名前¶ perlstyle - Perl スタイルガイド 説明¶ プログラマは、もちろん人それぞれ、フォーマットには好みがあるでしょう。しかし、いくつかのガイドラインに従うことによって、プログラムの可読性や保守性をあげることができます。 もっとも重要なことは、つねにプログラムを-wフラグをつけて走らせることです。必要であれば、no warnings プラグマや $^W 変数を使用してコードの一部だけで警告を明示的にオフにします。また、つねに use strict を使用すべきです。もし、use strict を使用しないなら、その理由を十分に理解しておくべきです。use sigtrap や use diagnostics プラグマも便利でしょう。 コードレイアウトの美観に関しては、Larry が強く気にかけているのはたった一つ、複数行のブロックの閉じブラケット、その構造を開始したキーワード
Members: Josh Breeding, Eric von Doymi, Greg Schneider, Brent Firestone Since the year 200X (4), The Megas have strived to bring a message from Dr. Light to the people. They have chosen to transmit that message, the tale of a small blue robot named Megaman, directly into the eardrums of the general populace through the power of rock. Composed of four mere humans with no known robot powers, The Meg
5 More Freefonts: Chara, Preface, Colaborate | Smashing Magazine High quality freefonts are always nice to have, but usually they are extremely hard to find. 超クールなフリーフォント5種。 フォントは色々入れておくとデザインの際に役立ちますね。気にいったフォントは入れておきましょう。 (フォントの入れすぎはディスクやメモリ容量を食ったりするので注意が必要ですが) Chúcara Preface Light Zalamander Colaborate Lindau フォント関連エントリ 超クールフォント10選 Web 2.0なサイトのロゴに使われているフォントへのリンク集 WindowsVista標準の日本語フォント開発版を試してみまし
Yahoo! UI Library: Fonts CSSについてお伺いしたいと思います。 このライブラリの中で、 /** * Default line-height based on font-size rather than "computed-value" * see: http://www.w3.org/TR/CSS21/visudet.html#line-height */ body * {line-height:1.22em;} という記述があるのですが、これの意味がイマイチ分かりません。該当URLは単にW3Cのline-heightのプロパティについての説明文書ですし。 また、最近のブログでは、「line-heightは単位なしがよいだろう」という議論が一般的になりつつあるし、Yahooの中の人がそれを知らないとも思えないのです。 その上で、このYUIのライブラリを使っている人
ニコニコ動画が YouTube からアクセス拒否された。 マッシュアップという言葉が、なぜ多くの人を魅了したか。 物理的な原材料を伴わないソフトウェアの世界の固有性は、アイデアを実現するまでのパスが極端に短いことにある。マッシュアップはコンテンツ基盤に差分のコンテンツを乗せるだけで新しいサービスの実現を可能にし、アイデアの実現までの速度をさらに加速させた。 ソフトウェア開発の技術者たちはこの20年間、開発成果の共有と再利用に関する技術と文化とを育んできた。ハードウェアごとに OS を自作する時代が終わり OS 上のソフトウェアを自作する時代が訪れ、ライブラリを自作する時代が終わりオープンソースのライブラリを組み合わせながら開発していく時代が訪れ、そして今や、他のサービスのコンテンツ基盤を利用して独自のサービスを短期に開発できるマッシュアップの時代が訪れている。そしてこれらの開発対象のレイヤ
「さくらインターネットってどこがいいの?(なんで選んだの?)」と聞かれるたびに答えていることのまとめ。(後半はやや苦しい。) ※レンタルサーバのスタンダードプランを前提として。 安い。 何はともあれコレ。いわゆるワンコイン。 シェルログインができる。 そしてコレ。 たとえばMTのインストール、さくらのマニュアルではローカルPC上でファイルを展開して書き換えて大量のファイルをアップロードってな手順ですが、シェルログインができればそんな必要はなし。あっち側で一気にやってしまえばいい。 デフォルトではインストールされていないvimやSubversionなんかも、wget→tar→configure→makeの4ステップで入れられちゃいます。 ※でもデーモン系はダメ。見つかり次第killなようです。共用ですからそうですわな。 ディスク容量が1GB 1個で100MB単位のバイナリファイルを扱うのは別
2007年02月28日14:27 中国発の株価暴落が世界へ波及 カテゴリ社会 kinkiboy Comment(2)Trackback(23) 今回の世界同時株安の衝撃は、中国が震源地。もともと中国株が加熱ぎみであったところに、中国当局による株式投機に対する規制を強化するのではないかという警戒感が生まれ、さらに香港でグリーンスパン元FRB議長がアメリカ経済の減速を示唆したものだから、深センや上海で一挙に売りが殺到し大幅な株価下落がはじまりました。 それがNYに飛び火して、キャタピラーなどの中国関連株の売りにつながり、さらに米国の耐久財受注が市場予想よりも大幅に減少していたことが発表されたことも響いて他の株までもつぎつぎに下落、さらに世界に波及したということで、情報の連鎖が地球を巡って起こったということでしょう。市場の敏感さをあらためて感じさせられます。 中国の経済成長が鈍化するとが懸念され
昨年行われたlivedoorテクノロジーセミナーでmalaさんが発表した「Techonology for UI」について、id:brazilさんが感じたこと・疑問にmalaさんが答える、という感じ進められました。 インターフェースにおける速さ エレベータ待ち時間を短くするための対策として鏡の設置。実時間ではなく体感、心理的時間を短くした。こういう観点から、どう?(brazil) 大半のWebアプリケーションがデスクトップアプリケーションより遅いのは事実だが、デスクトップアプリケーションがローカルにデータを持っているから必ず早いというわけではない。設計次第でWebアプリケーションはデスクトップアプリケーションより高速動作可能だ。ldrはそれを実現している。 速読の限界は1秒間に1600文字と言われている。それを再現するデモ実演。1秒毎に1600文字が表示される。 道具を変えることでできること
すべての Microsoft 製品 Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox セール 法人向け サポート ソフトウェア Windows アプリ AI OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画とテレビ番組 法人向け Microsoft Cloud Microsoft Security Azure Dynamics 365 一般法人向け Microsoft 365 Microsoft Industry Microsoft Power Platform W
shio さんのブログエントリにコメントを書き始めたのだけれど、やはり長くなってしまったので自分のブログに書くことにした。 メイリオとは、Windows Vista に新しく搭載された日本語フォントの名前。 私は漢字Talk7 に搭載された日本で最初の和文 TrueType フォントの開発を間近に眺め、その後 Mac OS X 搭載フォントの仕様策定、書体選定とヒラギノ OpenType の開発にかかわることができた。フォントを巡る人たちとの幸運な出会いを通じて文字というものが大好きになったし、書体やフォントの話は気になる。 なので、マイクロソフトが新しいフォントを作っていると知った時、ものすごく良いものが出てきたらどうしようという不安と同時に、どんないい書体を見せてくれるのかなという期待が膨らんだものだった。 残念ながら、Vista に搭載されたフォント、メイリオは期待はずれだった。うる
1965年生まれ。筑波大学卒業後、ソフトハウス、CADベンダーを経て、1997年に株式会社ネットワーク応用通信研究所に入社。1993年に「景気が悪くなって空いた時間」でRubyの開発を始め、95年にフリーソフトウェアとして公開する。Rubyの特徴は文法がシンプルなこと、整数や文字列などをはじめすべてのデータがオブジェクトとして扱われることなど。現在、Rubyのメンテナンスや質的向上には世界中のプログラマが参加している。 現在Googleでソフトウェアエンジニアとして研究開発を行う。Debian Project オフィシャルメンバー。元Debian JP Projectリーダー、日本Linux協会前会長、The Free Software Initiative of Japan副理事長、平成15年度16年度「未踏ソフトウェア創造事業」プロジェクトマネジャー。大学院在籍中に386BSDやLin
ポール・グレアムのエッセーを訳してみました。 id:lionfanさんにより、いわしが設置されています。ありがとうございます。誤訳等があればこちらでもそちらでもいいので教えていただけると幸いです。 http://q.hatena.ne.jp/1171633871 なお、「wise/wisdom」「intelligent;smart/intelligence」が使われていますが、それぞれ「賢い/さ」と「頭の良い/さ」としています。 ポール・グレアム「賢くなる価値はあるの?」 Is It Worth Being Wise? http://www.paulgraham.com/wisdom.html 2007年2月 February 2007 何日か前に、わたしが25年間ずっと不思議に思っていたことの答えを見つけることができた。それは賢さと頭の良さの関係だ。二つが違うということは誰にでもわかる。
グリモンでこんなの作ってみました。 図1: はてなのトップページに付箋紙をぺたぺた貼り付けてみた これは何? Greasemonkeyを使ったWeb付箋紙ツールです。 Web上の任意のページにメモを貼り付けておくことができます。 GreasemonkeyのGM_getValue/GM_setValueを使ってデータをクライアントサイドに保存します。 そのためログイン不要で使えますけど、複数端末で共有したり、他の人に見せてあげたりはできません。 作成動機 まるごとJavaScript & Ajax ! Vol.1に載っていたFirefox2.0のクライアントサイドストレージを使って何かできないかなと思って作りました。最初、普通の<script>タグでスクリプトを読み込まして作って*1ちゃんと動いたのですが、Greasemonkeyのuser.jsとして動かしたら、なぜかクライアントサイドスト
この問題を悪用し、文字コードを指定していないWebページをiframeなどで表示させ、クロスサイトスクリプティング攻撃を仕掛けられる恐れがある。 Internet Explorer(IE 7)7とOperaブラウザに、文字コード処理に関連したクロスサイトスクリプティングの脆弱性が報告された。 セキュリティ各社のアドバイザリーによると、この問題は、文字コードを指定していないWebページをframeなどで表示すると、親ページの文字コードセットを受け継いでしまうことが原因で発生する。 例えばiframeなどを使い、UTF-7の文字コードを使った悪意あるページに特定のサイトを組み込む形で悪用される恐れがあり、ユーザーのブラウザで任意のHTMLやスクリプトコードを実行して、クロスサイトスクリプティング攻撃を仕掛けることが可能になる。 Secuniaでは完全にパッチを当てたWindows XPで動作す
Kathy Sierra / 青木靖 訳 2007年2月24日 いい結婚生活のための秘訣が何かというと・・・変わらないということだ。言い換えると、デートしていた頃と同じ人間でいつづけるということだ。関心を払うのをやめないこと。優しくするのをやめないこと。50ポンド太ったりしないこと。いちゃいちゃするのをやめないこと。情熱的でありつづけること。セクシーでいつづけること。気配りするのをやめないこと。電話に応えること。残念なことに、 企業というのは多くの場合、ろうそくを灯したディナーで上等のワインを開け、そして「君のことを話そう」と言ってくれるのは、取引が済むまでのことで、ひとたび彼らがあなたを手に入れたなら(つまり、あなたが顧客となったなら)、あなたはその関係がひっかけだったことに気付く。 これは大きな間違いだ。こんなのは個人的な関係だったら理解できないことだし、企業と顧客の関係であっても理解
Peter Norvig / 青木靖 訳 代名詞や区切り記号がほとんどない世界をイメージしてほしい。どんな複雑な考えであっても7語のチャンクへと分解され、その間にカラフルな斑点が置かれている。これはカート・ボネガット が「ハリスン・バージロン」に描く反ユートピア的な未来の姿のようだ。そこでは知性の高い市民はヘッドセットで耳を聾するような放送を聞かされており、それというのも知性の劣る人に対して彼らが不公平なアドバンテージを持たないようにするためなのだ。しかし最初に述べた世界というのはフィクションではなく、今日におけるPowerPointプレゼンテーションの姿だ。それが一日に3000万回も繰り返されているというのが現実なのだ。[5] ニューヨーカー誌でスタンフォード大学のクリフ・ナスはPowerPointが 「下限を引き上げる」と書いている。[1] たとえプレゼンターが口籠もったり言い忘れたり
お待たせしました。エイブラハム・リンカーン大統領です。 おはようございます。ネットワークが繋がるまで少しお待ちください。このボタンを押せばいいの? ファンクションF7? いや、違うようだ。ウーン。もしかしたらリブートしなきゃいけないかもしれないな。少し待ってください。あー、私はエイブラハム・リンカーン、みなさんの大統領です。待っている間、 ゲティスバーグ国立墓地献納式典を管理する委員会の議長であるデ イビッド・ウィルズ判事に感謝したい。参加できてうれしいよ、デイブ。君と委員会は素晴しい仕事をしてくれた。ああ、新しいテクノロジーというのはときどき問題を起こすものだ。しかしそれなしでやっていくこともできないよね? うん、準備できた? OK、じゃあはじめよう。
いくつか、まず、有料化はしません。mixiプレミアムな形でお金を払わないと文字の装飾ができないとかはあるかもしれませんが、基本は無料サービスとして運営を行う予定です。 現状、もっとも大きな課題は現状のニコニコ動画の膨大なトラフィックをどうさばくかです。いろいろと提携サイトを複数、国内外で増やすなどして帯域の確保につとめたいと思っています。youtubeとも交渉をとる努力はおこないますが、期待はしていません。 アメーバヴィジョンとフォト蔵のみのサポートでオープンしないのも現実的にトラフィックをとてもさばけないと予想しているからです。 http://blog.nicovideo.jp/archives/52575440.html rimoが許されてニコニコがダメというのはイマイチ納得いきませんが、やはりアクセス数が桁違いと言うことなんでしょうか。YouTubeって動画埋め込みを推奨したりとか、
Wikiばなソコダネット https://wikibana.socoda.net/ へようこそ。WikiばなはWikiやその周辺の話題などを、オフラインで気軽に語り合うセッショントークイベントで、2004年からゆるゆると不定期に開催されています。Wikiばなの「ばな」は「恋バナ」のバナと同じで、「話をする」という意味です。 当初は、プログラマな人やWikiのヘビーユーザの集いでしたが、最近は、ジャンル横断的に多様な方が集まります。とりあげるテーマも、Wiki直球勝負的なものや、いわゆるIT系勉強会とは異なってきましたが、来場者が主体的に参加できるIT系イベント・勉強会の形式を積極的に取り入れています。 関係者一同、全員が手弁当で、「楽しいからそれをやる」「それをやらずにはいられない」という心意気で開催している手作りのイベントです。また、一部では「猫の集会」と称され、コミュニティというには規
これは去年末に新潮45に書いた原稿です。同編集部の許可をいただいきましたので全文掲載いたします。 -------------------------------------------------------------------------------------- 今ネットの旬な話題に「炎上」がある。これは「祭」とも呼ばれる。たとえば社長の殺人予告騒動にまで発展したエイべックスの「のまネコ騒動」は記憶に新しい。スキャンダルの膨大な情報、噂、顚末がネット上に飛び交い、ゴシッブとなることを指す。祭は2ちゃんねるでの膨大な書き込みを、炎上はさらに個人のネット日記「ブログ」に突撃隊が参入、火達磨状態になることをさす。 これまでは週刊誌やワイドショーがゴシップの主戦場となってきた。従来のメディアには乗せられる情報の種類や量に制約があるが、ネットでは情報に対する物理的な制約がない。さらにメディア
このタイトルはネタです。 「はてな・マーケティングに淫してみました」(これが本タイトル) 私は2000年から今で言うブログをはじめました。(Web1.0のままで) あまりに早くイノベーションをとりいれた人は(その性格ごと)社会的孤児になっていくことが多いようですが、まさに私がそのケースで、みんなが数年前ブログを始めたときに、Web2.0の波に乗り遅れてしまいました。仕事のごくついでに書いていたために、ブログ世界の広がりにあまり気がついていなかったのです。(その大失敗のケースが炎上顛末記) はてなについても見たこと読んだことはあっても、自分に関係がない世界のことだと思っていました。それが最近。地デジの記事でホットエントリ入りをしてはてな経由のアクセスが急増しました。それではてなにハテナ?と気がついて味をしめてエントリ入りを意図して書いてみたのが、「頭のいい人が成功できない10の理由」という前
以下の文章は、Roger Irwin による WHAT IS FUD? の日本語訳である。 本翻訳文書については、以下の方々にご教示を頂きました。ありがとうございました。 坂口哲郎さん:PSU (Power Supply Unit) に関する誤訳の指摘 武井伸光さん:誤記の指摘 小野剛さん:誤訳の訂正 FUD とは、不安(Fear)、不確実(Uncertainty)、不信(Doubt)を表す。 FUD は、競合相手が自分達のものより優れていて、しかも価格も安い、つまりは自分達の製品では太刀打ちできない製品が発売されるときに利用されるマーケティングのテクニックである。具体的な事実でもって応酬できない場合に、不安による扇動が「ゴシップ筋」を通して、競合相手の売り込みに対し疑惑の影を投げかけ、競合相手の製品を使うのを思いとどまらせるのに利用されるのだ。 一般に、FUD は市場で大きなシェアを握る
iPod と NW(Net Walkman)を併用してると困る点がある。ダウンロード購入した曲が互いに聴けないのだ。先にiPodを使っていたため、ほとんどはiTMSで買ってるのだが、MORA(簡単に言うとSONYのiTMS)にしかおいてない曲もあるので、全てiTMSでまかなうことができない。そのため、どちらで買った曲かによって聞く機器が違ってしまうという困ったことになってしまうのだ。 先日、街を歩いていたら面白い商品が売っていた。銀色の丸い板に音楽が記録されているというのだ。専用の機械とその円盤があれば音が聞けるとのこと。しかも、PC、iPod、NWのどれにでも、何度でもデータを転送する事ができるという。これは便利だ。凄い。技術の進歩というのは凄い物だ。 音楽配信の世界も旧態然とした囲い込みメソッドの上であぐらをかいたままでは、この新しい技術に足下をすくわれる日もそう遠くないだろう。
以下は廃止されたショートカットと、新しいショートカットおよびリダイレクト先の一覧です。 古いショートカットは新しく使用しないでください。また、それらが使われているのを発見した場合、出来る限り新しいショートカットに置き換えてください。 これらのショートカットは過去の文書との互換性、あるいは外部からのリンクのためだけに残されています。
_ IE7の導入 XPの更新をしたらジュニュインなプログラムが導入され、ごほうびにIE7とLZHフォルダをくれると言い出した。LZHフォルダってたぶん、ZIPフォルダみたいにExplorerがとてつもなく遅く処理するようになる特典だと思うから無視だが、IE7はそろそろ入れてやっても良いかなとダウンロードしてインストールして再起動。しかし、なぜに今頃ジュニュインなプログラムなんだ? でふと気づいたが(Vistaでは気づかなかった)、これはOfficeのリボンと違って明らかに誰にとっても使いにくくなってるだろ。 おれは爺さんだからいろんなサイトで文字をばかでかくしなければ読めない。ところがデフォルトではメニューバーが無くなってるから、文字をでかくできない。(追記:で、Vistaでは気づかなかったということは、メイリオは読みやすいってことだな、つまり。なんかぱっとしない小汚いフォントだなと思って
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く