならイゾジンのほうが効果的だろう。嗜好品として飲んで効果があるのかが重要だと思うんだけど。
  • 1億円かけてフリーター 大学院生「今の半分で十分」 (連載「大学崩壊」第8回/コンサルティング会社の橋本昌隆社長に聞く)

    大学院の修士・博士課程を修了しても安定的な就職先が見つからず、フリーター化している人たちが増えている。こうした高学歴ワーキングプアの人たちが生み出される背景には、国の「大学院生倍増加計画」が指摘されている。一方で、「博士の数はまだ足りない」という研究者や文部科学省内の声もある。どうすればいいのか。産学連携に関する人材コンサルティングに取り組んでいる企業「フューチャーラボラトリ」の橋昌隆社長に聞いた。 誰でも入れて誰でも博士号を取れる ――大学研究者だけでなく、企業などで活躍できる専門知識を備えた人材を育成しようと、国は1991年度から10年間で大学院生を倍増化する計画を進め、増加傾向は10年後以降も続いています。91年度に9万9000人弱だった院在学者数は、2000年度20万5000人、08年度は26万3000人弱と、91年度の2.65倍に増えました。院生の数はまだ足りないのでしょうか。

    1億円かけてフリーター 大学院生「今の半分で十分」 (連載「大学崩壊」第8回/コンサルティング会社の橋本昌隆社長に聞く)
    mittyu
    mittyu 2009/05/17
    院生がいないと単純にマンパワーが足りず、ラボが回らない。だから選抜はヌルい。ラボ維持のための雑用含めたDutyに追われ、学習に時間が割けない。パーマネントで働ける技官を増やさないとどうにも。
  • 豚インフル報道知らない 日本人メキシコ観光客も

    テレビウォッチ> 番組は、メキシコで発症した豚インフルエンザの感染者が世界的に広がりつつある現状を詳報した。 現在メキシコで86人の死亡が確認されているほか、アメリカでは感染者が20人に拡大。さらに感染者はニュージーランドで10人、カナダで6人、イスラエル、フランス、スペインでも感染の疑いがあるという。 WHO(世界保健機関)は、世界的な広がりを見せる動機に『緊急事態』と声明を発表したが、まだ分からないことが多い。 人から人への感染が起きていること、新しいウイルスであることは分かってきたが、死亡者がメキシコに偏っていることの理由や新型ウイルス感染の重症度がどの程度かはわかっていないという。 もともと豚インフルエンザは、毒性が弱いとして専門家もあまり注目してこなかったという。しかし、北海道大学の喜田宏教授は過去の大流行も豚が介在した可能性があると次のように警告している。 「4000万人が死

    豚インフル報道知らない 日本人メキシコ観光客も
    mittyu
    mittyu 2009/05/01
    『豚が新型ウイルス製造所になっていた可能性があるということで、豚の疫学調査をきちんとしようと2~3年前から呼びかけていた最中に、こういうことになった』
  • 1