タグ

2011年2月8日のブックマーク (12件)

  • プリンターの非純正インク、2審も「特許権侵害」 知財高裁 - MSN産経ニュース

    自社製プリンター対応の非純正インクカートリッジを販売することは特許権の侵害だとして、大手精密機器メーカー「キヤノン」(東京都大田区)がインク販売会社「エステー産業」(中央区)など6社に対し販売差し止めなどを求めた訴訟の控訴審判決で、知財高裁(塩月秀平裁判長)は8日、ほぼ全面的に販売差し止めを命じた1審東京地裁判決を支持、6社の控訴を棄却した。 1審は、非純正カートリッジが「CANON対応製品」「キヤノン互換インクカートリッジ」などとうたって販売されていることから、「キヤノン製のプリンターに使われることを認識しながら販売している」として、特許権侵害を認めていた。 キヤノンは、一部の製品については1審で主張を撤回していた。

    mohno
    mohno 2011/02/08
    「「キヤノン製のプリンターに使われることを認識しながら販売している」として、特許権侵害を認めていた」←“キヤノン製のプリンターに使われることを認識”していないと主張していたのか?
  • 「最近日本から寛容さが失われている」のは何故か

    はるじぇー @HAL_J 昨日のblog記事 http://bit.ly/gpn6rt の『失敗おめでとう』にも繋がりますが、やりたいと思っている事はやった方が、後から人生を振り返ったときに、やりたいことをやった方が、仮に失敗して実を結ばなくても清々しい気持ちになれます。 2011-02-07 23:41:49 sayoko mita @345m 世の中全般が寛容じゃなくなってる気がする。おおらかさ、とか、清濁合わせ飲む、みたいなのが許されない方向にどんどん向かってる。私も人のこと言えた器じゃないが、なるべく許容量は多めにとっておきたいよ。 2011-02-08 02:25:07

    「最近日本から寛容さが失われている」のは何故か
    mohno
    mohno 2011/02/08
    寛容でない奴を受け入れよう:-p
  • 「おいしい話」に騙されないようにするために - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    私自身も痛い目に遭っているし、遭わせているかもしれないという自戒も込めての話ではあるのだけれど。 ● 「おいしい話」とは何か 説明や、外見は綺麗でロジックが通り、一見素晴らしいアイデアに基づいた非常に儲かる利得の大きい案件に見えるが、実際はそこにたどり着くまでに途方もない苦労を強いられたり、説明と実態が違ったり、そもそもそういう話ではなかったなどの問題案件のことを指します。 投資話や取引に関するネタも多いですけど、結婚関連とか健康・治療関連とか、世の中には様々な「おいしい話」が転がっていますね。 ● どういう状態で「おいしい話」は来るか 普通の理性が働いている経営者や会社状態だと、素のままで「おいしい話」が来ると、必ずどこかおかしい、何か背後関係があるということで、調べて回って、コトの真偽を確かめてから行動することが多いです。なので、一言で言うと、受け手の側(精神状態や能力や意欲など)が持

    「おいしい話」に騙されないようにするために - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mohno
    mohno 2011/02/08
    「世の中にうまい話なんてない」って死んだ父さんが言っていたよ。うまい話に乗っからなくても生きていけるしね。
  • IPアドレス:桁増やし「在庫切れ」に対応  - 毎日jp(毎日新聞)

    インターネット上の「住所」や「電話番号」に相当する識別番号(IPアドレス)の在庫がなくなったと、番号を管理する非営利国際団体が発表した。今後、北米や欧州など地域ごとにある傘下団体が、残っている在庫を国ごとの下部団体に割り当てるが、日の場合、5~8月には新番号の配布ができなくなる可能性がある。IPアドレスがなぜ必要で、枯渇するとどう困るのかを一問一答でまとめた。【乾達】 Q IPアドレスは何に使われているの? A インターネットにつながっているパソコンや、サイト事業者のサーバーなどの1台ずつに割り振られる番号で、住所や電話番号のような役割を果たします。例えば、自宅のパソコンから毎日jpのサイトでニュースを見る場合を考えましょう。インターネット上では、自宅のパソコンにも、毎日jpを運営するサーバーにもIPアドレスが付けられています。IPアドレスは、自宅のパソコンから、「ニュースを見たい」との

    mohno
    mohno 2011/02/08
    「IPv4…0~255までの数字を四つ組み合わせたもの」「IPv6は、16種類の数字とアルファベットを32個組み合わせ」←ちょっと待て。
  • Amazon.co.jp: ワーナー ブルーレイ2枚で3,000円セール

    AmazonDVDコレクションとは人気のタイトルが、いつでもお得な価格でご購入いただけるシリーズです。 DVDは1枚1,000~1,200円、ブルーレイは1枚1,000~1,500円。 Amazon DVDコレクション対象商品は続々追加予定。最新の対象商品は、このページにてご確認ください。

    mohno
    mohno 2011/02/08
    「ブルーレイ2枚で3,000円」←TSUTAYA の買い替えキャンペーンが終わって残念だと思っていたら:-)
  • アップル、パッケージ版ソフトウェアの販売廃止を計画か--米報道

    Appleは長年、進歩の名の下に機能や技術をあっさりと葬り去ってきたが、次に絶滅種リストに入るのは、同社の小売店舗で販売しているパッケージ版ソフトウェアかもしれない。 MacRumors.comは、Appleがいずれそうするつもりだと報じている。Appleのデジタルソフトウェア配信システム「Mac App Store」にユーザーを誘導するのが目的だという。2011年1月に、「Mac OS」の最新バージョン「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」のユーザー向けに開設されたばかりのMac App Storeは、次期OS「Mac OS X 10.7 Lion」の中心的な位置付けとなるものだ。 MacRumors.comが指摘するように、Appleの300を超す小売店舗でパッケージ版ソフトウェアが占めている余分なスペースをなくせば、アクセサリなどのより稼げる製品の売り場を増やせる。

    アップル、パッケージ版ソフトウェアの販売廃止を計画か--米報道
    mohno
    mohno 2011/02/08
    サードパーティの動きはどうなんだろう。
  • ウィキペディア創設者ジミー・ウェールズ「への」メッセージをお読みください

    Bluesky, the Jack Dorsey-backed Twitter alternative, is getting its first third-party app for mobile users: a new app called Graysky. Though numerous Bluesky projects built on the company’s API

    ウィキペディア創設者ジミー・ウェールズ「への」メッセージをお読みください
    mohno
    mohno 2011/02/08
    アフィリエイトを考えたことがないとは思えないけど、大きな収益源を得て民事訴訟を抱える可能性を考えたら、寄付に頼る方が良いという判断はあると思う。CCみたいにオマケに「Tシャツ」つけたらどうかと思うけど。
  • 転落防止「ホームドア」、来年度以降に全国の285駅で整備へ   - MSN産経ニュース

    駅ホームからの転落を防止する「ホームドア」の設置が遅れている問題で、国土交通省が鉄道事業者に整備計画の提出を求めたところ、平成23年度以降に全国の計285駅で新たに整備が計画されていることが8日、分かった。国交省はホームドアの整備促進のための検討会議を設置。9日に第1回会合を開き、今夏をめどに、どの駅に優先的に設置すべきかの基準を定める方針。 国交省は先月、全国の鉄道事業者に対し、転落防止柵やホームドアの設置計画の有無や整備スケジュールなどの提出を求めていた。 国交省によると、JR東日やJR西日、首都圏の大手私鉄など14事業者が新たに整備を計画。 1日当たりの乗降客数が約98万人の京王新宿駅には23~25年度、1日当たり約50万人が利用する小田急新宿駅では24年度までに設置予定で、首都圏では127駅に整備される。全国の地下鉄の整備率も約7割に達する見込みという。 一方、車両の扉が一致し

    mohno
    mohno 2011/02/08
    名鉄名古屋駅とか絶対無理だろうなあ。
  • 子育て中の妻へ言ってはいけないことばを考えてみた - 「まあ生まれてきてごらんなさい、最高に素晴らしいことが待っているから」

    みなさん、こんにちは。あけましておめでとうございます。2月に新年の挨拶がしたくて、日記を書くのを控えていました。・・・そんな強がりを言えるのも、きっとウェブログだからかしら。あと、挨拶に関係ないですが、ぼくは住宅ローンを10年以上の設定で借りています。(参考:2011-02-03)これについて特になんとも思っていません。水道料金を払うのにアレコレ悩まないのと同じです。強がりではありません(この頬をつたう液体は何?)。さて今回は、自称イクメンのぼくが、先日気になった記事を参考に考えてみました。 子育て中のママに言ってはいけない、旦那からの地雷ワード集 子育て中のママさんたちが、ダンナさんのどんな一言で腹を立てるのか?を集めた記事です。 たいへん興味深い切り口だと思いました。ぼくの(@kobeni)も子育て中なわけですが、ぼくだったら、何を言うとを怒らせちゃうかなあ、と考えさせられました。

    子育て中の妻へ言ってはいけないことばを考えてみた - 「まあ生まれてきてごらんなさい、最高に素晴らしいことが待っているから」
    mohno
    mohno 2011/02/08
    「君はずっと家にいるんだろう?」「俺は仕事で忙しいんだ」「(オムツ替えとか)やり方わからないから」「そんなのすぐ着られなくなるだろう?」かと思ったら違った。
  • 漫画家・赤松健氏の「漫画界崩壊カウントダウン」

    赤松健「間違いない(^^;)。子供が減ってるのに部数が上がってる。このままだと、3~5年後に来るな。」 紹介されました 【トゥギャッター通信】第15回 「トゥギャッターまとめまとめとウィルコム愛」 http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/033/33559/

    漫画家・赤松健氏の「漫画界崩壊カウントダウン」
    mohno
    mohno 2011/02/08
    “こども”は増えているのかもよ、年齢幅的に。っつか、少子化の実態→ http://www.tez.com/blog/archives/001489.html
  • ヴィレッジヴァンガードからエロ・アングラ商品撤去、に関するツイート

    mohno
    mohno 2011/02/08
    上場するくらいチェーンが広まっているなら、もうアングラじゃないんじゃない? うちは妻子がファンだから行きやすくなってありがたいよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):新幹線が貨物列車と衝突しても…? 米の基準に日本困惑 - ビジネス・経済

    新幹線が貨物列車と衝突しても乗員乗客が生存できること――。高速鉄道の安全基準づくりを進めている米国で、こんな案が検討されている。新幹線が基的に専用の線路上を走る日では想定されていない事故だけに、米国への新幹線輸出をめざすJR各社や鉄道メーカー、輸出を後押しする政府は困惑している。  国土交通省鉄道局によると、米連邦鉄道局が1月中旬までに、川崎重工業や日車両製造など世界の主要鉄道メーカー9社に対し、13項目にわたる安全基準案を示した。  その内容は、停車中の貨物列車に時速32キロで衝突しても、新幹線の乗員乗客が生存できる▽18トンの鉄製コイルを積んだトラックに衝突しても、新幹線の運転士が生存できる▽重さ6キロの鉄球が運転席に衝突しても、車内まで貫通しない、などだ。  各メーカーは、米側に対応可能か、回答を求められている。JR東海は車体の強化について、対応可能と回答した。だが、同社幹部は

    mohno
    mohno 2011/02/08
    高架にしろよ。