タグ

2009年3月2日のブックマーク (8件)

  • テレビを面白くするいくつかの奇策

    テレビがつまらなくなった、という意見がネット上で散見されるようになって久しい。一方でテレビは変わっていないのだ、我々の生活が変わったのだ、とする意見もある。相反するこの2つの意見は、どちらも今のテレビの問題を言い表わしている。 質的にはみんな、テレビが面白かった時代を知っている。面白いものは、みんな大好きなのだ。ある意味昨今の批判的な態度は、テレビに対する叱咤激励であり、面白くなればまた人が戻ってくる可能性を秘めているのではないかと思う。 テレビがつまらなくなった、それは1つの事実である。では、なぜつまらなくなってしまったのだろうか。近視的に言えば、番組予算がなさすぎである。筆者はバラエティ番組の制作経験がまあまあ長いのだが、最近のいくつかのバラエティ番組を見て、つくづく安いなぁと思う。 例えばスタジオ収録物でもカメラのカット割りを見ていると、全体を写した構図、いわゆる「引き絵」がない。

    テレビを面白くするいくつかの奇策
    mohno
    mohno 2009/03/02
    誰もがするような「昔は良かった」って話をしているだけに聞こえるんだけど。というか、この“策”はテレビ局にとって魅力的なものなの?
  • iPhoneが売れていない、という印象を植え付けようとするどこかの誰かさん、にもの申す:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    iPhone 3Gは世界市場で大成功を収めているが、日市場への浸透はといえば、発売当初の喧噪に比べればまだまだ、というのが実情だとは僕も認める。ただし、単一機種としての認知(例えばiPhone以外のケータイで、10人に訊いて10人が知っている機種が他にあるか?)や、恐らくは30-40万台は売れているだろう実績を考えれば、初年度として十分なものだと僕は思う。 僕はこのBlogでも何度も書いているが、僕自身はiPhoneが大好きだが、それでもiPhoneがすべてだとは言っていない。iPhoneがもたらす、新しいモバイルウェブの可能性を礼賛しているだけだ。それはiPhoneだけではなく、Androidもそうだし、Palm Preも、もしかしたらBlackberryもそうだ。あまりにも制限が多い日のケータイのWebではなく、PCで使えるWebとほぼ同等(場合によってはそれ以上)のWebを、場所

    iPhoneが売れていない、という印象を植え付けようとするどこかの誰かさん、にもの申す:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    mohno
    mohno 2009/03/02
    かくいう私は「ビジネスソフトは、確かに1-2年後には、完全にWeb型が主流になると思う」という発言にものを申したわけだが→http://tinyurl.com/aba9rv
  • だれが「音楽産業」を殺すのか | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「How To Kill The Music Industry」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:How To Kill The Music Industry 著者:Jens Roland 日付:February 27, 2009 ライセンス:CC by-sa The Pirate Bayの裁判に際して、音楽産業は彼らの収益が激減していることをファイル共有ユーザのせいだと非難した。そのロジックは明らかに欠陥があるのだが、当の説明がなされなければ、判決を左右してしまう可能性がある。では、海賊行為以外の理由が考えられるのだとしたら、『当に』音楽産業を殺して

    mohno
    mohno 2009/03/02
    そもそも音楽産業は死につつあるのか、と。著作権侵害を取り締まる理由を、産業の衰退に結び付けてはいけないと思う。
  • ソニー、新製品「ブラビア」を発売へ 速い映像鮮明に - MSN産経ニュース

    mohno
    mohno 2009/03/02
    Felicaポート(受け入れ側)が搭載されたってこと? 何のメリットがあるの?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mohno
    mohno 2009/03/02
    オークションでこの値段になったのは凄い。金に困ったのか?/破産していたか。債権者が怒りそうな展開だな→http://tinyurl.com/bgaado
  • I know you know supply-side economics is a crock. - la_causette

    池田信夫先生はこのように仰っています。 オバマ米大統領が、法人税の減税に言及しました。「法人税は不合理な税だ」というのは、半世紀前にフリードマンが指摘して以来、経済学者のコンセンサスです。Alesina-Zingalesは投資減税を提言し、Barroは「法人税の廃止がベストだ」としています。オバマ政権の顧問であるReichも、法人税の廃止を提言しています。 しかし,池田先生の文章にはよくありがちなことですが,原文に当たると大分ニュアンスが違います。原文はこうです。 "If you closed loopholes you could actually lower rates. That's an area where there should be the potential for some bipartisan agreement," Obama said at a White Hou

    I know you know supply-side economics is a crock. - la_causette
    mohno
    mohno 2009/03/02
    自分の主張を否定するソースを引用したら「バカ」と呼んでいいそうです。
  • 一年間「経済学入門」を担当したので最後に「まとめ」 - ハリ・セルダンになりたくて

    2008年4月からさる私立大学で1〜2年生向け(全学部対象)に経済学入門の講義を担当させていただきました。 1月に筆記試験を実施し、採点し、先日「採点に納得がいかないので調査してほしい」という学生さんからの成績調査依頼があり、再調査し回答しました・・・と言う訳でお陰様ですべての日程が無事に終わりました。 ここで一年を振り返ってみたいと思います。 [経済学入門は役に立つ!] この1年の講義で常に心がけたのは「経済学は現実の経済について理解するのに役立つ」ということを大学の1〜2年生に理解してもらうことです(世間には「経済学なんて何の役にも立たない」と思っている人も少なくないようですが、その考えは間違っていると思います)。 経済学を学ぶことで「なぜこんなに原油価格は上がったり下がったりするのか?」「なぜ大学生の就職活動は楽だったり大変だったりするのか?」「景気が悪いってどういうことか」「景気が

    一年間「経済学入門」を担当したので最後に「まとめ」 - ハリ・セルダンになりたくて
    mohno
    mohno 2009/03/02
    リフレ派が主張するコンセンサスなど、たいていカビの生えた古臭いもので、経済学が日々進化していることを理解していない。学部向けの入門知識で“経済学の常識”を語るなど滑稽である、くらいは言われるかも。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mohno
    mohno 2009/03/02
    「ゲーム開発用のオープンなプラットフォーム」はあるよ→http://tinyurl.com/59gzed。マジコンなんか見捨てて、ぜひ盛り上げてほしいもんですな。