タグ

関連タグで絞り込む (398)

タグの絞り込みを解除

インフレに関するmohnoのブックマーク (134)

  • 「うまい棒」42年の歴史で初の値上げ、4月1日から、やおきん「これからも皆様に喜んでいただける商品をお届けできるよう努めてまいります」 | 食品産業新聞社ニュースWEB

    やおきん(東京都墨田区)は1月27日、スナック菓子「うまい棒」の価格改定について発表した。 4月1日出荷分から、従来価格10円(税別希望小売価格)の「うまい棒」全商品について各2円値上げし、新価格12円とする。 「うまい棒」は、中心に穴のあいた棒状のスナック菓子。初めての「うまい棒」は、1979年に「サラミ味」「ソース味」「カレー味」の3種類で誕生した。現在は発売当初からの定番フレーバー「サラミ味」に加え、「チーズ味」「とんかつソース味」「コーンポタージュ味」「テリヤキバーガー味」などの多彩なフレーバーが展開されている。パッケージに描かれている公式キャラクターは「うまえもん」。 やおきんでは、子どものお小遣いでも選ぶ楽しさを感じてもらえるよう、発売以来約42年にわたり110円という価格にこだわり、生産・物流・管理コスト等あらゆる点で、コストダウンの努力を続け、販売価格への転化を抑えてきた

    「うまい棒」42年の歴史で初の値上げ、4月1日から、やおきん「これからも皆様に喜んでいただける商品をお届けできるよう努めてまいります」 | 食品産業新聞社ニュースWEB
    mohno
    mohno 2022/01/27
    「10円から12円」「42年この値段を維持」←ってことは年率だと約0.4%の値上げか。
  • 「うまい棒」値上げへ 「10円→12円」に、4月出荷分から

    「うまい棒」が値上げをすることが分かった。 J-CASTニュースの取材に、販売元のやおきん(東京都墨田区)から通知を受けた複数の卸売業者が認めた。 現在の希望小売価格は税別10円。2022年4月1日出荷分から税別12円になる。 「商品の継続・安定供給を図る為」 値上げの情報は、あるツイッターユーザーが22年1月13日、価格変更を告知する文書の写真を投稿したことでネット上で拡散された。投稿者によれば、文書は卸問屋に掲示されていたものだという。 J-CASTニュースが取材を進めたところ、「うまい棒」を取り扱う卸売業のうち4社が、やおきんから値上げの通知を受けたと明かした。FAXやメールなどで知らされたという。 J-CASTニュースは、やおきんが卸売業者に送った値上げの通知文も入手した。21年12月13日付で、角谷昌彦代表の名義。値上げの経緯を以下のように伝えている。 「現在主原料のコーンや植物

    「うまい棒」値上げへ 「10円→12円」に、4月出荷分から
    mohno
    mohno 2022/01/22
    「4月1日出荷分から税別12円」←小さくしなくてGJ。小さくするくらいじゃカバーできないのかもしれないが。「現在主原料のコーンや植物油をはじめとした原材料全般の価格上昇に加え、包装資材・配送費も大幅に上昇」
  • 物価が上がれば賃金は上がる?成長に取り残された日本の「勘違い」

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    物価が上がれば賃金は上がる?成長に取り残された日本の「勘違い」
    mohno
    mohno 2022/01/20
    「就業人口の動向の影響を受ける」といいつつ「1人当たりGDPや賃金については、それらの直接の影響はないと考えてよい」って。いやパートで働く人が増えたからって言われてるでしょ。
  • お金の価値が1年で半分に減った国 | NHK | ビジネス特集

    三日月と星があしらわれた赤い国旗、飛び交うカモメ。 ここはボスポラス海峡を挟んでアジアとヨーロッパにまたがる中東の国、トルコ。日人にもなじみ深い最大都市イスタンブールで、知る人ぞ知るローカルフードが「サバサンド」です。 訪れた人の中には、焼きサバと生タマネギの、シンプルな組み合わせのとりこになった人もいることでしょう。 私が赴任した去年7月には、1つ12リラ(当時のレートで150円ほど)でした。ところが、年末には30リラに値上がり。 サバの輸入価格が上昇したためだといいます。

    お金の価値が1年で半分に減った国 | NHK | ビジネス特集
    mohno
    mohno 2022/01/17
    「インフレを加速させているのが、通貨リラの値下がり」「「利下げ」を繰り返している」「19%だった政策金利は4か月で14%にまで引き下げられ」「『爆買い』こそが地元経済を疲弊」「不安定なリラの相場に、翻弄」
  • NY原油先物価格 約2か月ぶり1バレル84ドル台まで値上がり | NHKニュース

    mohno
    mohno 2022/01/15
    「国際的な原油の先物価格が一時、およそ2か月ぶりに1バレル=84ドル台まで値上がり」「日本国内のガソリン価格も上昇するなど、影響が及ぶことが懸念」/インフレになるかな。
  • 日本では絶対に危険な「MMT」をやってはいけない

    MMT(現代貨幣理論)」が、いまだに日では言及されているようだ。 改めてひとことで言えば、これは「独自通貨を持つ国であれば、債務返済のための通貨発行に制約を受けないため、いくら借金をしても財政破綻は起きない」という理論である。 だが、結論から言えば、これは理論的に誤りであるうえに、現実に採用されれば、経済を破壊する「最も害悪の大きな理論」になる。以下、理由を説明しよう。 MMTの「4つの誤り」と「3つの害悪」とは? 理論的には、以下の4つの大きな誤りがある。 第1に、価格メカニズムをまったく無視している。 第2に、リスクという概念が存在していない。 第3に、その結果、金融市場をまったく無視している。 第4に、その結果、マネー自体を無視している。 つまり、現代貨幣理論とは「現代ではマネーを無視していいのだ」という理論である。 だから、貨幣理論なのに財政がすべてを決めるのである。その結果出

    日本では絶対に危険な「MMT」をやってはいけない
    mohno
    mohno 2022/01/11
    https://finance.yahoo.co.jp/brokers-hikaku/experts/questions/q11251502381 を読むと、「独自通貨を持つ国であれば、債務返済のための通貨発行に制約を受けないため、いくら借金をしても財政破綻は起きない」という話ではないみたいだが。
  • 「もう買いたいモノがない」日本人の消費のリアル

    2022年を迎え、興味の1つは「子育て世帯への臨時特別給付」、いわゆる18歳以下の子どもへの10万円の給付についてだ。 当初からバラマキじゃないのかとか、現金か、いやクーポンのほうが確実に消費されるはずだとか、年収制限はどうするんだとか、当事者も外野も持論を繰り広げたのはご存じのとおり。中でも、「現金5万円+クーポン5万円セット」と、「全額現金」のどちらが消費促進効果が高いのかについては、いろんな方がいろんなことを述べている。 買いたいモノがない? しかし、キモはそのことではない。そもそも、お金をもらっても消費しないで貯蓄する人が多いのだ。給付金だけでなく、ボーナスの主な使い先は貯蓄だし、前回の特別定額給付金もそれに多く回ったと言われている。現金ではダメでクーポンならいいという話ではなく、われわれに「お金を出して買いたいモノ」がないのが、根の問題でないのか。消費したくなる「モノ」「感情」

    「もう買いたいモノがない」日本人の消費のリアル
    mohno
    mohno 2022/01/11
    「お金をもらっても消費しないで貯蓄する人が多い」←だから“経済をまわすためのクーポン”だったんだけどね。「「買わなくては自分だけ損をする」「今買えばトクだ」と思わせる」←必要なのはインフレだね。
  • 円相場 一時1ドル116円台 約5年ぶりの円安水準に ロンドン市場 | NHKニュース

    4日のロンドン外国為替市場ではドルを買って円を売る動きが強まり、円相場は一時1ドル=116円台をつけて、およそ5年ぶりの円安ドル高水準になりました。 4日のロンドン外国為替市場ではインフレ懸念を背景にアメリカの長期金利が上昇し、日との金利差が拡大していることから、東京市場に続いてドルを買って円を売る動きが強まりました。 このため円相場は一時1ドル=116円台前半まで値下がりし、2017年1月以来およそ5年ぶりの円安ドル高水準となりました。 市場関係者は「アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会がインフレをい止めるために早期に利上げするとの観測があるため、日アメリカの金利差が意識されやすくなっていて、円売りドル買いの動きにつながっている」と話しています。

    円相場 一時1ドル116円台 約5年ぶりの円安水準に ロンドン市場 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2022/01/05
    「4日のロンドン外国為替市場ではドルを買って円を売る動きが強まり、円相場は一時1ドル=116円台をつけて、およそ5年ぶりの円安ドル高水準に」/↓だからって日本が金融引き締めに動いたら経済が死ぬだろうね。
  • すき家、牛丼を値上げ 並盛は350円から400円に

    具体的には、牛丼の並盛を350円から400円、中盛を480円から550円、大盛を480円から550円、特盛を630円から700円、メガを780円から850円にそれぞれ値上げする。 同社は「米国産牛肉をはじめとする材費に加え、配送費、包材費、IT関連費用、店舗の建設および維持費などの上昇が続いております」と説明したうえで、「商品の品質維持・向上と安定供給を図るため、この度価格改定させていただくこととなりました。ご理解を賜りますようお願い申し上げます」とコメントした。 牛丼チェーンでは、10月に吉野家が牛丼の並盛を387円から426円にするなど一部商品を値上げしている。 関連記事 ローソンストア100の「100円おせち」  高級材「味付けあわび」も100円に抑えられる驚愕の理由 ローソンストア100は12月25日から毎年恒例の「100円おせち」を販売する。高級材「味付けあわび」も100円

    すき家、牛丼を値上げ 並盛は350円から400円に
    mohno
    mohno 2021/12/20
    「「すき家」を運営するすき家は12月20日、12月23日午前9時から全店で一部商品の価格を改定すると発表した。世界的な原材料価格、原油価格の高騰に対応するため」←ようやくデフレ脱却かな。
  • いきなり値上げした「いきなり!ステーキ」 愛好家たちが受けた衝撃の大きさ | マネーポストWEB

    ステーキチェーンの『いきなり!ステーキ』が12月1日、値上げを敢行した。メニューによって値上げ幅は異なるが、特に大きく値上げされたのが看板メニューの「ワイルドステーキ」で、450gは1925円から2420円と実に500円近くの大幅値上げ。また、店頭では事前に値上げを告知していたものの、ペッパーフードサービスが公式サイトで発表したのは値上げ当日だったこともあり、事実上の“いきなり値上げ”も話題になっている。 同チェーンを運営するペッパーフードサービスによると、今回の値上げは〈主要材である牛肉の仕入価格が過去に例を見ない水準で高騰〉していることが大きな要因で、値上げは2020年12月以来1年ぶり。ちなみに2020年のメニューリニューアルでは、「チキンステーキ」を導入したほか、それまで200gからだった「ワイルドステーキ」「ワイルドハンバーグ」に150gを追加するなど、値段の見直しだけでなくメ

    いきなり値上げした「いきなり!ステーキ」 愛好家たちが受けた衝撃の大きさ | マネーポストWEB
    mohno
    mohno 2021/12/19
    「ステーキチェーンの『いきなり!ステーキ』が12月1日、値上げを敢行した」「ペッパーフードサービスが公式サイトで発表したのは値上げ当日」「いきなり値上げ」/みんな値上げすればええんやで。企業努力すんな。
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    mohno
    mohno 2021/12/14
    「政府は、税金を使って「デフレ期待」を維持しようとしています。「デフレと闘う」はずのリフレ派は、なぜこの“愚策”に沈黙しているのでしょうか」/ホント“経営努力”で価格を維持しようとするな。賃金上げろ。
  • ステルス値上げ!? ~“安いニッポン”の現実~ | NHK | ビジネス特集

    「あれ!?このお菓子、前より量が減った気がする…」 最近、スーパーやコンビニでの買い物で、こんな経験したことありませんか?商品の価格は変わっていないけど、内容量が少し減っている…こうした動き、「実質的な値上げ」に消費者が気付きにくいことから、SNS上などではレーダーに探知されにくい戦闘機になぞらえて「ステルス値上げ」と呼ばれています。 取材で見えてきたのは、なかなか値上げできない“安いニッポン”の現実です。(経済部記者 野上大輔) 今、SNS上にはこんな投稿が目立っています。 「せんべいが18枚から16枚に減った」 「12個入りだったチョコレートが10個になってる」 「すしが8個から7個に減って、8個目があった場所にしょうゆのトレーが置かれている」 「去年と同じブランドの子どものロンT買ったら、明らかに生地が薄くなっている」 こうした動き、実際に調べてみると、商品の価格は値上げせずに据え置

    ステルス値上げ!? ~“安いニッポン”の現実~ | NHK | ビジネス特集
    mohno
    mohno 2021/12/11
    このネタ #くいもんみんな小さくなってませんか日本 というハッシュタグの話題で4年前の #nhk #クロ現プラス でもやってるんだがな→ https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4087/ 単位量が減ると効率が悪くなるんだよな。
  • おまめ@タイ🇹🇭駐在x賃貸経営 on Twitter: "スタッフの離職が止まらない。日系企業で働くことがブランドだったのは昔の話。給与はローカル優良企業に遠く及ばず、日本から数年交代の腰掛け上司が来てガラスの天井で昇進は不可能。日本流を押し付けられて性悪説で厳格管理。 いつまでJap… https://t.co/90PYGRGORV"

    スタッフの離職が止まらない。日系企業で働くことがブランドだったのは昔の話。給与はローカル優良企業に遠く及ばず、日から数年交代の腰掛け上司が来てガラスの天井で昇進は不可能。日流を押し付けられて性悪説で厳格管理。 いつまでJap… https://t.co/90PYGRGORV

    おまめ@タイ🇹🇭駐在x賃貸経営 on Twitter: "スタッフの離職が止まらない。日系企業で働くことがブランドだったのは昔の話。給与はローカル優良企業に遠く及ばず、日本から数年交代の腰掛け上司が来てガラスの天井で昇進は不可能。日本流を押し付けられて性悪説で厳格管理。 いつまでJap… https://t.co/90PYGRGORV"
    mohno
    mohno 2021/12/11
    名前の“賃貸経営”のスタッフかと思ったら、プロフィールに商社とあるから、そっちかな。そのプロフィールに「資家のバンコク旅行はおまめツアーズにご相談を笑」とあるのは木島英登氏を思い出してしまうんだが。
  • iPhoneが高根の花に 物価上がらぬ日本、モノもヒトも「買い負け」

    米アップルのスマートフォン「iPhone」の発売日にはアップルストア前に長蛇の列ができるのが、日でも恒例だ。だが、今年9月24日のiPhone 13発売日は、新型コロナウイルス対策のため来店が予約制となったことで、行列はほとんど見られなかった。 しかし、行列が鳴りを潜めた理由はコロナ禍だけではない。調査会社のBCN(東京・千代田)が家電量販店などの販売データを基に集計した販売台数ランキングによると、10月に入り最新のiPhone 13シリーズ(最安のiPhone 13 miniで8万6800円から)の販売数減速が目立つ。 代わりに台頭するのが廉価版のiPhone SE(第2世代、4万9800円から)だ。iPhone全体に占める販売割合は約4割だという。

    iPhoneが高根の花に 物価上がらぬ日本、モノもヒトも「買い負け」
    mohno
    mohno 2021/12/10
    「日本のスマホ市場におけるアップルのシェアは約7割。だが、売れるのは廉価版が半分近く」←そもそもスマホの7割もシェアがある時点で、世界一iPhoneを買う人の割合が多いわけだが。
  • 鉄くずが 黄金に!? | NHK | ビジネス特集

    ある商社の社員は、こうつぶやきました。 「“鉄くず”が“黄金”のような存在になってしまったんです」 ものづくりの現場に欠かせないスクラップなどの鉄くず。 しかし、まさかの価格高騰で、手に入りにくくなっているというのです。 要因は、私たちの暮らしと切り離せなくなった“あの問題”でした。 (経済部記者 中野陽介) 私が、ものづくりの現場で起きている“異変”に気づいたのは、先月、静岡県内の工作機械メーカーを訪れたときのこと。 世界的な半導体不足の影響について尋ねてみると、意外なことばが返ってきました。 「半導体も不足しているんだけど、今は『鋳物』が手に入らないんですよ…」

    鉄くずが 黄金に!? | NHK | ビジネス特集
    mohno
    mohno 2021/12/08
    「大量の鉄くずが必要となった中国は、国内だけでは調達しきれず、海外からも買い集めるように」「コストダウン一辺倒でやってきた日本には、もはや高いモノを買う力がありません」「トレンドは変わらない」
  • mmtについて質問です。mmtではインフレになるまで国債を発行す... - お金にまつわるお悩みなら【教えて! お金の先生 証券編】 - Yahoo!ファイナンス

    PRリンクの利用状況事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。 編集コンテンツの作成・運用状況当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。 ランキング形式コンテンツ:取引手数料や取扱い銘柄数などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方

    mmtについて質問です。mmtではインフレになるまで国債を発行す... - お金にまつわるお悩みなら【教えて! お金の先生 証券編】 - Yahoo!ファイナンス
    mohno
    mohno 2021/12/05
    「MMTは国債とインフレには関係がない、という主張」←へぇぇ。「金利政策自体をやめる」←うわぁ。/少子高齢化で負担側と受給側の比率が変わり負担が強まるのは当然で、マクロな対策は「産めよ増やせよ」だけどな。
  • インフレや増税に立ち向かうFIRE族の未来日記が哀愁漂うと話題に : 市況かぶ全力2階建

    化粧品訪問販売のアイビー化粧品、売上高不振の理由が「販売組織内でご不幸が続いた」とここだけ未だにコロナ禍

    インフレや増税に立ち向かうFIRE族の未来日記が哀愁漂うと話題に : 市況かぶ全力2階建
    mohno
    mohno 2021/11/29
    むしろ、そうあるべきなのに、そうなってなくて、資産がそのままの価値を維持し続けられているのが現実だよな。
  • 米国版100円ショップ「ダラー・ツリー」が1.25ドルに値上げ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    全商品を1ドルで販売することで知られる格安チェーン「ダラー・ツリー(Dollar Trees)」が値上げに踏み切ろうとしている。 11月23日の発表によると、同社は来年4月末までにすべての商品の価格を1.25ドルに引き上げる。1986年の設立以来、全商品を1ドルで販売してきたダラー・ツリーのマイケル・ウィティンスキーCEOは「1ドルの制約を取り除くことは当社にとって歴史的な一歩だ」と声明で述べた。 同社は、今回の価格変更が恒久的なもので「短期的あるいは一時的な市場環境への対応ではない」と述べ、値上げによって品ぞろえの拡大や、従業員の賃金の引き上げを行うとしている。 ダラー・ツリーは、価格の引き上げによる顧客離れを懸念していない。一部の店舗で実施した値上げのテストの結果、顧客の91%が以前と同じ頻度で買い物をすると答えたという。 ニュースサイトCultureBanxによると、ダラー・ツリーの

    米国版100円ショップ「ダラー・ツリー」が1.25ドルに値上げ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2021/11/25
    「全商品を1ドルで販売することで知られる格安チェーン「ダラー・ツリー(Dollar Trees)」が値上げに踏み切ろうとしている」「1.25ドルに引き上げ」←99cent only storesも$1.39~になったらしいし。
  • アメリカ消費者物価 約31年ぶり高い上昇率 世界でインフレ圧力 | NHKニュース

    アメリカの先月の消費者物価は前の年の同じ月と比べて6.2%の上昇と、ほぼ31年ぶりの高い上昇率になりました。 サプライチェーン=供給網の混乱などを背景に世界的にインフレ圧力が高まっていて、コロナ禍からの経済の回復に向けた大きな課題になっています。 アメリカ労働省が10日発表した先月の消費者物価指数は前の年の同じ月と比べて6.2%の上昇となり、1990年11月以来、ほぼ31年ぶりの高い上昇率になりました。 これは景気の回復でさまざまなモノやサービスの需要が高まっているのに対し、港の混雑やトラック運転手の不足といったサプライチェーンの混乱で供給が追いつかず、幅広く値上げの動きが出ていることに加え、原油の高騰でガソリンなどの価格も大幅に上がったためです。 アメリカの消費者物価は中央銀行が目標とする2%程度を大幅に上回る、5%台の伸びが5か月続いてきましたが、今回さらに上昇率が拡大しました。 世界

    アメリカ消費者物価 約31年ぶり高い上昇率 世界でインフレ圧力 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/11/11
    「サプライチェーン=供給網の混乱などを背景に世界的にインフレ圧力が高まっていて」←理由が好景気じゃないから羨ましがることはないと思う。むしろコロナ対策の失敗でしょ。日本も対岸の火事では済んでないけど。
  • JALが国内線の早期割引廃止 23年から、一部値上げも - 日本経済新聞

    航空(JAL)は2023年から国内線の基運賃を見直す。普通運賃のほかに「先得」など8種類ある早期割引を廃止し、予約の変更ができるかなどの条件の違いを基にした3種類ほどの運賃に絞る。低採算の値引き販売を減らすため一部の顧客には値上げとなる。新型コロナウイルス禍で利用客が落ち込んでおり、コスト削減と合わせた運賃の見直しで業績を底上げする。国内線の運賃体系の改定は00年の航空法改正による自由化

    JALが国内線の早期割引廃止 23年から、一部値上げも - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2021/10/26
    コロナで乗客減っただろうし、リモートで出張も減っただろうし、原油は値上がりするし、大変なんだろうね。「新型コロナウイルス禍で利用客が落ち込んでおり、コスト削減と合わせた運賃の見直しで業績を底上げする」