タグ

htmlに関するmoja8のブックマーク (204)

  • CSS Nite公式ブログ:CSS Nite Vol.18フォトギャラリー(二次会)

    CSS Nite Vol.18(二次会)の模様を写真でお届けします。撮影は飯田昌之氏。 トップバッターはビジネス・アーキテクツの岩井雅治さん。「私はheaderやfooterはidじゃなくてclassだと思うけど、 皆さんはどう思います?」という切り口を『HTMLへの回帰』と題してプレゼンいただきました。 プレゼン内でコメントされていた小久保浩大郎さん(ビジネス・アーキテクツ)が自分のセリフを読み上げるという場面もありました。 CSS Nite in Osaka 2007春の陣で講演予定の堀内敬子さん(アズ・シー・ツー)が、練習を兼ねてショートバージョンとしてプレゼン。技術評論社の『Web Site Expert』で連載中の「中小企業が『勝つ』ためのWeb制作と運営ノウハウ」のLIVE版です。 初の著書『Webブランディングの入門教科書』が発売になったばかりの名村 晋治さんも一言。 「.

  • Beering.be

    Skf bearings AWD, China Professional Factory Supply Various Bearing Balls WD-Bearing.Com

    moja8
    moja8 2007/03/17
  • hxxk.jp - 同一ビジュアルデザインに対するコーディングコンテストが誕生 !?

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2007-03-15T23:10+09:00 タグ CSS HTML XHTML デザイン デジパ 仕様 企画 概要 同じビジュアルデザインを再現する HTML/XHTML+CSS のコーディングを競うというアイデアが提案されています。これまでも、同じ HTML/XHTML に対してそれぞれ CSS を作成するという形式はありましたが、 HTML/XHTML のコーディングから行うというのは珍しいのではないでしょうか。 リプライ 2 件のリプライがあります。 CSS のみのコーディングを競うものは既にいくつかあるけれど 定期巡回先の CSS HappyLife にて、コーディング大会みたいなのやりたいなぁ~|CSS HappyLife というアイデアが提案されていました。 まだ当にアイデアの段階のようですが、同じ HTML/XHTML に対する C

    moja8
    moja8 2007/03/16
    "valid であることは最低条件"以下のことは大事なことだなぁ。
  • コーディング大会みたいなのやりたいなぁ~

    コレから書く事は、決まりになったら「お知らせ」カテゴリにて告知いたします。 大会なんて書いてますが、ネーミングセンスが無かったので取り急ぎで付けただけです。 やりたい事は、デザイナーさんに2、3ページのデザインを作成してもらい、ソレをコーダーな方、コーダー志望な方、コーディング出来るぜ!な方、コーディングスキルも向上したい!って方、デジパに入りたい!(笑)って方なんかがコーディングすると言うもの。 まぁ、ようするに1つのデザインを皆が其々の思いで組むっちゅー感じですわ。 こういった事に興味引かれる人居るかな… 一応、興味引かれるような感じの企画にしたいと思ってますが、今は脳内妄想オンリー。 この発端は、昔個人趣味サイトを使って行ったのですが、1つのテーマに沿ってキャラを描いてもらい、ソレを1枚絵として完成させるというモノ。 下記のイラストは、男性キャラを好きに描いて集めた感じ。 その時に

    コーディング大会みたいなのやりたいなぁ~
    moja8
    moja8 2007/03/15
  • Beering.be

    Wheel Bearings - AWD AWD, China Professional Factory ISO9001 & 14001 Ensured! Choose AWD WD-Bearing.Com Bearing Cage China Professional manufacturer of Bearing Cages. Contact us! www.tptcage.com

    moja8
    moja8 2007/03/15
  • 実践Web Standards Designを読む(1) - 徒書

    先週末のことになりますが、真琴さんが執筆に参加された実践Web Standards Designをようやく購入しました。 ……ので、内容について突っ込んでみようと思います。今回は11ページの内容について。 「id属性とclass属性」という表があるのですが、その中でid属性の「値に使用できる文字」について、 NAMEトークン*1であるため、 と書いてあるのが気になりました。少なくともXHTMLではid属性はID型だよな、という記憶があったので。 実際のところ、HTML 4.01 DTDでもid属性はID型(NAME型ではなく)でした。ただし仕様書の中のid属性の説明を見ると、 id = name [CS] This attribute assigns a name to an element. This name must be unique in a document. と、NAME型で

    moja8
    moja8 2007/03/14
  • Logs - JamGraffiti

    過去ログ 旧日記のバックナンバーです。 検索 2008年 =1; $nisenhachi--) { $nisenhachim = $nisenhachi; if($nisenhachim < 10) { $nisenhachim = "0". $nisenhachim; } ?> 月 01日~10日 11日~20日 21日~31日 2007年 =1; $nisennana--) { $nisennanam = $nisennana; if($nisennanam < 10) { $nisennanam = "0". $nisennanam; } ?> 月 01日~10日 11日~20日 21日~31日 2006年 =1; $nisenroku--) { $nisenrokum = $nisenroku; if($nisenrokum < 10) { $nisenrokum = "0". $

    moja8
    moja8 2007/03/14
  • hxxk.jp - 「選択箇所を blockquote 」の導入手順や使用方法や注意点のまとめ

    「選択箇所を blockquote 」の導入手順や使用方法や注意点のまとめ http://hxxk.jp/2005/09/02/1846 前の記事 : ビール日記 2005/09/01 - ギロチン 次の記事 : 検索ロボットの CSS ファイルのクロールについてと、それを拒否する手段 記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2005-09-02T18:46+09:00 タグ HTML JavaScript まとめ スクリーンショット ブックマークレット 引用 手順 拡張機能 概要 「選択箇所を blockquote 」の導入手順や使用方法、使ってみて分かった注意点などをまとめてみました。 リプライ 5 件のリプライがあります。 引用の際に引用元のマークアップをどうするか 私は他人の記事からの引用を行う際は、 Copy URL+ の自分流カスタマイズを使って <blockquote cit

    moja8
    moja8 2007/03/11
    blockquote,cite
  • ローマ数字の逆襲

    ローマ数字の悲劇 扨、『ローマ式記数法で書かれたアルファベットによるローマ数字』などと回りくどい表現を使いましたが、個人的にはローマ数字をアルファベットで表現する方法を、間違いであると切り捨てることが出来ません。【Weblog(2003/10) - Web Studio】には、以下のようなことも書かれています。 ところで、ローマ数字は機種依存文字なのでアルファベットで代用すれば良いと主張しているページもたまに見かけますが、これは間違いです。 例えばローマ数字でⅢと書けば、音声ブラウザはさんとかスリーとか読み上げることができます(実情は知りません)。 しかし、アルファベットで代用してIIIと書くと、あい、あい、あいとなってしまいます。 また、検索エンジンでも3と三と3とⅢと③などを同一の文字と見なした検索も可能でしょうが、 これにIIIを含めるかどうかは難しいところでは無いかと思います (技

  • ローマ数字 - CyberLibrarian

    規則 ローマ数字(Roman Numeral)には多少のバリエーションがありますが、一般的には下記の基規則によって表現します。 I (1)、V (5)、X (10)、L (50)、C (100)、D (500)、M (1,000)という記号(i、v、x、l、c、d、mのように、小文字も可)を使用する。 上記以外の数字は、これらの記号を組み合わせ、数を加算して得られる数字で表す。例:II (1+1=2)、VI (5+1=6) ただし、4と9およびそれらの10n倍の数字は、右の数から左の数を減算して表す。例:IV (5-1=4)、IX (10-1=9)、XL (50-10=40)、XC (100-10=90)。 ※10n倍でない場合はこの規則を適用できません。例:99は、XCIX (100-10+10-1=99)であり、IC (100-1=99)は不可。 ※当初は、IIII (4)、VI

  • http://hpbuilder.net/diary/?date=20070310

    moja8
    moja8 2007/03/11
  • ちょっとしたメモ - W3Cの新HTML作業部会

    昨年10月のバーナーズ=リーのびっくり発言から約4カ月を経て、W3Cに新しいHTML作業部会が設置された。HTML4とXHTML1をベースに、新しい(X)HTML仕様を2010年を目標に策定していく。従来のHTML作業部会はXHTML2作業部会という扱いになる(HTMLとは違う狙いなので、名前を変えることも検討しているそうだ。そりゃ大いに結構)。 Charter(設立趣意書)によれば、この新作業部会は次のものを策定していく。 HTML4を発展させた、ウェブの文書とアプリケーションのセマンティクスを表現する言語 この言語をXMLによって記述(シリアル化)する拡張可能な形態 既存ブラウザの「クラシックHTML」パーサと互換性のある、XMLではない記述形態 この言語のためのDOMインターフェイス フォームその他のUIで用いるための、プログレッシブバー、メニューなどの共通部品 リンクづけられたメデ

  • 覚え書き@kazuhi.to: Re: 第18回 XHTMLの設計〜状況に合った要素選び(3)〜

    Re: 第18回 XHTMLの設計〜状況に合った要素選び(3)〜 益子さんの連載記事「第18回 XHTMLの設計〜状況に合った要素選び(3)〜」で、以下の解説とソースサンプルに疑問を抱きました。 音声読み上げを考えた場合、リストを複雑に階層化しても、ユーザーに適切に伝わらない可能性が高い。テキストによる補足情報を随所に含めておき、ビジュアルブラウザでは不可視化されるようにCSSで設定するとよいだろう。 <div id="category-list"> <h2>カテゴリーリスト</h2> <ul> <li> <span>(カテゴリー1 ここから)</span> <a href="...">カテゴリー1</a> <span>(カテゴリー1のサブカテゴリー ここから)</span> <ul> <li><a href="...">サブカテゴリー1-1</a></li> <li><a href=".

    moja8
    moja8 2007/03/10
  • なぜ XHTML で 5W1H のマークアップなのか? - 我的春秋

    情報の基は 5W1H 情報の基は(扱い手が人間だろうと機械だろうと、またアナログだろうとデジタルだろうと)何といっても 5W1H(When, Who, Where, What, Why, How)ですよね。今後、複数の API を掛け合わせたマッシュアップサービスや、検索エンジンベースのアプリケーションがますます増えていくんでしょうけど、自然、この 5W1H をいかに有機的に結びつけるかが、大きなポイントの一つになっていくものと思われます。そんなことから、折りをみて、5W1H の情報化を HTML で行う手段を少しずつ整理してみようと思い立ちました。(なお、ここでいう HTML は、microformats や DublinCore といった、直接 HTML として記述できる規格を含みます。) 5W1Hで考える情報の連携(実践!Webマーケティング:Blog | ミツエーリンクス) な

    なぜ XHTML で 5W1H のマークアップなのか? - 我的春秋
    moja8
    moja8 2007/03/09
  • Conditional Comments(条件付きコメント)に関するあれこれ | Blog hamashun.com

    概要 Conditional Comments(条件付きコメント)は、IEのHTMLサイドの独自拡張です。 独自拡張、と聞くと眉をひそめる人も多いですけど、まあちょっと聞いてください。 使いようによっては便利かもしれません。 使い方は簡単。 コメント内に、IEの振り分け用キーワードを記述するだけです。 該当のバージョンのIEはその内容をコメントではなく通常のデータとして解釈し、それ以外のブラウザは単なるコメントとして扱います。 単なるコメントとして扱うという事は、バリデータに通るという事です。 ですが、独自拡張という呼び方から誤解されがちです。 使いどころ head要素内でCSSの振り分けに使われる事が多いのですが、あくまでコメントなのでbody要素内でも使えます。 サンプル まあ、メインの用途はCSSの振り分けでしょうし、この記事でもそれを主に想定しています。 ただ、知識として一応。 メ

    moja8
    moja8 2007/03/09
  • 5W1H のマークアップ 1: When(日時) - 我的春秋

    ちょっと思い立って、5W1H の XHTML マークアップの手段について、少しずつ整理してみることにしました。 理由や意義については、また別エントリーを立てるとして、とりあえず今日のところは、When?(いつ?)...つまり、日時のマークアップ手段から。 (X)HTML meta name="date" syntax <meta name="date" content="[W3C-DTF]" /> [W3C-DTF]: YYYY-MM-DDThh:mm:ssTZD(≒ ISO 8601。必要に応じて、秒・分・時・日・月は省略可。) [TZD]: ±hh:mm | Z(タイムゾーン。日なら "+09:00"。UTC 協定世界時なら "Z"。) 追記: W3C-DTF のバリアントと (X)HTML における %Datetime について 北村さんよりご指摘をいただきまして(→ はてブ コメ

    5W1H のマークアップ 1: When(日時) - 我的春秋
    moja8
    moja8 2007/03/08
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • WEBTECH - webtech:vantguarde - よく使われるclass属性値とHTML5, XHTML2の対照表つくった

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    WEBTECH - webtech:vantguarde - よく使われるclass属性値とHTML5, XHTML2の対照表つくった
    moja8
    moja8 2007/03/01
  • http://www.chrisashley.net/weblog/

    moja8
    moja8 2007/02/24
  • http://elastic965.80code.com/blog/2007/02/target_blank2

    moja8
    moja8 2007/02/22