ゲイの野郎系有名サークル『サークル室蘭』に騙され、小説をパクられた被害者のページです。盗作サークルを野放しにしてはいけないと思い、作成しています。ゲイの野郎系有名サークル『サークル室蘭』に騙され、小説をパクられた被害者のページです。盗作サークルを野放しにしてはいけないと思い、作成しています。 拍手での励ましの言葉をたくさんいただきました。 本当にありがとうございます。 ここはあくまでも「こういうことがあった」というのを綴っているだけの場所なので、 私としては自分の名誉回復以外は何も考えていません。 伝わるところがないと思われる方には申し訳なく思っています。 知人や、拍手メッセージなどでいただいた情報がありましたので、掲載します。 ------------------------- サークル室蘭・近藤ムサシ(代表)のpixiv http://www.pixiv.net/member.php?
2009年2月22日(日)TRC東京流通センターにて開催を予定していた、戦国BASARA 奥州&甲斐入り乱れオンリーイベント『場外大乱闘』についての問題を議論していくまとめサイトです。 【ここまでの流れ】 2008年4月9日に、5月3日に本稼動予定の告知サイトをプレオープン。 その際、トップに 「㈱ (該当キャラクター)家伯記念會様へ家紋使用許可を申請し、使用の許可をいただきました。」 と明記し、主催協賛共に個人サイトでも日記にて報告。 オンリーイベントに該当キャラクターの家紋(商標登録済み)を使いたいが為に キャラクターのモデルとなった人物の現本家にわざわざ連絡をとり同人誌即売会で使う旨を暴露した模様。 その後、イベント告知サイトに来た多数の忠告及び指摘メールに対し、謝罪文を掲載したが(該当キャラクター)家の家紋使用を取り下げるという内容のみで根本的な解決に至っていないという点、及び 言
二次創作の、権利関係の規制の流れに関連して。 今回の記事の表題は、私が卒論の題として一回は提出したものの、膨大すぎて結局中断したタイトルである。 小6で同人誌というものを知って、自分でも「同人小説」を書くようになり、大学に上がってから、ずっと、このことを考え続けていた。 創作における、模倣の権利とは何か、と。 大学で文学を習えば習うほど、あるテキストと、後発の作品との影響関係の大きさを思い知る。 私の中にある、「これの同人を書きたいんだ」という衝動と同じものが、ありとある作者たちにとっても、共通のものではないかと考えていた。それはほぼ確信に近く、その熱なくしては、新しい表現というものは生まれてこないのではないか、と思うほどだ。 同人を書く、今の状況なら「二次創作をする」と言い換えた方がこなれるだろうか、ともかく、それらの行為をするということは、「人間が人間であることの所以である」というぐら
グレーゾーンだとか、真っ黒なんだとか、だからリンクしないでね、みたいな話についてなんだけど、それ、権利者に確認してみたのかなあ。 ああ、確認するとヤブヘビになるから、アレだけど、意外に黙認ちゅうか、あんまり、口うるさく言わないよ、っていうスタンスの可能性あるよね。つまりさ、キミのサイトのコトは、もうご存知で、だけど、別にどーってことないから、ほっとくよ、ていうスタンスの可能性もあるよね。(でも、確認すると、ヤブヘビになるからアレで……このへん永久循環) いや、大々的に販売とかしちゃって、少なからぬ金が動いてたりすると、金よこせー、って言ってくるかもしれんけど。ほんで、まあ、色々、二次創作とか言っても、そんな風にしちゃイヤンっていうのは、あるだろうけど。 ああ、やっぱり、このへんまでは許容しちゃうもんね、って権利者がハッキリしとくと色々ハッピーかなとか思うけど、どうなんだろ。
先日、初音ミクの二次創作ゲームが自主回収されてた件 http://members3.jcom.home.ne.jp/3448142801/ ■重要なお知らせ■ EJIN研究所/MURDER工房 制作 『戦え!俺の初音ミク』頒布停止のお知らせ クリプトン様より通告を頂まして、 『戦え!俺の初音ミク』につきまして、ガイドラインに 違反する、ということで、頒布停止という形になりました。 クリプトン様が提示されるガイドラインが変更されるまでの 「一時的な頒布停止」というお話を頂いたのですが、 必ずしも変更される確約はないとのお話で、 頒布再開につきましては完全に未定となります。 申し訳ありません。 EJIN研究所 江神号 ※尚、画像自体は残しても大丈夫だと思いますので 本サイト内のデータは我々の活動の軌跡として そのままの形で残しておくことにしました。 こんなヤツらいたんだなぁ…と苦笑してやってく
「石を投げれば二次創作に当たる」と誰が言ったか知りませんが、二次創作の氾濫振りには目を見張るものがあります。漫画、小説、イラスト、動画といったように形式も多岐にわたり、作り手の技能においてプロに劣らぬような上質の作品も少なくないばかりか、実際にプロとして活動している人が同人活動として二次創作を行っている例も数多く存在します。 かような昨今の状況ですが、ここであらためて考えました。なぜ人は二次創作をするのでしょうか。単なるファン活動の一環として捉えられている二次創作ですが、なぜこれほどの隆盛を見せているのでしょうか。言い方を変えれば、なぜ人は「オレ○○」を作りたがるのか。 似たようなことはもっと深く、誰かがどこかで書いているとは思うんですが、近頃ここでは怪談ばっかり書いていたせいか窓ガラスに野鳥がぶつかってきたりした*1為、たまにはこういうものをということで書きます。 二つのベクトルについて
そもそも私は、「カップリング」というのがいまいち解せない。 801は勿論だが、そもそも男女カップリングというのも含めていまいち解せない 意味は分かるよ。ただ「カップリング」という概念を楽しむってのがよくわからない。 単体で、「このキャラ萌えるwwwwwww」ってのはよくあるしわかる。 でも「漫画とかアニメのキャラクター同士をくっつかせたい」というような、そういう願望はないし、分からないんだよなあ。 「この世界観が好きだ」とか「このキャラクターが好きだ」とか「このストーリーが好きだ」とかそういうのが基本でさ。 「このキャラクターと、このキャラクターが結ばれればいいのに」とかそういう願望がよく分からない。 下にもあったけどこなたとかがみの話してる様子が和む、とかそういうのはある。 しかし、だからといってそれを恋愛に発展させようという気は全く起こらない。 あくまで彼女達が友達同士でヌルい漫才のよ
「初音ミク」とは ニコニコ動画などで、音声合成エンジン「VOCALOID 2」を使って作った映像、音楽が人気となっている。「初音ミク」とは、ソフトにおいてその声を出しているという設定のバーチャル・シンガーのことである。 【初音ミク】恋スルVOC@LOID(修正版) *1 ニコニコ動画での音楽といえば、「おっくせんまん!」や「組曲『ニコニコ動画』」のような著作権を侵害して作られた音楽という印象がある。 しかし、「初音ミク」の場合は先の「恋スルVOC@LOID」を含めて、「あなたの歌姫」「みくみくにしてあげる♪」というオリジナルの曲が作られ、それぞれ人気をはくしている。 もちろん、これらより多くの既存の歌を歌わせた初音ミク動画(つまり、著作権を侵害した動画)がニコニコ動画には挙げられている。 2次創作の著作権侵害は、目的ではなく結果 今回、思ったのは、「既存の作品をもとにした作品(「二次創作」
1 : 渡来人(四国): 投稿日:2007/03/16(金) 15:51:19.14 ID:k0AolPH+O 7 : 車内清掃員(大阪府): 投稿日:2007/03/16(金) 15:53:28.29 ID:HvyAfZK70 かーちゃんうめぇwwww 5 : 停学中(アラバマ州): 投稿日:2007/03/16(金) 15:53:14.41 ID:RCp52NXu0 カーチャンの同人誌…熟女か…でも昔だからな… 美人なのかもしれない…でも… 6 : コレクター(catv?): 投稿日:2007/03/16(金) 15:53:22.29 ID:0IBcE4Jr0 うまいな 11 : カラオケ店勤務(関東・甲信越): 投稿日:2007/03/16(金) 15:56:10.09 ID:fGKIh0leO キャンディキャンディに影響受けてるとみた つーかうめぇwwwww 12 : 市民団体勤
http://anond.hatelabo.jp/20070205130841 やー、軽くカルチャーショックですよ。 原作をホモネタにしてしまうことへの罪悪感、著作権を侵害している罪悪感です。 思想・表現の自由ってのがありますよ? もちろん、表現したからには批判をも甘んじて受ける必要がありますが。 (受けたあとに無視するなり反論するなりもまた自由) 「原作者が同人誌買い集めてるって聞いた。自分も読まれてるかもと思うと怖い。サークル休止します」 これって、原作者が同人認めてるってことですよね? それなのに、「怖い」という感情が先に出てくる。 ちょっとこのあたりが感覚的に理解できないです。 他人のふんどしで取っている相撲です。 他人のふんどしでも、内容の良い相撲をとれれば、きちんと評価されると思うんですけどね。 今回こうやっていろいろ突っ込んでみたのは、今の二次創作というジャンルが、必ずしも安
この人自体は何つーか、叩き祭りに乗り遅れて吹き上がった所を滑って転んだドジっ子で話にならんが、それはさておきそこのコメント欄やソーシャルブックマークに散見される「二次創作*1とトレスを一緒にするなんて酷い(二次創作は良いがトレスは悪い)」は未だに馴染めない。 私の感覚だと何と言うか、罪深さとゆーか後ろめたさとゆーか背徳のランジェリー的には 1.ありもの素材自体をモロに丸々そのまま流用(自主制作映像のBGMに市販のアニメサントラ使うとか非常〜〜によくある。特撮の人はTVのキャプチャ画像を集めて本にしてる事が多い) 2.登場人物像や舞台背景設定等をモロに丸々そのまま流用(創作・評論以外の大概の「ジャンル」って全部これだよな) 3.模写やらなぞり描きやら(手本を紙の横に置くか下に敷くかの手法の差だけで) 4.目鼻の描き方や構図を真似る だと1>2>>>>3>>4なんだけど*2、どうも彼ら的には
URLが正しく入力されているかご確認ください。 URLが正しい場合は、既にこのページが削除されています。ご了承ください。 (削除された理由については開示していません)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く