タグ

あたらしい仕事の形に関するmorutanのブックマーク (32)

  • 本気でお金がなくなってきた - phaの日記

    こまめに銀行の預金残高をはてなグラフにつけていたんだけど、とうとう貯金がなくなってしまった。 (クリックで拡大) 思えば2007年7月に仕事を辞めたときには400万ちょっとの貯金が貯まっていて、そこから今までの2年間は失業保険をもらったり若干のアフィリエイト収入があったりはしたけれど基的には貯金を少しずつ使いながら働かずにふらふらと生活をしており、その貯金がようやく底をついた。何か一つの事を成し遂げたような達成感がある。ようやくどうでもいい貯金いつぶした。 銀行口座のお金はなくなったものの若干手元にはお金が残っているし、あと毎月の若干のアフィリエイト収入とか、あとは手元のゲームやCDを売ったり定額給付金を貰ったりであと1、2ヶ月くらいはなんとか生きていけそうなんだけど、さすがにここまで来ると何とかしてお金を手に入れる算段をしないなあという実感が少しだけ湧いてきた。お金がないこのヒ

    morutan
    morutan 2009/04/28
    感覚的には似てたりする。自分のphaくんとか有村さん、あるいはkotorikoなんかへの興味の一部は労働のオルタナティブ的なものなのかも
  • 無題のドキュメント ろくに働いてないのに月収60万円だけど質問ある?

    ろくに働いてないのに月収60万円だけど質問ある? 【379枚】キャンギャルの画像貼ってこうよ 20世紀カスカベ少年 何でも良いので動くgif画像くれ ひこにゃんの写真をばらまくようです 【童貞注意】やる夫がセクロスに挑戦するようです 23巻 (´;ω;`)ブワッってなるような、そんな画像下さいな イチローと一浪の違いを教えてくれ 紙とのりでガンダムのきぐるみつくってみた パンケーキ エヴァンゲリオン 春の兆し。 男なら街の夕焼けとか夜景の壁紙好きだよな? この画像を抱腹絶倒する画像にしてくれ 会話のネタ帳 【風邪引き注意】やる夫がセクロスに挑戦するようです 22巻 仮面ライダーの画像貼っていこうか お前らの知らない2ch(性的な意味で) かわいい子のコスプレ画像よこせ 小沢関係AA集めておこうぜ 例えば、例えばよ?幼女のスカートを捲って VIPで貼

    morutan
    morutan 2009/03/21
    「商工会議所の経営者共済とか、結構いい」らしい | 内容は簡単なんだけどポイントは「縁」ってことでさらしても問題ないんだろうな
  • 新幹線でちりとてちん - jkondoの日記

    新幹線に乗る機会があったので、先日手に入れたEMOBILEでインターネットにつなげてみた。新幹線の中でもオフィスのように快適に仕事ができることも感動したが、そのあとちょっと思い立って家のSlingboxにつなげてみた。Slingboxというのは、家のテレビがネット経由で観れる機器だが、さらにこの機器をHDDレコーダーにつなげておけば、録画しておいた番組を観る事もできる。この環境は主にアメリカから日テレビが観たくて整えたものだが、とにかくそういったものを組み合わせてふと気付くと朝見逃したちりとてちんを新幹線の中で快適に観られる事に気付き、もう一度感動した。画質も十分だった。 それにしても、これだけの環境が月額固定料金で整えられるということになると、移動好きの自分としては、その辺の公園で仕事ができるんじゃないかとか、移動しながら仕事をすると楽しいのじゃないかとか、いろいろと妄想が広がってし

    新幹線でちりとてちん - jkondoの日記
    morutan
    morutan 2008/02/06
    こうなると俄然Emobile-Eeepcが魅力的に http://d.hatena.ne.jp/water-moon/20080126/1201320582
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - グーグルが起こす第二の革命

    Casual Thoughts - 一流企業の一流社員に求められる泥臭い馬力 このエントリに書かれている一流企業の実態は、細かいニュアンスも含めて私が見聞きしてきたことにとても近いと感じる。 私は幸いなことに「(物の)一流企業の(物の)一流社員」と仕事をする機会を頂いている。そういう方々は一流大企業の資力、技術力などの各種のビジネスインフラと自分自身の知見、経験、スキルを卓越した思考力とハードワークによって組み合わせ、お客様、ひいては社会全体に高い価値を提供している。 バックオフィス部門の中には筋金入りのぶら下がり社員が多く、また性質が悪いことにそれを自覚していない人が多い。 大企業というのは一流の仕事をやり抜くためにはプラスアルファでタイヤを10個くらい引っ張って猛進する「泥臭い馬力」が求められるもの 私も多くの一流企業の一流社員と仕事をさせていただいた。そして、彼らが「タイヤを1

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - グーグルが起こす第二の革命
    morutan
    morutan 2007/09/03
    「タイヤを10個くらい引っ張りながら猛進するデキルヒト」は組織の重みと不可分と思われていたが、Googleはその鎖を解く、と。8:2の2の部分への集中。そして情報インフラの十全な利用。実験室の理想像が現実化?
  • 赤の女王とお茶を - 芸術は再び非営利化する

    「世の中は厳しい」なんて大嘘 essa節いいっすね〜。 大枠で反対するわけではないけれど、essaさん自身も書いているようにこれからは「兼業芸術家」の割合がより増え、「専業芸術家」は減っていくことになるでしょう。 つまり「いっそう芸術(だけ)ではえなくなる」ことを意味しているわけで、これを「厳しい」とみるか「甘い」とみるかはのび太のおじいちゃんのように微妙なところです。 今日日音楽にしろ映像にしろ、結構なレベルの作品をネット上でタダで楽しめてしまいます。ということは、そこそこの作品ではネットで稼ぐことはできないということ。これもessaさん自身が「誰もが最高級品を使える経済」で書いていることですが、無限配布可能なソフトウェアにおいては「ロングテール」どころか「テールレス」な状態が生じるんですね。 じゃあ多様な高級品を売ればいいかというと、そもそもそこまで高度な作品を求めている人は多くない

    赤の女王とお茶を - 芸術は再び非営利化する
    morutan
    morutan 2007/08/31
    artistは兼業になっていくよ、って話
  • 就職しなくても暮らせるのになぁ。

    俺はちゃんとした書類に書くとしたら無職のプー太郎ってことになるけど、暮らしてる。要は月15万稼げればいい。 ブックオフに行ってここで携帯片手に100円を漁る。で、アマゾンとかで売る。 これで七、八万稼げる。多い時は十万。次にギターを持って、街に出る。弾き語る。 ギター弾いてるってだけでぽわーんとするような女と、陽気なおっちゃんが金くれる。 これ、一日二時間三時間やるだけで、七、八千円手に入るんだよね。毎日やったら二十一万稼げる。 で、生活できるんだよね。休みは自分で決められるし、いいよー。まぁ、一人暮らしは難しいかもかな。

    就職しなくても暮らせるのになぁ。
    morutan
    morutan 2007/08/29
    TB先も含めて興味深い(次長次長
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 「ネット副業の達人」書評

    ネット副業の達人 20人の成功例から学ぶ確実に稼ぐコツ! (ヤフーインターネットガイドの) 作者: 金田善裕出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2005/06/11メディア: 単行購入: 5人 クリック: 66回この商品を含むブログ (28件) を見るの書評を、プレジデント誌8月15日号に書きました。 情報技術(IT)は「次の十年」の社会をどう変えていくのか。そのことばかりをいつも考えている。「次の十年」に大変化を引き起こす「芽」はだいたい全部姿を見せている。知らず知らずのうちに私たちは、そのときどきの常識に支配されているから、そういう可能性の「芽」を、傍流で取るに足らない現象として見過ごしがちだ。むろん新しい事象の中には死んでいく「芽」も多いけれど、多くの「芽」を見つめ、その中から成長する「芽」を見極めていくことが「次の十年」を考えることなのである。 私がいま最も

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 「ネット副業の達人」書評
  • 博士が就職できない理由は、日本が年功序列でアメリカが実力主義だから

    http://anond.hatelabo.jp/20070821000854 博士が就職難で、その理由はコミュニケーション能力や協調性欠如などと新聞に踊っているが、 新聞はなんで根拠も無しにあんなことを書いているんだろうか? 完全に名誉毀損だろう。 博士の就職が難しい理由なんて、普通の会社で3年過ごせばすぐわかることだろうに。 原因は日の会社風土にあるってことでも説明してみっかな。 日人はプライベートと仕事をあまり区別しない。 お酒の相手も仲の良い有人ではなく、同じ会社の社員と飲む。 終身雇用前提だから、社員は一生その会社で人生を過ごすことを想定して仕事してる。 年功序列だから、上司は無能が多いし、無能でも給料はおおよそ平等に貰える。 天下りみたいなのも普通にあって、幽霊老人社員とかいるわけよ。 そんなんでも会社は余裕でまわる。 税金工事みたい発注がいっぱい来るからね。 自由競争市場

    博士が就職できない理由は、日本が年功序列でアメリカが実力主義だから
    morutan
    morutan 2007/08/21
    電通なんかでも2:8の法則で成り立ってるとかいってたもんな。「価値を創造しない人は価値を創造する人を憎む」系であわせてよみたい→「世の中は厳しい」なんて大嘘(@アンカテ) http://d.hatena.ne.jp/essa/20070821/p1
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - 「世の中は厳しい」なんて大嘘

    個人にある種の才覚とネット上での行動力さえあれば、リアル社会に依存せずとも、ネット上に生まれた十分大きな経済圏を泳ぐことで生きていける。書が紹介する20人の先駆者たちが証明しているのは、そういうことだ。「ニート」だ「引きこもり」だと親が心配して騒いでいる間に、実は息子や娘たちがインターネット経済圏で両親の倍も三倍も稼いでいたなんて事例は、「次の十年」を待たずして続々と報告されることだろう。 これは、2年前の2005年8月に書かれた梅田さんの書評だけど、「次の十年を待たずして続々と報告されることだろう」という予測は、見事に当たった。 厳しい雇用環境下に置かれる「就職氷河期世代」の20代~30代 の若者たちの中から、会社に雇用されることを捨て、自営志向による不労所得 に時間をかけ、親や同世代以上の年収を稼ぐようになった「ネオニート」といわれる成功者が現れ始めている。 しかし、こういう報告は、

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - 「世の中は厳しい」なんて大嘘
    morutan
    morutan 2007/08/21
    「たいした価値を創造しない一流企業の成員はあたらしいweb仕事を認められない」ってのはなんだか某(ry・・。しかし、essaさんはふつーの勤め人なはずなのによくこんなとこまで想像できるな
  • 自由の過剰な世界 - 池田信夫 blog

    finalvent氏から、拙著への書評をいただいた。彼は私と同世代なので、マルクスを軸にして私の議論を理解したのだと思うが、これは当たっている。実は私も、ドゥルーズではないが、死ぬまでにマルクスについてのを書こうと思っている(出してやろうという版元があればよろしく)。サイバースペースに見えてきた世界が、彼のいう「自由の国」に似ているからだ。 マルクスは自由の国を、労働が生活手段ではなく目的となるような世界とし、そこでは生産力は増大して無限の富が実現すると考えた(『ゴータ綱領批判』)。これは彼のユートピア的な側面を示すものとしてよく嘲笑されるが、サイバースペースでは、人々がOSSを開発するのもブログを書くのも生活手段ではないだろう。労働が目的になれば、マルクスも予言したように貨幣(賃金)は必要なくなる。またデジタル情報に稀少性はないから、「協同的な富が過剰に湧き出る」ので、財産権には意味

    morutan
    morutan 2007/07/07
    情報財の世界において希少性が減ることで貯蓄による富の意味が薄れ個々人に時間は戻されるが、個々人の時間や関心そのものが希少財になっていく、と。んで、それの時間の効率配分のために情報最適化ツールが必要
  • 極東ブログ: [書評]ウェブは資本主義を超える(池田信夫)

    現在のインターネットのシーンでこれを読まなければ先には進めないよという一冊があるとすれば書だろう。ただし、すでにブログシーンのコアなところに漬かっている人なら、知っている話ばかりであるという印象を持つかもしれない。あるいは、ある種のボックスに分類されるべき視点からの思索ノート群に見えるかもしれない。私もどちらかというと当初ざっと目を通したときにそう思った。再読して大いに反省した。 個々の点においては重箱の隅をつつくような批判も可能だが、この書籍全体が示唆するものは相当に長い射程を持っている。最初にここから引用し紹介するのは反って誤解を招きかねないが、次の指摘は一見すると柄谷行人あたりが言いそうなごく当たり前のことのようにも思えるが、この要点を思索の根幹に据えて、ITの未来を正確に見ている人は少ないのではないか。 マルクスの未来社会像としては『ゴーダ綱領批判』の「各人はその能力に応じて働き

    morutan
    morutan 2007/07/01
    情報産業化によってリソースの希少性が逆転し、個人にもリソースを握るチャンスが生まれるのでモモに時間が返される、ってことだけど.. |対照あるいは関連:http://kirik.tea-nifty.com/diary/2007/06/post_fe39.html
  • 切込隊長BLOG(ブログ) 酔っ払って帰社したので書きたいことを書く

    何を言おうとしたんだっけ。 人様が書いたネタをひとつ。 http://d.hatena.ne.jp/essa/20070618/p1 この男が書いていることはいつもおもしれー。優秀。軸がぶれないので読んでいて定点観測に役立つ。アレントかよ。昨日来日1号打ったぞ。別人だって。catfrog曰く早漏。早漏はいいことだ。ネットでは。 何を書こうとしたんだっけ。早漏じゃなくて。忘れた。もういいや。 別の話。今日もサイトが落ちているbewaad氏の話。サイト呼び出しっぱなしやがな。 これね。このエントリー。 http://bewaad.com/2007/06/17/171/ いやー、名指しでエントリー書かれたはいいんだけど、仔細さっぱり分からね。勉強しなきゃなあと思いつつ社会保障論は大学時代は可(C評価)だったのを思い出した。私は公的負担で福祉って基的に嫌いなんだよ。生活保護? 何それ? って価値

    切込隊長BLOG(ブログ) 酔っ払って帰社したので書きたいことを書く
    morutan
    morutan 2007/06/19
    地味な生産性とか技術、環境の上に知的生産はある、と(マルクス?)。「本当の意味で知的生産が商品コストの大半を占めるようになってくると」ってとこが変化の兆しなわけだけど、それも地味な土台が基礎、か。
  • 海外投資で「永遠の旅人」になる(北米圏) - [ロングステイ・海外移住]All About

  • ベイエリア動物紀行的観光ガイド

    ゴールデンウィークで友達が日から遊びに来ていたので、あちこち近くを観光した。そこで出会った動物の皆さんです。 鯨: 遭遇確率 – 低(私は今回初めて見ました。) モントレーとカーメルの間に、17-mile Driveという有料道路がある。高級住宅地なんだが、いくばくかのお金を払うと普通の人も入れる。有名なPebble Beachのゴルフ場もここにあります。 で、いくつかの「見所ポイント」があるのだが、その一つがLone Cypress。岩に一の糸杉が立っているので有名なのだが、今回は鯨がいた。といっても鯨が吹いている汐が見えただけですが。下の写真をクリックして拡大すると見えると思います。 リス: 遭遇確率 - 100% この辺ではリスは害獣なのだが、ま、ここまで行くとかわいいかなぁ・・・というのがCarmelあたりの海岸にいるリス。これは、Carmel Beachにて。 鯨を見たのと同

    ベイエリア動物紀行的観光ガイド
    morutan
    morutan 2007/05/19
    サイトのユニークユーザー数が3000で回るか。あと、決済、発送、倉庫を担当してくれるところがあるらしい(CD Baby)
  • 「グーグルゾン超える日本発起業家をシリコンバレーで育てる」 - @IT

    2007/05/15 「“○○ラボ”、“○○シリコンバレー”、“優秀エンジニア発掘”と銘打った活動は公共、民間両レベルで活発に行われているが、個人的な、ビジネスマンとしての私の意見では、いまだ当に世界を変える技術は出てきていない」(リアルコム 代表取締役社長 CEO肇氏)。それは、ソフトウェアやインターネットの分野でいちばん活発にイノベーションが起こり続けている場所、シリコンバレーで“世界”を肌で感じていないからではないか。 そうした問題意識から、自身もベンチャー企業であるリアルコムが、日のソフトウェアエンジニアを募り、シリコンバレーでの起業を援助するインキュベーション事業を始める。同社は5月15日付けでREALCOM Software Innovation Laboratory(RSIL)を設立。すでに社内ベンチャープロジェクトの開発担当者を含む3人を派遣しており、今後、国内で

  •  天下りの合理的説明その2(ラムザイヤー・ローゼンブルース仮説) - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    昨日の猪木武徳氏の「遅れて支払われる報酬」仮説(http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20070405#p3)と整合的な天下り論を展開しているのが、M.ラムザイヤー氏とF.ローゼンブルース氏の『日政治経済学』である。彼らの基的な見解は人(プリンシパル)−代理人(エージェント)関係に基づく合理的選択論であり、人は政権与党である自民党、代理人は官僚であり、エージェントスラック(人の期待と代理人のもたらすものの間に生じるギャップ)を最小化しながら、自民党の意思で官僚をコントロールするというものである。これはC.ジョンストン氏*1らの文化的な差異を強調し官僚主導の産業政策で戦後日の経済発展の特徴をとらえようとする関係とは対立した見解ともいえる。 ラムザイヤー氏らによるとエージェンシー・スラックを最小化することが、与党が官僚の天下りを利用する動機とも

     天下りの合理的説明その2(ラムザイヤー・ローゼンブルース仮説) - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    morutan
    morutan 2007/04/08
    部分均衡的には非効率が発生してない、かも、と。あと、「囲い込み」の合理性とか。でも、天下りによって変な影響でるよねー(生産物は劣化するねー)、とか。
  •  遅れて支払われた報酬仮説=「天下り」の合理的説明 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    公務員制度改革の話題は下のメールマガジン時代はよく関連する文献を読んだ。天下りについては経済学者からの見方としては、猪木武徳氏が『学校と工場』の中などで説明していた「遅れて支払われた報酬仮説」というものがある。 日の「ベスト・アンド・ブライテスト」層が大学卒業時に、民間大企業とキャリア官僚を比較して、なぜ在職中の報酬が低い後者を選ぶのか、という問題を猪木氏は提起する。もちろん民間大企業の「エリート」社員とキャリア官僚の報酬格差が、単に後者の仕事がとても有意義で面白く感じるという点について負の補償を行っている可能性があってもおかしくはない。 猪木氏も「とくにキャリア官僚の場合、その社会的威信、職務の達成感の高さ、あるいは政治的・経済的「影響力」こそが、官僚であることの最大の利益とも考えられる」とこの補償格差説に一応の理解は示している。また前者に比して後者の仕事が楽しい・有意義という要因に加

     遅れて支払われた報酬仮説=「天下り」の合理的説明 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    morutan
    morutan 2007/04/08
    やはり「その時点での適正評価の必要性」というところ。ところで「天下り」って再分配なのかなぁ(だとすると市場合理性からは遠い) http://d.hatena.ne.jp/oda-makoto/20070319#1174298048
  • 取締役全員がニューハーフのIT企業が、日本の文化を変える!

    今回のゲストは、筆者の個人的な友人でもあり、テレビ番組「おねえ★MANS」に出演中ということでも話題の如月音流氏です。ニューハーフでありながら、システム開発企業の株式会社ニューゲージの経営者である如月音流は、異色といえばこれ以上がないほど?異色な経営者です。しかし、その見かけとは関係なく、優秀なビジネスパーソンとしての、固定観念にとらわれない、このうえなくエッジな部分に注目してください。 如月 音流(きさらぎ ねる) 株式会社ニューゲージ 代表 携帯絵文字(アスキーアート)作家 2月1日生まれ 北海道出身 A型。 趣味:バンド活動(ビジュアル系) 特技:料理(調理師免許あり、フグ取り扱い免許あり)、バレーボール、キックボクシング、バスケットボール、スノーボード、バトミントン、携帯絵文字(アスキーアート) T:168cm、B:93cm、W:68cm、H:92cm SEX: ニューハーフ 小川

    morutan
    morutan 2007/04/05
    「ニューハーフ2.0」。稼げるニューハーフの強さ。なんか、オバマ氏が特に黒人の権利を主張しないのと似てる
  • 【海難記】 Wrecked on the Sea - 出版社以外で本を出すには

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    【海難記】 Wrecked on the Sea - 出版社以外で本を出すには
    morutan
    morutan 2007/04/04
    『共感可能なある「目的」があって、そのための手段として「編集・出版」があるという出版活動の本義に近いかたちで、経済活動がきちんとまわる仕組みができないか』
  • asahi.com: 「76世代」の時代が来た ミクシィ東証マザーズ上場 - 就職・転職

    morutan
    morutan 2007/04/01
    『ナナロク世代になると、「勝者独り占め」原則が起きても、無理には争わない』