タグ

2009年6月8日のブックマーク (10件)

  • サンコー、約95gのハイビジョンビデオカメラ「ポケットムービーHDV」

    サンコーは6月8日、約95gのハイビジョンビデオカメラ「ポケットムービーHDV」を発表した。同日から同社直販サイトにて販売を開始している。価格は1万5800円。 ポケットムービーHDVは、高さ99mm×幅53mm×奥行き23mmの手のひらサイズを実現。記録メディアには32Mバイトの内蔵メモリを備えたほか、SDカードが利用できる。 動画ファイルはH.264で記録され、1280×720p、1440×1080pのハイビジョンモードのほか、848×480pのWVGAの撮影が可能。さらにJPEG画像の記録ができる。 体には2インチの液晶パネルを搭載したほか、LEDフラッシュを装備。HDMI端子のほか、USB、ヘッドホン/TV出力端子を備える。電源にはリチウムイオンバッテリを使用する。

    サンコー、約95gのハイビジョンビデオカメラ「ポケットムービーHDV」
    mohno
    mohno 2009/06/08
    画質は解像度だけではないからなあ。サンプル動画が見当たらない。
  • 次世代フォーマットがBlu-rayになった決め手は何だったのか - FutureInsight.info

    最近、もうHD DVDの話を全く聞かなくなり、そろそろ冷静に評価ができると思うので、次世代フォーマットがどうしてBlu-rayで勝負が決まったのか僕の意見をまとめてみようと思います。きっとVHSと同じように、このフォーマットが決まる理由には諸説もろもろあると思うのですが、日が不得意と呼ばれているフォーマットを巡る戦いに関してある程度考察をしておく必要はあるかなということで。 前提知識をゲットできるわかりやすいまとめ記事 いろいろBlu-rayとHD DVDに関するまとめ記事はあり、日経エレクトロニクスでたくさんの考察が掲載されていました。その中でもまぁ、コレを呼んでおけば間違いないだろというのが以下のまとめニュースです。 次世代光ディスクフォーマット戦争の軌跡 【前編】なぜ2つの規格が生まれたのか 次世代光ディスクフォーマット戦争の軌跡【後編】東芝の意図とハリウッドの選択 上の記事はほぼ

    次世代フォーマットがBlu-rayになった決め手は何だったのか - FutureInsight.info
    mohno
    mohno 2009/06/08
    blu-rayがケースなしOKになったのは大きい。リージョンコードは残ったけど。「blu-ray はS-VHS 程度に普及し、DVD は VHS 程度に残る」というところか。
  • OguraHideoのブックマーク / 2009年6月8日 - はてなブックマーク

    アップロードが行われた米国ではフェアユースが適用されるので適法だが、改正案30条1項3号の括弧書きによって、違法なUpかどうかは(フェアユース規定のない)国内法に基づいて判断されてしまうのです。 矢部善朗創価大学法科大学院教授のブログのコメント欄で、「キメイラ」さんといういろいろなところで私についてネガティブなコメントを投稿される方が、「それではネット検索できる著名な民事事件と過去の刑事事件を見てみましょう。(検索にひっかからないのは掲載できませんが)」として私の敗訴判決だけを選ってこれが掲載されている文書のURLを投稿されているようです。やはり私についてネガティブなコメントを付けるのがお好きなハスカップさんがこれをサポートされています。 ある程度訴訟をこなしているとどうしてもそれなりに敗訴することは避けがたいのです。もちろん、勝率を高めるために、確実に勝てると踏まない限り引き受けないまた

    mohno
    mohno 2009/06/08
    id:OguraHideo<iTS も napster も日本で売っているんだから、日本法人を取り締まれってことでしょ。というか http://amazon.jp/dp/B00000HXLG は違法だから「記念樹」のように発禁処分にしろと言っているわけでしょ。
  • 米国第1四半期ネット広告収入、前期比5%減の55億ドル

    不景気の影響が経済に幅広く伝播した2009年第1四半期は、インターネット広告支出が大きく減少した。 Interactive Advertising Bureau(IAB)とPricewaterhouseCoopersが米国時間6月5日に発表したレポートによると、米国における第1四半期のインターネット広告収入は、2008年第4四半期の61億ドルから5%減少し、55億ドルになったという。 ネット広告売上はドットコムバブルの崩壊から立ち直った2002年の中頃以来、四半期ベースで微減することはあったものの、堅調に伸びてきた。 IABは第1四半期の下降減少について、楽観視している。 IABのプレジデント兼最高経営責任者(CEO)であるRandall Rothenberg氏は声明で「消費者はインタラクティブメディアにますます多くの時間を費やしている。こうした理由などから、マーケティング費用がインタラク

    米国第1四半期ネット広告収入、前期比5%減の55億ドル
    mohno
    mohno 2009/06/08
    「61億ドルから5%減少し、55億ドル」<これでは数字が合わない。四捨五入だとしても8%以上減っているはず。
  • 一歩だけなら前進しない方がましな場合もある。 - la_causette

    理由が明示されていれば偏頗でも高評価を受けられるかというとそうでもないようには思います。 なお、勅使河原さんについてはそれが彼の実名であるかどうか分からないので保留しています。オンライン上で実名であるとして申し出られた名前が確かにその人の実名だと判断するのかどうかの基準というのは必ずも明快に言語化できるものでもないのですが、一般論として言えば、ネット人格のみが突出していて現実社会での活動がはっきりしない方については、単なる自己申告のみでそれをその人の実名だと思ってしまうことには慎重にならざるを得ないでしょう。 ブログのコメント欄の運営方針というのは人それぞれだと思いますが、私のブログでは何らかのアクセス制限をかけるときにはそのプロセスや理由をオープンにして批判可能性を確保しています。 しかし、小倉弁護士のブログでは事実上ほとんどのコメントが承認されませんから、ブログ主が公開しているポリシー

    一歩だけなら前進しない方がましな場合もある。 - la_causette
    mohno
    mohno 2009/06/08
    実名がわかっている私のコメント投稿をNGとした人に言われたくはない。
  • PDFファイル“勝手保存”を防ぐ 「PDFNo Save」発売

    プランセスは、PDFファイルのセキュリティ対策ソフト「PDFNo Save」を発売した。PDFファイルをローカルに保存しても閲覧できないなどの処理が行える。 WebでPDFファイルを公開したいけど、勝手に保存されたくない――なんてことありませんか? PDFファイルをローカルに保存しても、ファイルを開けないように処理できるソフト「PDFNo Save」が、プランセスから発売となった。Acrobat JavaScriptを無効にしていたり、Adobe Reader以外でのPDFビューアーを利用している場合は、閲覧自体できない。 ローカルでファイルを表示させないほか、PDFファイルのURL、ディレクトリ名やファイル名のチェックを行い、想定外のURL(ドメイン・パス)ファイルは開けないように加工できる。Windows 2000/XP/Vista、Acrobat Professional 6以上で利

    PDFファイル“勝手保存”を防ぐ 「PDFNo Save」発売
    mohno
    mohno 2009/06/08
    とりあえず画面キャプチャを絶対禁止できる、というわけではないようだ(Office系と同程度)。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mohno
    mohno 2009/06/08
    「バーコードスキャナ」<“手元に現物がある証拠”ということなのかな。ISBN なんて普通に調べられるから、自分でバーコード印刷しちゃえばいいってこと?
  • 印象操作が大好きな人たち - la_causette

    矢部善朗創価大学法科大学院教授のブログのコメント欄で、「キメイラ」さんといういろいろなところで私についてネガティブなコメントを投稿される方が、「それではネット検索できる著名な民事事件と過去の刑事事件を見てみましょう。(検索にひっかからないのは掲載できませんが)」として私の敗訴判決だけを選ってこれが掲載されている文書のURLを投稿されているようです。やはり私についてネガティブなコメントを付けるのがお好きなハスカップさんがこれをサポートされています。 ある程度訴訟をこなしているとどうしてもそれなりに敗訴することは避けがたいのです。もちろん、勝率を高めるために、確実に勝てると踏まない限り引き受けないまたは判決まで持ち込まないというポリシーの方もいるとは思うのですが、それは私のポリシーではありません。 だからそれはそれでかまわないのですが、ネット検索できる有名な民事事件のうち私が勝訴した者を紹介し

    印象操作が大好きな人たち - la_causette
    mohno
    mohno 2009/06/08
    「私のポリシーではありません」<事案を見れば「よくこんなの受けてくれるよね」というようなものとは言えるかも。皮肉ではなく。/↑理がないとは言ってません。マジコン裁判も判決に賛同しているのではないですし
  • 無実の人間を刑事処罰する方法が違うだけ - la_causette

    司法取引制度の導入に積極的な弁護士というのも世の中にはいるようです。まあ、内部における言論の多様性が大きいのが弁護士会の特徴の一つですから、それはそれで構わないのですが。 もちろん、司法取引制度は、刑事裁判にかかるコストを削減するという意味では特に犯罪大国アメリカなどでは必要悪的な側面があるのですが、わが国のように、そうはいっても治安がよい国で導入するのは如何なものかという気がしなくはありません。 というのも、司法取引制度は、無実の人間を刑事処罰することに繋がる、一種の「冤罪を生み出すシステム」となりうるからです。例えば、共犯として複数の人が逮捕され取り調べられている場合には、まさに「囚人のパラドックス」が生ずるため、被疑事実に全く身に覚えが無くとも我先に司法取引に応ずるのが合理的だということになりますし、単独犯として逮捕された場合でも、職業裁判官や裁判員に対する信用がおけなければ、筋を通

    無実の人間を刑事処罰する方法が違うだけ - la_causette
    mohno
    mohno 2009/06/08
    「被疑事実に全く身に覚えが無くとも我先に司法取引に応ずるのが合理的」<他人の証言だけで有罪にできるんだっけ。