タグ

2013年10月2日のブックマーク (13件)

  • Web上で動画編集する その1~「ClipCast」

    Webサービスを使った動画編集が、けっこう使えるようになってきている。国産の動画編集&共有サービス「ClipCast」は、テキストを載せたりフレームを付けたりが簡単にできる。 動画共有サイトにアップする動画は、どのように編集しているだろうか。そんなに凝ったことはやらないのでシンプルなツールでいい。さらにお金を掛けずに編集したい。そう思っているなら、オンライン上で作業する動画編集Webサービスの完成度がだんだん上がってきている。 今回紹介する「ClipCast」はそんなサービスの1つ。大きな機能は下記の6つだ。 カット編集(動画から必要な部分だけを切り取って組み合わせる) トランジション 5種類(動画と動画の切れ目をつなぐ効果) エフェクト 色調、ぼかしなど11種 フレーム 70種 文字載せ YouTubeへのアップロード アップロードから編集まで

    Web上で動画編集する その1~「ClipCast」
    mohno
    mohno 2013/10/02
    Webベースの動画編集サービスって、あったんだ。3カ月くらい前になくなったみたけど。
  • 日野映像支援隊|ひのフィルムコミッション - 東京都日野市の映画、ドラマ、CM、PV、ロケ撮影誘致を支援!

    日野市って? 水と緑と自然が広がるまち。 四季折々の美しい自然がお出迎え。 近くて気軽な市です! 立派なビルとかはないけれど…、浅川・多摩川・用水路・湧き水に恵まれた「水の都」 それゆえ、自然が豊かです。 また丘陵地や坂道も多かったり、歴史的建造物が点在したり、モノレールが走っていたり!自然や住宅地と一体となり独特の風景を醸し出しています。 そして市内各所から富士山を含む山々が望め、特に各所 川に架かる橋からの眺めは日野市ならでは。 撮影に、観光に、散策に、ぜひ日野市をお楽しみください! 新宿から20km以内 電車で約30分 車で約30分 ※電車でお越しの方は、中央線 日野駅/京王線 高幡不動駅が便利です。 ※車でお越しの際は中央道国立府中ICからおよそ3分で市内に入ります。

    日野映像支援隊|ひのフィルムコミッション - 東京都日野市の映画、ドラマ、CM、PV、ロケ撮影誘致を支援!
    mohno
    mohno 2013/10/02
    スルーしてたけど、昨日の実写版「ちびまる子ちゃん」が近所でロケしていたらしい。こんな近くでフィルムコミッションやってたんだ。
  • benli: 「自炊代行」事件第1審判決を見ての雑感

    自炊代行の適法性に関して、東京地方裁判所の判断が下されたようです。 近々某所での勉強会でこの判決がテーマとされ、かつ、私はそのチューターを務めなければならないので、私自身のこの判決についての評釈は、それまで公表を差し控えることにします。ここでは、この判決のもたらすであろう影響について簡単に述べることにします。 自炊代行業者の主たる顧客は、たくさんの蔵書を抱える人たちです。すなわち、それは、出版社や作家にとっては、たくさんの書籍や雑誌を購入してくれる良き顧客たちです。そういう良き顧客たちの「収蔵スペースを節約したい」という思いが、彼らを「自炊」という行為に走らせたわけです。自炊代行業を潰しにかかった作家たちの今回の行動は、間接的に、自分たちの良き顧客を敵に回したものと言えます。 もちろん、書籍等の所有者が、自分だけで使用する目的で自ら自炊すること自体はなお適法です。NHKのNewswebの解

    mohno
    mohno 2013/10/02
    「次々と廃業に追い込まれ」←裁判になったのは「著作権者が代行を拒否してもスキャンする」と回答した業者だけなので、BOOKSCANをはじめ著作権者の承諾を前提とするほとんどの業者は平然と営業し続けているけどね。
  • ATS破壊男性が保守担当 JR北海道、出勤停止も - MSN産経ニュース

    JR北海道の男性運転士(33)が操作ミスを隠すため列車の自動列車停止装置(ATS)を壊した問題で、同社は2日までに男性を15日間の出勤停止処分とし、1日付で車両の検査や修繕を担当する部署に異動させた。 安全運行に欠かせない重要部品を壊した人物に保守を任せる判断。今後議論を呼びそうだが、JR北海道は「集団作業の中で指導や教育を徹底させることが適当と判断した」としている。処分日や異動先の部署名は明らかにしていない。 JR北海道によると男性は9月7日、札幌運転所(札幌市手稲区)で札幌発上野行き寝台特急北斗星(13両編成)になる予定の列車でATSの操作を誤り、列車を非常停止させた。誤操作を隠すためATSのスイッチをハンマーでたたくなどして破壊した。

    mohno
    mohno 2013/10/02
    「男性運転士が操作ミスを隠すため列車の自動列車停止装置を壊した問題」「車両の検査や修繕を担当する部署に異動」←どんな処分が適切かは一概に言えないだろうけど、子供を運転室に入れてクビになった人がいたな。
  • アブラハム『いつかはゆかし』が行政処分へ、そして行政訴訟で殴り愛 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ということで、無事アブラハム・ホールディングス社およびアブラハムプライベートバンク社ならびに関連会社(以下アブラ社)に関する報道が出たようです。一番槍を入れた日経はこれはフライングではないのかという気もしないでもないですが、アブラ社総帥・高岡壮一郎さんの奥さんを配置転換してまでネタを取りにいった日経グループの英断には頭の下がる思いであります。 アブラハム処分勧告へ 監視委「投資助言を逸脱」 海外ファンド無登録販売と判断 http://www.nikkei.com/markets/features/12.aspx?g=DGXNASGC02006_02102013MM0000 アブラハムPB社「いつかはゆかし」事業に対する公開質問状(訂正あり)(報告あり) http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/03/post-4ccd.html 【謹告】アブラハム社から公

    アブラハム『いつかはゆかし』が行政処分へ、そして行政訴訟で殴り愛 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mohno
    mohno 2013/10/02
    「「これは黒ですね」「そうですね」「じゃあ処分勧告しましょう」という平和なノリ」←というものなのに、テレビCMの考査は通っていたんだよなあ。
  • NASAのサイトもアクセス不能に──米政府機関閉鎖で

    米連邦政府の暫定予算が連邦議会を通過しないまま10月1日午前0時に新会計年度が始まり、連邦政府機関の一部閉鎖が現実になった。政府機関の一部閉鎖は17年ぶりという。対象となった政府機関の公式サイトもアクセス不能になるなど、利用できなくなっている。 例えば米航空宇宙局(NASA)のページにアクセスしようとすると、タイムアウトしてしまう。【UPDATE】タイムアウトしない場合は、USA.govの告知ページにリダイレクトされる。

    NASAのサイトもアクセス不能に──米政府機関閉鎖で
    mohno
    mohno 2013/10/02
    「ビル・クリントン大統領時代政権下の1995年に発生した前回の閉鎖は21日間続いた」←前にもあったんだ。
  • 絶対SIMPLE主義

    2024-03-31 【Kindleセール情報】『喰いタン (全6巻) 』11円、ゲーム関連書籍半額セール、秋田書店45%還元、ビームコミックス99円祭りなど! アマゾンアフィリエイト 2024-03-23 【Switchセール】『おしゃべり!ホリジョ!撃掘』600円『アパシー 鳴神学園七不思議』4980円など注目作が熱い!【2024/3/23チェック】 ニンテンドーeショップ更新情報 テンション上がってきた 2024-03-23 3/16~3/22のあさごはん 毎週恒例 2024-03-21 来週のNintendo Switch新作は33!『ラジルギ2』『へべれけ えんじょいえでそん』『Missile Dancer 2』など登場! ニンテンドーeショップ更新情報 『Pepper Grinder(ペッパーグラインダー)』『犬神ディフェンダーズ』も注目! 2024-03-21 今週のN

    絶対SIMPLE主義
    mohno
    mohno 2013/10/02
    なっ、なるほど。激安ソフトでも2本買えば「モンハン4」とか「ポケモンX、Y」がもらえるのか。/対象ソフトは購入対象というだけで、もらえるソフトは限られているらしい。
  • ミス・モノクローム -The Animation- 第1話「FALL」

    ミス・モノクローム -The Animation- 第1話「FALL」 [アニメ] アンドロイドでアイドルのミス・モノクロームは、自宅のお城で美少女が登場する夢を何度も見ていた...

    ミス・モノクローム -The Animation- 第1話「FALL」
    mohno
    mohno 2013/10/02
    1話から超絶展開で、堀江ファンが試されているのかとオモタ。
  • 今、Cで開発するためのスタンダードを知るための本 - L'eclat des jours(2013-09-30)

    _ 今、Cで開発するためのスタンダードを知るための 例によってアスキーの鈴木さんから、をもらった。花井さんのモダンC言語プログラミングだ。なお、似たような題の洋書があって、しかも花井さんは翻訳もするので、そのの翻訳書と勘違いされる可能性もありそうだが、完全にオリジナルだ。 Cは、Unixと共に(というか少し遅れて)生まれたということは、すでに40年以上の歴史があり、それだけの年月がたてば、COBOLなどと同じく老害言語と言われてもこれっぽっちもおかしくはない。 ところが、COBOLと異なり開発者市場がどんどん先細り(あるいは固定化)されるということはなく、むしろ増えている。それどころか最近の調査では最も利用されている(TIOBE 2013)。 一方、C++が先鞭をつけたビジネスプログラミングへのオブジェクト指向プログラミングの適用は、Java、Objective-C、C#と種類を増や

    mohno
    mohno 2013/10/02
    ↓なんか人気だなあ。「モダンなC言語」ってどれくらい需要があるんだろう。
  • 【狙われる日本の水源地】というデマについて

    Nisew Chiaki @nisew_chiaki “森を開墾するために役場でいろいろ手続きの相談。森林法改正により平成24年4月1日以降、新たに森林の土地の所有者届出が義務付けられたので、まずは所有申請を。北海道などで海外が土地の所有することが多くなったため、森林所有者を把握することが重要だから…だとか。” @syoyuri 2013-10-02 09:32:22 Nisew Chiaki @nisew_chiaki “北海道で新天地探しをしていたとき水源がある山を外国人が買うことが多くなったと聞いた。地元の人は開発されたりしたら不安だと。海外の人が買うからどうのこうのっていうわけじゃなく水源地を保有するのってすごく大事なことだと思うから日の水が大切に守られるといいな…” @syoyuri 2013-10-02 09:36:46

    【狙われる日本の水源地】というデマについて
    mohno
    mohno 2013/10/02
    「水の利用権は土地を買っても取得できません」←これ、ずっと前にもそう聞いた覚えがあるな。「森林を取得した中国の方々は、日本の悪徳不動産業者の「原野商法」被害者である可能性」
  • iPhone って標準の「電話アプリ」から「タダ電」できるってマジすか!? → はい、思いっきりマジです。てかそれが普通です。ドコモ も au も ソフトバンク も関係ないんです。 | 覚醒する @CDiP

    iPhone って標準の「電話アプリ」から「タダ電」できるってマジすか!? → はい、思いっきりマジです。てかそれが普通です。ドコモ も au も ソフトバンク も関係ないんです。 つーか、ブロガーのみなさん、FaceTime Audio の売り込みがストレートすぎやしませんか? なので私はちょっとタイトル煽りました。だって、いきなり「FaceTime オーディオすげー」って言っても伝わらないですもん。 何がすごいって、普通に標準の「電話」アプリから全部無料でやりとりできて、履歴から何から全部標準の「電話」アプリで管理できるから凄いんでしょ。 無料だからすごいって言うんなら、別に LINE も一緒ですよね。 アプリのインストールすらいらない、買った瞬間から「タダ」で電話ができるからこそ凄いんだと私は思うんですけどね。なので煽りました。すいません、もう一度言います、あえて煽りました。別に他の

    iPhone って標準の「電話アプリ」から「タダ電」できるってマジすか!? → はい、思いっきりマジです。てかそれが普通です。ドコモ も au も ソフトバンク も関係ないんです。 | 覚醒する @CDiP
    mohno
    mohno 2013/10/02
    「もし相手が iPhone なら」←なんじゃそりゃ。「電話」できるのかと思った。
  • 消費増税:「首相、同じ生活をしてみて節約できますか?」- 毎日jp(毎日新聞)

    mohno
    mohno 2013/10/02
    「生活保護費を3000円切り下げられ…「3000円あったら、うまくやれば10日は(食費が)もつ」←ちょっと待て。生活保護費の総額が9千円ってことはないだろう? 何に使っているんだ?
  • 消費税増税。来年の花見は、お通夜状態になるか: 極東ブログ

    来年(2014年)4月の消費税率8%への引き上げが決まった。それなりにマクロ経済を勉強してきたように見える安倍首相のことだから、もしかするとこの時期での決定は先延ばしにするのではないかという一縷の望みはあったが、むなしかった。 「この時期で」というのはデフレのさなかということだ。9月27日発表の消費者物価指数(CPI)では、前年同月比0.8%上昇で3か月連続プラスとなり、これをもって同時甘利明経済再生相は、閣議後会見でデフレを脱却しつつある過程にある、と述べたが、加えて、まだデフレ脱却に至っていないことも認めていた。同日のロイター「デフレ脱却しつつある過程=8月CPIで甘利経済再生相」(参照)より。 同相は8月CPIを受け、日経済は「長いデフレから脱却しつつあるという過程にある」との認識を示した。もっとも、電気代やガソリン代など円安の影響を除いたコアコアCPIは同0.1%低下と引き続き水

    mohno
    mohno 2013/10/02
    そんなこと言っても、赤字国債が増え続けている以上、いつか増税することは避けられないわけで、むしろとっととやっておくべきだったという話じゃないのかな。