タグ

GPLに関するmohnoのブックマーク (17)

  • バンドリのPVが「GPL汚染」という与太話

    バンドリ! ガールズバンドパーティ! @bang_dream_gbp 🌹Roselia×いとうかなこ✨ 『スカイクラッドの観測者』 🎊フルPV公開🎊 Roseliaといとうかなこさんが一緒に歌う、エクストラ楽曲『スカイクラッドの観測者』のフルPVを、YouTubeにて公開しました🎶 ぜひチェックしてみてくださいね👇 youtu.be/1nx_DJwkWow #バンドリ #ガルパ #いとうかなこ 2022-09-30 20:00:51

    バンドリのPVが「GPL汚染」という与太話
    mohno
    mohno 2022/10/03
    ↓犯罪行為って……こんなんで被害届が受理されるとでも?/民事で訴えたいなら好きにすればいいが、せいぜい該当部分差し替えます、で終わる話だろうし、「GPLって迷惑」という印象が広まるだけの予感。「与太話」
  • LinusがZFSにLKMLで言及した件 - kuenishi's blog

    先日Linusが盛大にZFSを非難したことがインターネット・カーネル界隈の噂を駆け巡った。これをタイトルだけみたり文をちょっと読んだら「ああ、LinusはZFSが嫌いなんだ」とか「LinuxでZFSを使うべきではない」といった理解をする人が非常に多いだろうと思う。Linusは当然Linuxユーザーにとって大きな影響力を持つ人物であり、多くのLinuxユーザーがこの理解のままでいることになりかねない。公私ともにZFSに頼りっきりになっている私は特にそういう状況は非常に困るし、Canonicalは19.10からUbuntu LinuxでのZFS rootを標準にしようとしているくらいだからもっと困るだろう。複雑な状況になっていると思うので、このニュースの深層を探ってみよう。 まず元スレ 元になったLinusのレスによると、そもそも最近カーネルにドライバのインターフェース変更があってZFSがこ

    LinusがZFSにLKMLで言及した件 - kuenishi's blog
    mohno
    mohno 2020/01/14
    「CDDLでもいける」vs.「GPLじゃないからダメ」なんだな。GNU が「CDDL は GPL と両立しない」と言っているし、Linus が GPLにこだわるのは当然という気がする。 https://www.gnu.org/licenses/license-list.ja.html#GPLIncompatibleLicenses
  • 2020年1月10日 Don't use ZFS ―Linus、ZFSをマージしない姿勢をあらためて強調 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2020年1月10日Don't use ZFS ―Linus、ZFSをマージしない姿勢をあらためて強調 「Don't use ZFS. ―ZFSは使わない。その理由はシンプルだ。ZFSはこれまでずっと、バズワード以上の何物でもなく、そして実感するのだけど、例のライセンシング問題は僕にとってZFSを価値のない存在と思わせるだけだ」 1月6日、IT業界に特化したオンラインメディア「Real World Tech」のフォーラムで繰り広げられたあるスレッドにて、Linus TorvaldsはZFSをメインラインにマージする予定がないことをあらためて明確に主張している。 Do not blame anyone. Please give polite, constructive criticism By: Linus Torvalds -Real World Te

    2020年1月10日 Don't use ZFS ―Linus、ZFSをマージしない姿勢をあらためて強調 | gihyo.jp
    mohno
    mohno 2020/01/11
    むしろ GPL じゃないのに、なんで Linux に組み込まれているのか、という気はする。「最新版の「Ubuntu 19.10」ではZFSをrootファイルシステムにしたインストールが可能」
  • (解消されました!)GPL違反状態になっていたNEOGEO Arcade Stick Proの解析情報 - honeylab's blog

    先ほど確認したところ、OSSのソースコードのリポジトリが公開されたようです。 以下、一旦打消し線扱いにします。 https://github.com/xudarren/NeogeoASP_OSS honeylab.hatenablog.jp 先日発売され、分解していろいろ遊んでいる NEOGEO Arcade Stick Proですが、 (以前の記事を読んでいない方はこちらを先にお読みいただくとより詳しいです) honeylab.hatenablog.jp honeylab.hatenablog.jp 解析しているうちに、以下のソフトで構成されていることがわかっています。 ・OS Linux 3.4.0+ (Android kernel for Actions semiconductor Soc ATM7029) ・エミュレータ "mvsnjemu" ・ソフトウェア ・SNK_MAIN (

    mohno
    mohno 2019/12/02
    「一部がcソースから生成されたobjの逆アセンブル」←こういうの、30年くらい前にネタにしてたんだが、本気でやるヤツがいたとは。「ハイスコアガール」で揉めたことを思うと、なんだかなあ。
  • 我々はフリーソフトウェアの定義を再考すべきなのだろうか? - YAMDAS現更新履歴

    mjg59 | Do we need to rethink what free software is? GNOME や Debian 界隈、あと Linux カーネルなど幅広いフリーソフトウェアの開発者として知られ、フリーソフトウェア財団(FSF)が選ぶ Free Software Award の2014年の受賞者でもある Matthew Garrett が、我々はフリーソフトウェアの定義を再考すべきなのか、と問うている。 ライセンスこそがフリーソフトウェアの目標達成に欠かせないツールであり、特にコピーレフトのライセンスは意図的にその利用者が必然的にフリーソフトウェアの四つの基的な自由を実行する立場になるよう著作権というものを利用してきたとギャレットは話を始める。 そして最近、既存のライセンスに対する2つの懸念とそれを救済するために新たな種類のライセンスを模索する動きがあって、この2つ

    我々はフリーソフトウェアの定義を再考すべきなのだろうか? - YAMDAS現更新履歴
    mohno
    mohno 2019/10/01
    「残念だけど、そのライセンスはうまく機能しませんよ」←だろうね。それに悪用を禁止したら著作権侵害に関係しそうなものが軒並み悪だとみなされて(爆発音)
  • 青梅市ホームページシステム再構築業務委託仕様書

    mohno
    mohno 2019/07/02
    オープンソースは「GPLの影響でソース公開の強制」を恐れているのだと思うけど、「原則として別途費用が発生しないこと」あたりは正直というか地雷を見せてる感じだよね。その分報酬が高いなら応募はあるだろうけど:-p
  • ヴイエムウェアのGPLv2違反をめぐる訴訟、Linux開発者が継続を断念

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2019-04-03 13:07 著名なLinux開発者Christopher Hellwig氏は2006年8月、VMwareのベアメタル仮想マシン(VM)ハイパーバイザ「VMware ESX」で、Linuxのソースコードが不正に使用されていることに気づいた。Hellwig氏はSoftware Freedom Conservancyの支援を受けてVMwareを提訴したが、ドイツのハンブルグ高等地方裁判所が件の上訴を退けたのを受けて、同氏はさらなる上訴には意味がないとして裁判の継続を断念した。 この訴訟で争われたのは、「vSphere VMware ESXi 5.5.0」がLinuxの著作権を侵害したかどうかだった。この問題は、VMwareがLinuxから派生した二次的著作

    ヴイエムウェアのGPLv2違反をめぐる訴訟、Linux開発者が継続を断念
    mohno
    mohno 2019/04/04
    「VMwareはvmklinuxコンポーネントをGPLの下で公開したが、そのコンポーネントと結びついたハイパーバイザコンポーネントは公開していない」←そもそもGPLって“結びついた”まで影響するの?
  • マストドン会議で技術と自由を語る

    マストドン会議というものがあり、清水亮も登壇するというので行ってきた。 マストドン会議 ―― その無限の可能性を、いま語らずしていつ語らう! ~コミュニティもマーケティングも揺るがすTwitterのライバル出現~ | Peatix マストドンは日ではやってからまだ2週間しかたっていない。一体そんな状況で誰が集まるのだろうか。主催は角川が絡んでいるらしいが、まあ、あまり期待はせずに行くことにした。 その日は来るべき超会議2017のリハーサルの日だった。会場の幕張メッセではマストドンブースが設営されていた。私が担当なので当然私も現地にいた。そして少し遅れてマストドン会議の会場に着いた。清水亮は私よりも更に少し遅れて会場入りした。 会場に入ってみると、ぬるかる氏のmastdn.jpにサーバーを提供しているさくらインターネットの人とぬるかる氏が、サーバーの運営上の話をしていた。とても技術的な話だ

    mohno
    mohno 2017/04/29
    締めくくりはいつも通りの“オープン教”なんだが、いろいろ遠慮なく真実が語られているのは興味深い:-p
  • オープンソースライセンス比較用早見表 - Google ドライブ

    このファイルを使用中のユーザーが多すぎるため、一部のツールを利用できない場合があります。再試行詳細閉じる オープンソースライセンス比較用早見表 : Sheet1ABCDEFGHIJKLMN1ライセンスと著作権の表示変更した旨を示すことソースコードの開示ライブラリとして使用すること商用利用改変配布派生物に別のライセンスを課す特許の利用個人利用作者に責任を求めること商標の利用注記2No License必須可能禁止禁止禁止可能GitHubで公開したソフトウェアにライセンスを付記しなかった場合の条件3GPL v2.0必須必須必須必須でない可能可能可能禁止可能可能禁止言及なし4GPL v3.0必須必須必須必須でない可能可能可能禁止可能可能禁止言及なし5Affero GPL v3.0必須必須必須必須でない可能可能可能禁止可能可能禁止言及なし6Artistic GPL 2.0必須必須必須必須でない可能可

  • Latest topics > 「元のソフトウェアがGPLだから公開できない」という誤解について - outsider reflex

    Latest topics > 「元のソフトウェアがGPLだから公開できない」という誤解について 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Nexus 7とハードウェアキーボードの組み合わせを実用する Main 「コピーレフトとBSDスタイルではBSDスタイルの方が発展するのでは」という議論についての誤解あるいは言葉の裏にある欺瞞 » 「元のソフトウェアがGPLだから公開できない」という誤解について - Jan 30, 2013 会社のブログに掲載するつもりで書きましたが、タイミング的に発表が遅れてしまいそうということだったので、勢い重視でこちらで公開してみます。 1月31日16時台追記。hide氏の意向についてのこのエントリでの推測が全く

    mohno
    mohno 2013/01/31
    ユーザー以外にソース公開しないというのは携帯メーカーがやってるけど、GPLも、すっかり嫌われ者だな。要するに開発者への強制が強いから、関わらずに済むなら済ませたいんだよな。
  • EmacsでGPL違反が発覚、Stallman氏曰く「悪い間違いを犯した」 | OSDN Magazine

    Free Software Foundationの創始者であり、テキストエディタEmacsの主要開発者でもあったRichard Stallman氏は7月28日、Emacsが2009年よりGPL違反状態にあったことを認めた。Stallman氏は間違いを認めるとともに、該当箇所を削除する、またはソースを追加するか、2つの対策を提示している。 この問題はEmacs向けの統合開発環境(IDE)「Collection of Emacs Development Environment Tools(CEDET)」を導入するプロセスで生じたもので、「バイナリブロブ」を含んでいたという。GNUのメーリングリストによると、関連するのは言語のシンタックスを解析するパーサーで、パーサーを生成するジェネレータおよび生成するbison文法が配布されていないという。問題のバイナリは2009年9月にEmacs trunk

    EmacsでGPL違反が発覚、Stallman氏曰く「悪い間違いを犯した」 | OSDN Magazine
    mohno
    mohno 2011/08/01
    2年間もの間、関係者以外ソースコードを必要としなかったってことに気付け:-p
  • "オープンソース"の名を冠したプロプライエタリな人向けのセミナーに参加した件

    先月中旬の話になるが、マイコミジャーナルで紹介されていた「事例に学ぶ オープンソース知財セミナー2010」というセミナーに参加してきた。(主催はオージス総研)サブタイトルは「オープンソースに潜む法的リスクとその対策のヒント」という謳い文句であり、オープンソース独特の法的リスクの話が聞けるかも知れないと思い申し込んだ。だが、結果は見事に裏切られた! ひとことで言うと、今回のセミナーはオープンソースのセミナーではなかった!というのが拙者の正直な感想である。あまりにも酷い内容だったと言って差し支えない。酷かったのは各々のプレゼンの質などではなく、その欺瞞に満ちたメッセージである。そのようなメッセージを放置すると、オープンソースに対する誤った知識が広まる恐れがあるので、エントリにて批判させて頂こうと思う。 キナ臭い基調講演基調講演はセミナーを主催したオージス総研の常務が行なった。滑り出しはオー

    "オープンソース"の名を冠したプロプライエタリな人向けのセミナーに参加した件
    mohno
    mohno 2010/12/02
    “この通りなら”確かにむちゃくちゃだなあ→1.~5.。fork/exec を知らない人は多い気がするけど。
  • フリーコンテンツ vs. Googleブック検索和解案 | OSDN Magazine

    フリーソフトウェア財団(Free Software Foundation, FSF)は去る9月8日、Google ブック検索(Google Book Search)訴訟の現状の和解案に反対する意見書を南ニューヨーク地区連邦地裁に提出した(FSFのプレスリリース、意見書[PDF])。 FSFの依頼を受けて実際に意見書をまとめたのは、GNU GPLv3の策定でも主導的な役割を果たした法律顧問団体、Software Freedom Law Center(SFLC)である(SFLCのプレスリリース)。なお、今回の意見書には、Googleの元従業員でSubversionやLaunchpadの開発者、「オープンソースソフトウェアの育て方」などの著書もある著名なハッカーのカール・フォーゲル(Karl Fogel)氏もFSFと共同で名を連ねている。 ニュースとしてはすでに弊サイトで既報の問題だが、問題とし

    フリーコンテンツ vs. Googleブック検索和解案 | OSDN Magazine
    mohno
    mohno 2009/09/29
    興味深い視点ではある。まあ、“著作物の取扱い”が版権レジストリで制御されてしまうのが問題という意味では、通常の商業書籍でも同じだけど。
  • SourceCodeDownload(Japanese)

    社会を止めない。 暮らしを止めない。 海底から宇宙まで、NEC技術と信頼で ミッションクリティカルを支えています。

    SourceCodeDownload(Japanese)
    mohno
    mohno 2007/11/26
    こっちもIMEI番号を要求するんだ。 おかしくないか?
  • ドコモスマートフォン P-01K - タフブック - パナソニック コネクト

    通常のパソコンでは使用に適さない環境でも、「道具のようにラフに扱っても壊れない」頑丈性能を実現してきたタフブックシリーズ。世界中のフィールドワーカーの声をお聴きしながら、多様な現場環境に合わせて様々なシリーズを生み出し続けてきました。P-01Kはそんなタフブックシリーズの頑丈性能を継承しています。

    ドコモスマートフォン P-01K - タフブック - パナソニック コネクト
    mohno
    mohno 2007/11/26
    なんでIMEI番号を要求するんだ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    mohno
    mohno 2007/11/26
    Asus は「認識不足か手抜き」なんだろうけど、リンク先のエレコムの事例が面白い。
  • 「GPLに違反した」――オープンソース団体が家電メーカーを提訴 | OSDN Magazine

    オープンソース・ソフトウェアを法律面から支援している米国の団体SFLC(Software Freedom Law Center)は9月19日、オープンソース・ライセンスに違反しているとして米国のデジタル家電メーカーを提訴した。オープンソース・ライセンス違反をめぐる訴訟は米国では初めてと見られる。 SFLCは19日、UNIXユーティリティ・ソフト集「BusyBox」の開発者であるエリック・アンダースン氏とロブ・ランドリー氏の代理として、家電メーカーのモンスーン・マルチメディアをニューヨーク州南区連邦地方裁判所に提訴した。SFLCの訴状によると、モンスーンはBusyBoxをGPLv2ライセンスの下で再配布しているにもかかわらず、ソースコードを公開していないという。 GPLv2の場合、ライセンスされたソフトを再配布するディストリビューターはソースコードを公開する義務があり、これを怠ると著作権侵害

    「GPLに違反した」――オープンソース団体が家電メーカーを提訴 | OSDN Magazine
    mohno
    mohno 2007/09/24
    なかなか興味深いね:-p
  • 1