タグ

2012年10月1日のブックマーク (2件)

  • RubyのDateTimeとTimeはどちらを使うべきか - yarbの日記

    TimeはもともとPOSIXのtime_t型のラッパーで、内部的には1970年1月1日を起点とする秒数を保持している。 WikipediaによるUnix timeの記述を見ると、time_tは、なんと初期のUnixでは32ビット整数であったものの、60Hzのクロックに同期してカウントアップしていたそうだ。1秒間に60カウント進む。これでは2年半しか表現できない。のちに1Hz、つまり1秒1カウントで進むように変更され、これで前後130年の時刻を表現できるようになったそうな。 よく知られる2038年問題は32ビットの符号付き整数で表現できる1970年1月1日を起点とした場合の上限が2038年1月19日の午前3時14分7秒であるという話。 RubyのTimeクラスも、この制限を受けていた。 「受けていた」というのは、Ruby 1.9.2や、1.9系の新機能を1.8系へバックポートした1.8.7以

    RubyのDateTimeとTimeはどちらを使うべきか - yarbの日記
  • 国内レンタルサーバー業者様へのお願い - komagataのブログ

    ロリポップ!のpaperboy&co.様! さくらのレンタルサーバーのさくらインターネット様! マネージド共有サーバーのファーストサーバー様! @Next Style共有サーバーのWADAX様! 共有サーバーShared PlanのCPI様! 共有サーバーのJoe'sウェブホスティング様! お願いがあります。 CGIではなく、RubyのRackアプリケーションに対応していただけないでしょうか!! 共有サーバーではメモリの制限が難しいなどの理由があるかもしれません。しかし、国内にそんな共有レンタルサーバーがあったらRubyRailsの普及の大きな原動力となるに違いありません。Rubyistは使わなくてもとりあえず借りるかもしれません。何か僕に手伝えることがあれば何でもやりますので・・・なにとぞ・・・なにとぞ・・・。

    morygonzalez
    morygonzalez 2012/10/01
    2年経ってるけどいまは Sqale があります