タグ

ISPに関するmohnoのブックマーク (13)

  • もう2024年だが……USB接続の56Kモデムが新発売

    もう2024年だが……USB接続の56Kモデムが新発売
    mohno
    mohno 2024/10/22
    「データ転送速度は受信が最大56Kbps、送信が最大33.6Kbps」←ブラウザは使えないだろうけど。「2024年現在はごく少数だが、無料(つまり通話料のみで利用可能)で利用できるプロバイダも存在する」←存在するんだ。
  • KORIT韓国だけ低画質で動画を見る?「ネットワーク使用料」 問題総まとめ

    ✔️Googleも参戦してしまった韓国の通信戦争 去る9月20日、韓国科学技術情報通信部で電気通信事業法改正案関連公聴が開かれました。マスコミではこの法をいわゆる「ネットワーク使用料法」と命名しました。コンテンツ事業者(CP)とインターネットサービスプロバイダ(ISP)間のネットワーク利用料の支払いを法的に義務付ける法案の推進を格化し始めました。 すると、YouTubeアジア・太平洋地域総括副社長であるガトム・アナンド(Gautam Anand)氏は、公式ブログに「今回の法案が通過する場合、YouTubeは韓国での事業方式を変更しなければならない」とし、韓国のクリエイターやユーザーに反対請願を促し、敏感な反応を示しました。事実上、韓国事業への投資縮小を警告したのです。 実際に公聴会以後、ストリーミングプラットフォーム「Twitch(ツイッチ)」は運営費負担を名分に韓国ユーザーの最大画質を

    KORIT韓国だけ低画質で動画を見る?「ネットワーク使用料」 問題総まとめ
    mohno
    mohno 2023/12/07
    「Metaに「消費者権利を侵害した」という理由で4億ウォンの過怠料」「Netflixが敗訴することになりましたが、現在控訴」/動画人気で転送量が増える一方、比例して値上げできるわけでもないISPは大変、とは聞くもんな。
  • 韓国のTwitchに関するお知らせ

    日、韓国のTwitchコミュニティに向けて、2024年2月27日(韓国時間)をもって韓国におけるTwitchのサービスを終了する運びとなったことをお伝えしました。非常に残念なお知らせとなってしまい誠に申し訳ございません。このような決断に至った理由と、サービス終了の影響を受けるユーザーの方々へのサポートについてご説明いたします。 韓国でのTwitchの運営コストが極めて高額になってしまったことが、その主な理由です。これまで、韓国でTwitchのサービスを存続させるため、さまざまな方法でコスト削減の手段を探ってきました。まず、動画の品質を守るため、P2Pモデルの配信を試みました。次に、韓国内で配信される動画の画質を最大720pに制限しました。こういった取り組みでのコスト削減を行いましたが、それでも韓国におけるネットワーク料金は諸外国に比べ約10倍高額でした。Twitchは韓国において多額の損

    mohno
    mohno 2023/12/06
    「国内のプロバイダが高いなら海外にサーバーを置けばいいじゃないの」(©マリー・アントワネット)かと思ったら↓ブコメ見るまで分からんかった。韓国にも一理あるとは思うけど、これはどうなることやらって感じ。
  • 自宅に「25Gbps」という爆速回線を引いたエンジニアの話

    快適なインターネット体験に必要なものの1つが高速なネット回線。回線速度にこだわって「ベストエフォート25Gbps」というプランに加入し、実測値も25Gbpsに近づけてみたという体験談をスイスのエンジニアが公開しました。 My upgrade to 25 Gbit/s Fiber To The Home - Michael Stapelberg https://michael.stapelberg.ch/posts/2022-04-23-fiber7-25gbit-upgrade/ 自力で回線速度を高めたという体験談を公開したのは、エンジニアのマイケル・スターペルバーグ氏。スターペルバーグ氏は契約を結んでいたInit7というインターネットサービスプロバイダ(ISP)を気に入って使い続けていましたが、他の大手ISPが「ベストエフォート10Gbps」というプランを提供し始めてから数年経ってもIn

    自宅に「25Gbps」という爆速回線を引いたエンジニアの話
    mohno
    mohno 2022/04/27
    今使ってるところでも10Gプランはあるけど、実用という意味では相手(のサイト)がある話なので、スピードテストが速くなる以上に役に立つのか疑問に思って320Mのままにしてる。現状で、あまり困ってないというか。
  • 妻のメールアドレスが無くなった件:路の上で:オルタナティブ・ブログ

    先日、単身赴任先にいた僕に、から連絡が入りました。Macのメールアプリで変なダイアログが出ている、あるサービスにメールが送れないと表示されている、と。 手元のiPhoneのメールアドレスにメールを出してみると、そのアドレスは存在しない、とエラーが戻ります。複数のメールアドレスで試して同じでした。理由はわかりませんが、メールアドレスが無いのは事実なので、プロバイダーに問い合わせるように伝えました。この時の推測は、「支払いが滞っているのか、何らかのサービス変更か、悪用されて止まったのか」。 のメールアドレスは、彼女が独身時代のダイヤルアップ接続の時から利用している某著名プロバイダーのものです。彼女が問い合わせたところ、ダイヤルアップサービスの終了に伴い、契約も完了し、メールアドレスが無くなっていました。こうなってしまったのは彼女が悪く、名前の変更をしていないだけでなく、住所も古いままで

    妻のメールアドレスが無くなった件:路の上で:オルタナティブ・ブログ
    mohno
    mohno 2022/03/24
    独自ドメインを使う方がプロバイダの切り替えもしやすいと思うんだけどね。たいしたコストじゃない。次点で無料メール。今でも無料メールを受け付けないサービスはあるだろうか。
  • 携帯会社変更後も「同じメールアドレスで」 総務省有識者会議 | IT・ネット | NHKニュース

    携帯電話の契約先を切り替えてもそれまでのメールアドレスを使えるよう総務省の有識者会議が新たな方針を示しました。携帯電話を乗り換えやすくすることで競争を促し料金の引き下げにつなげたいとしています。 携帯電話会社が設定しているいわゆるキャリアメールは、今は携帯電話の契約先を切り替えると使えなくなります。 総務省は、これが携帯電話の乗り換えが進まない要因の1つになっているとして携帯大手3社に対応を求めていました。 27日開かれた総務省の有識者会議では3社が協議した結果を踏まえ、契約先を切り替えてもキャリアメールをそのまま使えるようにするための新たな方針が示されました。 この中では、携帯電話の契約先を切り替えたとしても利用者が希望すれば変更前の会社がメールを管理することでそれまでのメールアドレスを使えるようにようにするとしています。 ただ、その場合、メールの管理費がかかるためコストを徴収することは

    携帯会社変更後も「同じメールアドレスで」 総務省有識者会議 | IT・ネット | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/01/27
    じゃあISP乗り換えても前のISPのメールを使えるようにするの? (gmailでもいいけど)月額300円払うつもりがあるなら、独自ドメイン使う方がいいと思うけどねぇ。
  • 「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か

    あまり話題になっていないが、インターネット接続事業者(プロバイダー)の提供する光回線サービスが「遅くて使いものにならない」という声が一部で出ている。「モバイル回線のほうがまだまし」とさえ言われるほどだ。規格上の通信速度で1Gビット/秒をうたったサービスが主流となっているにもかかわらず、何が起こっているのか。 同現象は、NTT東西の「フレッツ光」を使ったプロバイダーの一部サービスで起こっている。NTT東西の基幹網「NGN(次世代ネットワーク)」とプロバイダーを接続するネットワーク機器(網終端装置)が恒常的な混雑状態に陥っているのだ。顧客の新規獲得を抑えることで対処しているプロバイダーもある。 この問題はNTT東西が設けた網終端装置の増設基準に起因しており、総務省の有識者会議が年内にも一定の結論を出す見通し。筆者が気になっているのは、その先の展開である。プロバイダーはトラフィック増加に長年苦し

    「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か
    mohno
    mohno 2017/11/13
    今のWindowsなら従量制課金の設定もあるけど、それで広告動画とか止められないよねぇ。「4K/8K映像のネット配信が苦境に追い打ち」←そもそも“放送”に比べて圧倒的に効率が悪いからなあ。プロバイダは大変そう。
  • 犯人の特定とボットウィルス感染可能性 - la_causette

    大阪市のホームページに無差別殺人予告を書き込んだとしてアニメ演出家が逮捕、起訴された件について、殺人予告に用いられていたパソコンが遠隔操作型のコンピューターウイルス(ボットウィルス)に感染しており、第三者が遠隔操作により殺人予告投稿を行った可能性があることがわかり、このアニメ演出家は釈放されました。 当該情報の発信に用いられたIPアドレスとタイムスタンプから当該情報の発信に用いられたアカウントを特定し、そのアカウントの割り当てをISPから受けていた人(以下、「アカウント名義人」といいます。)の氏名・住所を特定して、これを手がかりに違法情報の発信者を特定するというのが──抜け道が多いとはいえ──違法情報の発信者を特定する方法の主流となっています。従って、上記のような事案が発覚したからといって、「ボットウィルスに感染した可能性がある」としてアカウント名義人が犯行を否認しさえすれば、そこで捜査は

    犯人の特定とボットウィルス感染可能性 - la_causette
    mohno
    mohno 2012/10/09
    後半、民事への結び付けに無理を感じないでもない。刑事で情報開示を拒否されることってあるのかな。「積極的に情報開示する方が顧客のため」になる可能性もあるかもしれないけれど。
  • 「著作権侵害はISPにも責任あるから、ユーザの通信を監視せよ」ってことだよね - P2Pとかその辺のお話@はてな

    NIKKEI NET IT-PLUSによると、政府は知的財産戦略部に、インターネット上での映画音楽等の海賊版流通に対する取り締まり強化のための作業部会を設置し、以下の内容について検討するのだという。 「ネット接続サービス事業者(プロバイダー)に海賊版を自動検出する技術の導入を義務付け」 「違法ダウンロードを繰り返す利用者との接続を強制的に切断する仕組み」 簡単に言えば、ISPに加入者の通信をフィルタリングさせたい、スリーストライク・スキームを導入したい、ということ。 ダウンロード違法化ってのは、結局はここに向かっていくことになるんだね。全く関係ないようでいて、完全に詰め将棋。民事での責任を継続的に問うていく、ということが最初からあまり現実味がないと思っているのは、たぶん私たちだけではなく、ダウンロード違法化を唱道してきた人たちもそうなんだろう。だから、違法化を足がかりに次のステップに進

    「著作権侵害はISPにも責任あるから、ユーザの通信を監視せよ」ってことだよね - P2Pとかその辺のお話@はてな
    mohno
    mohno 2010/02/15
    とりあえずフィルタリングは Gmail の文脈依存広告程度の話ですし、サービス提供者はたとえ一部だとしてもプラットフォームが不正な利用を防御するためコストをかけるということは珍しいものではありません。
  • Web管理者に著作権侵害監視が義務化?:Geekなぺーじ

    ネット接続サービス事業者に海賊版を自動検出する技術の導入を義務付けすることを検討するための作業部会設置され、来月中間報告が発表されるようです。 まだ、詳細な資料を知らないので、以下の文章は単なる私の妄想ではありますが、これって結構影響範囲がデカイ気がします。 「ネット接続サービス事業者(プロバイダー)」という単語を見て「なんだISPだけなんだ」と思うかも知れませんが、プロバイダ責任制限法的な視点では「特定電気通信役務提供者」としてWebホスティング業者やWeb管理者も含まれます。 さらに、「特定電気通信役務提供者」が個人か法人かも問いません。 そのため、この作業部会の議論が下手な方向に行くと日国内でCGM(Consumer Generated Media)を運用するには海賊版対策が必須となる可能性もありそうだと思いました。 記事が非常に短いので全文転載になってしまいますが、以下が日経の記

    mohno
    mohno 2010/02/15
    「「通信の秘密」との整合性」<この場合、同じ理屈で Gmail が本文中のテキストに対応した広告を入れることも問題視するということでOK?
  • オーストラリアISP、著作権侵害裁判で映画産業に歴史的勝利を収める | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「Movie Studios Lose Landmark Case Against Aussie ISP」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:Movie Studios Lose Landmark Case Against Aussie ISP 著者:enigmax 日付:February 04, 2010 ライセンス:CC by-sa オーストラリアのインターネットサービスプロバイダ iiNetは、複数ハリウッドスタジオを相手にした裁判に勝利した。 日、デニス・ コーディロイ判事は、iiNet加入者がBitTorrentを利用して著作物を共有していたとし

    mohno
    mohno 2010/02/06
    「歴史的勝利」<MODチップを合法とした国だからねぇ、とか思ったけど、これ、他の国で ISP が負けた例ってあるのかな。
  • リリー・アレン、FACら、帯域抑制を最高罰とするスリーストライク・ポリシー支持で一致 | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「Lily Allen Changes Tune, Now Wants To Throttle Pirates」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:Lily Allen Changes Tune, Now Wants To Throttle Pirates 著者:enigmax 日付:September 25, 2009 ライセンス:CC by-sa リリー・アレンは多数のインターネットユーザのみならず、彼女のお仲間であるFeatured Artists Coalition(FAC)のメンバーらとまで摩擦を引き起こした。その後、アレンとFACのメンバーらは共

    mohno
    mohno 2009/09/29
    実際、彼らの国でどの程度の侵害が起きているのかわからないので、なんとも言えないけれど。
  • 言いたいことは理解するが… | おごちゃんの雑文

    日経Linux4月号について いろいろ気をつかわせながらも、何の前触れもなく献やめた雑誌の肩を持つ必要性なんてさらさらないんだが。何か書けと言われりゃ書くし、事情説明があれば納得するんだけど。 というのはいいとして、件のエントリは言いたいことは理解するし、かつては同じような考え方をしていたのだけど、今はそうは思わない。 FONというものの趣旨や精神の類は私も理解している。だから、買って来たFONのルータはフリーノードとして公開しているし、しっかり地図に掲載してある。FONを買ってもノードを公開しない人や、公開しても嘘住所を申告する人が少なくないのだが、「FONの趣旨」を理解してFONを設置しようかと言う人は、そういったことは恥とすべきだ。 なので、件のエントリに書かれている「FONの趣旨を無視するような改造を勧めることは好ましくない」的なことは、個人的には「そうだ」と思う。だから、自分の

    mohno
    mohno 2009/03/12
    「買って来たFONのルータはフリーノードとして公開」<利用規約(http://tinyurl.com/bdsr9q←PDF)を見て諦めないんだ。4.事前要求より「Fonero との帯域のシェアを許可する契約を ISP と締結する必要があります」。どこの ISP?
  • 1