タグ

2011年4月18日のブックマーク (6件)

  • iOSとAndroid向けゲーム、ニンテンドーDSの覇権を脅かす――米Flurry調査

    米携帯ゲーム市場では、iOSおよびAndroidがニンテンドーDSのシェアを大きく侵していることが、米調査会社Flurryが4月15日(現地時間)に発表した調査報告で明らかになった。 Flurryが独自に分析した調査結果によると、米AppleのiOSを搭載するiPhoneおよびiPadと、米GoogleAndroid搭載端末向けのゲームの2010年の売上高は、米携帯ゲーム市場の34%を占めた。同市場では任天堂のニンテンドーDSが圧倒的な首位に立っているが、2009年の70%から2010年には57%へとシェアを大きく落としている。ソニー・コンピュータエンタテインメントのプレイステーション・ポータブルも2009年の11%から9%にシェアを落とした。携帯ゲームの総売上高は2009年の27億ドルから24億ドルに減少した。これは、比較的低価格なゲームが多いiOSおよびAndroidの台頭によるも

    iOSとAndroid向けゲーム、ニンテンドーDSの覇権を脅かす――米Flurry調査
    mohno
    mohno 2011/04/18
    日本は携帯電話なんだろうけれど、比較資料はあるのかなあ。
  • 東電の英語版ホームページに日本では公開されてない画像と動画が大量にある件 - 痛い信者(ノ∀`)

    東電の英語版ホームページに日では公開されてない画像と動画が大量にある件 2011年04月17日18:17    | カテゴリ:ニュース   |    Tweet 1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/17(日) 17:53:52.43 ID:Hu+qmmRv0● 670 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 15:48:19.43 ID:lHefkIY60 http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/ 東電が隠蔽工作してんのか? 直リンじゃないと見られない英語版のページ 日語版とは比較にならない程大量の画像 誰かこれでスレ立ててくだしゃい お願いします 3:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/17(日) 17:54:32.78 ID:BgFeU4D

    mohno
    mohno 2011/04/18
    メディアの人は知らなかったの? ロックがかかってるわけでもなく、プレス向けに知らせているサイトじゃないかと思うけど。国内・海外共通化のために英語にしてるだけで。
  • 「ウルトラQ」フルカラー化、コンセプトは“総天然色” : 映画ニュース - 映画.com

    「ウルトラQ」がHDフルカラー化[映画.com ニュース] 1966年に放送され、日中に“怪獣ブーム”を巻き起こしたテレビ映画「ウルトラQ」がHDフルカラー化され、「総天然色 ウルトラQ」として今夏、ブルーレイ&DVD発売されることになった。4月14日、東京・秋葉原UDXシアターで完成発表会見が行われ、飯島敏宏監督(第7、10、18、19話担当)、佐原健二(万城目淳役)、西條康彦(戸川一平役)、桜井浩子(江戸川由利子役)が出席した。 「ウルトラQ」は、円谷プロダクションが自社企画として初めて製作した、全28エピソードの空想SFドラマ。日常で起こる怪事件や怪獣が巻き起こす騒動を、当時最高の特撮技術で描いて社会現象となり、平均視聴率32.4%、最高視聴率36.8%を記録した。今回、同社が結成した「ウルトラQ着色委員会」が“総天然色”をコンセプトに、往年の撮影現場を知る関係者からの証言や、当時

    「ウルトラQ」フルカラー化、コンセプトは“総天然色” : 映画ニュース - 映画.com
    mohno
    mohno 2011/04/18
    まあ、ウルトラQは許されるか。モノクロ映像をカラー化して放送するのって、20年以上前からある話だと思うけど、モノクロのはずの映画がカラーでテレビ放送されてるのを見て違和感を覚えたことがある。
  • あなたが主張している「正論」は、「不安な人」には届かない。 - 琥珀色の戯言

    もしあなたが「なんとなく体調が悪くて不安」だったとしよう。 あなたは総合病院を受診し、不安を訴える。 診察室で、医者はあなたの訴えをパソコンのディスプレイを見たまま聞き流し、「じゃあ検査しましょう」と言う。 そして、血液検査やレントゲン検査を受けて、診察室に戻ってきたあなたに、医者はこんな態度をとるのだ。 「ああ、検査したけど、異常値は出てないし、レントゲンも問題ない。あなたの症状は、気のせいですよ。とにかく、検査で異常がないからだいじょうぶ、じゃあ次の人!」 さて、あなたはこれで「満足」できるだろうか? 「検査で異常がない」でも、あなたには「症状」がある。「不安」だ。 たぶん、「近くの病院でこんな対応をされた」ことを誰かがネットに書けば、そこには、同情の声が集まるはずだ。 いま、ネット上での「正論」の多くは、まさに、こういう「冷たい態度の医者」そっくりだと僕には思われる。 彼らは、「不安

    あなたが主張している「正論」は、「不安な人」には届かない。 - 琥珀色の戯言
    mohno
    mohno 2011/04/18
    そこが新興宗教につけ込まれるところだから気を付けてね。
  • 石原幹事長「首相には人間として問題がある」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の岡田幹事長は17日のNHK番組で、菅首相退陣を求めている自民党の谷垣総裁に対し、「ひざを交えてとことん議論してみてはどうか。余人を交えずいろんな疑問をぶつければ、首相はきちんと答えるし、耳を傾ける」と述べ、党首会談を呼び掛けた。 また、東日大震災の復興を目的とした今年度第2次補正予算案について、「国債を出すことになるが、将来の増税で返すという担保が必要だ」と語り、消費税率引き上げなどを行う時期も示すべきだとの認識を示した。 自民党の石原幹事長は同じ番組で党首会談について、「首相には人間として問題がある」などと述べ、否定的な考えを示した。2次補正に関しては「消費税を国債の償還財源に充てるのは反対だ。被災した方も消費税を払うからだ」と指摘した。公明党の井上幹事長は「償還財源は、消費税ではなく、連帯税のように負担できる人が負担する税であるべきだ」と述べた。

    mohno
    mohno 2011/04/18
    「(東京都の)首長には…」と空目した。
  • オラクル、OpenOfficeの開発をコミュニティーに完全移管--商用版の提供を打ち切り

    Oracleは米国時間4月15日、「OpenOffice.org」の開発を、完全なるコミュニティーベースのオープンソースプロジェクトに移管することを発表した。今後、商用版Open Officeは提供しない。 OracleのチーフコーポレートアーキテクトEdward Screven氏は「フリーな個人用生産性アプリケーションに対する支持の大きさ、パーソナルコンピューティング技術の革新の速さを考慮すると、OpenOffice.orgプロジェクトは広い支持基盤に応えられる非商用の組織が管理すべきだと考える」と述べる。 なお、同社は法人や公共機関に広く導入されてきたオープンソースのLinuxMySQLについては、開発に投資し続ける意向だ。

    オラクル、OpenOfficeの開発をコミュニティーに完全移管--商用版の提供を打ち切り
    mohno
    mohno 2011/04/18
    だからって、Google がクライアント版オフィスを引き受けたりしないだろうからなあ。