タグ

htmlに関するmoja8のブックマーク (204)

  • XHTMLRoleAttributeModule - 徒委記

    XHTMLRoleAttributeModule 1.Introduction 2.Conformance Requirements2.1.Document Conformance2.2.Host Language Conformance2.3.User Agent Conformance 3.The XHTML Role Attribute XHTML Role Attribute Moduleを理解するために訳してみる試みです。 XHTML Role Attribute Module 1.Introduction This document is the first of a series of XHTML modules designed to be used to help extend the scope of XHTML-family markup languages into

  • HTML TIDY で Web ページをお掃除する

    HTML TIDY で Web ページをお掃除する 1998/9/1 版 最新版の Tidy を入手するには、このページのオリジナル版: http://www.w3.org/People/Raggett/tidy をご覧下さい。 tidy の新しいバージョンが出た場合、メールでお知らせするよう登録する ことも可能です。 日語版 tidy およびドキュメントの日語訳に関しては、 http://www.w3.org/People/asada/tidy をご覧下さい。 TIDY について HTML を編集していると、思わぬ間違いを犯してしまうことがよくあります。 こういう間違いを自動的に修正して、適当に書いたマークアップをきれいに してくれる、簡単な方法があれば良いと思いませんか? そう、Hewlett Packard の Dave Raggett に感謝しましょう。HTML TIDY はそ

  • tabindex属性から考えるformのユーザビリティ - Trans

    巷で話題のiddyに登録しました。といっても、まだどう活用するかはいろいろと考え中なわけですが、iddyに登録する際に、「あれ?」と思ったことがあったので、メモ書き程度に書いておきます。 formに入力する時って、tabキー使いません? 僕は、大体のformに何かを入力する際には、tabキーを使って、どんどん項目を進んでいきます。マウスやaccesskeyは使わないことがほとんどです。 では、なぜはじめにiddyの話を出したかと言うと、登録の際に一瞬躊躇してしまったからなのです。「あれ、俺、今どこのボックスにいたっけ?」みたいな。 iddyの登録画面はこんな感じです。 で、いつものようにtabキーを使って、次の項目に移動すると、カーソルが消えてしまうのです。そのときに「あれ?」と思うのです。 理由はいたって簡単で、大体のformというのはtabキーを一回押せば、次の項目のボックスに移動でき

    tabindex属性から考えるformのユーザビリティ - Trans
  • HTML覺書とCSS2リファレンス

    HTML覺書とCSS2參考 HTML覺書:N HTML 4について,理想的なStrict文書について,基礎を概説します。 おまけ:見出しアウトラインを生成するブックマークレット for Firefox CSS2リファレンス:R CSS2(2.1)仕様に基いた,正しい知識を得たい人の爲の概説です。 カラーチャート:C ウェブ技術に用いられる基礎的な色名とそのコードを表にまとめました。 カラーピッカー:P スクリプトで機能する簡易的なカラーピッカーです。配色を考える際にどうぞ。 掲示板:M CSS仕様について,リファレンスについて,何か不明な点があったら,どうぞ。 ウェブデザイン關聯リンク集:L ウェブ技術を学習する人に参考にして貰いたい,良質なリソースを紹介します。

  • ウェブマスターのための文字化け講座

    (序論)文字化けの発生メカニズム概論と解析方法 ネスケ4.Xで特定の文字(試・時・事・私など)が文字化けする場合 → document.writeで文字化けする漢字の規則性 → ネットスケープ4.Xのキャッシュ機構 → 2種類の解決方法 CGIで特定の文字(表・予・申・能・ソ・十など)が文字化けする → Shift_JISでCGIを作成する場合の注意点 → PHPで「表\示」「十\和田湖」「申\し込み」などと表示される場合 「(はしご高)」が使えない理由 → Windowsでは表示されるが、Macでは文字化けする文字 → Macでは表示されるが、Windowsでは文字化けする文字 → 機種依存文字チェック・プログラム(Flashフォームなど) 文字化けしないための工夫 → メタタグの指定は有効か? → 「美乳」で文字化けが直るって当? フォントを指定したら文字化けした。 → フォントの指

  • 第16回 XHTMLの設計〜状況に合った要素選び(1)〜:ITpro

    XHTMLの制作でもっとも難しいのは「どの要素を使ってマークアップするか」という判断である。正解がひとつの場合もあれば、ふたつ以上の場合もある。人間の判断に負う部分も大きいので、あるマークアップを適切に感じる人もいれば感じない人もいる。シチュエーションごとの一般的なマークアップ例を見ていこう。 2つの判断レベル: 構文適合性と目的適合性 マークアップの適切さを判断するレベルとしては、構文適合性(validity)と目的適合性(relevance)の2つがある。前者は「要素・属性・属性値の書式が構文的に正しいかどうか」、後者は「要素・属性・属性値の使い方が来の意味や仕様で示されている方法に合っているかどうか」が問題となる。 まず認識しなければならないのは、構文適合性はバリデータ(ソース検証ツール)などのマシンでチェックできても、少なくとも現在の技術レベルでは目的適合性はチェックできないこと

    第16回 XHTMLの設計〜状況に合った要素選び(1)〜:ITpro
    moja8
    moja8 2007/03/23
  • classとidの使い分けについて考えてみる | Blog hamashun.com

    CSS Nite Vol.18の懇親会で行われたiwaimさんのプレゼンで、headerの部分は当にidでいいの?という問いかけがありました。 多分、多くの人が行っているclassとidの使い分けは、複数回登場するかしないかだと思うんですけど、それはどうやら間違った基準なようです。 仕様書は? そもそも、仕様書の定義としては、二つの違いはどうなっているのでしょうか。 id = name [CS] この属性は、要素に名前を割り当てる。この名前は文書中で一意でなければならない。 class = cdata-list [CS] この属性は、ある要素に1つのクラス名を割り当てるか、または複数のクラス名を設定する。幾つの要素に対してでも、同じクラス名あるいはクラス名群が割り当てできる。複数のクラス名については、空白文字によって区切らねばならない。 The global structure of a

    moja8
    moja8 2007/03/22
  • id属性とclass属性の話 : 雑記帳 : der Gegenwart

    moja8
    moja8 2007/03/22
  • Beering.be

    Wheel Bearings - AWD AWD, China Professional Factory ISO9001 & 14001 Ensured! Choose AWD WD-Bearing.Com

    moja8
    moja8 2007/03/22
  • class属性とid属性に関する議論リンク集 - 徒委記

    class属性とid属性に関する議論リンク集 発端 過去の経緯や参考情報 2007年3月18日 2007年3月21日 2007年3月22日 2007年3月23日 2007年3月25日 2007年3月28日 「私はheaderやfooterはidじゃなくてclassだと思うけど、皆さんはどう思います?」 (CSS Nite公式ブログでのレポートより) 発端 CSS Nite Vol.18交流会「HTMLへの回帰」 CSS Nite Vol.18 謝恩会「HTMLへの回帰」の資料公開 過去の経緯や参考情報 CSS Nite Vol.3の企画「木達さんに聞いてみよう」 id属性とclass属性 | Web標準Blog | ミツエーリンクス Tips/WebPage/class と id の違いとは? - outsider reflex idとclassの違い 2007年3月18日 WEBTECH

    moja8
    moja8 2007/03/22
  • <a href="#top">はページ上端へのアンカーではありません - Web標準普及プロジェクト

    <a href="#top">はページ上端へのアンカーではありません いくつかのサイトで<a href="#top">ページ上端へ</a>というアンカーを設置しているのに、そのページ内のname属性、 id属性にtopという値が設定された要素の無いため、このアンカーが動作しないという報告がありました。 調査したところ、このサンプルによりページ上端へジャンプするのはIE、Opera(6で確認、7以降はジャンプしない)、Netscape4.xでした。 MozillaでもQuirksモードでのみ、これらとの互換性のためにページ上端へとジャンプするように修正されましたが、 これは来の仕様とは異なるため、MozillaのStandardモードではサポートされていません。 筆者は今まで様々なHTMLの解説書等を読んできましたが、このような拡大解釈が記載されていた書籍は記憶にありません。 何故、この問

    moja8
    moja8 2007/03/21
    すごいなIE。
  • HTMLの要素・リンクのアンカー(a)

    a要素 ハイパーテキストの要(の一つ) 文書のある部分が他の文書との間を繋ぐアンカーとなるべき部分である事を示すのがa要素です。 他のリソースから参照されるための記述も可能(リンクの終着点としても使用可能)でしたが、HTML 4.01以降ではリンクの出発点として特化されるべきものとなりました。 他のリソースを参照するためのURL/URIを記述し、アンカーを作成して、閲覧者が他のリソースを参照できる様にする要素です。HTML文書をハイパーテキストたらしめる重要な要素です。 「文書のマークアップ」を重視する立場から見ると、a要素の地位は相対的に低いものとなります。しかしHTMLのハイパーテキストとしての側面を重視するならば、a要素はHTMLの中でも極めて重要な要素とする事ができます。 属性解説 属性には、name:リンク元 / href:リンク先があります。 汎用属性のclass、id、tit

    moja8
    moja8 2007/03/21
  • 7.5.2 要素識別子: id属性とclass属性 - The global structure of an HTML document (ja)

    7.1 HTML文書の構造の概説 1つのHTML 4文書は、次の3つの部分から構成される。 HTMLバージョン情報を含む行。 宣言的ヘッダの部分 (HEAD要素として区切られる)。 文書の実際のコンテンツを含む、体。 体は、BODY要素か FRAMESET要素のどちらで実装されてもよい。 空白類(space、new line、tab、及びコメント)は、上記3部分の前後どちらに出現してもよい。 2番目と3番目の部分は、 HTML要素として区切られる。 簡単なHTML文書の例を示す。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> <HTML> <HEAD> <TITLE>はじめてのHTML文書</TITLE> </HEAD> <BODY> <P>Hello

    moja8
    moja8 2007/03/21
    7.5.2 要素識別子: id属性とclass属性
  • ハイパーリンク -- ごく簡単なHTMLの説明

    WWWでは、読者は文書のある部分から、関連するほかの文書・場所へ直接ジャンプし、関心を持ったトピックについて、「文書」の枠を超えて次々に渡り歩いていくことができます。このような機能を持つ文書をハイパーテキストと呼び、関連づけをすることを「リンクを張る」と言ったりします。HTMLではa要素を使って文中の語句や画像からリンクを形成します。 目次: アンカー要素 ほかの文書へのリンク 文書の特定の場所へのリンク 名前を付ける 名付けたフラグメントにリンクする 名前付けの注意点 同じファイルの指定箇所へのリンク フラグメント識別子に関する補足 取り上げる要素: a アンカー要素 文中のリンク情報は アンカー要素(a要素タイプ)で表現します。アンカー(Anchor)とは「錨」のことですが、何かをつなぎとめるものという一般的な意味もあります。文書のある場所から別の場所(リソース)へのリンクを、文書と

    moja8
    moja8 2007/03/21
  • id名、class名の最近の自分の傾向

    以前に「もう、class名やid名で悩まないんだからっ!!」というエントリーを書いたのだけど、自分がよう使うid名とclass名のまとめと、その辺の理由付けをしてみよーかなぁと思った。 後、idとclassの使い分け絡みもちょっと書くかも。 こーいう内容を書くと反応が怖かったりするけど、ソレもまた勉強なり。とか思って自分なりの今の考えを書いてみようと思います。 先に言っておきますが、コレから書く事が正解とかこう付けるべきって解釈はしない感じでお願いします。 コイツはこう考えてるんだ。くらいで読んでいただければ幸いです。えぇ。 全体を囲む際によく使うかなっていう系 #page idでコレをつける事が最近多いです。 wrapperとかwrapを使わないのは、脳内がサランラップに犯されているからっていうやる気の無い理由もありますが、「このサイトのこのページ。」なんだからpageがしっくり来たなぁ

    id名、class名の最近の自分の傾向
    moja8
    moja8 2007/03/21
  • imgタグにおけるaltの使い方について -- ごく簡単なHTMLの説明

    HTML文書においてはimg要素を使ってインライン画像を表示することができますが、Lynxのようなテキストブラウザや画像表示をOFFにしている利用者のためにはalt属性によって画像の代わりとなる代替文字列を用意することができます。いえ、正しくは「用意できる」ではなく「必ず用意しなければならない」ものです。HTML4においては、altはオプションではなく「必須」の属性とされています。 WWW利用者の環境 alt属性の使い方の基公式 伝えるべき情報 なぜalt文をうまく組み込めないのか alt="" ? img要素のtitle属性を使う WWW利用者の環境 近頃はNetscape NavigatorやInternetExplorerが全盛で、それらに合わせたページを作ることが当たり前のように思われていますが、実際は: これらのグラフィカル・ブラウザを使っているが、回線の事情や、よりスピーディ

    moja8
    moja8 2007/03/20
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    moja8
    moja8 2007/03/20
  • tfoot に関するエントリーの補足

    前のエントリー、「tfoot は tbody の前に書いた方がいいよ」では、行グループ、tfoot 要素の記述位置に関して hxxk.jp さんのエントリーに乗っからせて頂く形で書きましたが、該当エントリーのタイトルに突っ込みをいくつか頂いたので補足エントリー上げます。 突っ込みの内容としては、「書いた方がいいよ」 というタイトルの書き方だと、「書いても書かなくても自由だけど、書いたほうが吉」 と受け取る人がいて、ミスリードじゃないのということなんですが、確かにおっしゃる通りなのでその辺を補足したいと思います。 で、いきなり言い訳からなんですが、該当エントリーのタイトルを 「書いたほうがいいよ」 としたのは、 hxxk.jp さんのエントリーに対する突っ込みが主な内容だったので、hxxk.jp さんに向けて語りかける形で書いたからなんですね。なので、エントリー文では 「仕様書には tfo

    tfoot に関するエントリーの補足
    moja8
    moja8 2007/03/20
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    moja8
    moja8 2007/03/20
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    moja8
    moja8 2007/03/19