タグ

slashdotに関するmohnoのブックマーク (35)

  • マイクロソフト、Windows Phone Marketplaceにてオープンソースは認めず | スラド IT

    マイクロソフトはWindows Phone Marketplaceでオープンソースライセンスのソフトウェアの配布を認めない方針だそうだ(thinq_、家/.)。 規約「Windows Phone Marketplace APPLICATION PROVIDER AGREEMENT(Googleのクイックビュー)」では、「Excluded License」に影響されるアプリケーションはMarketplaceでの配布要件を満たさないと明言している。このExcluded LicenseはGNU GPLv3、AGPLv3、LGPLv3および、その他同等のもの全てを含むということだ。

    mohno
    mohno 2011/02/19
    ソースコードの公開を強要させる除外ライセンス(Excluded License)を禁止するということは、それをマーケットプレイスで許諾すると Windows Phone のソースコード公開が強要されることになりかねない、ということかな。
  • 経済産業研究所、「YouTubeでのアニメの私的配信はDVD売り上げを増加させる」という論文を公開 | スラド YRO

    TorrentFreakで取り上げられているが、日の経済産業研究所の田中辰雄氏が、「ネット上の著作権保護強化は必要か-アニメ動画配信を事例として」という論文を公開している。 興味深いのが、「YouTubeを典型例として私的コピーによる著作権者の収益減少は限定的であり、場合によっては著作権者の収入を増やすこともある」という分析だ。 論文では、2007年10月~2008年6月までの9ヶ月間に放映が開始されたテレビアニメを対象に、YouTubeおよびWinnyによる私的コピー数がDVDの売り上げやレンタル回数にどう影響するかを分析している。さまざまな分析が行われているが、分かりやすい傾向としては「YouTubeに違法アップロードされたファイルを放置してもDVD売り上げ、レンタル回数ともに減る傾向はなく、むしろDVD販売を増やす効果がある」「テレビ放映後にYouTubeにアップロードされたファイ

    mohno
    mohno 2011/02/06
    タイトルがおかしい。経済産業研究所の所員が“個人レベルの見解”を発表しただけ。元記事には「経済産業研究所としての見解を示すものではありません」と明記されている。っつか、真に受けるなよ。
  • バンク・オブ・アメリカ、社員を誹謗中傷するドメインを取得 | スラド

    バンク・オブ・アメリカはリスクマネジメントとして自銀の幹部や役員などの重役を誹謗中傷するようなフレーズのドメインを何百と取得しているそうだ(finextra、家/.)。 これは将来的にWikiLeaksなどの内部告発サイトにおいてインサイダー情報が漏洩した場合に備えた措置とのこと。Domain Name Wireによると、例えば「幹部名+sucks (~は最低だ)」といったドメインが数多く登録されているとのことだ。 WikiLeaksは米大手銀行に関する資料を公開する計画があることを明らかにしており、バンク・オブ・アメリカの措置は漏洩される情報がかなり深刻な内容であることを示唆しているのかもしれない。 しかし家コメント通り「+sucks」を取得しても「+reallysucks」といったドメイン名を際限なく作ることができるため、無駄な抵抗のような気もする。

    mohno
    mohno 2010/12/25
    「バンク・オブ・アメリカはリスクマネジメントとして自銀の幹部や役員などの重役を誹謗中傷するようなフレーズのドメインを何百と取得しているそうだ」←特需だな。「無駄な抵抗」だろうなあ。
  • ローン金利は、使用ブラウザによって違う | スラド IT

    金融サービス会社の米Capital One社では、ユーザの使用ブラウザによって異なるローン金利を提示しているそうだ(家/.より)。 消費者問題を扱うサイト「The Consumerist」のレポートによると、Capital Oneのサイト上で自動車ローンを組んだ場合、金利を左右するファクターに「使用ブラウザ」が組み込まれていたとのこと。あるユーザが試してみたところ最も金利が高く提示されたのがFirefoxで3.5%、続いてOperaが3.1%、Safariは2.7%、Chromeは最も低い2.3%であったとのことである。記事ではIEについては報告されていない。 「Capital Oneの元従業員」と名乗る人物が元記事に寄せたコメントによると、申込者の収入とリスクを考慮するにあたり使用ブラウザは重要な変数となるとそうだ。

    mohno
    mohno 2010/11/06
    「使用ブラウザによって異なるローン金利を提示」←マシンごとに結果が違うので、ただのランダムでは? 昔、amazon が客ごとに値段を変えていたのがバレて叩かれていた記憶が。
  • Unlha32.dll等開発停止、LHA書庫の使用中止呼びかけ - Claybird の日記

    今日ではほとんどのウイルス対策ソフトが書庫ファイルに対しウイルスチェックを行う機能を備えているが、多くのウイルス対策ソフトで「LZH書庫ファイルのヘッダー部分に細工を施すことでウイルスチェックを回避できる」という脆弱性が存在するとのこと(LZH書庫のヘッダー処理における脆弱性について)。 Micco氏はこれをJVN(Japan Vulnerability Note、JPCERTおよびIPAが共同運営する脆弱性情報集積サイト)に報告したところ、「不受理」となったそうだ。ZIPや7z形式の書庫にも同様の問題があるものの、そちらは「脆弱性」として受理されているとのこと。Micco氏曰く、 「ベンダー, JVN / IPA 等共に『LZH 書庫なんて知らねぇ~よ』という態度から変わることはない」と判断できましたので, UNLHA32.DLL, UNARJ32.DLL, LHMelt の開発を中止す

    mohno
    mohno 2010/06/07
    これは、しかたない気もするな。
  • 日経新聞電子版始動、しかし個別記事へのリンクを禁止、違反者に損害賠償請求も示唆 | スラド IT

    経済新聞がWebサイトを刷新、新サイト「日経済新聞 電子版」を始動した。新サイトは「紙と違う魅力満載」として紹介され、「新聞では表現できない」「これまでにない読み方を提案」「ネット時代にふさわしい情報発信の新しいプラットフォームを目指す」とされていた。しかし、始動した新サイトのフッタには「リンクポリシー」というページが用意されており、次のように書かれている。 リンクポリシー 「日経済新聞 電子版」のフロントページや専門サイトのトップページへのリンクは原則として自由ですが、リンクを張る場合は、リンク先のページとURL、リンク元のホームページの内容とURL、リンクの目的などを記載してお問い合わせページでご連絡ください。リンクの仕方やページの内容によっては、お断りする場合があります。リンクをお断りするのは次の場合です。 営利目的や勧誘を目的とするなど、「日経済新聞 電子版」の趣旨に合わ

    mohno
    mohno 2010/04/05
    ↓リンク禁止厨批判厨
  • Excelを方眼紙代わりに使う日本人、クレイジーと米国人が驚愕 (2009年11月4日) - エキサイトニュース

    帳票ライブラリを開発・販売するグレープシティの開発者が、米国と日との文章に関する考え方の違いについて紹介している。 TarZの日記 曰く、 「例えば、日の開発現場には、Microsoft Office Excelのセル幅を小さく設定して、方眼紙のような感覚で使っているところもありますよね。確かに、縦横へ自由に罫線を引けて見やすいドキュメントになるのですが、米国人にそのことを話すと、大方、クレイジーという反応が返ってきます(笑)」

    Excelを方眼紙代わりに使う日本人、クレイジーと米国人が驚愕 (2009年11月4日) - エキサイトニュース
  • ボットネット制御ドメインが予告なしに無効化される | スラド IT

    マイクロソフトはボットネット制御に使われているドメインネーム277個を無効化する許可を裁判所から得、その無効化が予告なしに実行されたそうだ(家記事)。 東ヨーロッパの巨大なボットネット「Waledac」は毎日15億のスパムメールを送り、何十万ものマシンへと感染を広げているという。これに関し、マイクロソフトは27の被告人不特定のまま連邦法違反として裁判を起こしており、ドメインネーム登録機関Verisignに対しこれらドメインを無効化し、サーバがボットネットを操作できないよう要請していたそうだ。 この要請が連邦地方裁判事によって認められ、極秘のうちにシャットダウンが行われるよう手配されたとのこと。これによりWaldac管理者らによるドメイン替えを防げたとのことだ。

  • iTunes Storeの無断配信問題で露呈するエルマークの弱点 | akiraaniの日記 | スラド

    オフトピなので表のストーリーではなく日記に。 エルマークのときに、こんなコメントを書いた覚えがあるが、今回の事件はまさにその懸念がおきうることを証明していると思う。。 この事件でエルマークの絡みが大変ややこしいことになった。今回はたまたま別の事情からエルマークをつけていないiTunesStoreでおきているのでエルマーク自体は特に問題にはなっていないが、これは別にiTunesStoreだけでおきうる問題ではない。レコード会社から認可を受けた公式なものと、インディーズやポッドキャストなどレコード会社のチェックをまったく通らないルートの両方を扱っていた場合に起きる問題であり、運営で手を抜いていればiTunesStore以外でも同様の問題は十分に発生しうる。 レコード会社の公式配信が行われていようとも、世界最大手のiTunesStoreでも、違法配信はありうるという事実が発覚してしまった。エルマ

    mohno
    mohno 2010/02/03
    いや、だから、その前に「エルマーク」って認定されていないサイトが勝手にロゴを張り付けることだってできるわけで、何の意味もないんだよ→ http://tinyurl.com/2yph3n
  • 円周率計算の記録更新、使われたのはなんとデスクトップPC | スラド サイエンス

    円周率π計算の桁数の記録が更新された。計算機の進歩とともに記録は更新されるものだが、今回の記録更新で使われたのはスーパーコンピュータではなく、なんと1台のデスクトップPCなのだそうだ(家記事:New Pi Computation Record Using a Desktop PC、元ネタ:Pi Computation Record)。 今回の計算で達成した桁数は、約2兆6999億桁。前回の記録は昨年、筑波大・計算科学研究センターで達成された約2兆5769億桁なので、1200億桁ほどの記録更新となる。 元ネタのPress Releaseによると、計算に使われたマシンの主なスペックは以下の通り。 CPU:Core i7(2.93GHz)メモリ:6GBHDD:7.5TB(1.5TB×5)PC自体は2000ユーロ(25~26万円程度)のもので、OSにはLinux、π計算プログラムは独自に作られた

    mohno
    mohno 2010/01/06
    いや、だから金田康正氏を仕分けろとあれほど…:-p
  • OQOのたそがれ | スラド

    model01+を所有しています。 2+はCPUがAtomになるのと、ディスプレイが有機ELになるという事で期待してたんですよね… OQOですが、これは素晴らしいPCでした。電車の中で立って吊革に掴まりながら使えるWindowsXPのPCというのは他に中々換えが利きません。カーソル操作がトラックポイント風のデバイスなのも良いです。 大容量バッテリー付けて堅固なアルミケースに入れて、それこそ毎日持ち歩いています。SSDに換装したので、作業中断する時はサスペンドにして鞄の中に放り込むだけです。朝の通勤から夜の枕元まで手放すことなく、生活に密着させてPCを使う生活というものはどんなものかというのを教えてくれました。 スマートフォン(WindowsMobile)では駄目なのです。PC並のアプリケーションは使えませんし、なんだかんだでデイタイムは別途PCを使う事になるでしょう。ネットブックでは駄目な

    mohno
    mohno 2009/04/28
    「今はまったく欲しくないが、欲しいと思った時期もあった」<OQOは、まさにそれだな。Ruputer も欲しかった。TIMEX DataLink は実際に買った。Mindstorms NXT は、まだちょっと欲しいな。
  • 自分の作品を「無断で使用している」と言われたらどうする? | スラド YRO

    家/.に自身の作品に対して著作権料を求められているデザイナーに関するストーリーが掲載されている。 11年のキャリアを持ち、人は米TVドラマCSIやAlias、Lostなどの広告制作にも関わった実績もあるというデザイナーJon Engle氏は、自身の作品65点に対して18,000ドルの請求を起こされていることを自分のサイトで明らかにした 。 米国のストックイメージ企業stockart.comが、同社が保持しているロゴデザインがEngle氏によって無断に使用されていると請求を起こしてきたのだという。しかしEngle氏からすれば自分の作品であるため、支払いを拒否したところ今度は弁護士から示談として同じ額が請求され、支払わなければ裁判に訴えられると言われたそうだ。 Engle氏の主張によると、著作権法違反の画像を使っているのはstockart.comの方とのこと。同氏が立ち上げたロゴデザインサ

    mohno
    mohno 2009/04/08
    裁判になれば stockart が入手した経緯を明らかにしないといけないだろうし、Engle 氏が勝てるとは思うんだが、裁判沙汰にされただけで不運(勝者は常に弁護士だったりとか)
  • PS3のゲーム開発が難しいのは意図的? | スラド

    ソニーコンピュータエンタテイメントのCEOである平井一夫氏はOfficial Playstation Magazine2月号でのインタビューで、PS3のゲーム開発が難しいのは意図的であると述べたそうだ(cnet家記事より)。 平井氏曰く、「我々は(開発者が)欲しがる『簡単にプログラミングできる』コンソールを提供していない。『簡単にプログラミングできる』ということは誰でもハードウェアのほぼ全てを活用できるということであり、そうなると問題は残りの9年半どうするか?ということになってしまう。諸刃の剣とは言わないが、プログラミングは難しいものとなっている。これを否定的に見る人も多いが、逆に言えばハードウェアにはまだまだ可能性があるということだ」とのこと。 平井氏の言わんとしていることにも一理あるとは思うが、開発のハードルを下げ、多くの企業等が参入できるようにしたほうがゲーム業界全体の活性化に繋

    mohno
    mohno 2009/03/16
    プラットフォーム共通化に頼らないハードレベルの作り込み開発をしているものが、PS3 でどれだけあるの?
  • Linux Foundation、「Linux.com」ドメインでコミュニティ・サイトを立ち上げへ | スラド

    SourceForge.JP Magazineの記事より。The Linux Foundationは3月3日、米SourceForgeから「Linux.com」ドメインを取得し、Linux開発者とユーザーのためのコミュニティ・サイトを立ち上げると発表した。現在、このサイトの方向性や企画アイデアを「IdeaForge」のページで募集しており「Linuxハードウェア・データベース」「クールなアプリ集」「オンライン・トレーニング」などの案が上がっている。今後、数カ月の準備期間を経てローンチするとのこと。 かつてのLinux.comはLinux関連ニュース・サイトだったが、internet.comの記事によれば、今年1月から「閉鎖」状態になっていたという(いつの間に……)。Linux Foundationのエグゼクティブ ディレクタ、Jim Zemlin氏は、新生Linux.comをニュース・メデ

  • 無料ソフト「PSP filer」開発者、ユーザーからの「文句」を腹に据えかねて開発・公開中止 | スラド デベロッパー

    ストーリー by otk 2009年02月22日 19時45分 額の多寡じゃなくって、気持ちの問題ですよ 部門より PSPで動作する人気ファイラー「PSP filer」の開発者がユーザーに寄付を求めたが、結果寄付はあまり集まらなかったようで、そのために同ソフトの開発と公開が中止される事態になった。 PSP filerの開発者は同ソフトの掲示板などで、「身勝手な要望ばかりする人がたくさんいるため、モチベーションを保てなくなった。そのため(モチベーションを上げるため)寄付を求めた」という旨の発言をしているが、それでも寄付を出さずに身勝手な要望をするユーザーは後を絶たず、そのために公開中止を決めたようだ。 同ソフトの掲示板では機能要望などが活発に書き込まれており、作者もそれを受けて頻繁にソフトのアップデートを行っていたが、ソフトウェア寄付を求めた後はそれを非難する書き込みなども見られる。 作者は

    mohno
    mohno 2009/02/24
    ありがちな災難。フリーソフトは開発者どうしだと互いの苦労がわかるから問題が起きにくいけど、一般ユーザー相手のものは無思慮な批判を背負いかねない。↓寄付経験ある人はどれくらいかな。