タグ

2019年3月9日のブックマーク (16件)

  • 透析中止の病院長に聞く「選択肢は必要。むしろ倫理的だ」 | 毎日新聞

    公立福生病院(東京都福生市)で人工透析治療をしない選択肢を外科医(50)から提示された女性(当時44歳)が死亡した問題で、松山健院長が毎日新聞の取材に応じ、女性のケースについて「透析治療を含め、どういう状況下でも命を永らえることが倫理的に正しいのかを考えるきっかけにしてほしい」と話した。 2月下旬、病院内で応じた。亡くなった女性について松山氏は「いろいろな選択肢を与え、人が(透析治療の中止を)選んだうえで意思を複数回確認しており、適正な医療だと考えている」と強調。「透析治療を受けない権利を患者に認めるべきだ」とする外科医や腎臓内科医(55)の主張に理解を示した。 病院は女性が透析治療を中止した際、日透析医学会のガイドラインで設置が望ましいとされている倫理委員会を開いていない。松山氏は「普通の医療の一環だから、開く必要はなかった」と話す。理由については「(病院全体で)年間200~300人

    透析中止の病院長に聞く「選択肢は必要。むしろ倫理的だ」 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2019/03/09
    「透析治療を含め、どういう状況下でも命を永らえることが倫理的に正しいのかを考えるきっかけにしてほしい」←ヤバい、ヤバい、ヤバい……
  • F1マシン 外苑いちょう並木を疾走 東京 | NHKニュース

    自動車レースの最高峰、F1が来週開幕するのを前に、東京都内の町なかをF1マシンが走行するイベントが開かれ、大勢のファンでにぎわいました。 イベントを前にファンとの交流会が開かれ、チームの代表を務めるクリスチャン・ホーナーさんが「すばらしいエンジンを搭載することができた。勝利に向けベストを尽くしたい」と意気込みを語りました。 この後、神宮外苑のいちょう並木で、東京都内の公道では初となるF1マシンによるデモ走行が行われました。 ハンドルを握ったのは、レースチームのマックス・フェルスタッペン選手らで、およそ1万人のファンが見守る中、F1マシンがエンジンのごう音をとどろかせながら、往復720メートルのコースを疾走しました。 コースの途中では、同じ位置で車体を回転させる「ドーナツターン」という技を披露する場面もあり、ファンたちから大きな歓声が上がっていました。 小学5年生の女の子は、「迫力がすごくて

    F1マシン 外苑いちょう並木を疾走 東京 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/03/09
    そういうイベントか^_^; F1マシンって公道走れたっけ?とか思ってしまった^_^;;
  • 就活解禁でも「レベルの高い学生が全然いない」 ある大手企業人事部のため息 | 文春オンライン

    あなたは、次の就活生の質問をどう評価するだろうか。 質問(1)「御社の年間休日は何日ですか?」 質問(2)「TOEICは何点取っていれば大丈夫ですか?」 質問(3)「もし面接で、御社とライバル企業の違いを聞かれたら、私は何と答えるべきですか?」 これは就活解禁日、3月1日の大型合同企業説明会(幕張メッセ)で、就活生が人気企業A社へ質問した実例だ。

    就活解禁でも「レベルの高い学生が全然いない」 ある大手企業人事部のため息 | 文春オンライン
    mohno
    mohno 2019/03/09
    学生にとっては売り手市場だから優秀であれば早くから内定がもらいやすいということだよね。そもそも(給与に限らず)待遇がよければ、今の内定を蹴ってでも入社してもらえるとは思うよ。何か問題?:-)
  • 芸能人で誰に似てる?

    ブクマカはてなー、増田にいるみんな、 有名人では誰に似てるって言われる?

    芸能人で誰に似てる?
    mohno
    mohno 2019/03/09
    むかしは「いちろー」って言われていたものだw(なお、とみなが)
  • 「みんなで逮捕されようプロジェクト」がネット上で拡散中~サイバー犯罪対策課は「自分の子どもにもそんなことが言えるのか」と反発|NetIB-News

    ネット上で「Lets-get-arrested project(みんなで逮捕されようプロジェクト)」なるものが発足している。立ち上げたのはプログラマーのhamukazu氏。 発端となったのはNHK神戸放送局が4日に配信した「不正プログラム書き込み疑い補導」というニュース。このなかで女子中学生が「不正プログラム」と呼ばれたプログラムのアドレスを掲示板に書き込んだために補導されたと報じられた。 このニュースを受けて、同氏はTwitter上で「JavaScriptで『意図しない動作』で逮捕されたり補導されたりする件、エンジニアみんなは団結して抗議する意味で、進んで逮捕されにいくのはどうだろう」と提起。 その後、ソフトウェア開発プラットフォームGithubで自らプロジェクトを立ち上げた。Twitter上では「リツイートすると幇助になるかも」との意見もあり、今後の動向に注目が集まっている。 兵庫県警

    「みんなで逮捕されようプロジェクト」がネット上で拡散中~サイバー犯罪対策課は「自分の子どもにもそんなことが言えるのか」と反発|NetIB-News
    mohno
    mohno 2019/03/09
    「Lets-get-arrested project(みんなで逮捕されようプロジェクト)」←これなんか、まさに「萎縮していない証拠」みたいな活動だよね。
  • 「いたずらURL貼って補導」がIT業界の萎縮をまねく理由

    JavaScriptのループ機能を使った“ブラクラ”のURLを書き込んだ3人が摘発されて物議を醸している。今回の事件当に注目すべき問題は何なのか。同じく問題視されている改正著作権法の共通点についてもまとめたい。 「何がセーフで何がアウトか分からない」――“不正なプログラム”のURLをネット掲示板に書き込んだとして、女子中学生らが不正指令電磁的記録(ウイルス)供用未遂の疑いで家宅捜索を受けた件がネット上に波紋を広げている。 実際はJavaScriptのループ機能を使ったもので実害はほとんどなく、目的はいたずら。にもかかわらず補導された事実は、2011年の刑法改正前から指摘されていた、あいまいな条文のグレーゾーンに警察が踏み込んだことを示している。 「合法と違法の線引きがよく分からない」「ネット利用者の実態に即していない」――いままさに、同じような観点で議論されている法案がある。「ダウンロ

    「いたずらURL貼って補導」がIT業界の萎縮をまねく理由
    mohno
    mohno 2019/03/09
    正直、この「委縮」という主張は分からん。似て非なるものでも合法サービスと同類と主張したり、同類なのに違法サービスと別モノと主張してきた例はいくらでもあるよね。たんに事案の不当性を言うべきではないかな。
  • 授業をなめるトップアスリート 問われ始めた学業軽視:朝日新聞デジタル

    「学業への態度がひどい。欠席する授業も多く、リポート提出もしないことがあり、多くの先生が『単位を与えたくない』と話している。まじめに努力すれば卒業できるのに、授業をなめきって競技以外はしようとしない」 スポーツ推薦の大学生の学力不足や学業軽視は今に始まった問題ではない。それが、ようやく正面から問われ始めている。同じ大学の現役教授が、実情を明かす。 「来、一定の出席率がない…

    授業をなめるトップアスリート 問われ始めた学業軽視:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2019/03/09
    長嶋茂雄ネタを思い出すけど、「学業への態度がひどい。欠席する授業も多く、リポート提出もしないことがあり、多くの先生が『単位を与えたくない』と話している」←与えないと問題にでもなるの?
  • クールジャパン戦略見直しへ 政府、省庁間連携を強化 - 日本経済新聞

    平井卓也科学技術相は8日の記者会見で、日文化、アニメなどを海外に発信する「クールジャパン戦略」を見直すと発表した。「外国人の視点や知見を生かし、長期的に発展するためのプラン」と説明した。日文化に詳しい外国人経営者やタレントらで構成する有識者会議を立ち上げる考えも示した。戦略の見直しは2015年の策定以来初となる。クールジャパンは各省がバラバラに取り組み、業務の重複も指摘されている。1

    クールジャパン戦略見直しへ 政府、省庁間連携を強化 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2019/03/09
    “クール”って「お寒い」って意味じゃないんだがな:-p
  • 新幹線の壁 本当に越えなければならないのは「4時間の壁」ではなくて「1万円の壁」という現実。(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いつのころからか、新幹線に乗ってもらうには「4時間の壁」があると言われるようになりました。 乗車時間が4時間までであれば新幹線。4時間を超えるようであれば飛行機にお客様は流れる。 飛行機というのは空港までのアクセスがありますから、新幹線に比べると飛行時間は短くても区間所要時間はその分がプラスされます。 それを考慮に入れても、新幹線で4時間を超える乗車時間であればお客様は飛行機を選択する。 これが、新幹線が越えなければならない「4時間の壁」という問題です。 昨今ニュースになっている青函トンネルの高速化は、まさしくこの4時間の壁を越えるために検討されているもので、新幹線が最高速度で走るとトンネル内の風圧ですれ違う貨物列車が脱線してしまう影響があるから、貨物列車の形を変えて風圧を受けにくくしましょうとか、日中時間帯には貨物列車を走らせるのをやめましょうとか、あるいは貨物列車は船で運びましょうなど

    新幹線の壁 本当に越えなければならないのは「4時間の壁」ではなくて「1万円の壁」という現実。(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2019/03/09
    1万円じゃ採算取るのが大変でそもそも新幹線要らないことになるし、運行頻度もあるし、空港まで行くコストもあるし、そもそもLCCは最安値ばかりじゃないし、函館(あるいは途中駅)にはLCC飛んでないし。
  • バノン氏「安倍首相はトランプ氏より前からトランプ氏」:朝日新聞デジタル

    スティーブン・バノン前米大統領首席戦略官(発言録) 世界中に広がるポピュリストやナショナリストの草の根運動にとって、安倍首相は偉大なヒーローだ。トランプ氏や、(「ブラジルのトランプ」とも呼ばれる)ボルソナーロ氏らよりも前から、安倍首相は先進国のかじ取りをしている初めてのナショナリストだ。トランプ氏がトランプ氏である前に安倍首相がトランプ氏であったとも言えるわけです。(8日、自民党部での講演で)

    バノン氏「安倍首相はトランプ氏より前からトランプ氏」:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2019/03/09
    「世界中に広がるポピュリストやナショナリストの草の根運動にとって、安倍首相は偉大なヒーローだ」←誉め言葉とは思わなかった:-p
  • 五大再放送で人気が上昇したテレビアニメ

    ・宇宙戦艦ヤマト ・ルパン三世 ・機動戦士ガンダム ・新世紀エヴァンゲリオン あと1つは?

    五大再放送で人気が上昇したテレビアニメ
    mohno
    mohno 2019/03/09
    私の場合、「けものフレンズ」は話題になってた時期にニコ動一挙放送で最初から見る機会があったから、だな。
  • JAL 新LCC名は「ジップエア」 来年の就航目指す | NHKニュース

    航空の子会社で2020年の就航を目指す新たなLCC=格安航空会社のブランド名が「ジップエア」と発表されました。 「ジップエア」の「ジップ」は、英語で矢などが素早く飛ぶ様子を表現したことばで、フライトの体感時間が短い航空会社であることを表現したということです。 会社は8日、国土交通省に対して事業許可の申請を行い、来月から社員の募集をはじめ、来年の夏ダイヤから成田とバンコク、ソウルを結ぶ路線で定期便を就航させる予定だということです。 その後、早ければ再来年の夏ダイヤから欧米の路線への就航も検討しているということです。 「ジップエアトーキョー」の西田真吾社長は「海外の航空会社をはじめライバルは多数いるが日の航空会社として、お客様に納得いただける価格とサービスを両立していきたい」と話していました。

    JAL 新LCC名は「ジップエア」 来年の就航目指す | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/03/09
    「日本航空は子会社で、成田空港を拠点とする新たな中長距離の格安航空会社の準備…ジップエア」「来年の夏ダイヤから成田とバンコク、ソウルを結ぶ路線」「欧米の路線への就航も検討」←海外向けでは用はなさそう。
  • 大阪 松井知事と吉村市長が辞職願 ダブル選挙へ | NHKニュース

    大阪府の松井知事と大阪市の吉村市長は、いわゆる「大阪都構想」の実現に向けて改めて民意の後押しを得たいとして、府議会と市議会の議長に辞職願を提出し、松井氏が市長選挙に、吉村氏が知事選挙に立候補することを正式に表明しました。 いわゆる「大阪都構想」をめぐって、7日、構想の設計図を検討する法定協議会が開かれましたが、構想の是非を問う住民投票について、各党の意見がまとまらず、決裂しました。 これを受けて、大阪維新の会の代表を務める大阪府の松井知事と、大阪市の吉村市長は、「大阪都構想」の実現に向けて、改めて選挙で民意の後押しを得たいとして、任期満了を前に8日午後、府議会と市議会の議長に辞職願を提出しました。 このあと松井氏は、大阪維新の会の会合で、「知事と市長のポジションを入れ替えて選挙に臨む。税金の使い方にこだわってきたので、1年に2回も選挙を行うのは効率が悪いからだ。公約実現のために全力で戦い抜

    大阪 松井知事と吉村市長が辞職願 ダブル選挙へ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/03/09
    ってことは勝算があるんだよねぇ。「自民党が、候補者を擁立するために調整を急ぐ」←めぼしい候補者がいないのか。
  • 「無料低額宿泊施設」で結核 18人感染1人死亡 埼玉 上尾 | NHKニュース

    埼玉県上尾市にある経済的に厳しい人たちに住まいを提供する「無料低額宿泊施設」で18人が相次いで結核に感染し、このうち70代の男性1人が死亡していたことがわかりました。 その後、同じ施設に暮らす人たちが相次いで結核に感染していることがわかり、これまでに合わせて18人の感染が確認されたということです。 このうち、70代の男性がことし1月、結核で死亡したほか、最初に体調不良を訴えた60代の男性は、今も入院しているということです。 埼玉県によりますと、この施設は生活保護を受けている人など経済的に厳しい人たちに住まいを提供するのが主な目的で、事は同じ場所でとるということです。 県は、結核の集団感染とみて感染が広がった原因などを調べています。

    「無料低額宿泊施設」で結核 18人感染1人死亡 埼玉 上尾 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/03/09
    無料なのに低額?と思ったら、社会福祉法に定義があるのか。「生計困難者のために、無料又は低額な料金で、簡易住宅を貸し付け…」http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=326AC0000000045#5
  • 元大関・照ノ富士 春場所で5場所ぶり復帰へ 序二段から再起 元大関では初/デイリースポーツ online

    元大関・照ノ富士 春場所で5場所ぶり復帰へ 序二段から再起 元大関では初 3枚 「大相撲春場所」(10日初日、エディオンアリーナ大阪) 元大関で序二段の照ノ富士(27)=伊勢ケ浜=が春場所で5場所ぶりに復帰することが8日、決まった。師匠の伊勢ケ浜親方(元横綱旭富士)が出場を明言した。元大関が序二段で相撲を取るのは初めてのことになる。 両膝負傷に加え、糖尿病、腎臓結石など内臓系の病気も発症。昨年7月の名古屋場所で幕下に落ち4場所連続全休。今場所、西序二段48枚目まで番付を落としていた。 今場所前は土俵での稽古も行っており、師匠によれば「状態は戻っていない。完ぺきじゃない。この辺(序二段)なら足を使わなくていいから。悪化しないように」と、慎重に実戦の中で様子を探っていく状況だ。 続きを見る

    元大関・照ノ富士 春場所で5場所ぶり復帰へ 序二段から再起 元大関では初/デイリースポーツ online
    mohno
    mohno 2019/03/09
    「照ノ富士(27)=伊勢ケ浜=が春場所で5場所ぶりに復帰」「元大関が序二段で相撲を取るのは初」「状態は戻っていない。完ぺきじゃない。この辺(序二段)なら足を使わなくていいから。悪化しないように」えぇぇ
  • 「カメ止め」の次は亀?上田監督ら新作今夏公開 - シネマ : 日刊スポーツ

    映画「カメラを止めるな!」の上田慎一郎監督(34)が、同作で助監督を務めた中泉裕矢氏(39)スチールを担当した浅沼直也氏(34)と共同監督&脚を務めた新作映画が19年夏、公開されることが明らかになった。8日に配給のアスミック・エースが発表した。 新作映画のタイトルは未定だが、撮影は18年にわずか9日間で終了し、編集などのポストプロダクション(ポスプロ)が行われている。キャストやストーリーなど詳細はベールに包まれたままで、判明しているのは作品のカギを握る重要なキーワード「三角関係」、「復讐(ふくしゅう)」、「カメ」の3つのみ。わずか300万円で製作され、都内2館で公開後“ネタバレ厳禁”の言葉がインターネット上で飛び交って火が付き、全国375館での拡大公開、224万人動員、興行収入31億円突破と社会的なムーブメントを巻き起こした「カメ止め」の再現なるか、注目だ。 中泉氏は、「カメ止め」初のス

    「カメ止め」の次は亀?上田監督ら新作今夏公開 - シネマ : 日刊スポーツ
    mohno
    mohno 2019/03/09
    「映画「カメラを止めるな!」の上田慎一郎監督(34)が、同作で助監督を務めた中泉裕矢氏(39)スチールを担当した浅沼直也氏(34)と共同監督&脚本を務めた新作映画が19年夏、公開される」←はやっ:-D