タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

vimに関するmosshmのブックマーク (12)

  • Vimmerの末路への入り口 - c4se記:さっちゃんですよ☆

    [Vim Advent Calendar 2012]( http://atnd.org/events/33746 ) 13日目 13日目です。 1 3 日 目 で す 。 狂気のVimにて 今私がVimとは何かと云う事を語らなければならないと思い立った訣は、彼の、TeraPadを携えてVisualStudioへと向かおうとしているサクラエディタ探検隊を思いとどまらせなければならないと決意したからだ。 ハィェェェェェェェィュェェェェェェェェェェェェェェェェェゥォェゥゥゥゥゥゥァィィィィ 飽きました。あなたが所謂「テキストエディタ」に関して、様々な選択肢を比較考慮した経験の無い、初心者であると仮定します。今直ぐ其のTeraPadを捨てろ。メモ帳の立ち上げ方を忘れて、何の文字組みも必要の無い文書をMicrosoft Office Wordで作る様にあなたを躾けて仕舞つたあの夢魔達を、キーストロー

    Vimmerの末路への入り口 - c4se記:さっちゃんですよ☆
    mosshm
    mosshm 2012/12/14
    ワーオ!
  • Vimmer 達の vimrc - はやくプログラムになりたい

    有名な Vim 使いが github で公開している vimrc を簡単にまとめてみました. 一段落ついたら参考にして自分の vimrc を見直そうと思います. Shougo さん https://github.com/Shougo/shougo-s-github/blob/master/vim/.vimrc kana さん https://github.com/kana/config/blob/master/vim/personal/dot.vimrc tyru さん https://github.com/tyru/dotfiles/blob/master/dotfiles/.vim/init.vim ujihisa さん https://github.com/ujihisa/config/blob/master/_vimrc tpope さん https://github.com/tp

    Vimmer 達の vimrc - はやくプログラムになりたい
    mosshm
    mosshm 2012/03/26
  • [vim][linux] ソースをうまく貼り付けられない時に。- 2012-02-11 - 256bitの殺人メニュー

    ソースをvimで張り付けようとして、 var socket = io.listen(app); socket.on('connection', function(client) { // connect // client.on('message', function(message) { // // message // }); // client.on('disconnect', function() { // // disconnect // }); // });みたいになって貼り付けられない場合。 :a して、貼り付け、改行いれて、esc*2でうまく張り付きます! var socket = io.listen(app); socket.on('connection', function(client) { // connect client.on('message', functi

    [vim][linux] ソースをうまく貼り付けられない時に。- 2012-02-11 - 256bitの殺人メニュー
    mosshm
    mosshm 2012/02/13
  • ブラウザでももっとVimVimしたい! - ゆず日記

    Vim Advent Calendar 16日目 みなさんこんにちは。OperaもDvorakも大好きですが、Vimも大好きなゆずえもんです。 大好きなVimを大好きなブラウザでも使いたい!!って時、ありますよね? 今日はそんなVimmerの皆さんに各ブラウザでのVimライクな利用方法を纏めてみました。 主に「ブラウザ操作のVim化」、「textareaのVim化」に焦点を合わせてエントリを書きます。 Firefox Vimperator 言わずと知れた有名なアドオン。Vimperator :: Add-ons for Firefox 移動コマンドだけでなく、:set 〜などとコマンドも打てるのが特徴です。 設定ファイルとして .vimperatorrc があるのもVimらしくていいですね。 It's All Text textareaを外部エディタで編集できるアドオンです。 It's A

    ブラウザでももっとVimVimしたい! - ゆず日記
    mosshm
    mosshm 2011/12/17
  • Vimをお使いの皆さまへ — KaoriYa

    お詫びとお知らせとお願いがあります。今、Vimを使っているかたはもちろん、これから使ってみようかなという方、以前使っていた方も是非、文章の続きをご覧ください。 お詫び 2011/09/15の午前中にふとしたキッカケで、一部ユーザの間で日Vimのコミュニティを統合しようという機運が高まり、実際にそのように行動を開始しました。それに関してまずは幾つかお詫びをしなければなりません。 既に各コミュニティに所属し、頑張っていただいている方々への相談なしに決めて、行動を開始してしまったこと 一時的に各種リソースの位置(URL)が混乱すること 各種リソースの位置(URL)が変化すること これまでそのような情報やコミュニティをまとめていなかったこと 以上により、長い間に渡ってご不便やご不快な思いをされた方、これからされる方もいるかと考えます。まことに申し訳ありません。 ただしそのようなことも今後は過去

    mosshm
    mosshm 2011/09/16
  • Vimmerの方へ:.vimrcでこれは入れておけというオプションは? - ANS-prog

    " whitespaceEOL on highlight via. gunyara highlight WhitespaceEOL ctermbg=red guibg=red match WhitespaceEOL /s+$/ たすくちゃん直伝の末尾スペースのハイライト。 消したくなります。

    mosshm
    mosshm 2011/05/24
  • Big Sky :: モテるvim女子力を磨くための4つの心得

    こんにちは、ホストクラブ「今夜もvim vim」でホストをしていますmattnです。私は補完も使わないしバッファセレクタも使いませんが、ネタプログラミングについてはプロフェッショナル。今回は、モテるvim女子力を磨くための4つの心得を皆さんにお教えしたいと思います。 1. 「終了出来なーい」と言っておく あえてインサートモードのままにしておき、visualbellを鳴らす様に設定しておきましょう。 そして飲み会の場で好みの男がいたら話しかけ、わざとらしくvimを起動し「あ~ん! このテキストエディタマジでチョームカつくんですけどぉぉお~!」と言って、男に「どうしたの?」と言わせましょう。言わせたらもう大成功。「終了できない~!:wqってなにぃ~!ピーピーって音がなるだけ~!ぷんぷん(怒)」と言いましょう。 だいたいの男は自分の専門性をアピールしたがる習性があるので、横からESCキーを押しに

    Big Sky :: モテるvim女子力を磨くための4つの心得
    mosshm
    mosshm 2011/05/10
  • Vimで開発するならこれだけはやっとけ - 何気に大変

    開発効率を上げるためのプラグインや機能のご紹介。 ■neocomplcache http://github.com/Shougo/neocomplcache 自動で補完候補をポップアップしてくれるプラグインで、Vimで効率的な開発をしようと思うのであれば必須のプラグインです。vimrcに以下の1行を加えればプラグインが有効になります。 let g:neocomplcache_enable_at_startup = 1有効にした上で適当にファイルを編集すれば自動で補完候補が出てきます。候補を選ぶ時はCtrl+Nで次の候補、Ctrl+Pで前の候補が選択できます。 設定項目もたくさんあります。:help neocomplcache@ja とすれば日語ヘルプが見れるので、参照しながら設定してください。 もしこのプラグインを使ったことがないのであれば、人生の半分は損をしています。 ■テキストオブジ

    Vimで開発するならこれだけはやっとけ - 何気に大変
    mosshm
    mosshm 2010/09/06
  • vim のよく忘れること

    置換 hogeをfooに置換する場合 最初のみ :s/hoge/foo 一行 :s/hoge/foo/g 選択範囲(:’<,'> まで自動で入るので「s/before/after/g」で OK :’<,'>s/hoge/foo/g 複数行 :<開始行>,<終了行>s/hoge/foo/g ファイル全体 ※%=全体という意味 :%s/hoge/foo/g 最後にcを付けると置換前に確認する たとえば一行置換を確認しながらならばこんなかんじ :s/hoge/foo/gc vimgrep :vimgrep /hogehoge/ *.txt 最初にマッチしたファイルを開かないようにするには j フラグを使う。 :vimgrep /hogehoge/j *.txt 再帰的に検索するには **(starstar) を使う。 :vimgrep /hogehoge/j **/*.txt 検索結果は Qui

    mosshm
    mosshm 2010/09/06
  • Vim 使いの熟練度と生産性の相関関係について - 永遠に未完成

    Vim 初心者 Vim の使い方がまだよくわかっていない。慣れないツールを使うことにより生産性は落ちる。 Vim 中級者 普段困らない程度に Vim を使いこなせる。生産性は向上する。 Vim 上級者 大抵のことをVimの中で行える。生産性は激しく向上する。 Vim 中毒者 気がついたら Vim スクリプトを弄っている。生産性は激しく落ちる。

    Vim 使いの熟練度と生産性の相関関係について - 永遠に未完成
    mosshm
    mosshm 2010/04/16
  • zencoding.vimで、10倍速くHTMLを書く

    ここ数日、Zen-CodingがLDCに上がってたので興味を持っていたのですが、手を出す事が出来ませんでした。 (環境構築とか面倒くさそうだったのでw) ところが、mattnさんが、pure vim-scriptでZen-Codingを作成してたので、Vimmerな僕はさっそく導入してみました。 導入方法です。 3ステップで導入出来ます。 1.こちらからzencoding.vimをダウンロードします。 (僕のVim環境(Kaoriya版7.2.261)は若干古かったらしいので、Ver0.21を落としました) 2.vimをインストールしてあるディレクトリ/runtime/pluginにzencoding.vimをコピーする 3._vimrcに以下を追加 let g:user_zen_expandabbr_key = '<c-e>' これで導入終了。 さあ、HTMLを構築しましょう。 html

    mosshm
    mosshm 2010/02/24
  • Big Sky :: Googleサジェストから補完候補を作るVimスクリプト書いた。

    vimの入力補完って大変便利なんですが、例えば「あーあの芸能人、名前分かるけどどの漢字だったっけ...」なんて事がたまにあります。 芸能人の名前辞書用意持ってる人なんて見たことないですね。たいがいこういう時はGoogle先生にたよるのが一般的です。 今日はGoogleサジェスト(Google検索で数文字打ったら出てくるあの候補)からvimの補完を行えるスクリプトを書いてみました。 例えばこんな事が出来ます。 おもむろに「takasu」と打って、<c-x><c-u>とタイプします。 Yes! 高須クリニック! えっ2番?...うるさい! 便利ですね! また「watasinonamaeha」(私の名前は)と打って<c-x><c-u>すると... 私の名前はキムサムスン 誰ですか!キムサムスン! 例えば「naitu」なら... ナイツ お笑い 「www」なら... www.yahoo.co.jp

    Big Sky :: Googleサジェストから補完候補を作るVimスクリプト書いた。
    mosshm
    mosshm 2010/01/29
  • 1