タグ

ブックマーク / aspara.asahi.com (41)

  • アピタル_内部被曝通信~福島・浜通りから/坪倉正治_慢性疾患の悪化が心配!

    ★朝日新聞の医療サイト「アピタル」トップページへ ★このブログの全バックナンバーへ   ★ほかのアピタルブログ一覧へ 福島第一原発から23キロにある総合病院で働く血液内科医。住民と共に内部被曝について考える。 【アスパラクラブからのお知らせ】 ブログのコメント投稿の受付は9/26(水)で終了します。27日以降の投稿は掲載しません。あらかじめご了承ください。 坪倉正治 このブログの第20回でも紹介させていただきましたが、今年の7月半ばに相馬市で健康診断がありました。仮設住宅や借り上げ住宅に入居されていらっしゃる方々が対象です。 同時期に相馬市の玉野地区(山側で飯舘村との境のあたり、相馬の中では最も空間線量の高い地区)に居住の方々の健康診断も行われました。今回その結果がまとまり、市のウェブサイトに公表されました。 相馬市では、相馬中央病院にてWBCによる内部被曝検査が今年の6月から始まってお

    mobanama
    mobanama 2012/09/11
    "普通の日常生活を続けるということは、簡単なようで難しく、日常生活の変化は、健康に大きな影響を及ぼす""医学だけではなく、経済、雇用、教育などその範疇を超えて対応しなければならない問題"
  • アピタル_内部被曝通信~福島・浜通りから/坪倉正治_たぶん最高値と思える事例について

    坪倉正治 前回のブログでご紹介しましたように、ほとんどの子供で検出が無くなってきています。成人での検出率も下がり傾向です。これら自体は喜ばしいことなのですが、気をつけなければならない事例も散見されます。 とある70歳代の男性がWBC検診を受診しました。結果はセシウム134と137あわせて約20000Bq(!)/bodyという結果でした。2012年7月時での検査にも関わらず、です。 奥様も一緒に受診されました。結果は合計で約10000Bq/bodyという結果でした。体重あたりに直しても、300Bq/kgとなります。 いくつかの病院での検査を拝見させていただいておりますが、今まで私が日で見たことある中で最高値。ベラルーシなどの報告書で散見されるような値でもあります。 実はこの方は、とあるご夫婦からの紹介でした。その2週間ほど前に別の夫婦が受診され、夫がセシウム合計14000Bq/body、奥

    mobanama
    mobanama 2012/08/04
    非流通品の地場物(よりによってキノコとか)等を頻繁に摂取してる事例にて。
  • アピタル_内部被曝通信~福島・浜通りから/坪倉正治_スーパーで買って水道を使えば「問題なし」

    坪倉正治 前々回と前回で、南相馬市から公表された内部被曝の検査結果について説明しました。 セシウムが検出される人の割合が徐々に減ってきているのですが、生物学的半減期の速度でセシウムが減少していない方が一部にいらっしゃいます。その方たちは、いくらかのペースで品、水、空気などから慢性的に摂取してしまっているであろうことを紹介しました。 ほとんどの方が、生物学的半減期の速度で低下しているのに対して、慢性的に1日あたり10Bq程度を摂取されている方が一部にいると考えています(より高い人も一部いると思います)。 南相馬市立総合病院の検査結果からは、そのほとんどが汚染品(家庭菜園を含む)の摂取によると考えています。そうすると、次の問題が生じます。どのようにすればそのリスクをさらに軽減できるのか?(10Bqとっている原因はどのべ物なのか?)ということです。 南相馬市立総合病院では、ホールボディーカ

    mobanama
    mobanama 2012/07/07
    "バイスタンダー効果が正しいとするなら、線量に閾値などなく、蓄積するものだという結論が導かれる"一知半解半可通
  • アピタル_内部被曝通信~福島・浜通りから/坪倉正治_アップルペクチンは放射能に効くか?

    坪倉正治 アップルペクチンをご存知でしょうか?物繊維の一種、通常の品にも含まれているもので、ゲル化剤としても機能します。歴史も長く、古くからジャムやマーマレードを作る際に粘度をつけるために用いられてきました。アップルのペクチンなので、リンゴの皮の部分に多く含まれる物繊維成分ということになります。 EUの委員会では、安全なべ物とされ摂取量の制限はありません。(もちろん、ひたすらべ続けるのは良くない可能性はありますが。)アメリカでもgenerally recognized as safeとされている。そんな品(医薬品ではありません)です。 ご存知の方も多いかと思いますが、ウクライナやベラルーシで子供達の内部被曝を軽減させるために、しばしば使用されてきた品でもあります(Nesterenkoらによる)。 いくつかの論文や報告書があり、実際に服用中は体内のセシウム量が軽減したという報告

  • アピタル_内科医・酒井健司の医心電信_【第59回】 牛レバ刺し禁止は、より大きなリスクがあるとわかったから

    品衛生法に基づき、生用の牛レバーの飲店での提供が7月1日から禁止されます。 以前はO157などの腸管出血性大腸菌は腸管内にいて、内臓を取り扱う過程でレバーに付着するものと考えられていましたが、はじめから腸管出血性大腸菌がレバー内部に入り込んでいることが新たに確認されたのがその理由の一つです。腸管出血性大腸菌に感染すると、人によって症状に差はありますが、腹痛、下痢、血便を起こし、溶血性尿毒症症侯群や脳症などの重い合併症を伴って死亡することもあります。 リスクを承知で美味しいものをべたいという個人の権利との兼ね合いもあり難しいところですが、規制はやむを得ないと私は考えます。そう考える理由はいくつかありますが、その一つは腸管出血性大腸菌は二次感染を引き起こしうることがあります。リスクを承知の上でべた人だけが病気になるなら自己責任と言えますが、便などを介して周囲の人にも感染させる危険が

    mobanama
    mobanama 2012/06/25
    二次感染、リスク周知の不徹底から規制もやむなしと考えると。全く同意。"食文化を守ろうとかレバ刺しは美味しいとか言うのではなく、まずそのリスクについて学び、周知することからはじめるべき"げに。
  • アピタル_内部被曝通信~福島・浜通りから/坪倉正治_被曝検査は新たなステージに

    坪倉正治 南相馬市立総合病院で行われている内部被曝検査の結果が、5月15日にアップデートされました。 去年の9月から今年の3月末までに検査を終えた約1万人の方々の検査結果がまとめられています。今回の結果には、キャンベラ社製のホールボディーカウンターで行った検査のみが含まれています。 傾向は、以前の公表と大まかには変わりません。徐々にセシウムが検出される人の割合が減ってきています。セシウムは徐々に排泄されて行くこと、および慢性での被曝(検査直前の数カ月での被曝)がかなり低く抑えられていることを示しています。 上記のページの図3(下のグラフです)にあるように、今年3月時点の検査でのセシウム検出率は、子供で1%未満、大人で10%未満となりました。 こんなにも検出率が下がっている現在、ホールボディーカウンターの役割は、去年の3月の段階での被曝を評価することはでは最早なく、今の日常生活での慢性的な被

    mobanama
    mobanama 2012/05/22
    若干の懸念はコメント欄で指摘済み。
  • aサロン(記者ブログ)_科学面にようこそ_メンデル→DNA 主役交代

    ★「科学面にようこそ」の全バックナンバーへ   ★アスパラクラブ内のブログ一覧へ 朝日新聞科学面のトップ記事と取材後記をご紹介しています。原則、月曜朝刊記事→水曜、木曜朝刊記事→土曜に掲載します。 東京科学医療部・佐藤久恵 この春から高校で使われる生物の教科書が大きく変わる。遺伝では、おなじみの「メンデルの法則」が影を潜め、DNAが主役になる。最近、急速に進む生物学の研究成果を大幅に採り入れ、古典的だった内容の「現代化」をめざした。 ◇生物の教科書が「現代化」 「もはやメンデルから語らなくても、遺伝はDNAで説明がつく」と教科書会社啓林館の担当者は力説する。同社は、今春から主に1年生で使われている「生物基礎」、来春から使われる2、3年用の「生物」の内容を大幅に見直した。 従来の「生物1」は、遺伝の章はメンデルが1865年に発表したエンドウマメの交配実験で始まっていた。花の色や種子の形から親

    mobanama
    mobanama 2012/04/14
    古い遺伝学用語を教えるのは確かに無用かと思うが。まあ実物の内容見ないと分からん。
  • アピタル_はい、あ~んして 駅ナカ小児科医/細田和孝_予防より治療が楽?

    細田和孝(小児科医) いよいよインフルエンザの患者さんが増えてきました。ワクチン接種をしていても油断せず、手洗い、うがいで身を守りましょう。 そんな外来の中、感じることがあります。 突然の高熱で受診。迅速診断キットでインフルエンザA型が陽性。人はぐったりしており、早期回復を祈って薬を処方します。今シーズンはワクチン未接種だったので、来シーズンは受けてあげましょうねと説明しますが、親御さんの反応はイマイチ。 うーーーん。 また、ワクチン接種していない方に限って大丈夫でしょうか?と不安が強かったり、タミフルだ、リレンザだと薬を欲しがる傾向が強い気がします。 なんでしんどい思いまでして、薬で治す前に予防するということを考えないのでしょう? 水痘などでもそうなのですが、きちんとワクチン接種をしているのに、かかってしまった人と負担が同じであることを不公平に感じることもあります。 まあ、ワクチン接種

    mobanama
    mobanama 2012/01/19
    "自分がうつされたということは非常に気にするわりに、自分も人にうつしてしまうということに対する意識が非常に希薄"
  • アピタル_やさしい医学リポート/坪野吉孝_前向きな感情は寿命も延ばす!?

    ★朝日新聞の医療サイト「アピタル」トップページへ ★このブログの全バックナンバーへ   ★ほかのアピタルブログ一覧へ 世界中の最新医学論文から、坪野吉孝氏(山形さくら町病院精神科・早稲田大学大学院客員教授)が、興味深いものをわかりやすくかみ砕いてお届けします。 幸福感、喜び、熱意、満足などで特徴づけられる「ポジティブな感情」と高齢者の寿命との関係を調べた論文が、米国疫学雑誌に3月公表された。 オランダの61歳以上の地域住民の男女4,411人を対象にした。ポジティブな感情については、「私は人生を楽しんでいる」「私は幸福だ」「私は未来に希望を感じている」など4項目の質問に対して、これらの感情を感じる頻度を4段階でたずねた(週に0~1日は0点、1~2日は1点、3~4日は2点、5~7日は3点)。 これらの回答をもとに、対象者それぞれについて12点満点で計算した。平均約7.2年の追跡調査により、1,

    mobanama
    mobanama 2011/11/04
    まだ証拠としては弱いが、重要な視点を与えてくれる研究。WHO「健康の社会的決定要因 確かな事実の探究」にあるような視点と併せるとさらに興味深い印象。
  • アピタル_内科医・酒井健司の医心電信_【第19回】 ウソと真っ赤なウソと、そして統計

    「嘘には3種類ある。 ウソと真っ赤なウソ、そして統計だ」という言葉があるくらいで、統計はあまり信用されていないふしがあります。 確かに、インチキな結論に誘導するよう誤用される統計もあります。前回紹介した、JTのサイトにある「日における喫煙者率と肺がん死亡率の推移」がそうですね。「肺がん死亡率の動向は喫煙者率の推移とは多くの点で一致しません」などと、あたかも喫煙の肺がんへの影響がまだ確定されていないかのように誤解させるような統計でした。また、JTの同じページには、「各国の喫煙者率と肺がん死亡率の関係」を示す図もあります。 「各国の喫煙者率と肺がん死亡率の関係」 この図だけ見ると、なるほど、喫煙者率が高いからといって、必ずしも肺がん死亡率が高いようには見えません。他に何も情報がないのであれば、喫煙と肺がんの関係を疑ってみてもよいかもしれません。しかし、私たちは既に、喫煙と肺がんの関係を示すも

    mobanama
    mobanama 2011/09/21
    悪しき例としてのJTの統計。
  • aサロン(記者ブログ)_科学面にようこそ_ノーベル賞を1回休んでもよい3・11の衝撃

    ★「科学面にようこそ」の全バックナンバーへ   ★アスパラクラブ内のブログ一覧へ 朝日新聞科学面のトップ記事と取材後記をご紹介しています。原則、月曜朝刊記事→水曜、木曜朝刊記事→土曜に掲載します。 休刊日により12日朝刊をお休みさせていただきました。aサロン「科学面にようこそ」は休刊日特別編です。                                   ▽編集委員・尾関章 2011年3月11日に日列島を揺るがした出来事は、華やかなノーベル賞とはずいぶん縁遠いように思える。だが、当にそうか。東日大震災の大津波と、それに引き続いて起こった原発災害を思うとき、一人の科学記者として、そう問い返さずにはいられない。 とりわけ私がひっかかるのは、原発のことだ。今回の事故は、ひとり日のエネルギー政策を揺るがしただけにとどまらない。欧州を中心に海外の国々にも脱原子力の流れをつくった。世

    mobanama
    mobanama 2011/09/17
    全略。もういやだ。
  • アピタル_町医者だから言いたい!/長尾和宏_【505回】 《東日本大震災》 ヘドロとして巻き上げられたヒ素

    今回の台風で、死者19名、行方不明者59名という 報道を見て、無念でなりません。 防災の難しさをあらためて感じます。 今日は、大津波で陸に打ち上げられた 海底のヒ素の話をさせていただきます。 大津波は大量のヘドロを運んできました。 東北沿岸は、かつて鉱山が多くありました。 精錬時に、ヒ素や重金属が出ていました。 今回の津波で海底のヒ素が岸に運ばれた。 ヒ素が溶けた水を飲むと皮膚障害が生じます。 肝臓や腎臓の機能を低下させ健康障害を起こす。 稲の生育にも影響を与える可能性があります。 今回、基準値の最大25倍のヒ素を検出したのは 宮城県気仙沼市の大谷鉱山の周辺です。 1976年まで採掘していた鉱山のヒ素が流出。 私が企画として関わった東日大震災の記録映画 「無常素描」の中で一人の老人が語るワンシーン。 その老人が涙ながらに訴えていたのが、このヒ素です。 彼は、地域の

    mobanama
    mobanama 2011/09/05
    "一旦、陸に上がったヘドロは産業廃棄物扱いになり勝手に海に戻してはいけないという規則"
  • アピタル_こちらアピタルです。_自分を、娘を、子宮頸がんから守ろう

    朝日新聞編集委員 高橋真理子 子宮頸がんのワクチンが2009年秋から日でも使えるようになりました。そして、2010年に公費負担の仕組みができました。この新しいワクチンについては、WEB上でさまざまな情報や意見が展開されています。「一刻も早く接種を」という推奨論から「打ってはダメ」という有害論まであり、女性の皆さんは困惑しておられるのではないかと思います。 公費補助があるのは、中学生を中心とする少女たちへの接種だけです。保健所や学校から連絡が来たら、親は娘にワクチンを受けさせるかどうか、決断しなければなりません。お知らせを見て、念のために情報収集しようとWEBで調べ始めたら、「さあ大変」となってしまいます。そうしたご両親に、今の科学でわかっていることをできるだけ丁寧に伝えたいと思い、「最新 子宮頸がん予防」(朝日新聞出版、1000円+税)を書きました。 内外の論文を読み、専門家から話を聞き

    mobanama
    mobanama 2011/08/10
    "子宮頸がんは、検診での予防が有効です。ところが、先進各国の検診率は軒並み80%程度なのに日本は24%と際だって低い。有効だとわかっていることが、日本では実践されていないのです"
  • aサロン(記者ブログ)_科学面にようこそ_被災標本、修復は人脈頼み

    ★「科学面にようこそ」の全バックナンバーへ   ★アスパラクラブ内のブログ一覧へ 朝日新聞科学面のトップ記事と取材後記をご紹介しています。原則、月曜朝刊記事→水曜、木曜朝刊記事→土曜に掲載します。 東京科学医療グループ・竹石涼子 東日大震災は、被災地の博物館や貴重な標にも大きな爪痕を残した。なかでも標や化石などの自然史資料は、古文書や工芸品のような文化財とは違って国から支援を得られる文化財保護法の後ろだてがない。泥や油にまみれた収蔵品の救出は全国の学芸員らの人脈とボランティアが頼りになっている。 ◇日頃の縁、申し出続々 津波で海水をかぶった押し葉標を袋から出し、一枚一枚カビをチェックし、アルコールをふきつけて新しい袋に入れ直していく。昆虫標はもげた足を、元の虫を捜してくっつける。被災標を受け取った全国の博物館で4月下旬から、さらに傷むのを防ぐ応急処置が続けられた。 岩手県立博物

    mobanama
    mobanama 2011/07/11
    "標本や化石などの自然史資料は、古文書や工芸品のような文化財とは違って国から支援を得られる文化財保護法の後ろだてがない"//絶滅危惧分野
  • アピタル_やさしい医学リポート/坪野吉孝_3歳の食生活が8歳半の知能に影響

    ★朝日新聞の医療サイト「アピタル」トップページへ ★このブログの全バックナンバーへ   ★ほかのアピタルブログ一覧へ 世界中の最新医学論文から、坪野吉孝氏(山形さくら町病院精神科・早稲田大学大学院客員教授)が、興味深いものをわかりやすくかみ砕いてお届けします。 3歳の時の生活のパターンが、8歳半の時の知能指数に関係するという論文が、疫学地域保健雑誌に2月公表された。 英国の幼児3,966人を対象に、3歳、4歳、7歳、8歳半の時点の生活について、各種の物をどのくらいの頻度でべるかを、主に母親からたずねた。その回答にもとづき、幼児の生活のパターンを明らかにした。また、8歳半の時点で知能検査を行ない、知能指数を計算した。 生活のパターンを健康によいかどうかで点数化し、点数によって3グループ(3歳時点のみ4グループ)に分けた。 3歳の時点で、脂肪と砂糖が多く、加工品が多いパターンの

    mobanama
    mobanama 2011/07/09
    微妙。てか交絡じゃないの。
  • アピタル_内科医・酒井健司の医心電信_【第6回】 日常語と医学用語の違い

    今回は、普通の人が使っている日語と、医療従事者が使っている用語がしばしば異なるという話をします。見るからに「専門用語」という言葉はまだいいんです。たとえば、「特発性門脈圧亢進症」なんて言葉だと、説明するほうも「これはわかりやすく説明しないと伝わらないな」ということがわかっていますから。一見、専門用語っぽくなくて、しかし実は専門用語だった、なんて言葉が要注意です。 有名な例では「頻回(ひんかい)」。「回数が多い」という意味です。私は数年前まで、「頻回」が医学用語であると知りませんでした。普通の日語だと思っていたのですが、確かに、国語辞典にはあまり載っていませんし、パソコンでも変換してくれません。たとえるなら、「全国共通語だと思っていた言葉が実は方言だった」ようなものです。意味が正しく伝わらない可能性があるので、「頻回」という言葉は、基的には、患者さんへ説明には使えません。 「清潔」「不

    mobanama
    mobanama 2011/06/27
    "今後、問題になるかもしれないのは、「原発性(げんぱつせい)」という言葉です"げにげに。問題になりそうねw
  • アピタル_やさしい医学リポート/坪野吉孝_受動喫煙、全死亡原因の1%占める

    ★朝日新聞の医療サイト「アピタル」トップページへ ★このブログの全バックナンバーへ   ★ほかのアピタルブログ一覧へ 世界中の最新医学論文から、坪野吉孝氏(山形さくら町病院精神科・早稲田大学大学院客員教授)が、興味深いものをわかりやすくかみ砕いてお届けします。 非喫煙者の受動喫煙による健康被害を世界規模で推計した論文が、ランセットに1月掲載された。 各種の調査データを使って、2004年時点の192カ国の受動喫煙の状況、受動喫煙による病気のリスク上昇、受動喫煙が原因での死亡数などを推計した。 世界全体で受動喫煙を受けている非喫煙者は、小児(14歳以下)が40%、成人(15歳以上)の男性が33%、成人の女性が35%。日を含む西太平洋地域では、小児が51%、成人男性が50%、成人女性が54%と、世界の平均より高かった。 2004年の世界全体で、受動喫煙が原因で603,000人の非喫煙者が死亡し

    mobanama
    mobanama 2011/05/27
    "もっとも多かったのは「成人の虚血性心疾患(心筋梗塞など)」(379,000人)、2番目に多かったのは「5歳未満の小児の気管支炎や肺炎」(165,000人)。以下、「成人の喘息」(35,800人)、「成人の肺がん」(21,400人)"
  • aサロン(記者ブログ)_科学面にようこそ_放射線の影響 追跡60年 - アスパラクラブ(朝日新聞)

    放射線は人体にどんな影響を与えるのか。広島・長崎の被爆者たちの健康調査で多くのことが分かっている。大きな犠牲から得られたデータは、世界の放射線防護対策の基礎となっている。 健康調査は、1947年に米国が設けた原爆傷害調査委員会(ABCC)が始め、75年から日米共同運営の「放射線影響研究所(放影研)」が引き継いだ。 被爆者9万4千人と、そうでない2万7千人を生涯にわたり追跡調査。うち約2万人は2年に1度の健康診断や生活習慣調査を続けている。 放影研の大久保利晃理事長は「系統的な長期調査で、世界が必要とするデータを発信できた」と話す。国際放射線防護委員会(ICRP)の委員で大分県立看護科学大の甲斐倫明教授も「放射線のリスク推定で決定的な役割を果たすのが放影研のデータ。ICRPもこれを基に計算している」と説明する。 長年の調査でわかった主なポイントは次の通りだ。 ◇広島・長崎調査、世界の防護

  • アスパラクラブサイト統合完了のお知らせ

    mobanama
    mobanama 2011/04/15
    "3月の地殻変動。東北地方太平洋側を中心に日本列島を東側に引っ張る力が働いているのがわかる。(国土地理院の資料より)"
  • アスパラクラブサイト統合完了のお知らせ

    mobanama
    mobanama 2011/04/07
    放影研中村典先生監修でまとめたと。ICRPとの値のギャップが気になる。