タグ

2010年11月8日のブックマーク (15件)

  • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] ええっUSB接続のバーコードリーダーって最近4725円なのォ!?

    mohno
    mohno 2010/11/08
    バーコードリーダー→蔵書/CDの整理はあこがれているけど、いまだ手を付けられていない。amazon のAPIとか使えば、それなりにできそうなんだけど。/Webカメラでも読み取れる気はするけど。
  • 暗闇でKinect起動するとヤバイ!|ゲーム動画センター

    2010年11月08日 暗闇でKinect起動するとヤバイ! ヤバイとにかくヤバイ。 部屋を真っ暗にして、暗視ゴーグルを装着。 そして部屋を見渡したらスゴイ景色が広がってた・・・ Kinectの仕組みは、赤外線をプレイヤーの体にあてて、その動きを察知し、ゲームに反映するということは有名ですよね。 XBOX360モーションセンサー『Kinect』を分解してみた 通常では見ることの出来ないその赤外線をナイトビジョンを通すことで、数千の光がブワーッと広がってることが確認できるということです。 こういう光、WiiリモコンやPSムーブの先っちょからも出てるんでしょうね。 ところで、この動画を観ていて、あのアイテムを思い出しました。 モダン・ウォーフェア2の暗視ゴーグルですw お持ちの方は、是非Kinectを購入してくださいねw Xbox 360 Kinect センサー 特典 「Kinect アドベン

    mohno
    mohno 2010/11/08
  • 【社長日記】西崎義展さんのご冥福を祈ります - オタキングex公式サイト

    ポップカルチャーとは要するにポピュラーなカルチャー、人気のある時代のトレンドで、人々が夢中になって自分の時間や資金を投資させられるくらいの魅力的なもののことですね。進化が著しく止まないコミック、アニメ、ゲームなども代表的なポップカルチャーの一つです。 しかしどうしてこれだけ多くの人々に受け入れられるようになったのでしょうか。漫画の原型が初めて世界に登場したのは古代の世界のどこか、アニメーションやゲームにおいては西暦1800年代後半のヨーロッパで、一瞬の感動を与えてくれる程度のものでした。それが時代と共に複雑に進化し、現在では全く別世界が存在しているかと思わせるくらい複雑・長編になりました。 これから先も、テクノロジーと共に現実世界にも勝る情報量を抱え、人々の心を惹きつける巨大な存在となっていくことは必至です。アニメーションやビデオゲーム糧ほど必要な存在ではないにしても、多くの人々にとっ

    【社長日記】西崎義展さんのご冥福を祈ります - オタキングex公式サイト
  • NHKスペシャル|862兆円 借金はこうして膨らんだ、見たよ - finalventの日記

    NHKスペシャル|862兆円 借金はこうして膨らんだ ひどい番組だった。 めちゃくちゃな内容だった。 国民が福祉を求めるなら消費税を上げるしかない大蔵省の苦労が淡々と語られていた、だけだった。 バブル期に赤字がゼロになったのは、好景気で税収が増えたという例外として扱っていた。 製作サイドに、実質金利=名目金利−インフレ率、がわかっている人はいないのかもしれない。 大蔵官僚の天下り爺さんたちが立派な椅子に座って元気そうなのは感動した。

    NHKスペシャル|862兆円 借金はこうして膨らんだ、見たよ - finalventの日記
    mohno
    mohno 2010/11/08
    それは見たかった。
  • どういう法的根拠でグーグルは尖閣ビデオ流出記録を開示するのだろうか: 極東ブログ

    政府が非公開とした尖閣ビデオがユーチューブに流出した問題で、検察が同サイトを運営するグーグルに対して投稿者の通信記録の開示を要請した。これに対してグーグルは「法律に基づく要請があれば、捜査に協力していく」と回答。さて、いったいどういう法的根拠だとグーグルは尖閣ビデオ流出投稿者記録を開示するだろうか。愚問かもしれないがわからない。存外に深い問題を秘めているかもしれないのでブログで愚考してみたい。 尖閣ビデオ流出から三日以上も経ち、NHKの7時のニュースでも毎日報道され、それなりに流出の真相解明が進んでいるのかと思いきや、実際に流出映像が投稿されたユーチューブ側での解明は進んでいない。 この件について今日のNHKグーグル“捜査には協力”」(参照)はこう報道している。 この問題で検察当局は、衝突事件の映像が流された動画投稿サイトの「ユーチューブ」を運営するアメリカの大手ネット企業のグーグルに対

    mohno
    mohno 2010/11/08
    何をひねくり回しているのだろう。YouTube は“場所”を提供しているだけだから、国家機密の漏洩という罪に対応する必要があるのでは。YouTube に“報道機関”として責任を負う覚悟があるわけじゃないでしょ。
  • <313030368CF68A4A4850977082518379815B835794C52E786C73>

    mohno
    mohno 2010/11/08
    今頃気づいたけどテレビ視聴時間の総計が1日あたり3時間35分って、半年前に比べて20分も短くなっている(平成22年6月調査)。
  • 【必見!】就活中の眠気との向き合い方

    こんにちは、外資就活 コラムチームです。 インターンや選考のエントリー締切が集中する時期はESにウェブテスト、面接対策といったようにするべきことが多く、睡眠をとりにくくなりがちです。 また、特に理系の院生などは研究室などが忙しく、さらに睡眠をとりにくくなります。 その眠気を企業セミナーなどまで引っ張てしまうとどうなるのでしょうか。 何社かの人事の方はセミナー中に寝ているような学生は「採らない」と明言していました。 セミナーによっては名札をつけないタイプもありますので、即アウトというわけではないでしょう。しかし、グループディスカッション中や少人数セミナーであれば、顔と名前が一致させやすく、そのような場で「船を漕いで」しまうと致命的です。 今回は、眠気を覚ます方法を2つに分けてお伝えします。 ぜひ試してみて、自分に合う方法を見つけてみて下さい! 眠気覚ましアイテムを摂取 最初に思いつく眠気覚

    【必見!】就活中の眠気との向き合い方
    mohno
    mohno 2010/11/08
    なんだか凄いドメイン名だな。/これくらい思いつきそうというか、効くのか?/社長と部長が名古屋まで面接に来たのに待ち合わせ時間を寝過ごした(が、それでも就職した)のは、バブルの恩恵だったかもしれんな。
  • “女王”眞鍋かをり、ブログを閉鎖していた - MSN産経ニュース

    ブログの女王として人気を集めたタレント、眞鍋かをりが10月31日付で公式ブログ「眞鍋かをりのココだけの話」を閉鎖していたことが分かった。 眞鍋は2004年6月に同ブログを開設。飾らない表現や独自の視点が人気を集めた。翌年にはブログの内容をまとめた書籍を出版、ベストセラーとなるなど「ブログの女王」として注目を集めていた。 8日現在、眞鍋のブログを訪れると「『眞鍋かをりのココだけの話』は2010年10月31日をもって終了いたしました」との文章が掲出され、過去の書き込みも閲覧できない状態になっている。 眞鍋は契約の解除などを巡って所属事務所と係争している。

    mohno
    mohno 2010/11/08
    驚いた。ほんと、ネット上の記録なんて消えるときは一瞬。
  • 人気列車「ゆふいんの森」号で、日本一ハイジなブランコを訪ねる - 沙東すず

    こんにちは。先日ちょっくら実家の大分県別府市に帰省してきました。実は数ヶ月前に電話で「今さら言いにくいんやけどさァ…ちょっとブログ?日記?っちゅうのをやっちょってさ、まあそこそこ有名になってとかも出さしてもらってさァ、あとモジャモジャの犬が…まあとにかく、関連書籍を送るから見てくれる?」とテレビブロスとかわさお写真集とかいろいろ実家に送りつけてカミングアウトしてからの初帰省ということで、いろいろとスリリングな数日間を過ごしました。今回はそのスリルの断片とか、JR九州の誇る美列車「ゆふいんの森」号での秋散策スポットとか、実家のガラス窓にスズメバチが巣をつくって私生活が丸見えとかの様子をお送りします。 メレ腐は情報弱者の味方なので、今回も旅程への理解を深めるため地図を描きました!使えない味方ほど恐ろしいものはないっていいますよね… 由布院駅前からの旅のスタート。北は福岡県・久留米市から南は大

    人気列車「ゆふいんの森」号で、日本一ハイジなブランコを訪ねる - 沙東すず
    mohno
    mohno 2010/11/08
    「ウッチャンがハイジのブランコに乗る」ではなかった。
  • [開発][C言語]超テキトー図解ポインタ - chocolate holic

    まだ途中。書き次第随時追記していきまする。間違いとか分かりにくい表現があったら遠慮無く指摘してくだしあ。

    mohno
    mohno 2010/11/08
    面白いけど、これ見て分かるのかなあ^_^;
  • asahi.com(朝日新聞社):アリジゴク、おしっこする 千葉の小4が通説覆す発見 - サイエンス

    吉岡君が撮影したアリジゴクの写真アリジゴクを手に取る吉岡諒人君=千葉県袖ケ浦市、赤井写す  「アリジゴクは排泄(はいせつ)しない」という「通説」が覆されるかもしれない。千葉県袖ケ浦市の小学4年生、吉岡諒人(りょうと)君(9)が夏休みの自由研究で、アリジゴクの「お尻」から黄色の液体が出たことを確認した。吉岡君から質問を受けた日昆虫協会(東京都千代田区)は「通説や、インターネットの情報をうのみにせずに発見した、価値ある研究」として今年度の「夏休み昆虫研究大賞」に選んだ。6日に表彰式があった。  アリジゴクはウスバカゲロウ科の幼虫。一部の種はさらさらの砂地にすり鉢状のくぼみを作り、落ちてきたアリなどの体液をあごから吸う。幼虫期は肛門(こうもん)がほぼ閉じていて、成虫になる羽化時にため込んだ糞(ふん)をまとめて出す。日昆虫協会によると、やネット上では、羽化時まで「排泄しない」と記されたもの

    mohno
    mohno 2010/11/08
    疑う姿勢は素晴らしいけれど、今まで研究者が気づかなかったとも思えないから実験環境の問題でないか?と思ったらwikipediaに「慣れない環境下にさらされたショックにより、防衛本能…」と書いてあった:-)/←削除されてた
  • 検索エンジンの歴史が一枚の絵でわかるインフォグラフィック &raquo; SEO Japan

    今回のインフォグラフィックはSEO Japanならでは、検索エンジンの歴史について1枚の絵にまとめてみました!こうしてみると、色々な検索エンジンが生まれては消えていったんですね。。。栄枯盛衰を感じる一枚となりました。 — SEO Japan 検索エンジンといえばGoogleが余りに圧倒的な存在になっている今日。多くの人にとって日々の情報ツールとして検索エンジンの無い生活なんて考えられない状態になっていると思いますが、Googleにしても10年ちょっと、検索エンジン自体の歴史も20年程度しかないのです。ここまで人々の生活に必須のツールに検索エンジンが成長する過程において、数々の検索エンジンが登場し、消え去っていきました。。。今回はそんな検索エンジンの歴史を一枚のインフォグラフィックにまとめてみました。Enjoy! (画像をクリックすると大き目のサイズの画像が表示されます) 主に英語圏の検索エ

    検索エンジンの歴史が一枚の絵でわかるインフォグラフィック &raquo; SEO Japan
    mohno
    mohno 2010/11/08
    凄い、と思ったけど、元ネタがあるんだ(→末尾)。というか、元ネタの人と関係があるのかな→「1枚の絵にまとめてみました」と「それを翻訳しました」って随分違う印象があるけど。
  • FF14 - 不都合な事実 - うさだBlog / ls@usada's Workshop

    # // FF14は激しく過疎っている、誰もやっていない、全然人が増えない 【速報】 『FF14β』に人が居ない FF14の過疎が深刻過ぎて無料期間30日延長wwww FF14の過疎が深刻過ぎて無料期間延長wwww 虚偽。 OBTの間、日ごとにログイン人数が減少して行き、これがアンチに大きな希望を与えたが、正式サービスが始まると同時に状況が変わった。いくつかあった予測のうち、結局「ワイプする事が事前に確定していたので誰も真面目にやらなかった」が一番現実に近い予測だった。 CE版発売当日はそもそも商品が自宅に届かなかった者が多く、また登録やパッチ処理にかなりの時間をわれる事もあって、同時ログイン数は伸び悩んだ。2日目、基的な手続きが終わったあとは全サーバに平均1600人前後が収容され、全体人数は約27200人となった(実際には激しい偏りがあり、3ケタしか入っていないサーバもある一方で、2

    mohno
    mohno 2010/11/08
    よくわからないが、「遊んでみると面白いよ」的なコメントは何ひとつないね。
  • 鉄面の脳内, 著作権侵害でタンブラーからメールが来た

    タンブラーからメールが来た。 権利者から著作権侵害を訴える通報を受け 既に僕のポストを削除したという内容だった。 初めてのことだったので驚いて それがいったいどんな写真だったのか 調べてみてさらに驚いた。 Flickr からのポストだったんだけど Some rights reserved となってる写真だった。 Creative Commons — Attribution-Noncommercial-No Derivative Works 2.0 Generic これはややこしいことになってきたぞ。

    mohno
    mohno 2010/11/08
    その人が“CC”って言いたいだけで、意味がわかっていなかったのかもね:-p
  • Archived MSDN and TechNet Blogs | Microsoft Docs

    Archived MSDN and TechNet Blogs 2/7/2020 2 minutes to read MSDN and TechNet blog sites have been retired, and blog content has been migrated and archived here. Archived blogs are grouped alphabetically by the initial letter of the blog name. Blogs and blog posts can be searched by their names, using the Search box at the top of the page. Actively updated blogs have been moved to other blog sites,

    mohno
    mohno 2010/11/08