毎年の年末恒例となっている「2017年に話題になったWebサービスまとめ」。2017年は「お金」に関連したWebサービスが注目を集めることが多かった1年でした。 2017年は「お金」に関連するWebサービス(FinTech)が多数、「時間」や「自分の価値」を売るサービスも毎年の年末に恒例となっている「2017年に話題になったWebサービス」を一挙まとめてご紹介します。2017年、最も注目を集めたジャンルが「お金」に関連するWebサービス。いわゆるFinTechが多かった印象です。 個人間送金できるサービスでは「LINE Pay」が先行(2014年サービス開始)していますが、2017年は「Paymo」や「Kyash」などが登場。またブロックチェーンを活用した「VALU」、不用品をスマホで簡単に売却できる「CASH」や「メルカリNow」などが話題になりました。 また、友達同士ではじめるクラウド
大学生だった当時、梅田望夫の本を読んではてなにやってきた僕は、ブログ論壇への憧れだけがあって、技術者にもなれず、時流のテーマに対して書くべきテーマを持たず、ただ実家の宗教に対する恨みだけを書き綴っていた。 もちろん、そんなものを好きこのんで読む人はいなくて、ただ虚無へとテキストを放り込んでいたのだけだど、いつからか、ある程度パターンを獲得して、その真似をするようになって、成功失敗を繰り返して、それなりにPDCAを回してきたと思う。思えば、その過程でいろんな人のヘイトを買った気がする。 人間のテキストの読み方、その反応、というのはパターンを、いくつか書き起こしてみる。 読者は、ファーストビューのレイアウトで、読む読まないを決める タイトルは記事の印象の5割 章タイトルが残りの半分 本文はほとんど読み飛ばされる 書き手としては単語の印象の連なりでイメージを形成することになる 段落が均等に分割さ
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 【背景】 この記事はQuoraの「What does a CTO do?」という質問に対するAmr-Awadallah氏のよくまとまった回答の翻訳です(本人から許可取得済)。 私はMAMORIO株式会社でCTOをしているのですが、最近自分の仕事が何なのかよく分からなくなってきたことがこの記事を書こうと思ったきっかけです。 私はこの記事でいう所の「雑草CTO」であり、たまたま会社の初期に私以外に適任者がいなかったので成り行きで就任し現在に至ります。 そして、人数もプレッシャーも少ない総初期は来た玉は打つの姿勢でコーディングから渉外まで何で
確定申告で一番やってはいけないのは、申告する収入金額から意図的に売上を抜くことです。 これは法律的に「脱税」行為になります。 そんなリスクを冒すよりオススメなのは経費になりそうなものをどんどん見つけることです。意図的に売上を抜いた場合は見つかった時点でアウトですが、経費で微妙なものは税務署側と戦う余地があります。 経費による節税というのは「経費を沢山使うのが良い」という意味ではありません。 あくまでも仕事に必要な支出を、どこまでもれなく経費として計上するか?が大切です。 ただし、よっぽど経費が多い仕事でない限り「経費率(経費÷収入)」が50%を超えたら危ないです。 経費率というのは、同じ仕事をしていれば、だいたい毎年同じくらいになるのが普通です。去年と比べてあまりに変動していたりすると目をつけられます。 経費の分類と税務署への言い切り方も参考にしてみてください。 経費項目 概要例
@joker1007さんが激推ししてたのでオブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方を読んだ。 なんかすんませんw Sandi Metz本はここ数年でトップクラスに良い本だったのでオススメです。 #railsdm— ジョーカー (onkさんに返済完了) (@joker1007) 2017年12月9日 内容としては、オブジェクト指向設計の核となるものを初めての人でもわかりやすく理解できるように書かれた本という感じ。 この手の本は静的型付け言語でかかれたものが多いがRubyで書かれてるのでゆるふわなwebエンジニアにも読みやすそう。 流行りのDDDをやるにもまずオブジェクト指向がしっかり理解できてないと厳しいし、まずはしっかり土台を固めようぜみたいな。 オブジェクト指向を理解した気になっている人とか、新卒で入社してきたwebエンジニア諸氏に
はじめに AWSの運用構築をまかされたインフラエンジニアのかたに向けて、セキュリティで考えるべき視点と代表的なソリューションをご紹介します。 AWSでのセキュリティを考える前に、私達自身のセキュリティを考えてみましょう。 "外出前に鍵をかける"、"ひとけのない道はなるべく通らない"など最低限やっておくべき対策があります。 たくさんのお金をかけてボディガードを雇っても、鍵をあけて外出しては意味がありません。 AWSのセキュリティ対策も同様です。 追加のコストを払ってセキュリティソリューションを導入する前に、最低限やっておくべき対策があります。 特に代表的なものをご紹介します。 出所が不明なAMIは使わない EC2の作成元となるAMI(マシーンイメージ)は誰でも公開できます。 中には悪意のあるソフトウェアが含まれるAMIも含まれます。 AWSや信頼できるベンダーが提供するAMIを使いましょう。
「25分間の集中した作業」と「5分間の休憩」を繰り返すことで作業効率や生産性を高めるという「ポモドーロ・テクニック」を2年間以上にわたって継続し、作業時間を専用のアプリですべて記録した人が、自己のポモドーロ・テクニック生活を振り返っています。そこからは単に生産性を高めるだけではないポモドーロ・テクニックのメリットが浮かび上がっています。 Mehdi Cherti – Improving my productivity using Pomodoro: takeaways after 2 years of practices http://mehdi.cherti.name/improving-my-productivity-using-pomodoro-takeaways-after-2-years-of-practice.htmlA Mehdi Chertiさんは、博士課程に在籍している2
Build optimized websites quickly, focus on your content Powered by MDXSave time and focus on text documents. Simply write docs and blog posts with MDX, and Docusaurus builds them into static HTML files ready to be served. You can even embed React components in your Markdown thanks to MDX. Built Using ReactExtend and customize your project's layout by writing React components. Leverage the pluggabl
平素は格別なご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、フリーラス案件紹介サイト「ハッピーエンジニア」はサービス開設以来、多くのお客様にご利用いただいてまいりましたが、2023年3月6日をもちまして、サービスを終了させていただきました。 これまで「ハッピーエンジニア」を長らくご利用いただき誠にありがとうございました。 今後は、新サービス「ベスキャリIT」にて案件紹介からキャリアのご相談まで幅広く承ります。今後とも、「ベスキャリIT」をご愛顧いただきますようよろしくお願い申し上げます。 ベスキャリITについて 「エンジニアに、ベストなキャリアを」そんな思いから、ITフリーランスエンジニアの案件・求人検索サイトとして「ベスキャリIT」をオープンしました。 言語や単価、フルリモートなどのこだわり条件から案件を検索可能。 案件をお探しの方だけでなく、キャリアの相談をしたい方もIT業界専門のアドバイ
Features Real-time language tools that make you smarter Our IDE helps you write readable and clean code the smarter way - in real time. Powerful editor The code editor provides silk-smooth experience accompanied with error detection tools, code completion, built-in compilation and a lot more. Get started
この記事は 第2のドワンゴ Advent Calendar 2017 最終日の記事です。 はじめに ウェブ技術を語る上で欠かすことのできない要素として、HTTPがある。 従来のHTTP/1を無くして、ここまでのウェブの発展はなかったといえるだろう。言うまでもなく、HTTP/1が我々人類に齎した功績は大きい。 しかしその一方で、その規格のシンプルな原理原則に縛られた結果、要件を達成するために非効率なネットワーク使用を前提とするシステムが量産されるなど、HTTP/1がもたらした技術的負債も存在する。 その中の一分野として、双方向通信に着目したときに、HTTP/1からHTTP/2へのアップグレードによってどのような変化がもたらされたか。 本稿ではHTTP/2という規格と、それが持つ可能性の一端としてgRPCについての仕組みを紹介し、従来とこれからのWeb開発における双方向通信について述懐する。
What、Where、When、HowのISとIS NOTを押さえることで、初めてA君の状況が見えてきます。上司の直感で「A君はダメだ」と決めつける場合と比べて、状況認識に広がりと深さが出てくることがわかると思います。 情報の品質という観点からもこのようなシステマティックなアプローチは威力を発揮します。ヒトに関する良質な情報は収集が難しいので、怪しげな情報が横行する危険性が常にあります。ところが、目についた否定的なIS情報だけでなくて、IS NOTという対照情報も探すとなると、自ずと情報がスクリーニングされることになります。 比較に耐える情報を探さなければならないので、直接情報(自分が直接見た)なのか、間接情報(他人が直接見たことを確認した)なのか、噂(誰が見たかわからない)や臆見(根拠の薄弱な情報に基づいた主観的意見)なのか、ということが気になるからです。こうして、正しいものだけ受け入れ
4. 4 三つの自動テスト システムテストとは システムが全体として正しく動作することを確認するテスト 結合テストとは 複数の部品(モジュール)がつながって正しく動作すること を確認するテスト 変更されやすいUIの影響を受けないテスト 単位テストとは コードレベルの動作を確認するテスト コンパイラなどでは確認できない内容を限定的に動作させ て確認するテスト 4 5. 5 システムテスト システムテストとは システムテストとは システムが全体として正しく動作することをテストする 様々な視点でのテストが必要、特に利用ユーザー視点 システムテストの例 運用テスト 実運用に近い環境で、実際に運用するテスト 操作性テスト 利用ユーザー視点で、操作を行うテスト 構成テスト 様々な構成パターンでのテスト マニュアルテスト マ
WORKAHOLICは、 ワークチェアでビジネスパーソンの 健康と成功を支えるシーティングパートナーです。 WORKAHOLICは、メーカーの垣根を超え本当に優れたワークチェアだけをセレクトし、取り扱う専門店です。しかしながら、単に商品を売っているだけではありません。 チェア選びの前にデスクワークにおける正しい知識やフォーム、身体のメカニズムなどを理解していただくことを最も大切に考えています。その上で、お客様が最適な1脚と出会うためのパートナーとして真摯にチェア選びのお手伝いをさせていただきます。 「もっと活躍したい」「もっと成果を出したい」ビジネスパーソンのそういった想いを少しでも実現できるよう、デスクワークによる身体の痛みや不調、疲労の蓄積などを軽減し、健康な身体で仕事に向きあえるようにすること、これこそがわたしたち WORKAHOLICの真の使命だと考えています。
Summary: User research can be done at any point in the design cycle. This list of methods and activities can help you decide which to use when. User-experience research methods are great at producing data and insights, while ongoing activities help get the right things done. Alongside R&D, ongoing UX activities can make everyone’s efforts more effective and valuable. At every stage in the design p
Effective_Engineer.md FWIW: I (@rondy) am not the creator of the content shared here, which is an excerpt from Edmond Lau's book. I simply copied and pasted it from another location and saved it as a personal note, before it gained popularity on news.ycombinator.com. Unfortunately, I cannot recall the exact origin of the original source, nor was I able to find the author's name, so I am can't prov
Today, I’m excited to announce Hyperapp 1.0! This milestone means the API has reached stability and the churn is finally over. It took us almost a year to arrive at the current API and while it will never be perfect, done is better than perfect and I am extremely pleased with the result. Thank you, everyone, for contributing your time, your feedback, and your code to Hyperapp! ❤️ What is Hyperapp?
Summary: Elaborate usability tests are a waste of resources. The best results come from testing no more than 5 users and running as many small tests as you can afford. Introduction Some people think that usability is very costly and complex and that user tests should be reserved for the rare web design project with a huge budget and a lavish time schedule. Not true. Elaborate usability tests are a
これまで1000冊以上の「自己啓発書」を読み、『自己啓発の名著から学ぶ世界一カンタンな人生の変え方』などの著作もある作家、高田晋一氏が、独自の基準で20冊のおすすめ自己啓発書を厳選。年末年始や夏休みなどのまとまった休暇に、ぜひご覧ください。 これが「エビデンス」重視の20冊だ 前回、「1000冊読破して分かった『ホントに役立つ自己啓発書』の見抜き方」という記事を執筆・公開したところ、お陰様でかなり大きな反響をいただきました。 この記事は、「統計データ」「エビデンス」という観点から自己啓発書を捉え直してみる、という内容でしたが、「自己啓発書にいちいちデータやエビデンスを求めるなんてナンセンス」「自己啓発書はモチベーションアップのための起爆剤として読めればそれでいい」というご意見も多数頂戴しました。 無論、私自身そういった読み方を決して否定するものではありません。あくまで1つの考え方として、自
はじめに 小室です。2017年も最後の日になりました。 ここ最近は読書によるインプットが少なくなったことによって、文章の質が自ら目を背けたくなる程度に低下していたため、仕事納めから数日はひたすら本を読む生活をしていました。まだまだインプットが足りていないので充電が完了していないのですが、年末恒例になったエントリーを書かないことが自分の中でモヤモヤとして残っていたので、重い腰を上げて文章を書いてみようと思います。 ここ数年は珍しく1つのプロジェクトにつきっきりで設計/実装から運用までを通して担当しています。 *1特に運用を担当するようになって多くを学んだ一年でした。もはや設計・実装者が一人も残っていないアプリケーションのメンテナンス、改修に関わったり、インフラ側とアプリケーション側の狭間を埋めるように動くためにAWSのサービスについて本格的に勉強をしたりするなど、1アプリケーションエンジニア
2018年01月02日00:47 同業者や友人におすすめしたい2017年のベスト本たち https://narumi.blog.jp/archives/73864493.html同業者や友人におすすめしたい2017年のベスト本たち 年末に「2017年買ってよかったもの」を公開したので、さらに本もご紹介。仕事で読んだ本も多いので同業者の方とか、友人にぜひ読んでもらいたいなと思います。 で、いきなり発売前の本ですみません。ジェフ・ベゾス本で有名なブラッド・ストーン氏の最新作が日経BPからまもなく発売されます。アメリカ屈指のテクノロジー記者が書く、UberとAirbnbの成長の軌跡。まだ途中までしか読んでないんだけどこれは面白い。読み出すと朝まで止まらない。 UPSTARTS UberとAirbnbはケタ違いの成功をこう手に入れた [単行本]ブラッド・ストーン日経BP社2018-01-13 Am
はじめに イケてるは誇張かもしれませんが社内にデザイナーがいなく、 エンジニアにランディングページを作ってと振られたときのケースを想定して ノンデザイナーでも体系的にCSSコーディングすることでそれっぽいランディングページを作成できることを目的としてます。 デザインは一朝一夕でできるものではなく、ブランディングに関わる部分の画像に関しては、商材の撮影やPhotoShopやIllustratorで専用のアイコンやロゴ画像を別途制作する必要があります。 本格的に作成する場合はやはり本職のデザイナーさんに依頼した方が良いでしょう。 (それっぽいといったのは今回はそれらのブランディングに関わる画像の作成を省いて、素材画像やCSSでごまかしているからです。) 今回はCSS Designerという仮想CSSエディターの商材を想定してランディングページを作成しました。 作ったページ全体のサンプルはこちら
まえがき 会社の若い子に「情報系出身でもないのに一体どうやって勉強してきたんですか?」と聞かれたのでランチを食べながら「こんな本読んだ。これもタメになった。あ、これもタメになった」とKindleを広げながらリストアップした。思い返せばたくさん本を読んだ。その中には役に立ったものもあれば時間の無駄だったものもある。すると「あ、役に立った本だけ抽出したら有益かもしれないな」と思ったのでエントリにする。 僕は文章を簡潔に分かりやすくまとめる才能が致命的にないのでこのエントリもげっそりするほど長い*1が、2017年も暮れなのでここはひとつ日本酒でもかっ喰らいながら自分の人生を振り返ってみようと思う。 無理やり要点をまとめるならば、 TCP/IPの知識 Linuxの知識 なにかひとつプログラミング言語 なにかひとつGUIシステムの理解 アルゴリズムとデータ構造 強運*2 を身につけたらどんなに低く見
20〜30代のビジネスマンは、1ヶ月平均0.26冊の本を読むのに対して、30代で年収3000万円以上稼いでいる人は、平均9.88冊(約38倍)の本を読んでいる、という日経新聞の調査結果が過去にあった。 アメリカでも同様の調査結果が出ていて、「読書の時間と年収には関連がある」ということがわかっている。 私は年に数回、<Think Week(考える週)>を設けている。その間は本を読んだり、同僚が時代に取り残されないように、と選んでくれた資料に目を通したりして過ごす。 そう語るビル・ゲイツの12月恒例、「今年最もおすすめしたい本」の記事が、今年も彼のブログで公開された。2017年に選ばれた名作は、この5冊だ。 『The Best We Could Do: An Illustrated Memoir』は、1978年に難民としてアメリカに渡った、ベトナム人の家族のストーリーを描いたコミック作品。彼ら
どうもしんざきです。曲がりくねったSQLを読んで、モニターを威嚇しつつ不要なjoinを削除しまくる仕事で主に生計を立てています。 こんなまとめを読みました。 某大手企業の本社を辞めるという人『古い会社は社内の体制も古い。癒着してるシステム会社も全然ダメでテキストの左揃えを右揃えに変えるだけで300万取られる』(現在は非公開) ワイの妹ト○タの本社やめて転職するらしいんだけど、「古い会社は社内の体制も古くてダメ。癒着してるシステム会社も全然ダメで、テキストの左揃えを右揃えに変えるだけで300万取られる上、バグ(仕様)だらけで仕事にならない」って言ってたの印象深い。 これ、もともとの話の情報量が全然なくって、何のシステムの話かも分からなければシステムの規模も分からないので、300万が高いのか安いのか妥当なのか、というのは勿論なんとも言えないです。 もしかするとこれはぼったくり案件なのかもしれま
初心者がwebデザインを勉強しようと思っても、何から始めればいいのかわからないことがあります。 また、情報の移り変わりが激しいwebデザインの業界では書籍での勉強だけでは足りないこともあります。 本記事では初心者でもwebデザインを1から勉強できるサイトやサービスを集めました。 初心者向けですが、中級者以上でも勉強し直すことで得られるものは多いかと思います。 是非参考にしてみて下さい。 webデザインとは何なのか 初心者向けに解説 Webデザイナーとは?Webデザイナーの仕事内容と将来性 www.internetacademy.jp webデザインって何をすることなの?webデザイナーの仕事内容は?webデザイナーになるにはどうしたらいいの? webデザイン初心者が知りたいことを教えてくれるサイトです。 将来的にwebデザインの仕事に就きたいと考えている初心者にオススメです。 webデザイ
「ブラウンとアップル」という記事で、デザイナー Dieter Rams(ディーター・ラムス)が提案した良いデザインの10の原則を紹介しました。1970年代に提案されたものですが、現在にも通じる普遍性のあるメッセージです。これのアップデート版のようなものを、Co.DesignのSuzanne LaBarre さんが提案しています。特にアプリや web サイトをはじめとしたデジタルプロダクトを意識した内容になっています。 良いデザインは様々な影響を考慮している 良いデザインは『スロー』である 良いデザインは正直である 良いデザインは政治的である 良いデザインはシステムを意識している 良いデザインは良いライティングである 良いデザインは多面的である 良いデザインは人とマシンのためにある この中で特に気になった「良いデザインは『スロー』である」から、今後のデザイナーの仕事についてぼんやり考えてみま
A collection of over 320 themes for a variety of different editors and software. All themes are originals created by Dayle Rees. Absent Contrast ↓ (top) <?php namespace Illuminate\Container; use Closure; use ArrayAccess; /** * Theme: * * * Copyright (c) */ class Container implements ArrayAccess { /** * An array of the types that have been resolved. * * @var array */ protected $resolved = array();
Snappable guidesHold distance on the screenMultiple object measurementCleanShot integrationAdobe XD integrationScreenshot tool for taking screenshots of measurementsCustomize all shortcutsAdded onboarding tutorialTouchbar supportSelect object without snapping (with right drag)Move rectangle by pressing spaceFind dimensions by pressing dock iconMojave supportDownscale retina screenshots to 1xHide t
One of the most important ways to develop your skills and improve your employability as a software engineer is to work on side projects. These can run the gamut from open source projects to helpful tools and scripts, to fun toys. While some of our colleagues always seem to be working on a new side project, it’s not so easy for the rest of us. We want to work on a side project but struggle to come
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? エンジニアとして成功するための大事なことトップ3 Youtubeの要約です。 先日すごく感銘を受けた動画を見ましたので、シェアさせてください。 もっと短く要約しようと思ったのですが、ほとんど和訳になってました。ところどころ省略しているところもありますので、全文訳で無いことは注意です。 3 top qualities for a Software Engineer to be successful Techlead Google Youtube Patrick Shyu 【導入部分】 手を早く動かす事はとても大事。何も意味がなくても、キー
翔泳社は「ITエンジニアに読んで欲しい!技術書・ビジネス書 大賞 2018」(ITエンジニア本大賞)を開催。ITエンジニアの投票を集計した結果選ばれた技術書とビジネス書の各ベスト10を1月17日に発表しています。 ベスト10のなかで特に投票の多かった上位6冊については、同社が今週木曜日、2月15日に都内で開催する「Developers Summit 2018(デブサミ2018)」において書籍の著者、編集者、翻訳者などによるプレゼン大会が開催され、そこで行われる最終投票によって大賞が決定されます。 当日プレゼンを行うのは、以下の6冊です。 技術書部門 『アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム』 『機械学習入門 ボルツマン機械学習から深層学習まで』 『退屈なことはPythonにやらせよう ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング』 ビジネス書部門 『大人の語彙力が使える
コードから不吉なにおいがしてきたなーと思うことはよくあるだろう。リファクタリングの機運かもしれないし、YAGNI原則を思い出して踏ん張るときかもしれない。では、いつリファクタリングをやるべきか、どのようにコードを整理していくべきだろうか? リファクタリングには方針が必要リファクタリングの目的は、コードの拡張性を高めることだ。ここではそういうことにしよう。Open-Closed原則に従うように、凝集度を高め、結合度を低くするようにやっていけばいい。つまり、何か既存機能を変更するときはたった1箇所だけの変更で済むとか、もしくは新しい機能を足すときには既存機能を触らないで済むとか、そういう状態であれば比較的マシなコードになりえるよねっていうことです。 では、あらゆる変更に対してOpen-Closedであることはできるのか?おそらくそれは難しい思う。なので僕らは、経験的に「どの辺に変更が入りそうで
2015年からサイボウズでAndroidデベロッパーとして勤めていたフランス人なのですが2017年の秋にAndroidデベロッパーとして Square社に応募しました。応募する側からして採用プロセスは合理的でやりやすかったので、この採用プロセスが他の企業にも似たような形で広まっていくと良いなと思って Square の採用プロセスを説明するためにこの文章を書きます。 応募インターネットで求人を見かけた事から始まりました。Android開発の世界じゃSquareが提供してるライブラリは誰でも見たことがあると思います。正直なところ、直接応募するのには不安があって、先に SNS 上で Squareの社員に声かけて話を聞いてみようと考えました。相談にのってくれた Squareの社員は親切な人で話が終わるところで「よかったら連絡先を教えてもらえばうちの人事から連絡がいくようにお願いするよ」と言ってくれ
最新テクノロジーやデータを活用する企業が一堂に会し、先進的な取り組みを共有するカンファレンス「ウイングアークフォーラム 2017」。11月14日に開催されたウイングアークフォーラム 2017 [東京]では日本マイクロソフト株式会社の澤円氏が登壇し、「『働き方改革』を本気で進めるために必要なこと、教えます。 ~ワークスタイルのリアル~」と題して講演を行いました。 マイクロソフトが歩んできた“地雷だらけ”の道 澤円氏(以下、澤):澤と申します。よろしくお願いします。40分間を使いまして「働き方改革」を本気で進めるときに必要なことをみなさんにお伝えしたいなと思っています。 タイトルが「『働き方改革』を本気で進めるために必要なこと、教えます。」だと、偉そうに聞こえますけど、なんていうことはない。我々が、散々先に踏んだ地雷の話をするわけですね。ですから、どのように地雷を踏んで道を作ったかというのを共
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? ReactやVueなどコンポーネントベースで作っていくViewのライブラリが普及したことで、コンポーネント指向での開発が一般化してきた昨今のフロントエンドですが、このコンポーネントの設計に悩まれる方も多いのではないでしょうか。 コンポーネントをどの粒度、どんな状態で分割するのが良いのか、などなど、特にチームで開発する時に認識が揃っていないとカオスになりがちな部分であると思うので、自分なりの設計をする際の指針を言語化しようというのが本記事の目的です。同じように悩まれている方にも何らか示唆を提供することができたら嬉しいです。 想定読者 「コ
Dynamic properties provide opportunities for new creative ideas, but also the potential to add complexity to CSS. Custom properties have a huge potential to change how we write and structure CSS and to a lesser extent, how we use JavaScript to interact with UI components. To get the most out of them, we might need a strategy for how we write and structure CSS with custom properties. In this articl
GoogleHomeとIoTデバイスを使ってオフィス環境の向上と 仕事が効率化するように色々やったので紹介しようと思います 前提として、うちの会社(Togetter社)はオフィスに10名ちょっとしかいないので、GoogleHomeに好き勝手喋らせてもわりと大丈夫です プログラム郡はすべてラズパイ上で動かしています 永続化はforever API経由でGoogleHomeに好きな言葉を喋らせる 記事を探せばたくさん出てくるこのライブラリを使う github.com const googlehome = require('google-home-notifier') googlehome.device('Google-Home', 'ja') googlehome.notify('こんにちは', () => {}) これだけで喋ります 汎用的にするために、用意したAPIにワードをPOSTすると
本記事は、下記の記事の翻訳です。著者の許可を得て翻訳しました。 この記事はフォースクエアの技術的リーダーシップを簡潔に説明したガイドだ。 ベン・ホロウィッツの「良いプロダクトマージャー、悪いプロダクトマージャー」からインスピレーションを得ている。 チームワーク / Teamwork 良いテックリードはチームの一員として振る舞い、自分の成功とはチームが成功することだと考える。面倒で退屈な仕事の一部を担って障害物を取り除き、チームが100%のパフォーマンスで稼働できるようにする。チームの技術的能力を拡大し、システムの重要な知識が属人化しないように務める。 悪いテックリードは注目の集まる仕事で自分の成果を示すことを好む。その成果は部分最適に留まり、開発チームのアウトプットを増やすにはエンジニアの人数を増やすしかない、という状況から脱することができない。 技術的ビジョン / Technical v
In today’s era, javascript frameworks are one of the most popular platforms used for web development. Around 70% of the developers consider javascript as their favorite developing language. The latest stats for the usage of different JavaScript libraries are proof that the JavaScript is here to stay. Therefore, a profusion of Best JavaScript frameworks in 2024 plays a great role in the enhancement
Front-end development Blog and Portfolio for Ashley Watson-Nolan – Senior UI Engineer at Just Eat Update 12/09/2019 The results for the 2019 edition of the Front-end Tooling Survey are now available. If you'd like to view them, check them out here. Update 25/07/2018 Since publishing the initial results, I've updated the survey after receiving 5,461 responses and updated the article and results dat
By Zhia Chong For the young, bright-eyed software engineers who are starting out in their careers, here are some of the best tips I’ve either read or received as a software engineer. Most of the advice here caters to the software engineering crowd, but I believe there are many tips that are applicable regardless of your profession. Best career and life advice I’ve received In short, my best advice
Get up to speed with the latest features shipping in Chrome DevTools. Discover new features aimed at simplifying asynchronous debugging and working across threads that will be particularly handy as the web goes multithreaded in 2018. Learn how to use console aggregation to streamline development, and take advantage of Network Interception to inspect or modify connections made by your app. Rate th
昨年 に引き続き、2017年のJavaScriptの動向を振り返ります。 2017年の12ヶ月間に獲得した GitHub のスター数からプロジェクトを定量的に評価し、JavaScript ベスト・オブ・ザ・イヤー 2017 を決定します。 本サイトに掲載したチャートは、2017年の12か月間にGitHubでカウントされたスター数をプロジェクト別に比較したものです。分析対象のプロジェクトは Best of JS から収集したものです。 Best of JS では、Webテクノロジに関連するベストプロジェクトをまとめています。
Desk | Flickr デザインスキルを身につけてから、世界がずいぶん広がった。自分一人の力で仕事が出来るようになったし、発信したいものがあれば好きなようにWebページを作れば良いし、プレゼンのスライドも何倍も印象的に作れるようになった。デザインで学んだことは生活していれば至るところで活きてくるので投資効果はかなり大きいはず。 今回は、Webデザインの知識が一切なかった僕が、会社や飲食店からWebデザインの仕事を請けるようになるまでの1年間に実行した8のステップ(デザインの勉強4+Webデザインの勉強4)をまとめてみる。ここで書くのは目安として、HTML・CSSを使ったレスポンシブデザインのウェブサイトを作るあたりまで想定してもらえると良い。 いちおう自己紹介を簡単に 独学でデザインの勉強を始めたのは2年前の2012年後半。とは言っても雑誌のレイアウトデザイン(グラフィック・デザイン)
「イラストレーター」と聞いて、Adobe Illustratorが思い浮かぶのがデザイナー。 職業?あ、絵描きさんかな?となるのが普通の人。19歳の頃の僕がそうでした。 知識は皆無で、あったのは好奇心だけ。それから6年が経ち25歳になった今、グラフィックデザイナー・イラストレーターとして生計をたてています。 好きなモノを仕事にする素晴らしさは何にも代えがたい幸福で、毎朝机に向かってパソコンを開くのが本当にワクワクします。 今日は、僕が独学でデザイナーになった経緯→勉強方法→本の紹介→仕事の取り方まで、なるべくわかりやすく書いてみようと思います。 もくじ はじめに(経緯) 1.目標をとにかく明確にする 2.王道は本で勉強する 3.自分がかっこいいと思えるものがなぜかっこいいのか書き出す 4.営業する前に、発信してみる 5.クラウドソージングに登録する 6.デザインを、デザイン以外の分野で使う
これは、Angular の公式ドキュメントの Attribute Directives の章 を意訳したものです。 駆け足で翻訳したので至らない点もありますが、あしからずご承知おきください。 バージョン 4.2.6 のドキュメントをベースにしています。 Attribute Directives Attribute Directive は、DOM要素の見た目や動作を変更します。 ここから、Attribute Directive の example を見たり、ダウンロード ができます。 Directive(ディレクティブ)の概要 Angular には、3種類のDirectiveがあります。 Components ... テンプレートの使用したDirective Structural Directives(構造ディレクティブ) ... DOM要素を追加・削除してDOMレイアウトを変更できるDir
Illustratorで調整に強いアイコン、ロゴ、UIづくり 第1回:アイコンをつくる 連載 Illustratorで調整に強いアイコン、ロゴ、UIづくり Illustrator CC (2014年06月公開) 対応 アイコンやロゴ、ピクトグラムなど、装飾の少ないシンプルなモノをデザインする際、バランスをとるためにパーツの大きさや太さ、角度などを、後から微調整するシーンがよくみられませんか? 今回は、後からデザインの調整がしやすいアイコンづくりの一例を紹介していきます。 Illustrator CC の体験版をダウンロード サンプルファイルをダウンロード アイコンを組み立てる UIやウェブのデザインをする際、ボタンやキャッチ部分などに使用するシンプルなアイコンをつくることが多いと思います。それらのアイコンは、全体のデザインテイストに合わせて微調整が必要になることがあります。 後から調整しづ
Visual Studio CodeLet’s talk about code — Visual Studio Code. Some of my readers requested that I write about the extensions I use — so here we go! VSC Download link: https://code.visualstudio.com/Our VSC will be a five-horned laser-powered unicorn. Here are the most useful extensions I use every day! If you’re new to VSC, click on the bottom icon on the sidebar to install extensions.
NUROネタが続きますが NUROのONU兼WiFi/ブロードバンドルーターは主にZXHN F660Aという機種です まぁごく普通に接続すれば有線で850Mbps程度出ます 無線iPhone6plus(11ac×1)で250Mbps無線Mac(11n×3)で300Mbps程度出ます ZXHN F660Aに関わらずWiFiルーターには様々な誤解があります この機種の11ac時の無線性能は最高1300Mbps(3ストリーム@80MHz)です ところが普通スマホやタブレットのWiFiストリームは1系列なので 1300Mbps÷3ストリーム=433.3Mbps≒433Mbpsが最高速度(理論値)です 11acの規格について説明すると最大8ストリームの最大160MHzでの送受信が規定されています ストリームというのはいわば道路の本数で上下線で1ストリームです Hzはザックリ言うと道幅で倍のHzになれ
SDK使えば済む話ですが、PHPとか使ってるとローカルでsendmailできる前提にいろいろ動いてたりするので、sendmailをSESを連携するようにしてみたメモ。基本的にはここに手順があるのですが、そのままでは動かいないので、メモしておきます。 やりたいこと EC2からsendmailでメール送信したい(PHPとかから送る必要あるので) SPFとかDKIMの設定を楽に確実にしたい 素のEC2で設定してもよかたのですが、素直?にSES使うことにしました。 知っておかないとハマること 私はAmazon初心者なので、幾つか前提を理解しておらずハマりました。 SESはメール送信用のサービスですが、本格運営のためには「制限解除申請」的なものが必要で、そのままの状態(Sandbox)では、以下の制限があるようです。 1日200通まで 予め登録したメールにしか送れない(from, toに設定できない
By rajaraodv In this blog I’ll go over the steps to add Themes, Powerline, fonts, and powerline-gitstatus to make your regular Bash Terminal look beautiful and useful as shown in the picture above. It turns out, if you are using Mac, you’ll need to jump through a lot of hoops to get this working as many instructions are for linux, or are out of date. So I thought I'd blog about it - hopefully it'l
はじめに 今回は自分が知りたかったシリーズ第1弾です。 第1弾:25歳初めてのフリーランスエンジニアの単価について 第2弾:新卒入社後、約3年半で読んできた書籍たち 第3弾:フリーランスエンジニアの面談ってこんな感じ 第4弾:新規参画した現場で1週間で意識したこと、やったこと こんにちは。今はまだ正社員ですが10月から初めてフリーランスエンジニアとして仕事していく予定です。 気になる単価ですがネットで調べると平均やMaxの値が多いので、僕のスキルでどれくらいの単価を提示してもらえたのかを記載しておきます。 職歴 キャリアチェンジはおそらく王道中の王道だと思います。 SIer→Web系開発→フリーランスエンジニア エンジニアの市場価値診断やってみたら今の年収低すぎた この動画の例にでてきたキャリアップ事例集は自分なのではと錯覚しました。 SIer(2015-2017年) 新卒でSIerに入社
記事概要 書いた目的 フリーランスエンジニアの単価設定に「情報の非対称性」ある フリーランスは市場動向掴んで「売り手」になるべき エンジニア応援したい、優秀なエンジニアは年収伸ばせば良いし、キャリアミスマッチしてるエンジニアは再構築すれば良い 読者想定はフリーランスエンジニア、qiitaに多そうだから投稿 記事の内容 1. 自分のプロフィールと単価を公開 前職年収900万円で、フリーランス日額6.5万円〜10万円 40社ぐらい営業して、1/3は話が進む 2. この単価設定にした根拠を説明 前職基準、採用市場、派遣、フリーランス市場、英語圏 3. 終わりに 「こんな人材求められてるんじゃないかな」、「こうしたらキャリア積めるかも」を記載 正社員に戻って修行するなら、開発チームが強い(CTOが役員として存在)イケてるWeb企業で正社員キャリア積むことを目指すべき フリーランスのままでも「チーム
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 先日、サイバーエージェントさんの「身に着けた技術をいかに捨てられるか。エンジニア歴39年、今でもエンジニアで居続ける理由。」という記事が大変話題になりました。 プログラミングやテクノロジーが大好きでWeb業界で働いているエンジニアの方の多くは、「可能であれば50代以降も現場で"手を動かすエンジニア"として働きたい」と考えてらっしゃると思いますが、平松さんのような方はかなり例外的で、Web業界で多数の現場を経験してきた私でも、50代以上の現役エンジニアの方とご一緒にお仕事をさせて頂いた経験は残念ながら一度もありません。 私は現在、雑食系エ
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? @rana_kualuさんの2018年の最先端バックエンドエンジニアになろうという翻訳記事がとても興味深かったのですが、記事内で提示されているロードマップに関して微妙に違和感を感じる部分もありましたので、 記事に記載されているスキルは現場でどの程度必要なのか 記事に記載されていないが現場において重要なスキルは何か といった辺りを、自分なりの意見を交えてちょっと書き出してみました。 自分をエンジニアとして最先端だとは全く思っていないのですが、最近のバックエンドのトレンドに一応多少なりともきちんとキャッチアップしてるかなとは思うので、若い方
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く