タグ

2017年11月8日のブックマーク (3件)

  • Railsの太ったモデルをダイエットさせる方法について - メドピア開発者ブログ

    こんにちは。メドピアのRuby(Rails)化をお手伝いしている@willnetです。最近はよくリファクタリングをしています。 今回は、最近僕がリファクタリングしている内容についてまとめようと思います。 メドピアではFat Model/Controllerを避けるために、rubocopの設定を利用しクラスの行数が300行以下になるよう制限しています*1。最近300行を超えるモデルが出てきたので、一部の処理を別のクラスに切り出し始めました。 このとき、Railsが提供している機能であるconcernsを利用すると楽に行数を減らすことができますが、それだとrubocopの指摘を回避できるという意味しかないので、なるべく委譲(composition)を利用して処理を別クラスに移していっています*2。 複数モデルにまたがる処理を切り出す Railsアプリケーションを書いていると、複数のモデルを一度

    Railsの太ったモデルをダイエットさせる方法について - メドピア開発者ブログ
    morygonzalez
    morygonzalez 2017/11/08
    こういうのやるととてもコードの見通しが良くなるのでよい。ただどの範囲で切り出してクラス化するかが初心者には難しいと思う。あとファィルが増えてファイル移動が忙しくなる。
  • 日本の店舗でクレカ普及しないのってリボ払いが普及しないせい - Diary

    の店舗でクレカ普及しないのってリボ払いが普及しないせい で結果としてクレカ会社が儲からないから手数料に転嫁されるせい、というのはみんなよく言ってる。 じゃあリボ払いが普及しなかったのがいいことだったのか?というとそれはどうなんだろう。貧しくて資産がなくても資金繰りさえ回ってればまあ生活はできるわけで。毎月ごとにクレカの支払い方法と借金の借り換えで苦労するアメリカ人みたいなの、大変なんだろうけど、そこでクレカという金融システムがなければ彼らが生活を維持できる時間は格段に短くなる。 市民社会の成立にはそういう金融システムというのは不可欠な要素だと言えるのではないか。では現代日でクレカとリボ払いという要素が受け入れられなかった結果何が起きたかといえば、ロードサイドに立ち並ぶ質屋であり、そして今雨後の筍のようにボコボコと出てきている怪しげは「フィンテック」アプリであろう。これらが最悪なのが「

    morygonzalez
    morygonzalez 2017/11/08
    リボ払い普及せず→カード会社がリボ払いで儲けられない→決済手数料高くなる→クレジットカード普及しない / リボ払い&クレジットカード普及せず→質屋・怪しい金貸しサービスに人が流れる→地獄
  • Menus and Popovers in Menu Bar Apps for macOS | raywenderlich.com

    This article has been archived and is no longer being updated. It may not work with the most recent OS versions.

    Menus and Popovers in Menu Bar Apps for macOS | raywenderlich.com
    morygonzalez
    morygonzalez 2017/11/08
    メニューバーに常駐する macOS 用アプリの作り方