タグ

2008年9月9日のブックマーク (11件)

  • ネガティブ評価の賞味期限 - la_causette

    人の過去の過ちにいつまでも拘って,その人が今行っていること,そして近未来に行おうとしていることについてまでまとめてネガティブに評価するという手法は,ネットではしばしば行われていることですが,それをいつまでもやっていると,ただでさえ人材に乏しい(なんたってほぼボランティアベースですからね!)「こちら側」では,当にぺんぺん草も生えないことになりかねません。 仮に指摘されていることが事実だとして,警察・検察から捜査を受けて起訴猶予等の処分を受けたのなら,あとは,社会貢献をすることで償いをしてもらえば良いではないか,若手中心で立ち上げた新しい組織に「後見人」として無償でアドバイスをしたり,ロビー活動をするためのキーマンの紹介等をしてあげるのであれば,それは過去の罪滅ぼしのための社会貢献の一環としてみてあげれば良いではないかという気がします(嫌疑なし,嫌疑不十分での不起訴ならましてとやかく言うこと

    ネガティブ評価の賞味期限 - la_causette
    mohno
    mohno 2008/09/09
    「ISED発足時にも似たような踏み絵メールは届いてきたわけですが」/コメントするとは思わなかった。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    mohno
    mohno 2008/09/09
    「他人事だと思って読まれることはあっても、我が振りを直すために読まれることはない」<そうなんだよねぇ。漫画入れたりして頑張っているんだけど。“うまく付き合う”なら、まずこっちかな→ http://tinyurl.com/5wbrf7
  • 禁止しない方がいいと思う | おごちゃんの雑文

    お散歩で不忍池方面にはよく出掛ける。 今の時期はハスが見事なことになっている。 花も多数咲いていて、なかなか壮観だ。まぁ私は花よりもその後にある実の方が気になるんだが。ハスの実ってえるんだぜ。 と思って見ていると、 というように、ハスの花や実を切り取ることが禁止されている。実に残念だと思うと共に、それはナンセンスではないかと思う。 不忍池は富栄養化されていて汚ない。そのため、いろいろな浄化が行なわれているのだが、どうも成果がイマイチで、よく見るとアオコがいっぱいだ。 一見綺麗に見えるハスの下の水は、こういったドブみたいな状態になっている。 水質の浄化で一番確実なのは、そこにある諸々の栄養塩類や有機物を外に運び出すことだ。大規模な換水をするというのも手だが、そこに生育している動植物を収穫することはいろいろなメリットがある。収穫によって持ち出した分だけ、その水域の栄養分や有機物は減る。つまり

    mohno
    mohno 2008/09/09
    岸から手が届くところだけ花実がとられても、ほとんど改善しないと思う。/(素人にたからせるのではなく)不忍池で農業やるつもりならいいけど、やるかねぇ/ハスの実はおいしいよ。機会があったら食べてみてね。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mohno
    mohno 2008/09/09
    いきなりかよ
  • あっぱれ星野は死ぬべき - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    書いてるの資料を確かめるためにサイト閲覧してたら、どこをどう間違ったか星野仙一のサイトに直リンが貼られていて、読み耽ってしまった。なんじゃこりゃ。 http://hoshino.ntciis.ne.jp/index.html お前、WBCについては「自分が決めること」とか「リベンジする機会」がどうのといっておったやないけ。さすがに人間のクズにも程があると言われかねないから、池田信夫氏に変な事実関係を捏造される前に星野は速やかに鬼籍に入るべきだ。 http://www.sanspo.com/baseball/news/080825/bsr0808250433001-n1.htm >日プロ野球組織(NPB)から、一化には至っていないが水面下の打診を受けている、WBC監督問題についてだった。 >すでに、松井秀(ヤンキース)の契約上の問題や、左ひざの状態などを親しい関係者に調査するなど、次に

    あっぱれ星野は死ぬべき - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mohno
    mohno 2008/09/09
    「池田信夫氏に変な事実関係を捏造される前」<そっ、そんなところでネタに:-)
  • ネット上で個人がお金貸し借り P2P融資今秋にスタート(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    ネット上で個人間の融資を仲介するソーシャルレンディング。日でも、いくつかの事業会社が、そのサービスを2008年秋にも始める。「普及する可能性がある」と見る専門家もいて、新しい市場に注目が集まっている。ただ、一方で、プライバシーなどの課題も指摘されている。 ■個人が自分の信用度によって金利を安くできる 「結婚が急に決まった。その費用を賄いたい」 「子どもが生まれたから、大きなワゴン車がほしい」 こんな望みを個人による融資でかなえようというのが、ソーシャルレンディング、あるいはP2P(People to People)融資だ。欧米では最近、サブプライム問題で銀行の貸し渋りが増えたこともあって、市場として急成長しつつある。 例えば、小笠原さん(仮名)が、登山旅行したいが、貯金が足りないとしよう。事業会社のソーシャル・ネットワーキング・サービスのサイトで、月収36万円といった自分のプロ

    mohno
    mohno 2008/09/09
    ハイリスク・ノーリターン。/得体の知れない奴に金を貸そうって人がいるのか? ブログでも掲示板でも事情を明かして「金貸して」という方が、普通に受け入れられそう。
  • 出版133社代表の声明 - la_causette

    「出版133社代表がオリコン訴訟の公正な審理を求め共同声明」という記事がJANJANにあがっています。 ただ,名誉毀損記事を掲載した場合の慰謝料額が安いと,弁護士を雇って裁判を起こして白黒つけるということが,たとえ勝っても採算割れという悲劇を引き起こします。また,ろくに裏取りもせずに他人の名誉を毀損する記事を書き立てることにより得られる利益が,採算を度外視して提訴に踏み切ったごく一部の被害者との訴訟に負けて支払いを余儀なくされた場合の慰謝料の期待値を上回る場合は,どっかで聴いたうわさ話をさも真実のように書き立てた方が,裏取り取材をしてそのうわさ話の裏がとれなかった場合には掲載を断念するより経済的に合理的だと言うことになります。それは中・長期的にはマスメディアの信頼を失わせることにつながるので,却ってマスメディアの健全な発展のためにもよくはないように思います。 記事の中には, このような判決

    出版133社代表の声明 - la_causette
    mohno
    mohno 2008/09/09
    概ね、その通りなんだけど、オリコンが「多額の賠償を課すことで抑制力を発揮させたい」と言ったのは問題だと思うね。恫喝じゃない?→ http://tinyurl.com/5ujkjj
  • Google Chromeは速くないって - umitanuki's blog

    Google Chromeが速いという意見をよく耳にしますが、何を言っているのかさっぱりわかりません。そういう人たちはGoogleのマーケティング戦略に騙されすぎです。 ブラウザの速さを決めるのはたくさんの要素がありますが、Chromeが速い理由の一つにJavascriptエンジンであるV8が速いことが挙がっています。当にそうでしょうか。 まず理論面から。 多くのWebアプリケーションで、Javascriptがボトルネックになるとすれば、その大半はDOM操作によるものです。そしてDOM操作はレンダリングエンジンが実装していて、Javascriptはそれらを呼び出しているにすぎません。ChromeのレンダリングエンジンはSafariと同じWebkitです。ということは、速度の大半を決めるレンダリングエンジンが同じ以上、Chromeが爆速だというのは迷信です。ちなみにFirefoxのJSエン

    Google Chromeは速くないって - umitanuki's blog
    mohno
    mohno 2008/09/09
    まあ、文字列処理とか色々速ければ速い方がブラウザの可能性が広がるのは事実。/とはいえ、Flash や Silverlight 使えば、もっと速くなったり、できることが増える可能性もあるけどね。GSV だって Flash ベースなんだし。
  • 彼女がいる人に質問です。 彼女が欲しいです。…

    彼女がいる人に質問です。 彼女が欲しいです。 彼女が欲しいが、作れない人が 足りないことは何でしょうか。 具体的、現実的に詳しくお願いします。 その回答を参考にすれば彼女ができるようにお願いします。

    mohno
    mohno 2008/09/09
    お前は誰が好きなんだ
  • mohno : MiAU のぐちゃぐちゃについて

    MiAU が(自称)“インターネット先進ユーザー”を代表しているというのであれば、私はそれに該当しないだろうし、だって該当しないし、まわりに該当しそうな人が見当たらないというくらい限られたユーザーを代表した組織であろうという点では、対岸の火事でしかないわけではあるのだけれど、とりあえずはてブのコメントに返信されていたので、説明を補足しておこうと思う。具体的には、「山形浩生氏がホッとしているかもね。もともと呉越同舟っぽさはあったわけだが、“池田信夫”→“公文俊平”で MiAU が変化するのかどうか。ポジティブであれ、ネガティブであれ。 」とした点について、 > “池田信夫”→“公文俊平”という理解そのものが間違っています。(以下、略) と返信されたわけだが、まあ、そりゃ、そうだろうな。というか、別に「MiAU produced by 池田信夫」と思っていたわけでも何でもないのであって、これ

    mohno
    mohno 2008/09/09
    ↓“何が”?という質問は胸にしまっておきましょう:-)/「MiAU」<ぎゃー、ロゴに騙されて今まで間違えてました(わざわざ直していた)。ありがとうございます。>id:Barak
  • 「池田信夫被害者の会」に見る典型的なネット界の陶片追放 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    野次馬的関心の尽きないこの物件、MIAUとか全然関係ない方向に話が進んでいるとのことだったので、外野としてさらに軽く追記をば。 池田伸夫氏がMIAUをぐちゃぐちゃにしている件について(追記あり) http://kirik.tea-nifty.com/diary/2008/09/miau-0004.html 個人的には、池田信夫氏が登場する話題や争論や組織は、予定調和的に必ずぐちゃぐちゃして、つまらぬものが面白くなる傾向にあるので、遠くで池田信夫無双が繰り広げられている場合は愉しく行方を見守るのがブログ界の流儀になっているものと思っていました。実害がないですからねえ。 ただ、どうも当事者からするとそうも割り切れないようで、件とは関係ないところで「池田信夫被害者の会でも発足させるか」みたいな話があるそうです。まあ、問題児ですからねえ。人のことは言えないけど。 ICPFの議事録とか読みましたけ

    「池田信夫被害者の会」に見る典型的なネット界の陶片追放 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mohno
    mohno 2008/09/09
    「どう考えてもMIAUは被害者」/“被害者の会”って、いったい何するんですか?:-)