タグ

ブックマーク / piro.sakura.ne.jp (6)

  • Latest topics > JS開発のつらみ - outsider reflex

    Latest topics > JS開発のつらみ 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 「まんがでわかるLinux シス管系女子」から「ITエンジニア1年生のための まんがでわかるLinux」への改題の意図 Main 理解の不可能性と断絶について » JS開発のつらみ - Nov 20, 2023 JavaScript界隈はソフトウェアのトレンドの移り変わり・流行り廃りが激しい、とはよく聞く。 「だから辛い」とはどういうことなのか、について考えたことのあれこれをXに垂れ流したのを、再編集してまとめた。 流行り廃りの何が辛いのか きっとすでに誰か偉い人も言ってそうだけど、今のWeb技術、特にJavaScriptのつらみは、「プロダクトやサ

    mohno
    mohno 2024/02/20
    最近、Windowsの互換性がバズってたけど、Appleの「俺の変化についてこい!」みたいな姿勢は個人はよくても業務システムには採用しにくいよね。ただ、「その会社独自のフレームワーク」は微妙なことが多い……
  • Latest topics > 「元のソフトウェアがGPLだから公開できない」という誤解について - outsider reflex

    Latest topics > 「元のソフトウェアがGPLだから公開できない」という誤解について 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Nexus 7とハードウェアキーボードの組み合わせを実用する Main 「コピーレフトとBSDスタイルではBSDスタイルの方が発展するのでは」という議論についての誤解あるいは言葉の裏にある欺瞞 » 「元のソフトウェアがGPLだから公開できない」という誤解について - Jan 30, 2013 会社のブログに掲載するつもりで書きましたが、タイミング的に発表が遅れてしまいそうということだったので、勢い重視でこちらで公開してみます。 1月31日16時台追記。hide氏の意向についてのこのエントリでの推測が全く

    mohno
    mohno 2013/01/31
    ユーザー以外にソース公開しないというのは携帯メーカーがやってるけど、GPLも、すっかり嫌われ者だな。要するに開発者への強制が強いから、関わらずに済むなら済ませたいんだよな。
  • フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」 - outsider reflex

    Latest topics > フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « タブのコンテキストメニューが正常に機能しなくなった? (The context menu on tabs doesn't appear anymore?) Main メールのヘッダに埋め込む用に文字列をBase64エンコードする » フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」 - May 16, 2010 Togetter - まとめ「ユーザの自由、作者の自由」 夜フクロウというMac OS X用のメジャーなTwi

    mohno
    mohno 2010/05/16
    要件定義されて対価を支払ってもらった(仕事を受けた)のでもなければ、お金を払う商用ソフトであっても「1ユーザーの意見を取り入れる義務」なんてないぞ。しかも、この件は、過失ですらなく意図した仕様でしょ。
  • Latest topics > 「○○年生きてきて、こんな事も知らないのか」と言われると傷付く - outsider reflex

    Latest topics > 「○○年生きてきて、こんな事も知らないのか」と言われると傷付く 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 設定を簡単に変更できるようにすること、を必ずしも重視しませんよという話 Main 「個々のアドオンは単機能にしよう」は「複数のアドオンを簡単に一発で入れられる」と表裏一体だ » 「○○年生きてきて、こんな事も知らないのか」と言われると傷付く - Jul 26, 2009 久々に見たらなんか香ばしい人がいるね - NC-15 文中で繰り返し何度も当然のことが大学院生にもなって気づかないとかすげえ考えが幼いとか書いてあるのを見て、何とも言えない嫌な気分になった。 物を知らないってのは恐ろしいねとだけ書かれて

    mohno
    mohno 2009/07/31
    何十年も生きていて、いろんな人がいるという事を知らない人なんでしょうね(←ボカッ)
  • Latest topics > JPOP王道進行とウンコ曲と「違いが分かる人」 - outsider reflex

    Latest topics > JPOP王道進行とウンコ曲と「違いが分かる人」 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 分割ブラウザ、マルチプルタブハンドラの連携の改善 Main 分割ブラウザの解説動画色々 » JPOP王道進行とウンコ曲と「違いが分かる人」 - Oct 19, 2008 「JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた」 日でこの30年近くの間にヒットした曲の多くが、共通した性質、法則を持っている。 欧米で一時期流行ってあっという間に廃れた「ユーロビート」は日でだけは今も親しまれているが、このユーロビートの曲もJPOPの曲と共通した性質を持っている。 売れないアーティストでも、この「王道進行」に則って

    mohno
    mohno 2008/10/20
    「王道進行=日本で売れる曲」でもなければ、「名曲=世界で売れる曲」でもないわけで、大きな誤解が生じている気がする。
  • Latest topics > なぜOperaはオープンソースでないのか - outsider reflex

    Latest topics > なぜOperaはオープンソースでないのか 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 差出人(送信者)情報を自動的に切り替えてほしい Main フォクすけぬいぐるみとCCライセンス » なぜOperaはオープンソースでないのか - Feb 29, 2008 OperaのTetzchner CEOへのインタビュー記事(英語)について、冒頭の Opera をオープンソースにしない理由などだけでも目を通すと良いかもとあったので、頑張って読んでみたよ。誤読してたらすんません。 (質問)Operaをオープンソースでリリースするのに何が必要ですか? 私はあなたが過去すでに、オープンソース化はあなたに何の利益ももたらさないと

    mohno
    mohno 2008/03/03
    「オープンソースの活用」と言う人は、たいてい無料であることを利用するだけで、貢献なんて考えていないからね。「著作権保護は不要」という人が自分の著作物だけは保護したがるようなもので/文脈違う>id:OguraHideo
  • 1