タグ

2021年2月27日のブックマーク (27件)

  • 現代アートをケタ違いに集めた男が達した境地

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    現代アートをケタ違いに集めた男が達した境地
    mohri
    mohri 2021/02/27
    「コレクションを始めた1990年代後半は、観念的な現代アートの時代が終わって、日本の伝統的な美術や、アニメや漫画などの大衆的なカルチャーを引用した作品があふれていました」
  • 東京五輪の選手ワクチン優先接種、政治問題化も | 毎日新聞

    大会に向けた感染対策を発表する組織委員会ゲームズ・デリバリー・オフィサーの中村英正氏(右)ら=東京都中央区で2021年2月3日午後(代表撮影) 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が日国内で始まった。国際オリンピック委員会(IOC)は今夏の東京オリンピックの出場選手にワクチン接種を推奨しているが、選手らの接種はいつ、どのように行われるのだろうか。世界各国では選手の優先接種について対応が分かれており、海外メディアには今後、政治問題化するとの見方もある。 「希望の第一歩になる」。2月18日の就任記者会見で、大会組織委員会の橋聖子会長はワクチン接種についてそう表現し…

    東京五輪の選手ワクチン優先接種、政治問題化も | 毎日新聞
    mohri
    mohri 2021/02/27
    「国際オリンピック委員会(IOC)は今夏の東京オリンピックの出場選手にワクチン接種を推奨しているが」「世界各国では選手の優先接種について対応が分かれており」「今後、政治問題化するとの見方もある」
  • 連載「私のプレイリスト3曲」【モーニング娘。'21】 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

    ラジオ関西『Playlist of Harborland』では、アーティストの方々に、昔から好きな曲、最近聴いている曲などから3曲を選んでいただいています。今回はモーニング娘。'21の小田さくらさんと、森戸知沙希さんのプレイリストです。 【小田】 私から発表させていただきます! 私は最近、藤井風さんの『さよならべいべ』という曲を聴いております。藤井風さんはデビュー間もなくてアルバム1枚くらいしか出してない方なのに、もうこの間、武道館公演やってたりとかするんです。『さよならべいべ』はここ最近のあたしの中で、一緒に歌いたい、口ずさみたい曲ナンバー1なんですよ。別れてしまう、でもまだ恋人が好きという男泣きしている歌なんです。ぜひ、聴いてみてください! (2)I CAN'T STOP ME / TWICE 【森戸】 私はですね、TWICEさんが好きなんですが、『I CAN'T STOP ME』が好

    mohri
    mohri 2021/02/27
    おだんごが藤井風を聞いているというのが最高によい
  • 花火の音は銃声だった…「犯罪もあるけど愛もあるんだ」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    花火の音は銃声だった…「犯罪もあるけど愛もあるんだ」:朝日新聞デジタル
    mohri
    mohri 2021/02/27
    「引っ越してきた当初は、ここは花火をする人が多いなあと思っていた。ところが、」「花火の音だと思っていたうちのいくつかは、銃声だったことに気づいた」
  • 【インタビュー】血が、汗が、涙が、デザインできるか——"コラボレーション"の生みの親 石岡瑛子が貫いた「集団での強い女性像」

    【インタビュー】血が、汗が、涙が、デザインできるか——"コラボレーション"の生みの親 石岡瑛子が貫いた「集団での強い女性像」 左)同展キュレーター 藪前知子  右)展示風景より 石岡瑛子 1983年  Image by Robert Mapplethorpe ©Robert Mapplethorpe Foundation. Used by permission. IMAGE by: FASHIONSNAP

    【インタビュー】血が、汗が、涙が、デザインできるか——"コラボレーション"の生みの親 石岡瑛子が貫いた「集団での強い女性像」
    mohri
    mohri 2021/02/27
    やばい「貸し出し交渉中に事実上経営破綻をしてしまったシルク・ドゥ・ソレイユの衣装は大変でした」
  • 元モー娘。工藤遥 遊び心感じたツギハギのぬいぐるみ - 日本経済新聞

    2017年にモーニング娘。を卒業し、女優として活躍する21歳の工藤遥さん。「遊び心」を大切にする彼女のハートを射抜いたのは、ベトナムで出合ったツギハギのぬいぐるみだった。遊び心を忘れさせない、ベトナムのぬいぐるみ「私はぬいぐるみが好きで、見かけると、ついつい買ってしまうんです。この子に出合ったのは、写真集の撮影でベトナムに行った、19年の12月。路地を入ったところにポツンとあった小さなおみやげ屋

    元モー娘。工藤遥 遊び心感じたツギハギのぬいぐるみ - 日本経済新聞
    mohri
    mohri 2021/02/27
    かわいい
  • 灰野敬二、ロスト・アラーフを語る | Mikiki by TOWER RECORDS

    やりたいから乱入する ――ロスト・アラーフ加入前に参加した〈実況録音〉はブルース・ロックのバンドとのことですが、加入の経緯と活動内容を教えてください。 「加入の経緯は思い出せない。高校を辞めた後に、都内の別の高校に行っている友達に誘われて彼の同級生のバンドに参加して、彼の高校の学園祭で1回だけライブをした。学外のメンバーが参加するのは異例のことで少し揉めたけど。多分その時のライブを実況録音のドラマーの高橋さんが観てくれて誘ってくれたんじゃないかな。錦糸町でリーダーの伊藤(寿雄)さんを紹介してもらった記憶がある。 実況録音はフリートウッド・マックみたいなブルース・ロックをやっていた。ベースはのちにカルマン・マキ&OZに入る川上シゲさんだった。ビアホールやジャズ喫茶で演奏したけど、音がでかい、ヴォーカルがわけわからん、と言われていつも途中でライブを中断させされた」 ――ロスト・アラーフに加入す

    灰野敬二、ロスト・アラーフを語る | Mikiki by TOWER RECORDS
    mohri
    mohri 2021/02/27
    「オレはどこにも属さなかった。誰とも付き合いはない。集団や共同体は大嫌いだった。学生団体、ヒッピー、演劇集団、新興宗教、人が集まればろくなことをしない」
  • ローカルアイドル文化の隆盛(前編) | 2010年代のアイドルシーン Vol.5

    2010年代のアイドルシーンを複数の記事で多角的に掘り下げていく連載。今回は地方を拠点に活動するローカルアイドルに焦点を当てる。 “アイドル戦国時代”の幕開けに伴い全国各地で数多く誕生した地域密着型のアイドルは、自治体や公共団体を絡めた運営形態、独創性あふれる楽曲や個性的なコンセプトなど、メインストリームとは異なる種々雑多な文化を生み出してきたが、そこには地方で活動することのメリットとデメリット両方があった。前編と後編に分けて公開するこの記事では自ら地方の現場に足を運び、幾多のアイドル楽曲を収集してきた音楽ライター南波一海の話を軸に、アイドル人や運営の証言を交えてローカルアイドル文化の実情に迫る。 取材・文 / 小野田衛 震災からの流れが「オラが街のアイドル」誕生につながったローカルアイドル――「ご当地アイドル」「地方アイドル」「ロコドル」などとも呼ばれる地域密着型のグループは、一説に

    ローカルアイドル文化の隆盛(前編) | 2010年代のアイドルシーン Vol.5
    mohri
    mohri 2021/02/27
    アイドル戦国時代のおわりに
  • “A Calendar for Painters Without Time Sense 1. 3. 4. 5. 7. 8” – Tomio Koyama Gallery 小山登美夫ギャラリー

    mohri
    mohri 2021/02/27
    茅ヶ崎市美術館の桑久保徹展でここに貼られてる音源が12カ月分たぶんループでかかってたんだけど、これってどこかでストリーミングとか販売とかしてないのかな聞きたいぜ
  • 7歳から始めた空想地図作りが、10種以上の仕事につながったワケ - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

    フリーランスは専門性が必要な時代」と言われることが多くなりました。でも、専門性とは、いったい何なのでしょうか。わたしはライターをしていますが、グルメに旅行おもしろ記事まで、書けそうなものは何でも手当たり次第に書いています。自分の専門性って何だろう……そんな悩みを持つフリーランスも少なくないはず。 そんなとき、ふと気付いたのです。「ニッチだけどオンリーワンなお仕事をしている人の生き方に、専門性を身につけるヒントがあるのでは?」と。 今回お話をお伺いしたのは、空想地図作家の地理人さん。「好きなことを仕事にできるとは思ってなかった」と語る地理人さんが、地図・地理を軸にさまざまなお仕事へつなげていく過程をお聞きしました。 名:今和泉 隆行(いまいずみ たかゆき)。1985年生まれ。7歳の頃から実在しない都市の地図=空想地図を描き続けている『空想地図作家』。地図デザイン、テレビドラマの地理監修

    7歳から始めた空想地図作りが、10種以上の仕事につながったワケ - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
    mohri
    mohri 2021/02/27
    “2013年までは自営業の収入は2割で、アルバイトや派遣社員の給与が8割だったんですが、どんどん割合が逆転していきました”
  • フィレオフィッシュは鯛で作れ

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:ソースせんべいは腹の足しになるか(デジタルリマスター版)

    フィレオフィッシュは鯛で作れ
    mohri
    mohri 2021/02/27
    鯖サンド、バインミーっぽさもある
  • 世界で一番進んでいたレコード文化の国の変化 佐々木敦に聞く

    1995年、渋谷区宇田川町にHEADZの事務所を構えた佐々木敦は言う。「1990年代を通して、世界で一番進んでいたレコード文化の国であった日の中の、最も進んだスポットが渋谷だった」。タワーレコードやHMVといった大型ショップがにぎわう一方、宇田川町にはクラブミュージック系のレコードショップが密集し、雑居ビルの中にはマニアックなリスナーが夜な夜な通うアヴァンギャルド系のショップも点在した1990年代の渋谷。ライブハウスやクラブも含め、そこを行きかう若者たちが最先端の音楽文化を作り上げていた。 それから25年が経ち、インターネットの浸透は情報のあり方を質的に変え、再開発によって街の風景は大きく様変わりした。きらびやかな建物が増え、渋谷を訪れる層は広がったように思うが、かつての文化的な熱量は拡散してしまった印象も拭えない。そして、そんな最中での新型コロナウイルス感染症の拡大。都市のあり方が改め

    世界で一番進んでいたレコード文化の国の変化 佐々木敦に聞く
    mohri
    mohri 2021/02/27
    センター街の真ん中で踏切の信号が鳴ってたころ
  • MoMAが常設展示を大幅入れ替え。「具体」や「もの派」が加わった理由とは?

    MoMAが常設展示を大幅入れ替え。「具体」や「もの派」が加わった理由とは?2019年10月に新たな拡張を遂げたニューヨーク近代美術館(MoMA)が、昨年常設展示を大幅に変更した。この展示替えでは日の「具体」「もの派」がその展示に加えられたが、その狙いとは何か? 文=藤高晃右 「Everyday Encounters (Gallery 408)」の展示風景 Digital Image (C) 2020 MoMA, N.Y. Photo by Jonathan Muzikar. まだまだコロナの勢いに陰りが見えないニューヨーク。他の多くの美術館とともに、ニューヨーク近代美術館(MoMA)は3月中から約半年閉館になっていたが、8月27日よりオンラインでの事前チケット予約制で通常の収容人数の25パーセントまでの定員で再開された。再開当初こそ、半年間待ちわびたMoMAファンが殺到しチケット予約を取

    MoMAが常設展示を大幅入れ替え。「具体」や「もの派」が加わった理由とは?
    mohri
    mohri 2021/02/27
    「田中敦子の作品を、仲間の具体作家である白髪一雄と山崎つる子の作品だけでなく、東松照明、中西夏之やキャロリー・シュニーマン、セシル・テイラーといった日本や世界からの作家の作品と一緒に設置する」
  • 不謹慎だけど…もうかる時短 協力金バブルに不公平感:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    不謹慎だけど…もうかる時短 協力金バブルに不公平感:朝日新聞デジタル
    mohri
    mohri 2021/02/27
    公平だけどなかなか審査が通らないのと不公平だけどすぐ出るのはどっちがいいのか……って問題はありそう
  • 除染事業、多額の追加報酬 「除名」された住民団体会長:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    除染事業、多額の追加報酬 「除名」された住民団体会長:朝日新聞デジタル
    mohri
    mohri 2021/02/27
    「住民に知らせず、役員報酬を受け取るのはおかしい」ものなんだろうか……? なんとなく関係してるひとたちのモチベーションの方向性がわかるようでわからないようなきもする……
  • COCOA不具合放置の遠因か、開発ベンダー選定で繰り返された「丸投げ」の実態

    新型コロナウイルス感染症対策の切り札と期待されていた接触確認アプリ「COCOA」。そのAndroid版で「接触を検知・通知できない」という根幹機能に関わる不具合が4カ月以上放置されていた問題は、開発体制の見直しや原因調査に波及しようとしている。同問題は2021年2月3日に厚生労働省が公表した。 「アプリそのものの出来があまりよくなかった」――。平井卓也デジタル改革相は2021年2月9日、現状のCOCOAについてこう断じ、今後は内閣官房IT総合戦略室がCOCOAの保守・運用などに関与していく考えを示した。一方でCOCOAを担当してきた厚労省は不具合発見が遅れた原因について第三者による調査を検討しているという。 現在の体制は、厚労省と発注先ベンダーの両方が問題を抱えている。ただ原因を究明するならば、厚労省の前任者らが関わっていた発注プロセスが最善だったのかという点まで踏み込んで検証すべきだ。

    COCOA不具合放置の遠因か、開発ベンダー選定で繰り返された「丸投げ」の実態
    mohri
    mohri 2021/02/27
    「日本マイクロソフトと厚労省に対して、COCOAの開発先を選んだ当時の経緯について2020年9月から複数回取材を申し込んできた。これに対して日本マイクロソフトは取材に応じず、厚労省は当時の経緯の説明を避けている」
  • 「アートファーム」を目指す八戸市美術館、館長に日大教授を選定して21年11月開業へ

    佐藤氏はこれまでも、八戸市美術館の開館準備に深く関わってきた。16~17年に「八戸市新美術館建設工事設計者選定プロポーザル審査委員会」の副委員長を務めた。同じく17年からは「八戸市新美術館運営検討委員会」の委員でもある。 このプロポを勝ち抜き、八戸市美術館の設計を手掛けることになったのが、西澤徹夫建築事務所・タカバンスタジオ設計共同体である。新築する八戸市美術館は地上3階建てで、高さは約19m。構造は鉄骨造。敷地面積は6732.14m2、建築面積は3081.21m2、延べ面積は4844.95m2。施工者は、鴻池組・田名部組・東復建設特定建設工事共同企業体である。 八戸市美術館の特徴は、「ジャイアントルーム」と呼ばれる巨大な空間を館内に設けることだ。大きな展示室であると同時に、「人が活動するアートファームのような場になる」。2月17日に会見した佐藤氏は、こう説明する。

    「アートファーム」を目指す八戸市美術館、館長に日大教授を選定して21年11月開業へ
    mohri
    mohri 2021/02/27
    「青森アートミュージアム5館連携協議会」「青森県立美術館 青森公立大学国際芸術センター青森 弘前れんが倉庫美術館 十和田市現代美術館」+「八戸市美術館」「いずれも著名な設計事務所が建築設計を手掛けた」
  • 雑談:テストに出ないJ-POP批評|bxjp

    2001年以降に雑誌等に書いた記事を全部ここで読めるようにする予定の定額マガジン(インタビューは相手の許可が必要なので後回し)。あとnoteの有料記事はここに登録すれば単体で買わなくても全部読めます(※登録月以降のことです!登録前のは読めない)。『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』も全部ある。

    雑談:テストに出ないJ-POP批評|bxjp
    mohri
    mohri 2021/02/27
    “小沢健二と筒美京平の楽曲をつなげるのはストリングスという歌謡曲の武器だった”
  • 『時をかける少女』と日本美術の関係性を探る。バーチャル展特別対談:細田守×松嶋雅人

    『時をかける少女』と日美術の関係性を探る。バーチャル展特別対談:細田守×松嶋雅人バーチャル東京国立博物館「バーチャルトーハク」では、アニメーション映画『時をかける少女』の劇中のために企画された展覧会「アノニマス ─逸名の名画―」を再現したバーチャル特別展が開催中。現代アニメーションと日美術の関係や、展の展示作品と映画との関連性などについて、『時をかける少女』の監督である細田守と、同館研究員の松嶋雅人が対談を行った。 バーチャルトーハク(大階段)での細田守と松嶋雅人による対談風景 (C) Virtual Tohaku 2006年に公開されたアニメーション映画『時をかける少女』の劇中、少年・千昭は東京・上野の東京国立博物館をモデルにした博物館で、ある絵画作品を探し求めていた。映画公開から14年を経て、同作のストーリーで重要な意味を持つその架空の絵画作品《白梅ニ椿菊図》を中心に構成された

    『時をかける少女』と日本美術の関係性を探る。バーチャル展特別対談:細田守×松嶋雅人
    mohri
    mohri 2021/02/27
    「国宝になるために何が必要かというと、現代では国民的な認知が一番重要だと思います。そのために、全国の学芸員たちは一生懸命作品を紹介しています」
  • [Japanese] A beginner’s guide to civic tech

    mohri
    mohri 2021/02/27
    「シビック・テックとは、より民主的で透明性の高い、人々を中心とした政府を作るのに役立つツールを作ることで、」「ツールが作られるまでのプロセスにも関係しています」
  • 新型コロナウイルスの空気伝播に対するマスクの防御効果|東京大学医科学研究所

    新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の空気伝播におけるマスクの防御効果とマスクの適切な使用法の重要性を明らかにしました。 マスクにはSARS-CoV-2粒子の対面する人への暴露量を減らす効果と吸い込みを抑える効果があることわかりました。N95マスク(注1)は密着して使用しないと防御効果が低減すること、また、マスクだけではウイルスの吸い込みを完全に防ぐことができないことも明らかになりました。 マスクの適切な使用方法の理解に役立つことが期待されます。 発表概要 東京大学医科学研究所感染・免疫部門ウイルス感染分野の河岡義裕教授らの研究グループは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の空気伝播におけるマスクの防御効果とマスクの適切な使用法の重要性を明らかにしました。 SARS-CoV-2によって引き起こされるCOVID-19は2019年末に中国で発生し、未だ終息の兆しを見せないまま世界

    mohri
    mohri 2021/02/27
    「本研究成果は、2020年10月21日(米国東部時間)、米国科学雑誌「mSphere」オンライン版で公開されました」
  • オードリー・タンが語る「欠陥は、あなたが貢献するための招待状」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    オードリー・タン 台湾デジタル担当政策委員(photograph by Kaii Chiang, styling: Joyce Chang, co-ordinator: Amber Cheng, Lydia Lu, make up: PT Ho, hairstyle: Hyde Lin) 「台北時間の29日朝ならば空いている。オフィスが定める〈Radical Transparency(徹底的な透明性)〉の原則に準じてもらう必要があるので、確認してほしい」 6月初旬にオンライン取材を申し込むと、15日、人から直接メールがあった。リンク先には、彼女が通常市民からオフィス訪問を受けるときの原則が書かれており、主に会議は録画もしくは録音され、後日、動画もしくは文字の書き起こしでサイトに公開されるというものだ。大臣としての公務のすべてを市民にオープンにするためだという。 毎日早朝からの公務が続くも

    オードリー・タンが語る「欠陥は、あなたが貢献するための招待状」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohri
    mohri 2021/02/27
    ひまわり学生運動ってユェン・グァンミン(袁廣鳴)の《占領第561時間目》か。あの現場が起点なのかー
  • 2021年、インターネットとITは大きな転換期へ イノベーションから規制、倫理の時代に 〜Google、Facebookへの大型訴訟が示すもの〜 

    2021年、インターネットとITは大きな転換期へ イノベーションから規制、倫理の時代に 〜Google、Facebookへの大型訴訟が示すもの〜 
    mohri
    mohri 2021/02/27
    “世界的なトレンドとして「デジタル技術によるイノベーションを推進すれば世の中が良くなるだろう」と無邪気に信じる時期はもう終わっている”
  • 解約ページ/MNP転出ページに検索サイト避けの「noindex」――総務省指摘でドコモとKDDIがタグ削除

    解約ページ/MNP転出ページに検索サイト避けの「noindex」――総務省指摘でドコモとKDDIがタグ削除
    mohri
    mohri 2021/02/27
    「ドコモ 解約」で公式があがってこなくしたら「いかがでしたか?」系のアフィブログに誘導されて古かったり伝聞だったりする情報が出回るだけだとおもうので、トータルでは自分(と顧客)が困るのでは……?
  • 100年に1度の大発見?関東最大級の環状集落「デーノタメ遺跡」は縄文のタイムカプセルだ!【埼玉】 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

    「縄文のタイムカプセル」。そんな異名を持つ遺跡があります。しかも、都心から電車で1時間足らずの場所にあるのです。それが「100年に1度の発見」と学者をうならせた、埼玉県北市の「デーノタメ遺跡」。 デーノタメという言葉から、縄文のタイムカプセルと呼ばれる遺跡の不思議をひもといてみませんか。 埼玉県北市で発掘された、縄文1500年のタイムカプセル 古代、埼玉にも海があった デーノタメ遺跡について詳しく紹介する前に、イメージしてみてください。縄文時代には温暖化で氷河期の氷が溶けだし、埼玉まで海が広がっていたということを。 北から大宮、浦和、そして川口あたりまで広がる大宮台地はいわば当時の湾岸エリア。台地には入り組んだ谷が刻まれていて、中小の河川がいくつも流れています。また、湧水も豊富でした。 わたしたちの暮らしに欠かせない水。古代文明が大河のほとりで生まれたように、縄文人も水辺に集落をつく

    100年に1度の大発見?関東最大級の環状集落「デーノタメ遺跡」は縄文のタイムカプセルだ!【埼玉】 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
    mohri
    mohri 2021/02/27
    定住採集社会……!!!「食料を確保するためにハンノキを伐採し、意図的にクルミに植え替えた」
  • ケンオール通信第1号 - ケンオールブログ

    2/8にケンオールをリリースしてから一週間が過ぎました。たくさんの方のご登録、ありがとうございます! 我々の想像を遥かに超えた反響の大きさに驚いています。 中には、早くもケンオールを活用するためのツールを開発してくれた方もいらっしゃいました。 @osamingo さんによるケンオールのGoクライアントライブラリ https://github.com/osamingo/go-kenall @heavenshell さんによる Vimプラグイン(開発中、デモ動画のみ) https://twitter.com/heavenshell/status/1359112937500155905 次に、いただいたコメントから、いくつかピックアップして解説したいと思います。 ケンオールという名前がいい! 対応していない住所がある 7660001 香川県仲多度郡琴平町琴平町(427番地以上、川西) 48508

    ケンオール通信第1号 - ケンオールブログ
    mohri
    mohri 2021/02/27
    “この記事はShodo (https://shodo.ink) で執筆されました。” !!!!!11めちゃくちゃきになる
  • ばんくしさんは「誰かの理解の助けになろう」として“苦労ベース”の技術ブログを書く【エンジニアのブログ探訪】 - 週刊はてなブログ

    はてなブログで技術に関するブログを書いている方に、“ブログを書き続けること”について教えていただく企画「エンジニアのブログ探訪」。第2回は河合俊典(ばんくし)さん(id:vaaaaaanquish)に登場いただきました。 河合さんは大学在学中の2013年にブログを開設し、これまでさまざまな技術や多くの技術書に関する記事を発信し続けています。 どのようにして記事の題材を考えるのか、そしてそれらの記事は河合さんにとってどんな形で役立っているのか──河合さんと技術ブログの関わり方を、テキストインタビューで伺いました。 河合さんの技術ブログ「Stimulator」 ──ブログを始めたきっかけについて教えてください。 既に技術ブログを書いていた方々とGive and Takeの関係になりたい、と感じたのがきっかけです。 今でこそさまざまな媒体で多くのソフトウェアエンジニア技術ブログを書いていますが

    ばんくしさんは「誰かの理解の助けになろう」として“苦労ベース”の技術ブログを書く【エンジニアのブログ探訪】 - 週刊はてなブログ
    mohri
    mohri 2021/02/27
    「苦労ベースで書いているので、苦労しかないです(笑)」 苦労ドリブン……!