タグ

2007年6月8日のブックマーク (24件)

  • 痛いニュース(ノ∀`):総理が拾うはずだったゴミを、小学生たちが先に片付けてしまい関係者激怒! 「もう一度ばら撒け!」

    総理が拾うはずだったゴミを、小学生たちが先に片付けてしまい関係者激怒! 「もう一度ばら撒け!」 1 名前: 絵作家(栃木県) 投稿日:2007/06/07(木) 13:06:20 ID:m8idMQbF0 ?PLT 「安倍がゴミ拾い」のためにゴミ戻す (ゲンダイネット) アララ、安倍首相のゴミ拾いパフォーマンスのために、小学生らがしかられちゃった――安倍首相は3日午前、地元小学生らに交じり、丸川珠代ら参院東京選挙区候補者と東京・世田谷区の多摩川河川敷でゴミ拾いの清掃活動に参加した。 冒頭、「美しい日をつくっていくため、きれいな日をつくっていくことが大切だ」と得意満面で挨拶した首相だが、安倍首相が作業を始めるとゴミがない ……。河川敷は先日も清掃したばかりで、しかも先に作業した人たちがゴミを拾ってしまっていた。それに気付いた関係者が「ダメだよ拾っちゃ! ここは総理が拾うところだ!」と絶

    痛いニュース(ノ∀`):総理が拾うはずだったゴミを、小学生たちが先に片付けてしまい関係者激怒! 「もう一度ばら撒け!」
    morutan
    morutan 2007/06/08
    美しすぎて目から汗が出る
  • 超映画批評『大日本人』20点(100点満点中)

    『大日人』20点(100点満点中) 2007年6月2日、全国松竹系にてロードショー 2007年/日/配給:松竹 幼児の積み木遊びがごとき ダウンタウンの松人志初監督作である作は、同じくお笑い出身ながら専業監督以上の実績と評価を得ている北野武の存在により、過剰なまでの期待と話題性を背負っている。カンヌ映画祭で監督週間へ出品という最高のハクをつけ、北野映画最新作と同時期に公開するという完璧な戦略により客の入りも上々だ。今回、私はこれを、地元亀有の映画館で初日に見た。 一見しょぼくれた中年男の大佐藤(松人志)は、テレビの取材を受けていた。意外にも彼は、代々世襲される日の伝統的職業の6代目にして最後の一人なのだった。取材陣は彼に密着し、その庶民的な暮らしぶりを伝えるが、突然防衛庁らしき方面から連絡が入ると、大佐藤はスクーターで変電所のような奇妙な施設に急行する。 何も知らない人がみたら

    morutan
    morutan 2007/06/08
    『今月は傑作が目白押しであり、よほどのことがない限りはすすんでこれを見る理由はないように見受けられる。』
  • はてなブックマークとアクセスの関係を徹底的に分析する - 萌え理論ブログ

    問題提起 | ^^ |Byozine: なぜ「はてぶ」のhotentryに入ってもたいしてアクセスないのか。 個人ニュースサイトに張られたほうがよっぽどアクセスがとれる・・・ なぜ、はてブのホットエントリに載っても、大手(個人)ニュースサイトに載るより、アクセスが少ないのか。それはそもそも、大手ニュースサイトの方が、はてブのトップページよりアクセスが多いからだと考えます。しかし、users三桁以上では十分アクセスを狙えますし、アクセスの量だけでなく質を考えた戦略も必要です。以下では「はてなブックマーク最適化 Hatena Bookmark Optimization(HBO)」の初歩的な部分だけ詳しく説明していきます。 はてブ全体のアクセス 「株式会社はてな」全体(hatena.ne.jp)では、月間約6億9千万PV*1のアクセスがあります。また、ユニークユーザーでは月間約900万UUです。

    はてなブックマークとアクセスの関係を徹底的に分析する - 萌え理論ブログ
    morutan
    morutan 2007/06/08
    はてぶ350に対してUU2000ぐらいか。んで、個人ニュースサイトのほうがアクセスは多いけど、チラ見ばっかで質はない、と。SBMで関心のロングテールは生じるのかなぁ..。
  • 父の思い出

    Hache氏のブログでかんべえさんに御不幸があった事を知った。私は御二方いずれにも直接の面識があるわけではないのですが、オンラインでは随分お世話になっているという感覚があります。タイミングも遅くなり、私がここでというのもいささか的外れかもしれませんが、心から弔意を示させていただきます。 いずれ誰にも回ってくる事ではあるが、やはり肉親は健在であるに越したことはない。私も随分前に亡くなった父親の事を思い出した。ブログなのでたまには個人的な日記もよいであろう。 父が亡くなったのは1985年だった。私も成人前であるし、若い頃にありがちな事として自分の志がうまく現実に反映されるわけでもなく、どうにもままならない日々であった。家庭の状況も病弱な父親を抱えて大変な日々だった。たまたまというか、かんべえ氏の著作にそのものずばり「1985年」がある。良書であるが、私はそのような個人的な事情から複雑な思いで読

    父の思い出
  • https://www.gmo.media/teacup?M=ORM&CID=669&BD=2&CH=5

    morutan
    morutan 2007/06/08
    タケダジャーナルでは批評能力なき時代の言論について論じていく、と
  • ニコニコシリーズ : ひろゆき@オープンSNS

    ニコニコシリーズ そんなわけで、ニコニコブックマーク(仮)がこっそり出てたりします。 ニコニコブックマーク(仮)はけっこう前から準備していました。 動画サイトのニコニコ動画とちょっと違和感があるなぁというのもあったので、 ニコニコシリーズが目指すものを 先になんとなく理解してもらうために、 ニコニコ宣言とかを出してみたりしました。 ニコニコ宣言

    morutan
    morutan 2007/06/08
    ニコ部について。感覚としてはこれに近い、(か?) ⇒ ブログの文章にピンポイントでコメントがつけられる『LineBuzz』 | 100SHIKI.COM <http://www.100shiki.com/archives/2007/05/linebuzz.html>
  • http://cnn.co.jp/fringe/CNN200706040008.html

    morutan
    morutan 2007/06/08
    リアル「グッバイレーニン」..。関連:ディプロ2007-4 - Pologne Parano <http://www.diplo.jp/articles07/0704.html>
  • asahi.com:「感情労働」時代の過酷 - 週刊朝日・AERAから - 就職・転職

    morutan
    morutan 2007/06/08
    例のAERAの記事
  • プレスリリース : 日経電子版

    morutan
    morutan 2007/06/08
    STUDIO4℃とかproduction.IGとか。SLこちらのほうがカッチブーって感じだな (イメージ画像) http://www.tokyomango.com/tokyo_mango/2007/06/made_in_japan_v.html | びみょー、と http://kirik.tea-nifty.com/diary/2007/06/post_ae8b.html
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: ソーシャルショッピング

    米調査会社のガートナーが「ソーシャルショッピングがEコマースの将来を形成する」というレポートを発行して、ちょっと話題になっている(ネタ元、E-commerce Times)。  ガートナーのレポート「 Social Shopping Will Shape the Future of E-Commerce」は有料なんで読めないんだけど、説明文には次のように書かれている。Despite a decade of refinement in e-commerce technology, making a purchase on the Web is an act done primarily in solitude, rather than in the presence of others. The dimension of "social shopping" has yet to be ful

    morutan
    morutan 2007/06/08
    だれかと一緒になんかを買う、楽しみ
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: 広告専門検索&SNS「Balihoo」

    ウェブのパラダイムが検索からソーシャルメディアに移行しようとしているけれど、完全に新しいパラダイムに移行するにはソーシャルメディアのマネタイゼーションが不可欠、ということを最近あちらこちらで話している。要は次の広告テクノロジーが新しい時代を作るということなんです。 それで広告テクノロジーのことをいろいろ調べていて、そろそろも出るんだけど、新しい動きをしばらくは追ってみたいと思う。 その関連で、今回ちょっと気になったのが米国のBalihooというサイト。 広告在庫に特化した検索エンジンと、広告業界関係者、媒体関係者向けのSNS、というサイトで、現在α版で準備を進めているようだ。 オンライン広告だけじゃなくて、新聞やテレビなんかの広告も取り扱うという。 媒体側は、媒体の特性(例えば読者には30代独身男性が多い、とかいう情報)をアップするとともに、広告枠の空き情報なども最新のものに常に更新して

    morutan
    morutan 2007/06/08
    『ウェブのパラダイムが検索からソーシャルメディアに移行しようとしているけれど、完全に新しいパラダイムに移行するにはソーシャルメディアのマネタイゼーションが不可欠、ということを最近あちらこちらで話してい
  • 無料で読める本 - 池田信夫 blog

    Long Tail blogによれば、Chris Andersonの次の"Free"は、文字どおり無料(広告つき)で、ウェブで全文が公開されるようだ。もちろん普通の紙バージョン(有料・広告なし)も出版される。"The Long Tail"も、無料で公開されている。このほかにも、私の知っている限りでは次のようなPDFで全文を読める:Lessig: Free CultureBenkler: The Wealth of NetworksHardt & Negri: Empire日では、こういうことはむずかしい。版元がOKしてくれないからだ。これ以外にも、無料で読める(読むに値する)があったら、コメントしてください。

    morutan
    morutan 2007/06/08
    ネットで無料で読める本。知らないのも少しあるけど、池田センセのサイトでプロジェクト杉田玄白について触れてはイカンぞ!(青年よ)
  • エチゼンクラゲから医薬品原料を抽出

    大量発生で漁業に悪影響を与えているエチゼンクラゲから、人間の胃液の主成分とよく似た構造のたんぱく質ムチンの一種を抽出することに理化学研究所と信和化学工業が成功した。2007年6月1日付の米専門誌「ジャーナル・オブ・ナチュラル・プロダクツ」(電子版)に発表した。このタンパク質は医薬品などの原料として利用が可能だとされている。

    エチゼンクラゲから医薬品原料を抽出
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    morutan
    morutan 2007/06/08
    会員制(京都の常連さんモデル)で年会費って感じにしてリアルSNSを築く、と(これでベース収入は築ける)。そこから展開できるかもしれない。飲食関連:カレーとラーメン http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0705/29/news014.html
  • 世界を旅する仕方 (film&tv)

    morutan
    morutan 2007/06/08
    『NHKの『世界ふれあい街歩き』は地上波でもBSでもやっている。ひとつの街を朝早くから日没まで、ただぶらぶらと歩く番組である』
  • 炊飯器の要領でパンを焼く「ホームベーカリー」

    やっぱ自分の家で作るのが一番美味しいです。 ナショナルの「ホームベーカリー」は、炊飯器のような形をしてるけど実はパンを焼くことができるそうです。 パンが嫌いな人のために、おパスタやケーキにも対応しています。そしてさらに、レーズンパンを焼くためにどうも必須らしい「レーズン・ナッツ自動投入機能」も標準装備! …えっと、この機能の重要性は僕にはよく判らないのですが、きっと見る人が見れば「すごい! マジでハンパない!」んでしょうね…。-Jason Chen (MAKI/いちる) Product Page [National via Tokyo Mango] National ホームベーカリー ホワイト SD-BT103-W [Amazon] 【関連記事】 パン用日焼けマシーン 【関連記事】 ラブ・トースター 【関連記事】 高熱に耐えるプラスティックのトースター

  • 封建的特権としての著作権 - 池田信夫 blog

    5/31の記事について、問題を理解しないでごちゃごちゃコメントしてくる人がいるので、著作権について「法と経済学」の立場からあらためて整理しておこう。 第一に、著作権によって社会全体の利益が増加するという根拠はない。著作権の質は、複製を禁止して独占を作り出すことなので、ほんらい経済的には好ましくない。それが許されるのは、独占によって情報生産のインセンティブを作り出す社会的利益が独占の弊害(消費者の損害と再利用の阻害)を上回る場合に限られるが、そういう結論は、理論的にも実証的にも証明されていない。知的財産権(独占権)の経済効果は負であるという研究もある。 またオープンソースをみれば明らかなように、複製を禁止することはインセンティブを高める必要条件ではない。特許の認められなかった初期の金融工学において爆発的なイノベーションが生まれたことは、よく知られた反例である。最近では、金融技術に「ビジ

    morutan
    morutan 2007/06/08
    封建的特権の歴史的経緯については白田さんの「グリゴリの捕縛」に詳しい。独占レント(地代)による不労⇒労働意欲の低下のギロンは決定論や計画経済による労働意欲の低下にも繋がる感じ
  • 裏新宿(BN置き場)※2006/09/30までのバックナンバー置き場: 悩みが相談できる?尼僧のお寺食堂「大光寺」

    morutan
    morutan 2007/06/08
    韓国の尼さんがやってる占い食堂? ⇒ 続き http://tx2.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/post_1.html
  • 世界でもっとも貧しい国 (film&tv)

    morutan
    morutan 2007/06/08
    ハイチの貧しさについて
  • 404 Blog Not Found:新聞に関してオツムに突っ込んでおくべき、すでに明らかな10のことがら

    2007年06月05日05:00 カテゴリ翻訳/紹介Media 新聞に関してオツムに突っ込んでおくべき、すでに明らかな10のことがら こういう口語体な英語は、読みやすいのだけど訳しにくい。英語に自信のある方は是非原文で。 Invisible Inkling ? 10 obvious things about the future of newspapers you need to get through your head 悪いのはGoogleじゃないんだってば。いいかげんわかってくださいよセンセイ。サーチエンジンに文句を言うのは、図書館に文句を言うようなもんだよ。「うちの新聞から記事を勝手に検索してクリックできるようにしないで」って、往生際が悪いなあ。 悪いのはcraigslistじゃないんだってば。三行広告がダメダメなのは何年も前からわかってんじゃん。写真と地図が入ったシンプルなデータ

    404 Blog Not Found:新聞に関してオツムに突っ込んでおくべき、すでに明らかな10のことがら
    morutan
    morutan 2007/06/08
    やはり、「IT化への取り組みをすべき」、と
  • ジョグ機能搭載!より薄くなった新スマートフォン、Advanced W-ZERO3[es]

    ウィルコムは6月7日、スマートフォンの新機種W-ZERO3[es]の後継機となる新端末Advanced W-ZERO3[es]を発表した。7月中旬より発売する。予約開始は6月29日を予定しており、同日にはビックカメラ有楽町店およびヨドバシカメラAkiba店では実機に触れられる「Touch&Try予約イベント」を行うとしている。 ウィルコムストアでの新規加入価格は2万9800円(ウィルコム定額プラン+データ定額加入時)。また、機種変更の場合のみ、割賦販売を検討中であることを明らかにした。 2006年7月に発売されたW-ZERO3[es]から約1年。社内では「アドエス」と呼ばれているというAdvanced W-ZERO3[es]は、よりケータイとして使えるスマートフォンとして、サイズ、スペック、操作感の3つの課題を強化したものになっている。 まず、幅50mm(前:56mm)×薄さ17.9mm(

    ジョグ機能搭載!より薄くなった新スマートフォン、Advanced W-ZERO3[es]
    morutan
    morutan 2007/06/08
    やや小さくなった?
  • [書評]「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート(コリン・ジョイス): 極東ブログ

    昨年末に出たNHK新書の『「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート(コリン・ジョイス)』(参照)をふと思い出して読み返した。面白い。なんど読んでも面白い。簡単にも読めるけど、深く読める部分も多い。ニューズウィークのコラムと重なるネタも多いけど、このでまとめて読むとけっこうも味わいが深い。個人的にはなんとなくロバート・リンドの随想も思い出した。 コリン・ジョイスは、略歴を見ると、1970年ロンドン東部のロムフォード生まれ。オックスフォード大学で古代史と近代史を専攻とある。若いなと思うしエリートだなと思う。来日したのは92年とのこと。この間、太ったという話も最近ニューズウィークのコラムで読んだ。なんとなく日生活でのプライバシーのある側面が気になるが、まあ気にしない振りしておこう。 書はいろいろと興味深いエピソードが多い。若い英国人は現代の日をこう見るのかという示唆は当然として、意

    morutan
    morutan 2007/06/08
    識字率の問題はあるだろうけど、それ以前に格差構造が常態化してるからですよね? あと、びみょーに触れてあるようにあっちの「高級紙」とこっちの「新聞」の質は違う。 「2400万部」はWANへの自己申告っぽいです。
  • 極東ブログ: 死者を悼むということ

    私の父が死んだのは私が三十一歳の時。父は六十二歳だった。早死の部類だなとも思ったが、息子が三十歳を過ぎたのだから死だっていいだろう、自由にさせてやろう、許してやろう、と今では思う。もっと若い日に子どもを残して無情にこの世を去る父親だっているのだ。 死なれてから二十年近く経つ。男なんてものは死んで悲しい生き物でもないと言いたいところだが、残されたものに悲しい思いはある。が、自分の番もそう遠くないなと思うと悲しみは少し薄れる。私の父の人生スパンが私のそれであるなら私は後干支を一巡して人生が終わる。そのくらいでいいかとも思ったり、ちょっと物足りないというか寂しい感じもするし、もうちょっと生きてみたい気もする。幸運にももうちょっと生きられるかもしれない。そもそも五十歳まで生きていると青年期には思ってもみなかったしな。 そんなことを思ったのは、今週6・13ニューズウィーク日語版の投稿コラム「遺族を

  • 赤尾先生⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン

    ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン

    赤尾先生⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン