タグ

ブックマーク / sho.tdiary.net (14)

  • Post-itの「透明見出し」を使って便利しおりを作る - ただのにっき (2008-03-12)

    ■ Post-itの「透明見出し」を使って便利しおりを作る じっくり腰をすえて読みたいには、Post-itのフラッグ透明見出しで付箋を貼りながら読んでいる。透明なので下の文字を隠さないし、書き込みもできるので重宝する。1枚1枚取り出しやすいプラスチックケースに入っているので、無印良品のパチもんより使いやすい。 とはいえこのケース、デスクに置いて使う分にはいいのだが、電車で通勤中に立ち読みしてるときにはちょっと使いづらいので、使い切った空ケースを使って「しおり」に加工してみた。 用意するもの。使い切ったフラッグの空きケースと、新しいフラッグ。あとははさみと両面テープ。 空きケースの折り返している部分でを挟むことで、しおり機能を実装するわけだが、この折り返しは左右についているので、一方を切り落とす。そのままでは厚くなって、が膨らんでしまうため。気にならないならそのままでも良いだろう。 切

    moja8
    moja8 2008/03/26
    使い切ったケースが必要
  • バナナスタンドの罠 - ただのにっき (2007-07-06)

    ■ バナナスタンドの罠 先週使い始めてから、このメに遭ったのはすでに2房目だったりする。もっと優しく扱わないといけないってコト?

    moja8
    moja8 2007/07/09
  • 横書き派 vs 縦書き派 - ただのにっき(2007-07-01)

    ■ 横書き派 vs 縦書き派 我が家のLDKには4つの照明スイッチがある。キッチンに立ったかみさんが、スイッチ横にいたおれに「3番を点けて」と頼んできたので、写真のように左下にある3番を点けようとした。そしたら「そこは違う、4番だ」と言うではないか! 聞けば、かみさんは右の写真のように番号をつけていたらしい。この家を建ててから2年半もたって明らかになる夫婦の溝!! ……というか、二人とも密かにスイッチに番号をつけて呼んでいたというところが可笑しい。 両者のスタンスの違いは明らかで、コンピュータ業界が長いおれは、圧倒的に横書きの文章に馴染んでいるため横書きと同じ順序で名づける。一方、縦書きの媒体で長いこと仕事をしているかみさんは、自然と縦書きの順番で番号をつけていたわけだ。 そう考えると、これは文化の問題だ。「横書き派」と「縦書き派」、両者の溝はそう簡単に埋まりそうにない。 折衷案として「数

    moja8
    moja8 2007/07/04
  • ただのにっき◆ なんでfeedにコメントを入れないの?

    ■ Let's note mini ふとしたはずみで、名機Panasonic AL-N4、Let's note miniを入手する。やや歳の離れた後継機であるCF-R3を使っているとはいえ、やはりこっちの方が愛着がある。チャコールグレーの筐体といい、この赤くてかわいいロゴといい、小さいけどよく動くトラックボールといい。やっぱLet'sはこの頃のがいいよなぁ〜。 というわけで、あとで軽めのLinuxディストリビューションでも入れるかな、と喜び勇んで電源を入れたのだが、うんともすんとも言わない。なぬー! ジャンクなのか!? ぐはぁ。 ■ なんでfeedにコメントを入れないの? RSSに全文を突っ込むのは思ったよりリスクがあるかもにて、有意義なコメントを読み損ねることを危惧する話。 だったら、どうしてfeedにコメントも含めないのか、不思議でならない。そりゃぁ、芸能人のウェブログみたいに、エント

    moja8
    moja8 2007/06/03
  • アイドル開発概論・8時間目 - ただのにっき (2007-05-05)

    アイドル開発概論・8時間目 「はい、席についてー。講義を始めるぞー。 えー、古典的アイドルの設計と実装について、これまで約2ヶ月講義をしてきたわけですが、今日はそのまとめをしようと思います。題材は菊地真です。あー、いま『えー、ヴァーチャルアイドルかよ』とか思った人は、これまでの私の講義をろくに聴いていなかったことを白状したようなものですね。今日は心して聴いてください。テストに出ますよ。 最初の講義で、現代にはもはや天然のアイドルはいない、という話をしました。天然のアイドルがいていいのは遅くとも小学生までですね。今日、アイドルと言えばとことん人工的な存在です。その語源の通り、偶像として、崇拝の対象として成り立つよう、きちんと設計されていなければならない。ここでいう設計とは、キャラクタ設定だけでなく、ターゲッティングやマーケティングも含んだ広い概念です。 そして、この設計を実装したのが、実

    moja8
    moja8 2007/05/06
  • CSSで「折り返す」pre

    ■ tDiary: この期に及んでspamフィルタを導入していない人は どういう人なのかな。 ツッコミ通知メールを使っていない(ので気づいてない) 自分の日記はRSSリーダに登録してない(ので気づいてない) 単なる面倒くさがり屋さん 未対策の日記は(RSS経由では)読むに耐えないので、どんどん購読先から消えてもらっているのだが。もったいない。せめてここのフィルタくらいは入れてくれないだろうか。簡単だからさ。 追記 書き漏らした「理由」: spamをまだ受けていない(でも予防措置はしておいた方がいいよね) そもそも日記を放置しっぱなしで更新していない(ので気づいてない) ■ CSS: 「折り返す」pre 人が作ったtDiaryのテーマをつらつらと見ていたら、見慣れぬ属性が書いてあった。こんなの。 white-space: -moz-pre-wrap; /* Mozilla */ white-

    moja8
    moja8 2007/04/23
  • tDiary: 2.0に向けて, Amazonの託卵戦略, プラネテス(4) (モーニング KC)(幸村 誠) - ただのにっき(2004-02-23)

    ■ tDiary: 2.0に向けて -develの方で「2.0を出すぞ」宣言をした。もう、1.5系の開発を始めてどれくらいになるのか記憶も定かでないくらいである。いい加減出さないとな。というか、「出すぞ宣言」をしないと報告されないバグとか、いっぱいありそうだし(←よくある話)。 で、その前に1.5.7を出す。release candidate扱いである。肉の日に出すかどうかは別にして、早いうちに出して、feature freezeをする。その後、2.0のリリースは比較的短期間で行われるであろう(予想)。 ■ Amazonの託卵戦略 K.Moriyama's diaryより: Google検索すると、アマゾンの個別商品ページが頭に出てくることが多い理由の一つは、アフィリエイトをやっているからだ。 アフィリエイトに参加しているサイトからの個別商品へのリンクには、個々のアソシエイトIDが埋め込ま

  • デジタル・デバイド - ただのにっき(2007-04-16)

    ■ デジタル・デバイド 忘れないうちにと思って、週末あたりからぼちぼち旅行中の日記を(過去にさかのぼって)書いている。……ということに、feed経由で読んでいる人は気づいているはずだけど、アンテナ経由などで読んでいる人は、そもそも過去の日記が更新されたことになんて気づかないんだよなぁ。 これって新手のデジタル・デバイド?

    moja8
    moja8 2007/04/17
  • Rubyist Magazine 出張版 正しいRubyコードの書き方講座―RubyistのRubyistによる、Rubyistとそうでない人のための(青木 峰郎), PASMOイジワル実験(2) - ただのにっき(2007-03-23)

    Rubyist Magazine 出張版 正しいRubyコードの書き方講座―RubyistのRubyistによる、Rubyistとそうでない人のための(青木 峰郎) 見誌が届いた。(帯に名前はないけど)じつはちょっとゲストで書いたので。「おれ、書くネタなんてないよ」と尻込みしたら「アレを書け」というので、アレを書いた。まるで不死鳥のようだな、3タブ同盟。 #やっとAmazonに出たので入れ替え。 Rubyist Magazine 出張版 正しいRubyコードの書き方講座―RubyistのRubyistによる、Rubyistとそうでない人のための 青木 峰郎 毎日コミュニケーションズ ¥203 ■ PASMOイジワル実験(2) 自宅からアキバに出かける用事があったので、実験その2。町田まである定期で小田急線に乗り、新宿南口のJR連絡改札をSuicaで抜ける実験。Suicaでタッチすると

    moja8
    moja8 2007/03/27
  • Remember The MilkでSmart Listsにタスクを追加するときはデフォルト設定を忘れずに, PASMOイジワル実験(3) - ただのにっき(2007-03-26)

    ■ Remember The MilkでSmart Listsにタスクを追加するときはデフォルト設定を忘れずに 愛用しているRemember The Milkで、Smart Listsに直接タスクを追加できるようになった。これは嬉しい*1。 「特定のタグを含むActionにあるタスク」みたいなSmart Listsをいくつか作って運用しているんだけど、その場でタスクを追加できなかった。いちいち(リアルな)リストにタブを切り替えて、そこでタスクを追加、タグを設定してまたSmart Listsに戻る……みたいなまどろっこしいことをしていたのだ。これが、指定した検索条件にマッチする属性がついた状態でその場で追加できるようになった。ずいぶん手間が減ったなぁ。 で、「list:Action tag:hoge」みたいなSmart Lists上で試しにやってみたら、Enter押したとたんに消えちゃった。

    moja8
    moja8 2007/03/27
  • かずひこ迎撃宴会, PASMOイジワル実験(1) - ただのにっき(2007-03-18)

    ■ かずひこ迎撃宴会 かずひこ渡仏直前の上京に合わせた宴会があったので新宿へ。写真なし。途中からどんどん人が増えるので、いったい何人いたのやら……。 会う人、会う人、おれの髪や頭皮のことを聞きたがるからまいったよ。ホントだっつーの! それから、宴会終了後にソッコーで消えたS氏の行方に関してさまざまな憶測が飛んでいました。 ■ PASMOイジワル実験(1) 今日からPASMOが開始。どーせおれはPASMOの使えない人間だが、まぁ、どれくらいの利便性があるのか試すくらいはしておこう。 ということで、新宿からの帰宅時にSuicaで改札を通ってみた。町田から先の磁気定期があるので、その乗継ができるかどうかの実験。ちなみに、パスネットの時には降りた駅で2枚突っ込めばスルっと出られるのだが……。 結果: 自動改札に、磁気定期を通したあとでSuicaでタッチ →磁気定期を入れた時点でNG。 精算機に磁気

  • 嘘つき新横浜, 左利き用財布を買ったよ - ただのにっき(2007-01-31)

    ■ 嘘つき新横浜横浜がでっかい駅ビルを建ててる影響か、通勤経路が頻繁に変わる。今は地下道にいったん下りてから交差点をくぐるのが安全で早い。 ところで写真は、その地下道に掲げてある方向案内なんだが、これが大嘘なんである。市営地下鉄を降りて横浜線に乗り換えようという人は、この看板を見て右に曲がるだろうが、実は横浜線の改札は新幹線と同じ左方向に行くほうが断然近い。右に行くと駅の外れに放り出されてしまうのだ。 たぶん、混雑を避けるための方便なんだろうけど、信じた人はかなりバカを見るよなぁ。 ■ 左利き用財布を買ったよ 思えば、新しい財布を買おうと決心したのは昨年4月のことであった。10ヶ月近くしないと実現しない「決心」ってどうよ。 実は昨年のクリスマスプレゼントにかみさんが買ってくれることになったのだが、発注先のクラフトさらがオーダーメイドなので、モノが届くまでまるまる一ヶ月以上かかったという

  • tDiary: HEAD, MovableType開発者に聞く, インデント - ただのにっき(2003-02-13)

    ■ tDiary: HEAD 先っちょ追従のテスト……。って、なんだか人ごとのような書き方(笑)。今回のコードにはほとんどタッチしてないからなー。 #Blogkitの方も追従しておきますた。 ■ MovableType開発者に聞く 昨日のyomoyomoさんの総括に続いてまた(まだ?)blogネタが続く。 ユーザが15K人もいれば商売になるんだなぁ、というのが最初の感想なわけだが(笑)。典型的な安定指向の日人としては、MTの活況がいつまで続くかわからないのに、よくもまぁ賭ける気になるわね、と。若いってすばらしい:-) 少なくとも今のtDiary.Netでは夫婦2人がっていくだけの稼ぎは生み出せまい。 あとはまぁ、日の日記システムはMT作者の定義から見てもblogになるとか、彼らのオープンソースに関する認識は間違ってるとか、ネオテニーには注意しろとか(笑)、再確認程度の内容。 ■ イン

    moja8
    moja8 2007/01/29
  • 言及リンクのないTrackBackの何がいけないのか

    ■ 言及リンクのないTrackBackの何がいけないのか 昨日はなんだか、言及リンクのないTrackBackを受けまくったので、ちょっと時間もあることだし、ちゃんとまとめてみることにした。 言及リンクをしないサイト管理人は読者を大切にしていない まず、下の図を参照して欲しい。左側のサイトAが、右のサイトBに対して言及リンクなしでTrackBackを送った状態を図にしたものである。 TrackBackは逆リンクを生成するので、「A→B」のTrackBackは、「B→A」のリンクを生成する。サイトAに言及リンクはないので、「A→B」のリンクはない。結果、サイトBの「読者」はサイトAの記事を読めるが、サイトAの読者は(関連しているはずの)サイトBの記事を読めない。 この場合、アクションを起こしたのはサイトAの管理人だけなので、管理人Aの行為がどういうことか考えてみよう。Aの行為は、サイトBの読者

    moja8
    moja8 2006/12/24
  • 1