タグ

2010年10月23日のブックマーク (6件)

  • http://twitter.com/aqn_purple/status/28455345713

  • 新バージョン、新機能を続々発表! Opera製品担当者に聞く (1/2)

    Opera Software(以下Opera)による報道関係者向けイベント「Up North Web」が、ノルウェーのオスロで開催された。 訪問レポートの第2回目は、発表されたウェブブラウザーの最新版「Opera 11」とAndroid版「Opera Mobile for Android」、開発中の「Opera Mini」の次期バージョンにフォーカスし、各製品担当者たちのインタビューを交えて紹介する。 最新版の「Opera 11」(αバージョン)リリース! すでに10月21日に、Operaブラウザー最新版の「Opera 11 alpha」(開発者向け評価版)の配布が開始されている(関連サイト)。同社では初めてとなる“エクステンション”(拡張機能)を搭載し、ユーザーたちの間では、既に話題となっている。 これまでGoogle ChromeやMozilla Firefoxとは一線を画し、エクステ

    新バージョン、新機能を続々発表! Opera製品担当者に聞く (1/2)
    mosshm
    mosshm 2010/10/23
  • 低予算エヴァンゲリオン : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    低予算エヴァンゲリオン Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/23(土) 00:01:02.14 ID:xElcv5Sq0 シンジ「動け、動け、動け、動いてよ!(第1話時点で」 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/23(土) 00:04:39.73 ID:hG1mwf1RO シンジ「見たことも聞いたこともないのに、できるわけないよぉ!」 ゲンドウ「…」 シンジ「父さん…?」 冬月「だろうな、エヴァはまだ完成してはおらんのだから…」 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/23(土) 00:08:15.35 ID:ych8aBaxO ミサト「荷台に乗って!」チリンチリン 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/23(土) 00:10:30.89 ID:Z023D/

    低予算エヴァンゲリオン : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • タンタンコロリン - Wikipedia

    鳥取県境港市・水木しげるロードに設置されている「たんころりん」のブロンズ像。 柿の木 タンタンコロリンは、宮城県仙台市に伝わる柿の木の妖怪[1]。 特徴[編集] 老いた柿の木が化けた妖怪で、柿の実を採らずに放置しておくと現れるという[1]。姿は僧侶のような姿で、柿の精霊の化身という説もある[2]。 ある言い伝えでは、沢山の実がなった柿の木のある家から夕暮れ時にタンタンコロリンが現れ、服の袂の中に柿の実を大量に入れて町の中を歩きつつ、柿の種を撒き散らすために実をポトポトと落として行き、町を一回りした末に、もとの家の前で姿を消したという[2]。 タンコロリン[編集] 現在の妖怪関連の文献の多くでは「タンコロリン」の名で紹介されているが、青森県で聞き分けのない子供を「タンコロリンが来るぞ」と言って叱ったことの混同との説があり、水木しげるが自著の中で柿の木の妖怪の方を「タンコロリン」の名で紹介した

    タンタンコロリン - Wikipedia
    mosshm
    mosshm 2010/10/23
    うんこおいしいです。<q>自分の糞をすり鉢ですって食べろと言った</q>はまだしも<q>尻をほじって嘗めろと言う</q>ってどんな妖怪だよ。
  • マイナーすぎて誰も知らないような民話・神社・社 :アルファルファモザイク

    福井県敦賀市、神功皇后ゆかりの気比神宮の鬼門にある、辰雪智龍明神。 蛇神をまつる小祠ですが、関係者は気比神宮より古い神と話しています。 敦賀が国際貿易港として栄えた戦前まで、数多くいた花街の女の信仰を集めました。 祭神は、母親と沼地に住む狩人でしたが、誤って矢でほかの神を傷つけ、 戒めとして独身を守っているそうです。

    mosshm
    mosshm 2010/10/23
    柿のお化けはタンタンコロリンみたいな話だな。あれもうんこおいしいみたいな言い伝えなかったっけ。
  • 忍者みたいなネコちゃんの写真が人気 – Be Wise Be Happy Pouch[ポーチ]

    海外のインターネット上で、1枚の写真が話題を集めています。一見すると「どこが面白いの!?」と思うような写真ですが、よくよく見てみると“あるモノ”が写っているのです。何だか分かりますか? これは海外サイト「acidcow.com」が紹介したもので、何の変哲もない民家のウッドフェンスが写っています。どうして、こんな普通の写真が人気を集めているのでしょうか。赤茶色のウッドフェンスと、その周りに生い茂る木々の緑のコントラストがステキだから? 実は、この写真のどこかにネコが写っているのです。向かって左から5目と6目のウッドフェンスの隙間に、確かにこちらを見ているネコが! ネコの体色が周りの色と馴染んでいて、しかも木の陰になっているのでちょっと見ただけでは発見できません。一度で見つけられた人は、かなりのネコ好きかも!? これを見た海外のインターネットユーザーらは、次のようにコメントしています。 「

    mosshm
    mosshm 2010/10/23
    見つけた瞬間ふき出した。これはなごむ。