タグ

2009年2月17日のブックマーク (11件)

  • テレビや新聞のどこがネットより民主的なのか - 雑種路線でいこう

    の民主主義が貧困なのは、戦争に負けても新聞統制の影響を引きずったままテレビにまで敷衍したことにあるんじゃないか。恐らく明治大正の日には、もっと多様な言論があった。電波利権を論難する池田信夫氏や、痴漢事件で社会的地位を失った植草一秀氏が自由に情報発信でき、政治家が強引な司会に遮られることもなく長文を発表でき、かかる多様な言論に対する罵詈雑言も簡単に参照できるネットは、未成熟ながらもテレビや新聞よりずっと民主的だ。 だからこそ、瀕死の事態に直面している新聞やローカル放送をはじめとして苦境に喘ぐマスメディアの再生は、日の将来のために不可欠です。マスメディアが衰退してネットが主流になっては、まだ日に完全には根付いていない民主主義やジャーナリズムがいよいよ今まで以上に廃れるだけです。 まあ世の中には媒体による意見の分断もあって、はてブとかだけでニュースを拾っていると流れを見誤るから、毎朝電

    テレビや新聞のどこがネットより民主的なのか - 雑種路線でいこう
    mohno
    mohno 2009/02/17
    ハンドル名ですらない匿名言論が足を引っ張っている部分はあると思うけどね。しかし、電子ブックってバッテリーの問題だけだと思っていたけど、違うのかな。
  • テレビ局はなぜ負けた? 津田氏に聞くロクラク事件 (1/4)

    1月27日、知的財産高等裁判所(知材高裁)にて開かれた裁判にて、著作権関連の話題で注目すべき判決が出た。 訴えていたのはNHKと民放9社のテレビ局で、訴えられたのは家電メーカーの日デジタル家電。日デジタル家電は、日テレビ番組をインターネット経由で海外に配信して見られるHDDレコーダー「ロクラクII」のレンタルサービスを提供していた。このサービスが著作権を侵害しているとして、テレビ局10社は裁判を起こしたのだ。 いわゆる「ロクラク事件」というこの裁判は、一審ではテレビ局側の勝訴だった(判決文PDF)。しかし、今回の知材高裁では逆転して、著作権は侵害していないという判決が出た(判決文PDF)。この裁判は著作権業界にどんな影響を与えるだろうか? ジャーナリストの津田大介氏に話を聞いた。 ロクラクIIでは、親機/子機の2台を用意することで、国内のテレビ番組を海外で見られるようになる。親機を

    テレビ局はなぜ負けた? 津田氏に聞くロクラク事件 (1/4)
    mohno
    mohno 2009/02/17
    ここで「なぜ」を津田氏に聞く意味がわからない。まあ、違法性を問いにくい「まねきTV」ですら、まだ裁判から解放されていないみたいだけどね。
  • iPhoneのJailBreakは違法ではない - ものがたり(旧)

    http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/16/22449.html EFFはしっかり活動しているなあ。 というわけでこちらは日法の文脈で。 (プログラムの著作物の複製物の所有者による複製等) 第四十七条の二 プログラムの著作物の複製物の所有者は、自ら当該著作物を電子計算機において利用するために必要と認められる限度において、当該著作物の複製又は翻案(これにより創作した二次的著作物の複製を含む。)をすることができる。ただし、当該利用に係る複製物の使用につき、第百十三条第二項の規定が適用される場合は、この限りでない。 2 前項の複製物の所有者が当該複製物(同項の規定により作成された複製物を含む。)のいずれかについて滅失以外の事由により所有権を有しなくなつた後には、その者は、当該著作権者の別段の意思表示がない限り、その他の複製物を

    iPhoneのJailBreakは違法ではない - ものがたり(旧)
    mohno
    mohno 2009/02/17
    (日本の)著作権で違法性を問うのは難しそうだが、(iPhone はともかく)一般にREを禁止しているのは使用を許諾する“契約”。RE禁止が公序良俗に反するかどうか。RE禁止を全面的に認めるとウィルス調査すら危うくなるのだが
  • MSとレッドハット、仮想環境での一体的サポートを提携--特許条項は含まれず

    文:Matt Asay(Special to CNET News.com) 翻訳校正:佐藤卓、小林理子2009年02月17日 14時19分 Microsoftは長年にわたり、同社の特許ポートフォリオが相互運用性の議論に向かう前提であることを、オープンソースベンダーは認識していると主張してきた。しかし、同社は米国時間2月16日、そうした言い逃れをやめて、仮想化の相互運用でRed Hatと提携することを発表した。 この提携にはいくつかの重要な内容が含まれており、それらはすべて仮想化に関するものだ。 Red Hatは、「Red Hat Enterprise Linux」の仮想化技術でサポートを提供するよう「Windows Server」ゲストを検証する。 Microsoftは、「Windows Server Hyper-V」および「Microsoft Hyper-V Server」でサポートする

    MSとレッドハット、仮想環境での一体的サポートを提携--特許条項は含まれず
  • コスト削減を単なる美談にしていいのかな - IKIMONO net club

    見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro コスト削減のために市職員が自主的に努力した美談、という視点で書かれていると思うが、私にはとても違和感がある。 当初の2億円という見積金額そのものが妥当だったのかどうかはひとまず置くとしても、職員たちが残業代なしで働いたことをコスト削減したということに含めてはいけないだろうと思う。 ケーブルも職員が自分たちで敷設した。セキュリティ確保のため,既存の業務系LANとは別にケーブルを用意することにした。中村氏のほか,総務課の職員など5人で庁舎内にIP電話用のケーブルを敷いた。来の業務をこなしながらのため,就業時間外や土日などを使い,ケーブルを敷設した。 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro 引用部分の文章にはその分の残業代が支払われなかったとは書かれていないが

    mohno
    mohno 2009/02/17
    これからは執筆者名も見て、記事の傾向を把握しておくとよいですよ。
  • 求人数はJava、年収はC#がトップ――ワークポートが調査

    2007年と2008年で大きな変化は見られず、JavaとCが突出。C++PHP、C#が続いた。同社では「総合的にWeb系の需要が高い。ただし、Rubyなど比較的新しい言語を採用している企業はまだ少なく、求人件数としては伸び悩んだ」と分析している。 また、プログラミング言語ごとの募集要項での平均年収について、2007年から2008年にかけての上昇額ランキングを見ると、C#が前年比66万6000円増と大幅に上昇した。2008年における平均年収ランキングでも1位となっている。 この調査結果について、編集部では日シー・エー・ディー 代表取締役社長で、『プログラミングでメシがえるか!?』(秀和システム)の著者である小俣光之氏にコメントを求めた。小俣氏は次のようにコメントしている。 「2年間という短い期間での調査のため、傾向の変化なのか誤差なのかは微妙であるが、Perlがやや減り、Rubyが増え

    求人数はJava、年収はC#がトップ――ワークポートが調査
    mohno
    mohno 2009/02/17
    年収の高さは、開発者に対する期待値だと思う。同じ成果をあげるのに言語の違いで報酬が変わる気はしない。
  • いくら,「行政による事前規制から司法による事後規制へ」といっても…… - la_causette

    新自由主義からの政策提言って一調子でよいので,とても簡単そうです。 池田先生が次のように述べています。 具体的には、資市場の改革(特に対外開放)で企業買収・売却による事業再構築を容易にすることと、労働市場を改革して衰退部門から成長部門への労働移動を促進することだ。いま政府のやっている外資による対内直接投資の規制や派遣労働の規制強化などは、逆に生産要素の移動をさまたげて、潜在成長率を低下させる。医療への参入を促進するために必要なのは政府の指導ではなく、医師会の圧力で医師の供給を絞ってきた医療政策の転換であり、介護への新規参入を阻害しているのは過剰な規制だ。 しかし,介護への新規参入を阻害しているのは,低すぎる介護報酬であって,それは政府の福祉予算の拡充なくしてはあり得ません。また,「医療への参入」云々については,労働市場を改革したところで,衰退部門からおいそれとやってこれるようなものでも

    いくら,「行政による事前規制から司法による事後規制へ」といっても…… - la_causette
    mohno
    mohno 2009/02/17
    「医師を届出制にして,これまで建設業や製造業に従事していた労働者が即医師として働くことを合法化」<まあ、私も、この程度の皮肉を言っているだけなんだが。
  • ライブに『生き残り』を見いだせるのは今だけなのかも - P2Pとかその辺のお話@はてな

    『ビルボード』誌の発表した高所得者リスト“Moneymakers”によると、マドンナの昨年の収入は、なんと2億4,217万ドル(約220億円)にも上るという。その大半は、世界中で大成功を収めた“スティッキー&スウィート”ツアーの収益によるもの。 (中略) アーティストにとって、今や楽曲のセールスよりもツアーによる収益の方が、総収入においてはるかに大きな割合を占めることを物語る結果となった。 マドンナ、’08年に米国でもっとも稼いだアーティストに!(VIBE) - Yahoo!ニュース Billboardの"Moneymakers"はリテール、ロイヤルティ、ライブなどなどアーティストが得るさまざまな収入を合計した金額でランキングしているとのこと。そのトップ20のリストを以下に。 2009 Music Money Makers List No Artist Total 1. Madonna $

    ライブに『生き残り』を見いだせるのは今だけなのかも - P2Pとかその辺のお話@はてな
    mohno
    mohno 2009/02/17
    アーティストの(関連)収入=ファンの数×ファンの経済力ですかね。↓演歌は言えてる。あと、メッセージ性が強い音楽は後世まで歌い継がれにくいかも。
  • 「公設民営の光通信網」を全国に展開すべし - 松本徹三

    「公共投資によって光通信網を全国に展開すべし」等と言うと、「あんた、いつからケインジアンになったの?」と池田先生に嘲笑されそうですが、私はこのことについては相当に気です。「公共投資が現在の経済問題を解決する手段の一つとして有効か無効か」などということについては、専門外の私はもとより議論するつもりはありません。そうではなく、無責任かもしれませんが、「どうせ日版のニューディールと称して或る程度の公共投資はやるのでしょう? また、地方活性化の為の施策も色々と考えるのでしょう? れなら、道路や役にも立たない箱物よりも、光通信網を一挙に拡充することを、国の施策として考えてくださいよ」というのが、私の提言の趣旨です。 先回のブログでも申し上げましたが、光通信事業は現在はNTTの独壇場です。「これまでのメタル回線とは異なり、光回線は『8まとめ買い』してくれるのでなければ売れない」とNTTに言われる

    「公設民営の光通信網」を全国に展開すべし - 松本徹三
    mohno
    mohno 2009/02/17
    「光回線は『8本まとめ買い』」<しかし、それは光ファイバ1本分。議論はあるにせよ自分が逆の立場ならやる? そもそもフレッツ売ることにしたのでは? どうせなら電電公社よろしく ISP まで国にやらせるとかね。
  • 大学生、農業に熱視線 「田舎で働き隊!」説明会に殺到 - MSN産経ニュース

    世界金融危機の影響で、「内定切り」が相次ぐなど就職活動が厳しくなっている大学生の間で、農業に熱い視線が集まり始めている。農林水産省が旗振り役となって都市部から農山漁村に人材を派遣する「田舎で働き隊!」の説明会が始まっているが、募集定員を超える参加希望者が殺到。その半数を大学生が占めているという。 雇用環境が悪化する都市部と、人手不足が続く農山漁村部-。この雇用のミスマッチを解消しようと、農水省が平成20年度から始めたのが「田舎で働き隊!」事業。都会の人々に、農業や漁業の仕事に実際に携わる体験研修に参加してもらい、日々の仕事や地域コミュニティーになじむことで就労の可能性を広げるのが狙いだ。 麻生太郎首相が打ち出した緊急経済対策に盛り込まれ、20年度補正予算と21年度予算案で計12億円を計上。研修事業自体は、NPO法人や民間企業に委託し、すでに説明会が始まっている。 京都府京丹後市など全国7府

    mohno
    mohno 2009/02/17
    「募集定員を超える参加希望者が殺到」<へぇぇ。そりゃキツいけど、誰もが最初は初心者だ。
  • 中川財務相:変調? G7会見でろれつ回らず - 毎日jp(毎日新聞)

    ローマで14日午後に開かれた先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)後の記者会見に臨む中川財務・金融担当相(右)=藤原章生撮影 【ローマ藤原章生】ローマで14日午後に閉幕した先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)の記者会見の席上、中川昭一財務・金融担当相は、体調が優れないのか、時折ろれつの回らない口調がみられた。時差ぼけの影響か、疲労によるものか原因は不明だが、初めて目にしたイタリア人の政府職員からは「彼はどうしたんだ」という声が聞かれた。 中川氏は、白川方明日銀総裁らと会見に臨んだ。中川氏は終始眠そうにまばたきを続けていたかと思うと、白川総裁に対する記者の質問に「何、もう一度言って」と割り込んだり、いきなり語調を強め「どこだ」と質問した記者の位置を確認するなど、不自然な態度が目立った。 また「アメリカの対策も……、一応……説明を、説明を……受けましたし」と、かなり遅い口調で語る場面

    mohno
    mohno 2009/02/17
    まわりで「体調不良ということにしておこう」とか、止めようというする人はいなかったのかねぇ。誰かの陰謀かと思ってしまうぞ。