タグ

blogに関するmorutanのブックマーク (247)

  • メールだけでブログを簡単に更新できる Posterous の使い方

    なんだか Lifehacking.jp 分室の開設を告知したら、あっと いう間に いろんな 人が Posterous ブログを立ち上げていて、いやはや何というのか…。みなさんようこそ(笑) Posterous (発音:ポステラス)はちょっとかわったブログサービスで、ミニブログのような使い方から格的なグループブログまで、さまざまな利用方法があります。しかも投稿方法はメールで送信するだけで、あとは「なんとなく期待した通りに動作する」というのが気持ちよいツールです。 特に Posterous を使いやすくしているのが Autopost 機能ですが、このあたりは英語の説明しかありませんので、初めて使う人向けにまとめておこうと思います。 Posterous で新しいブログを作る いきなりアカウントを撮らずに post@posterous.com にメールを送っても、ユーザー名から適宜ブログを作って

    メールだけでブログを簡単に更新できる Posterous の使い方
    morutan
    morutan 2011/09/17
    youtubeリンクは自動的に動画埋め込みに、MP3ファイルはFlashに埋め込み動画ファイルダウンロードも出来る、 といった連携サービスを自動化させてる所が楽なのか
  • テクノロジー : 日経電子版

    日経 xTECH(クロステック)分解班による2018年度版iPhone全機種分解もいよいよ大詰め。18年10月26日に発売された米アップルの「iPhone XR(テンアール)」(以…続き iPhoneXRの増産中止 Apple、委託先に要請 [有料会員限定] iPhone開けてびっくり、XSとXS Maxの電池が違う [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    morutan
    morutan 2010/05/26
    ほかのサービスへの引越し用のファイル作成回路ぐらい残しておくべきだよなぁ。。ひでえ
  • 科学分野のジャーナリスト、ブログへ転向か at ブログヘラルド

    3月 23日 at 1:00 pm by アンディ メレット - 今回は、印刷メディア機関で働く多くのジャーナリストが苦境に立たされていることを伝えるニュースではない。「Nature」(ネイチャー)ジャーナルが配信している新たな調査によると、今度は科学分野のジャーナリズムがプレッシャーを受けているようだ。 ヨーロッパおよび北米の500名の科学分野のジャーナリストを対象とした調査が行われ、機会が激減していることが判明した。新聞の科学部門は収益につながらないためだ。 反対に、研究者が運営する科学分野のブログやウェブサイトは、サイト数、そして、読者数においても増えており、アイデアを求める通常のジャーナリストに引用されることもある。 科学ブロゴスフィアは多くの問題を抱えている — 信憑性、信頼性の問題をはじめ、スポンサーや広告主が製薬会社に偏り、公正性を疑われてしまう可能性があるため、収益化も難し

    morutan
    morutan 2009/04/19
    『機会が激減していることが判明した。新聞の科学部門は収益につながらないため』『反対に、研究者が運営する科学分野のブログやウェブサイトは、サイト数、そして、読者数においても増えており』
  • 市民メディアの凋落とマスメディアの憂鬱 - 雑種路線でいこう

    わたしも売文稼業の末席を汚しエイャで原稿を書き散らかしては編集部から丁寧な添削を受ける度に感心するクチだから、ネット上の文章について藤代さんが厳しい目を向ける気持ちは分かる。しかし市民メディアは「コンテンツの質が低い」以前に深刻な自己矛盾を抱えているのではないか。既存のマスメディアでさえ、今後もコンテンツの質と威信を担保し続けられるかは疑わしい。 しかしながら、ネット上の言論がこのようなマスメディア批判から抜け出せていないのも現実だ。他人の記事を批判するならまだしも、自らニュース記事を書いて発信するとなると、とたんにハードルは上がる。25日についにオーマイニュースの閉鎖が発表されたが、市民メディアと呼ばれるメディアが広がりを見せないのは、コンテンツの質が低いからに他ならない。 ITのもたらしたチープ革命で表現の場を与えられたにも関わらず、マスコミの権威性に憧れて市民記者を標榜し、けれども充

    市民メディアの凋落とマスメディアの憂鬱 - 雑種路線でいこう
    morutan
    morutan 2009/03/29
    「ネットにはネットに合った様式があるのではないか?」、と。ほぼ日話とか思い出した
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    morutan
    morutan 2009/03/29
    ガ島さんはいつの時代の話をしてるのだろう?手前味噌したかったのかな? | cf. 「論争 いま、ジャーナリスト教育」(花田達朗, 広井脩)  http://tinyurl.com/df3cr8 東大ジャーナリスト養成コース http://tinyurl.com/ccto5s
  • ブログの未来はどうなる--新しいコミュニケーション手段「ライフストリーミング」

    最近、ブログの様相の変化が話題になっている。ProBloggerのDarren Rowse氏は、ブログは今や関係を重視していないのではないかと問いかけた。Scoble氏は、技術系ブログに人々が失望した理由を説明した。誰もがScoble氏の発言に全面的に賛成したわけではないが、ブログの世界には、「Appleの新製品やIT業界の有名人のちょっとした過ち」について書くよりも、何がおもしろいのかをつづるブログに回帰しようという新たな機運が生まれていた。しかし、少なくとも従来の意味で、人々はいまだにブログを必要としているのだろうか。 かつて自身の個人的な考えや意見をインターネットで公開して、ほかの人たちに読んでもらうための主な手段であったブログは、インターネットを民主化する動きとなった。誰もが発表者になれた。しかし現在、コミュニケーション手段として皆に好まれたブログの時代は終わったのかもしれない。そ

    ブログの未来はどうなる--新しいコミュニケーション手段「ライフストリーミング」
    morutan
    morutan 2008/08/19
    録画から生放送、映画からTVへって感覚に近いのかもしれない
  • 「大学生・院生にとってのブログによる学術コミュニケーションの可能性」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    というわけで、上のエントリでも話題に挙げたARGカフェでの、自分の発表原稿(スライド+読み原稿の入ったノート)を例によってMy Open Archiveにアップしました*1。 「大学生・院生にとってのブログによる学術コミュニケーションの可能性」*2 *3 読み上げた原稿も一言一句たがわず入れてあるはずなので内容についてはほぼ上述のファイルの通りですが・・・ 基的には ブログ(等、インタラクティブなサービスを使った学術的な情報の発信)をしているとブログ上でのコミュニケーションが生まれて、他のブロガーやコメントしてくれる人とのやり取りで得られるものがあるし、オフ会など実際に会う機会も増える。 ただ、実際にはそれにとどまらず、コメントもしないしブログも持ってない多数の『読んでいるだけ』の人がいて、その中には教員など同じ分野の研究に関わる人も含まれている。 それら「読んでいるだけ」の人とはブログ

    「大学生・院生にとってのブログによる学術コミュニケーションの可能性」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    morutan
    morutan 2008/07/15
    「コミュニケーションチャネルを開いていくには自分から積極的に入っていく姿勢が必要。でもそれは図書館情報学という汎用な分野だから可能なのかも」、と。
  • ブロガーとライターの相互作用 - 萌え理論ブログ

    前置き もう専業ライターという職業は成り立たなくなる、もしくは「石田衣良化」について - 【B面】犬にかぶらせろ! 単著もお出しのケータイ小説評論家・速水健朗先生ですが、「モエリロンさん」に合わせて、gotanda6さんと呼ばせて頂きます。 「プロのライターが無料のブログを書くことについて問題」 まず、プロのライターが無料のブログを書くことについて問題。 僕は元々実用系の無記名仕事がメインのライターなんだけど、ここ数年は名前を出して仕事をするようになり、自分の名前でも出した。このような仕事はブログがあったからできるようになった。無記名の仕事が多かった時代も、単著を出したいという思いは強く、さんざん売り込みをかけていたけど、まったく取り合ってもらえなかった。 gotanda6さんに比べたら(比べなくても)とても駆け出しなのですが、自分もブログを営業ツールにしたいと思っていました。それに、営

    ブロガーとライターの相互作用 - 萌え理論ブログ
    morutan
    morutan 2008/06/25
    「ネット広告費が雑誌を追い抜いた」については「全体としてはそうだけど個々の広告費、あるいは原稿料はネットのほうが依然として安い。しかしエロ業界の動向を見てるとシフトしてる感じはする」とかlifeでゆってた
  • 「blog書きはお金になるのか?」ら辺

    When a thing has been said and well, have no scruple. Take it and copy it. -- Anatole France ※いまのところのこのたんぶらで扱ってく話題についてはこの辺を 、生態についてはこの辺をご覧ください 「blog書きはお金になるのか?」ら辺 m_um_u: 速水さんとこの「blogとプロのライター」+「ライターは副業もたないとやってけなくなってる」問題みつつ、そういやクラシック業界でも似たようなことあるみたいだなぁ、とか http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/20080624/writer [http://twitter.com/m_um_u/statuses/842725023] m_um_u: 「副業のためには文章以外の部分、たとえばイケメンを売りにしないといけない(=イシダイラ

    「blog書きはお金になるのか?」ら辺
    morutan
    morutan 2008/06/25
    決済システムはある程度なんとかなるようになってるのでアテンションの涵養(継続)をどうやってするのか、が問題かなぁ。。
  • もう専業ライターという職業は成り立たなくなる、もしくは「石田衣良化」について - 【B面】犬にかぶらせろ!

    モエリロンさんの、「ブログとライターの違い」について思ったこと。 私がブログあがりのライターであるために、「(紙媒体ではなくても)ブログで読めばいいじゃん」という批判は想定の範囲内*1でしたが、とうとう編集者の方にまで、「紙媒体とネットの違いは何か」という趣旨のことを言われてしまったので、ブロガーとライターの差異化は今後の課題になりました。 たしかに現時点ではブログで喰えそうな感じはしないのですが、ブログ開始からここまでが確率的に結構狭い道のりだったので、ここからプロのブロガーになるのも夢ではないような気がしています。甘いかな。 ブロガーとライターの違い『萌え理論blog』 あと、もいっこ、ある意味この辺の話題の発端でもある有村さんのこれにも。 * プロのライターであるお前がまずブログをやめろよ 実際に、これを規範としているライターは存在する。同僚にも、ブログはあくまで仕事を告知する場、名

    もう専業ライターという職業は成り立たなくなる、もしくは「石田衣良化」について - 【B面】犬にかぶらせろ!
    morutan
    morutan 2008/06/25
    「プロのライターがブログを書くこと」問題。それによって無名のライターに仕事依頼がくるチャンスができることもあるけど主な収入である雑誌自体が萎んできてる、と。副業とイケメンの繋がりはクラシック業界みたい
  • ブログが客を毎日連れてくる「炭火焼ホルモン・ぐぅ」の奇跡 | MediaSabor メディアサボール

    東京駅そばに炭火焼ホルモン「ぐぅ」という店があります。この小さいお店のことを知ったのは、2007年3月のことです。 それは、私も所属している「クチコミマーケティングのパイオニア、ONEDARI BOYS」というブロガー集団で、結成1周年の飲み会を企画したことがきっかけでした。 リンク: ONEDARI BOYS(クチコミマーケティングのパイオニア・おねだりボーイズ!): 東京駅そばの炭火焼ホルモン「ぐぅ」に1周年記念飲み会をONEDARIしました。 メールを送ってくれたのは、このホルモン店の内装を手がけられた建築デザイナーの方。以前からONEDARI BOYSのサイトはチェックされていたようで、今回「ホルモンいにきませんか?」というお誘いをいただいたのです。 ONEDARI BOYSメンバーはあまりなにも考えずに「ホルモン楽しみだ」ぐらいの気持ちでお店にお邪魔しました。しかし、そこには想

    morutan
    morutan 2008/06/12
    例のONEDARIの効果として。blogを見てる客層と生活圏のリンク、店舗規模なんかも関係するんでしょうね
  • Webdog - Uw Online Speurneus

    Als je op zoek bent naar een betrouwbare partner voor je koeltransportbehoeften, kijk dan niet verder dan Petit Forestier. Met… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven: mijn

    morutan
    morutan 2008/06/07
    まぁオフ会なわけだけど、純粋テレビ問題を思い出した。blogにおいてはオフ会(レポ)が純粋テレビ的役割を果たすのか。しかし、blogの場合は生活圏の記述であり芸で売ってるわけでもないしなぁ。。びみょー
  • とみざわのマーケティングノート: アルファ校閲者

    思索(129) モノ(109) サービス(93) 外(48) 経営(59) 広告(34) プロモーション(59) データ(46) 流行(57) モバイル(205) スポーツ(138) 他(92) 辞めるのはお前 (10/04 07:31) ひこにゃんと大人の事情 (10/04 00:29) 西行って東 (10/03 21:08) 京都混み過ぎ (10/03 11:56) 日発売 (10/03 08:49) 新店の憂 (10/02 17:59) 水に流す (10/02 00:33) 煽りを喰らう (10/01 20:18) 小さすぎた文字 (10/01 14:58) 無抵抗主義 (10/01 06:52) バイク急便 (09/30 17:21) 不透明すぎる未来 (09/30 14:21) 富澤熱闘書店 (09/30 10:34) ポス

    morutan
    morutan 2008/06/04
    どっかの誰かが「オレは編集という仕事には校閲力を期待してる。校閲してくれるから安心して書ける(校閲とか資料集め、人脈リンクが編集者の本分では?)」っていってたような…
  • 『もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。: 極東ブログ』へのコメント

    自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

    『もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。: 極東ブログ』へのコメント
    morutan
    morutan 2008/06/02
    「極東ブログがコメント承認制にした」ってそんなにショックなのかな。もはや「人がよく出入りするご近所さん」程度の意識しかないので「大変ですね」ぐらいだけど
  • あなたのブログのイヤなヤツ: 極東ブログ

    最初に結論を言うと、「あなたのブログのイヤなヤツ」とは私のことだ。ああ、なんて自分はクソッタレなんだろと思う。 それはそれとして、「極東ブログ: [書評]あなたの職場のイヤな奴(ロバート・I・サットン)」(参照)で議論される、職場のクソッタレ(asshole)とネットのクソッタレのことを考えた。サットンによると、職場にはクソッタレ撲滅ルール(No asshole Rule)が必要だということだが、これは職場だからだ。職場というのはゲゼルシャフトなので目的から合理化できる。ひどい言い方をすればクソッタレが目的にかなうならクソッタレ大歓迎だし、社会を見ていると、どうもそういう実態もありなのかもしれないなとも思う。 ネットはどうなのだろう。昨日のニュースだが朝日新聞記事”『死ね』と書き込みされた」高1女子が自殺”(参照)より。 北九州市内に住む高校1年の女子生徒(16)が、「(インターネットの)

    morutan
    morutan 2008/06/01
    blog荒らしと経営(ドラッカー)か…。いつもながらなにげな距離感
  • 『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント
    morutan
    morutan 2008/05/26
    これをはしごのひとがみるとおそろしくけまい思いをするのだろうな、とか思った
  • http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080525k0000m040052000c.html

    morutan
    morutan 2008/05/25
    あら?メジャー記事になっちゃったか
  • DISQUS | Turn Blog Comments into a Webwide Discussion with a Powerful Comment System

    More publishers trust us to engage, grow, and understand their audiences than any other. Build your on-site community with Disqus.

    DISQUS | Turn Blog Comments into a Webwide Discussion with a Powerful Comment System
    morutan
    morutan 2008/05/15
  • なんとなくブログの今 - finalventの日記

    今日あたりにいうとなんだけど、ブログの今というか、ちょっと変わりつつある。いわゆるアルファブロガーみたいなものの位置も単に解体・解消してきているのかもしれないし、全体の枠が大きくなってクラスター化しているのかもしれない。そこでは、従来アルファブロガーと呼ばれた人たちより影響力のある焦点が存在するのではないだろうか。私などはmixiとか見えないし、Yahooブログとかその他のブログはよく見えない。が、重層的な発展の形態なのかもしれない。 はてなというかはてな村は、こっそり異質化しているように思える。いわゆるはてな村的なぼこぼこの世界の嫌悪に聡い人たちはするっとTwitterに移行してある意味、はてなは空洞というか、はてな来のダイアリー=アーカイブ化しつつある。 はてな村、あるいははてな的なものは、率直にいってぶくまだけになっただろうが、人気・注目のリストはまったくナンセンスとは言わないが

    なんとなくブログの今 - finalventの日記
    morutan
    morutan 2008/04/02
    はてぶ的に、「tipsとかライフハック的なのが関心の上位に来るのは一般の書店と同じだけどもそっと専門的なところがみえるようになってもいいね」、と。テンプレ的ウヨサヨ問題は外に向いてるつもりでも内向きとか
  • 記録するということ。 - みんなの25時

    web, あれこれ恥ずかしながら戻ってまいりました。新しい仕事は見つかっておりません。突然勤務先をクビになり荒んだ日々を送っておりましたが、やさぐれているだけではこの局面を打開できない、何かきっかけを作らなければと思い直し、3/3〜5と上京してきました。ここのコメント欄やtwitterなどで励ましの言葉をいただいた方々に直接お礼を言うことができてよかった。お会いできた皆様、当にありがとうございました。この旅行が自分にとってどんな意味を持つかは今後の自分次第なので、もうちょっと頭を整理して考える時間を取りたいと思います。この3日間で同世代の人と話す機会をたくさん持つことができました。話題は主に自分たちの世代*1が置かれている状況について。未婚、既婚、会社員、フリーランス、専業主婦、東京生まれ、地方出身、などなど、職業や立場の違いもあいまって実に様々な意見が交わされましたが、誰にも共通してい

    morutan
    morutan 2008/03/08
    等身大のスナップショットとしてのログが出会いを生んだのかねぇ。。この辺の話とは対極げ http://tinyurl.com/29q774 http://tinyurl.com/3ak9ve