タグ

2006年12月15日のブックマーク (10件)

  • ゆで卵で友達をあっと驚かせる方法 | POP*POP

    ちょっとしたものですが、年末のホームパーティーにいかが?的アイテムをご紹介。 なんとゆで卵を四角くしてしまうケースです。卵をゆでて温かいうちにケースに押し込むとあら不思議。なんともインパクトの強いゆで卵ができあがります。コロンブスの卵的発想です(卵だけに・・・だめか・・・)。 以下、写真でご紹介。 ↑ テーブルの上でも転がらない卵。割れなくなるかしらん。 ↑ これがケースです。あついうちにこれに押し込みます。 ↑ もちろん普通にべられます。 気になるお値段はたった3ドル。以下のサイトで買えるそうですよ。 » Egg Cuber なお、実はゆで卵は別に四角いケースでなくても熱いうちにいろんなケースに押し込めばそのカタチになる模様。こんなカタチにしちゃった人もいました。 ↑ 星型のゆで卵・・・個人的には立方体がいいですな。作り方はこちら。 ちょっとしたものですが、パーティーの小ネタに最適です

    ゆで卵で友達をあっと驚かせる方法 | POP*POP
    moja8
    moja8 2006/12/15
  • 404 Blog Not Found

    2017年07月20日09:00 カテゴリVALU If you can't beat them, join them. 君子は豹変す ⇔ 豹変しなけりゃ君子じゃない。続きを読む dankogai コメント( 1 ) 2017年03月19日16:30 カテゴリevalparkOpen Source evalpark - Swift入園しました というわけでおしらせです。続きを読む dankogai コメント( 0 )トラックバック( 0 ) 2017年03月17日10:30 カテゴリevalparkOpen Source ようこそevalparkへ え?もう番ですか…? Welcome to Evalpark! 続きを読む dankogai コメント( 0 )トラックバック( 0 ) 2015年12月03日19:30 カテゴリMath 「「0÷0=」を実行すると「エラー」になる理由」を見

    404 Blog Not Found
  • WYSIWYGでCSSレイアウトを超簡単に作れる『CSS Grid Builder』 | p o p * p o p

    なにかと便利なYahoo!UIライブラリーに「Grids CSS」なるものがあります。自分でつくると面倒なCSSのレイアウトをテンプレートで提供してくれるものです。 この「Grids CSS」、ブラウザ対応がしっかりしていたり、ファイルサイズが軽量だったり、テンプレートが豊富だったりといいことづくめですが、いざ使うとなるとそれなりに説明を読み込んで(簡単だけど)手作業でレイアウトをつくっていく必要があります。 そこでその作業を簡単にできるようにWYSIWYGでジェネレーターを作った方がいます。こいつは便利です。 » YUI: CSS Grid Builder ↑ コントロールパネルはこんな感じ。 プレビューを見ながらカラムの数や横幅を指定していくと簡単にレイアウトができちゃいます。もちろんコードも瞬時に生成してくれます。 なお、これを使うには当然ですがYUIが必要になります。ダウンロード

    WYSIWYGでCSSレイアウトを超簡単に作れる『CSS Grid Builder』 | p o p * p o p
  • 女性コンピュータエンジニアが少ない理由:Geekなぺーじ

    コンピュータサイエンス分野を専攻する女性が何故少ないのか? この問題を扱うACM-WというワーキンググループがACM内にあるそうです。 たしかに、情報工学系の学部には女性が非常に少ない気がします。 色々調べていたら、この問題に関してまとめてある論文(2002年)を発見したので何と無く読んでみました。 今回読んだ論文は「An ACM-W Literature Review on Women in Computing, Denise Gurer, Tracy Camp, SIGCSE Bulletin, Vol.34, No.2, 2002」です。 結構納得させられる内容でした。 コンピュータに興味を持つ女性の割合は、年齢が上昇するほど減少するそうです。 この論文では、問題点や取り組みを12種類に分類していました。 early in the pipeline (幼少期) attitudes (

  • Geekなぺーじ:成功している中小企業が持つ5つの要素

    「Five Secrets of High Performing Organizations」という報告書(PDF)が公開されていました。 この報告書はアメリカで10~100人規模の企業300社以上を調査して、成功している企業が持つ要素を5つにまとめています。 さらに、それぞれの要素を実現するためにはどのような努力をすれば良いかを解説してありました。 面白かったので要約してみました。 かなり意訳気味です。 誤訳や勘違いなどがある可能性があるので、詳細は原文をご覧下さい。 効率良く成果を出しているスモールビジネス(small business)は以下の5つの特徴を持ちます。 強いリーダーシップ 質の高い人材を引き付け、確保する能力 計画性 戦略的に技術を利用する能力 外部機関との連携 1. 強いリーダーシップ 調査の結果、最も大きな要素はリーダーシップを取るシニアの実力でした。 ある経営者は

  • Geekなぺーじ

    「Geekなぺーじ」へようこそ。 このサイトは、同類を増やすべく技術メモを公開しています。 内容としては、情報技術/通信技術(インターネット技術)の分野で初心者~中級者向けです。 お探しの情報が無い場合には、お問い合わせ頂ければできる範囲で内容を増やして行きたいと思います。 暖かい心で見守って頂ければ幸です。

  • Geekなぺーじ : 会社でいきなりコンピュータエンジニアになる事を要求されたら

    「会社の部署変更で技術覚えなければいけなくなったけど、何すれば良いと思う?」という質問を受けたことがあります。 人によって違いますが、多くの場合は「若いから」とか、「学校でコンピュータ習ったことがある」からという理由でそのような役回りが来ている気がします。 ある程度今まで技術的な部分までやっていた人ならば問題がないのですが、相談をしてくる知人の多くは特にコンピュータが好きだったわけでもなく、突然の試練に戸惑っている方が多いと感じました。 このページは、そのような知人のためのメモを作るという目的を含んでいます。 しかし折角作るので、状況が似た方々、学生のうちに技術を身につけて自分の武器にしたい方々、その他の方々などの助けになれば幸と考えております。 なお、ここに書いてある内容は私の趣味が多分に含まれており、どこまで書いてある方式を採用するかは読む方々の裁量に一任しております。 1. はじめに

  • pukiwiki.org存亡の危機 | スラド

    ramsy曰く、"pukiwiki.org が更新手続き漏れにより使用不能になっていた件ですが、ペナルティ期間での再更新も失敗し、ドメイン屋による競売状態になってしまったようです。 ドメイン失効トラブルは過去他にもいろいろあったわけですが、それなりにアクティブに活動しているOSSが失効していしまう事はそんなに無かったはず。 このままだとエロサイトか何かに買われる可能性が高いかと思います。さてどうなるか?" この件に関して、当事者であるpukiwiki.orgドメイン管理者の増井氏のコメントが得られたので紹介したい。(続く...) 増井氏曰く、"PukiWiki.org管理者増井のドメイン更新忘れによって、 PukiWiki.orgを放出、現在、sedo.co.ukというドメインオーク ションで売りに出されています。 これは、来ドメインの更新を忘れ、猶予期間の間も気がつかず、 resume

  • プログラミング言語ヒエラルキー:Geekなぺーじ

    「Programmer Hierarchy」という面白いネタがありました。 結構笑えました。 一部日語化してみました。 図中の矢印は「相手よりも上であるとみなしている」事を示しているそうです。 もともとは「Geek Hierarchy」というオタク同士が「俺はこいつらよりオタクではない」と思いあっているというネタがあって、それのプログラマ版のようです。 ちょっとアメリカ文化ですが、元ネタのオタク版も面白いのでもしよろしければご覧下さい。 おまけ:プログラミング/技術関連お笑いネタ プログラマレベル 人生の全てはTCP/IPに学んだ いいから殺せ。後はこっちでなんとかするから 技術系シモネタ

  • 俺は○○言語のプログラマーよりは上だ | スラド デベロッパー

    Geekなぺーじにプログラミング言語ヒエラルキーというエントリがある。 元ネタはProgrammer Hierarchyとのことだが、例えば「RubyプログラマーPerlプログラマーよりも自分を上だと思っている」といったような関係を図式化したパロディのようだ。 Lispとアセンブラがお互いに自分を上だと思い、さらに双方ともCプログラマより上だと思っているという関係でいきなり笑ってしまったが、あぁ確かにそういう意識があるかもなぁという感想。 こちらのGeek Hierarchyもかなりおもしろい。これは "Weird Al" Yankovicの White & Nerdyを聴きながら見ると、いい感じで笑い飛ばせるだろう。