タグ

2008年6月5日のブックマーク (5件)

  • PCでラジオを丸ごと録音、音楽データベースに オンキヨーが新サービス

    オンキヨーエンターテイメントテクノロジーは6月2日、ラジオ放送をPCで丸ごと録音し、時間にとらわれないリスニングや音楽情報を検索して楽しめるようにする新サービス「MuFi」を試験公開した。 Windows Vista用の専用ガジェット「MuFi」(ミューフィー)を使い、ガジェットで録音する放送局を設定しておく。ラジオ機器とPCをオーディオケーブルで接続し、ラジオ側で選局して録音する。1局の番組は最長1週間分、丸ごと録音できる。 ガジェットは、番組情報(番組名、放送時間、出演者など)や、紹介された楽曲のアーティスト名や曲名などをラジオ局のWebサイトから自動で取得して音声に追加。気になった楽曲のタイトルやアーティスト名、番組の放送時間や出演者を確認でき、「録音したラジオ放送を丸ごと音楽データベースとして利用できる」(同社)。 MuFiに対応しているのは、東京FM、ニッポン放送、FM802、A

    PCでラジオを丸ごと録音、音楽データベースに オンキヨーが新サービス
    mohno
    mohno 2008/06/05
    「紹介された楽曲のアーティスト名や曲名などをラジオ局のWebサイトから自動で取得して音声に追加」<大丈夫なんだろうか
  • 利用者側の説得力不足と言うのもあるかも - memorandum

    例えばYouTubeに違法アップロードされた動画を削除させることはできても、どうせ他のところにアップロードされるだけですから、すべてを削除することは現実的ではありません。また露出が増えるということは権利者にとって悪いことばかりではありません。ですからYouTubeなどの利用を認め、そこからどのように利益を権利者に還元させるかを考えていくことがプラス思考だと思います。細かな調整は必要ですが、基的に、権利の利用に対して、ダメだダメだという発想ではダメでしょう。その意識を根的に変えることができるかどうかによって、著作権法の未来が決まるのではないかという気がします。 中山信弘氏「著作権法に未来はあるのか」 BLJ Online|Business Law Journal - ビジネスロー・ジャーナル 仰ることは尤もだと思うのですが、これで権利者側が納得するかと言う疑問はあります。 例えば角川みた

    利用者側の説得力不足と言うのもあるかも - memorandum
    mohno
    mohno 2008/06/05
    許諾が与えられていないものには利用者が手をつけず見向きもしなければ、許諾があるものと差がついて権利者が意識を変えるかもしれませんね。
  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

    mohno
    mohno 2008/06/05
    Apple 商品を語るのに機能面だけを並べてるだけじゃダメでしょ
  • 「iPhone」について | ソフトバンク

    iPhone」について 2008年6月4日 ソフトバンクモバイル株式会社 この度、ソフトバンクモバイル株式会社は、今年中に日国内において「iPhone」を発売することにつきまして、アップル社と契約を締結したことを発表いたします。 SOFTBANK MOBILE Corp. today announced it has signed an agreement with Apple® to bring the iPhone™ to Japan later this year. プレスリリースに掲載されている内容、サービス/製品の価格、仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また、プレスリリースにおける計画、目標などはさまざまなリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。

    「iPhone」について | ソフトバンク
    mohno
    mohno 2008/06/05
    「キャリア縛りなんて許さん」とかいう“自由主義者”は出てこないの?:-p
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 私がはてなのサービスを使わないわけ

    同じことは多分大勢の人が思ってるような気がする。 私は一応はてなのアカウント持ってるけど、基的にほとんど使ってない。使うのは星付けくらい。はてブはつけられる一方で、自分からつけることはない。なので、先日の「群集の叡智サミット2008」で「はてブ使ってる人」と聞かれた時に挙手出来なかった。id:naoya氏には申し訳なかったけど。 なんで使わないかと言えば、池田信夫がグダグダ言うからじゃなくって、 id:ogochanが取れなかった から。 「ogochan」なるidは、メインフレームを使っていた時代からずっと使っているidで、私が常用しているコンピュータやネットサービスで使っているものだ。私にとってネット上では「生越昌己」という名前よりも大事なものなわけだ。 ところが、はてなではogochanというidが取れなかった。しょうがないので「ogocha」になっている。「おごちゃ」には微妙に嫌

    mohno
    mohno 2008/06/05
    「私にとってネット上では「生越昌己」という名前よりも大事なもの」<わかるなあ。今の会社に就職するとき、唯一お願いしたのがメールアドレスのエリアスだったりする。/ogochan.com を取るべきではないか?