タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (142)

  • 子供にネット使わせている親の考えは?

    先日、大型家電店のパソコン売り場で小学生の高学年くらいの男の子4人くらいがノートパソコンの前にたむろっていました。何気に何をしているのか覗いたら・・・・外国人女性と犬がSEXしている無修正の動画を見ていました。思わず絶句!・・・その動画に絶句と言うよりもこんな昼間の家電店で小学生がそんな動画を簡単に見れてしまうこの環境に絶句しました。 私達の子供の頃は(私は30代です)モザイクのかかったAVですら簡単に見ることは出来ず、釣りに行った時にたまに落ちているボロボロのエロ(勿論、修正済み)を見ては喜んでいる程度で・・・・・ しかし今の子供はパソコンにしろ携帯電話にしろ簡単にネットが使えます。 ネットはまさにこの世の果てのような世界で善と悪、表と裏とが共存した世界です。 無修正SEX・性器・SM・スカトロ・死姦・レイプ・内臓・暴力・殺人シーン(物)・差別サイト・児童ポルノ・・・・・・この世のあ

    子供にネット使わせている親の考えは?
  • 『リンクフリー』という言葉って変ですか?

    ネットサーフィンしているとHPでリンクフリーという言葉を目にします(自サイトもリンクフリーと明記しているのですが・・)が、 「リンクフリー」という言葉が変だと言う人がいるみたいです。何が変なのでしょうか? 自由にリンク貼るという意味で使っているのではないでしょうか? 何故「リンクフリー」という言葉に不快を持つ人がいるのでしょうか。

    『リンクフリー』という言葉って変ですか?
  • ISOファイルの違法なファイル共有ソフトでのダウンロードるを推奨すのは何故か

    ファイル共有ソフト自体が違法なのではありません。 著作権のあるものをファイル共有ソフトで ダウンロードできるようにしている事が違法なんです。 ですからファイル共有ソフトで著作権のないもの(たとえば自作の音楽等) を共有するのは違法でもなんでもありませんし、 再配布を認められているフリーソフト等も問題ないはずです。 ISOファイルは700MB程度と大きいですから 特定のサイトからダウンロードすると、負荷が一箇所に集中します。 そうなると、ダウンロード時間が長くなったり、途中で接続が切れたりと問題が起こるわけです。 それより、ファイル共有ソフト上でダウンロードできるようにすれば 特定のサイトに負荷がかかりませんし、途中で切れても再ダウンロードなんかも勝手にやってくれるし、 そのファイルを共有している人が多ければそれだけ早くダウンロードもできますから、便利なんですよね。 ユーザーには利点は多いよ

    ISOファイルの違法なファイル共有ソフトでのダウンロードるを推奨すのは何故か
    mosshm
    mosshm 2006/10/26
    p2pを違法だと思うのはどうか。//isoってだけで違法だと思う人も結構いるよね。
  • リンクや引用

    私なら、その作家さんのサイトで「リンクポリシー」を探します。勝手にリンクされたくないと思っているサイトは、大体なにがしかの告知をサイト内でしていると思われます。たとえば、「リンクはフリーです」とか、「リンクはトップページにお願いします」あるいは「リンクされる際はご連絡下さい」とかいった記述です。それがなければ、リンクOKと考えます。どうしても気になるようでしたらご人に直接メールでリンクの連絡をするのもいいのではないでしょうか。 余談ですが >もし私のブログが勝手に人のサイトでリンクを貼られていたら気分はよくないですが う~ん、サイトはともかく、ブログは、トラックバック機能など、つながることが前提な機能になってますから、それを言われると辛いですね。もし勝手にリンクしてほしくない方は、ブログのよくわかるところに書いておいてほしいかも…。勝手にRSSリーダーに登録してそのリストを自動的に自分の

    リンクや引用
  • トラックバックについて教えてください。

    例として、誰かが、「トラックバックとはどうあるべきか」という内容の記事を書いたとします。 それについてあなたが、「その通り!」もしくは、「そうじゃないと思う」という意見を持ち、誰かにその意見を読んでほしい、と思ったとします。 その意見を、相手先の記事にコメントとして書くのもいいですが、力のこもった文章は自分の手元(ブログ)に書いて残しておきたいと思うでしょう。そのときに、相手先の記事にトラックバックを送ることで、コメントとほぼ同様の目的も果たせるわけです。 掲示板との違いですが、あなたのおっしゃる通り、掲示板にリンクするのとトラックバック、同じ事をしているといえばそうですね。ただ、#2さんがおっしゃる通り、掲示板に書くことは、記事にコメントやトラックバックをすることと比べて、動作が間接的ですね。語弊を恐れず言うと、たとえば、よく教科書に付箋貼ったりメモ書きしたりしますよね。教科書を汚したく

    トラックバックについて教えてください。
  • 書籍から一行抜き出して記載は著作権侵害では?

    著作物から気に入った一行を抜き出して転載してもらう質問があります。書名や作者名を伏せて書くのです。回答も多数付いてるので多数の著作物から抜き出してます。実は私も回答を付けました。書いてから気になったのですが、転載にあたり作者の了承など得てないでしょうから、著作権侵害ではないでしょうか?引用なら法律で認められてますが、引用であるための以下の条件のうち下2つを満たしてないので引用ではないと思います。 ・必要最小限であること ・引用そのものが目的の文章でないこと ・引用元の出典を明記すること Gooへ連絡しましたが削除されてないようです。 質問: ・著作権侵害にはあたらないのでしょうか?私の勘違いでしょうか? ・勘違いでないとしたら、なぜ削除されないのでしょうか? 自分の回答を削除したいので削除方法を教えてくれ、という質問ではありませんので念のため。

    書籍から一行抜き出して記載は著作権侵害では?
  • 「死ね」「殺す」の言葉はものすごく嫌なんです。

    彼氏は、あなたがこういった言葉に深く傷ついていることに対して、まったく大人の男性としての配慮がないんですね。 とはいえ、アナタのほうも、警察を持ち出すほどではないかと思いますが。 彼氏はあんまり、言葉に重きをおかないタイプですね。冗談、というのが判るような、マークまで入ってます。が、許せないのなら別れればいいことだと思いますが、できないんでしょうか? もう少し、自分を大事にしてください。 人の言葉で傷ついているのは事実なので、売り言葉に買い言葉はもうやめて、メールなんですから、「無視」していればいいのではないでしょうか? この手の人は、どんな手段であれ、自分が注目されたくて、わざとこういう手を(子供が、好きな子に振り向いてほしくて、意地悪するのと一緒)使う人もいます。反応すればするほど、相手は調子に乗ってきますので、反応を返すことをやめることです。 メールでしかやりとりできない、気の小さい

    「死ね」「殺す」の言葉はものすごく嫌なんです。
  • トラックバックは勝手にするもの??

    トラックバックは、「リンクしました」という通知です。 勝手にやられます。 コメントは、トラックバックしてきた相手のブログの記事の中にあります(あるはずです)。 AさんとBさんがいたとします。 BさんはAさんの記事を参考にして記事を書き、これを参照したとリンクを張り、トラックバックをします。 ブログでない場合は、BさんがAさんのブログにリンクをしたということをみんなに知らせる方法がありませんでした。 (Aさんにメールなりで知らせることは可能ですが・・) トラックバックによりAさんのところからそれについて書かれているBさんの記事もたどっていけるようになり、世界が広がります。 よって原則論でいけば、トラックバックしてきた人には、された人の記事を取り上げたりリンクを張ったりしていることになります。 しかし実際のところ、そうではないケースも多いです。 誘導目的で乱発しているようなケースです。 これを

    トラックバックは勝手にするもの??
  • ブログの定義ってなんですか?

    元々の発祥から言うと、個人のニュースサイト的な意味合いであって、日記ではなかったはずです。 個人の意見や分析を述べるばかりでなく、関連する他の人の記事の意見を参照し議論するために、記事への直接リンク(トラックバック)やコメントを行いたい、ということで、ブログシステムというのが登場したのだと聞いています。 日ではブログが登場する以前からネット上での日記文化がありましたから、既存の使用者にとっては、気軽にリンクができるトラックバック・掲示板のように使えるコメント機能・カテゴリー機能などが一つのシステム上で実現できるということで、日記だけにとどまらない、サイトを運営するための便利なアイテムとしてとらえられたのだと思います(私もそうでした)。 また、自分のサイトを持つことに敷居の高さを感じていた人たちにとっても、専門知識がなくてもこれらの高度な機能が整ったページを作ることができることから、「気軽

    ブログの定義ってなんですか?
    mosshm
    mosshm 2006/09/30
    パーマリンクを持った記事が時系列順に並んでればブログ。Web日記と区別する必要はないと思うのよね。
  • インターネットのアドレスの事です。

    他人のサイトのURLの文字列(例:http://abc.def.co.jp/image/)を無断で公開する事 自体は、なんら違法性を持ちません。 また、URLを公開する(リンクを張る)事の許諾を求めるサイトの管理者もいますが、 それに反して、無許可でリンクを張っても違法性はありません。 あくまでネチケット/道義上の問題として、失礼だというだけです。 友人とのメールの遣り取りで、単純に他人のサイトのURLの文字列を公開しても問題 はありません。 以上のように、「単純」に他人のサイトのURLの文字列を公開しても違法性はありま せんが、やり方次第では違法性を帯びる場合があります。 それは、 ○そのリンク先を誹謗中傷する意図で、URLを公開している場合 例:「著作権侵害サイトのURL一覧」というタイトルを付けて、その下にURLを 公開している。 → ネットショップのサイトだと売上に影響したりするの

    インターネットのアドレスの事です。
  • 18禁同人誌サイトはあるのに

    まー二次創作なんてのは、著作権を持つ側の「おめこぼし」というか「黙認」というか・・・で成り立っている世界ではありますので・・・ そんなわけで何故Googleでひっかからないかというと、上のような事情でみなさん「ロボット避け」というのをしているからなんです。 やり方はこちらの解説が詳しいかと。 http://yuzuriha.sakura.ne.jp/~akikan/kaigai/kaigai5.html ※なんだか~が全角に化けてしまいますので、半角チルダに直してアクセスしてみてください ただこれをすると、Googleなどの検索サービスには登録されなくなってしまうため、他に何もしないと見てほしい「同好の士」に見つけてもらえないわけで。 なので、元作品ごとの登録型の「リンク集」に登録したり、同じ趣味のサイトさんとリンクしあっている訳です。 ちなみに、パロも含んだ同人サイトの大きな検索サイト(

    18禁同人誌サイトはあるのに
  • このエラー、何とかなりませんでしょうか?

    現在MTでサイトを運営していますが、Another HTML-lint gatewayというサイトをチェックするツールで自分のサイトをチェックしてみるのですが、以下のようなエラーが出てきてしまします。 XHTML1.0 では XML宣言をすることが強く求められています。 → 解説 21 XHTML1.0 では XML宣言中に encoding 指定をしましょう。 → 解説 137 これは一体何のことなのでしょうか?私自身あまり知識が無く、私なりに色々調べてみるのですが、<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>を入れると解決できるらしいのですが、なにやら表示がおかしくなってしまいます。 なので結局解決に至らず、いまだにここの部分だけはどうしても解決法が分かりません・・・。 どなたかこのエラーを無くす方法をご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けたら幸

    このエラー、何とかなりませんでしょうか?
    mosshm
    mosshm 2006/09/25
    xml宣言を入れると互換モードレンダリングするIEのバグに悩まされる人。
  • 「ツンデレ」な彼女

    付き合っている彼に、「ツンデレ」と言われました。 意味が分からなかったのでネットで調べてみたところ、ゲーム用語で「普段はツンツン、二人っきりの時は急にしおらしくなってデレデレといちゃつく」ようなタイプとのことでした。二重人格と言われたみたいでちょっとショックです。 それに、「男性を立てつつ、支える(実権を握る(笑))」というのが私の理想の女性像だったのに、今の自分は大分違うことに改めて気が付きました。 私の場合、彼が5歳年下なのもあり、普段は母親のように世話を焼いたり甘やかしたり叱ったりしがちです。(デートのエスコートは彼がしてくれますが) 2人きりの時は確かに彼にベタベタ甘え、話し方も変わります。(とても人に見せられる姿ではありません(汗)) そこでご質問なのですが、 (1)「ツンツンしている」つもりはないのですが、私のような場合でも「ツンデレ」と表現するのでしょうか? 叱るといっても、

    「ツンデレ」な彼女
  • 右クリック回避ができないんです。

    質問者のerika1028さんが右クリックして何をしたいのかが、よくわかりませんが。。。 韓国が著作権に関して云々という話は置いといて、サイトのポリシーとして右クリック禁止にしているのであれば、それを尊重するのも利用者側のマナーということになると思うんですけど。。。 # 確かに「右クリック禁止回避」のサイトはあちこちにありますね。 # いくつか覗いてみましたが、技術的な部分はさておき、回避したい # 理由の部分が、どれも自分位な内容ばかりで呆れてしまいました。 …っていうか、わざわざその制限を解除してまでやりたいことが私にはわからないので、「補足要求」としておきました。

    右クリック回避ができないんです。
  • サイトに写真を無断で載せられた!抗議したら・・・

    評価が悪くなかったのだから、載せられて良いじゃないか。 というような意見がありますが、これは慎重に考えるべきです。 >店内の写真や料理の写真が載っているのです。 >なにぶん小さな個人店ですし、いつ写真を撮られたのかもわからず「気味が悪い」と思ったようです。 >住所や電話もすべて掲載され、『なぜ勝手に!?』と思います。 >そのサイトに載っている他の店も見ると、やはり同様に隠し撮りと思われる店内写真、料理、住所電話など載っていました。 >店内の写真や料理の写真が載っているのです。 場合によっては企業秘密です、お店の外観写真とは少し扱いが異なります。 皆さん方も「あのお店雰囲気良いよなー」、「おかみさんの特製料理がたまらない」、など、 マネされては困る部分もあります。 ライバル店が客を装って参考にしている場合とは状況が違います、不特定の人に対して公開されてしまうわけですから。 また、企業でも小学

    サイトに写真を無断で載せられた!抗議したら・・・
  • 著作権意匠権周辺とスクリーンショット

    難しい問題ですね。 この手の問題を考えるとき、そもそも「いずれの国の法によるのか」という準拠法の問題が生じ得ます。また、国際裁判管轄の問題も生じ得ます。ですから、同様の問題を日国内で日人同士が争う場合と、説例のような場合とでは、考え方や結論が変わってくる可能性が高いといえます。 そこで、まず国内問題について考えます。 これに関しては、著作権法上、公開された著作物は引用して利用できますから(著作32条)、雑誌やテレビ放送などでトップページのスクリーンショットを引用することは認められるでしょう。 引用は、その目的上必要な範囲でのみ、自己の著作物中に採録することを意味するものと解されますが、全体を引用しなければ意味が通じ得ない詩・短歌・俳句・書などは、この限りではないとされます。当該トップページがこのような性質の著作物であれば、全体のスクリーンショットも認められる可能性があるでしょう。 問題

    著作権意匠権周辺とスクリーンショット
  • これって無断転載!?

    イラストなどを載せているHPを運営しています。 サイトはリンクフリーにしてあります。 (同人要素が強いのでその方面の方のみですが) 一応TOPページなどに「作品の無断転載、複製は禁止」と銘打ってあるんですが、先日アクセス解析のリンク元を通じて見た自己紹介サイトに、自身の(+他の人の)作品が「お気に入りリンク」というかたちで、作品に直につながるようにリンクが貼られていました(TOPページではないです。)作品に関して著作表示などは無く、ご人が気に入ってくれて載せているだけのようなんですが…。 これって、無断転載になるんでしょうか? リンクというかたちなので判断に困ってしまいました。 自身のHPは趣味的な要素が多いので、内容を知らない不特定多数の方にはすぐいかないよう注意の入口を作り、ロボット検索も避けています。なのですごく心配になりました。(どうやら中学生らしいんです…) こうした場合、どの

    これって無断転載!?
  • 無断リンクは

    的にリンクすることは自由です。 無断リンクが悪とされるのは、同人サイトでのローカルルールでしかありません。 モラルの問題として、悪くないから無差別にリンクしてもいいというものでもありませんが。 Aという作品の同人サイトBがあって、新たに同人サイトCが出来たとき、その同人サイトCが同人サイトBのDという作品が好きで、同人サイトCのサイト内にDが表示されるようにリンクを張る行為は、DはサイトCに掲載された著作物であると誤認される行為は、著作権からして問題があるということです。 引用のための参考URLとしての表示は別です。 なので、無断リンクと一口に言っても、著作権に引っかかる無断リンクもあれば、好きサイトと繋がりたいというリンク集的意味合いでの無断リンクもある訳です。 著作権にかかるような無断リンクは、絶対してはいけません。 リンク集的意味合いや参考資料としてのリンクであれば、そう説明がな

    無断リンクは
  • コピーコントロールCDがレンタル屋さんにあるのは…

    先日レンタルショップでたくさんCDを借りてきました。 その中でも特に借りたかったCDが「コピーコントロールCD」でした。私はこの存在を初めて知ったのですが、これはMDならコピーできて、パソコンには落とせないものなんです。 今時MDで曲をコピーする人がいったいどれくらいいるのか?!と思いました。 さらに、このCDをレンタル屋さんで扱う意味があるのか?という疑問がわきました。 視聴するために借りた訳じゃないし。 CD業界も必死なのはわかりますが、 そしたらレンタル業界全部意味なくなりますよね。 カウンターでの説明も必要だと思いました。 今後この手のCDは増えて行くのでしょうか…。

    コピーコントロールCDがレンタル屋さんにあるのは…
  • 参考HPの載せ方

    提示してらっしゃる参考HPなら、リンクを張らない理由の方がわからないのですけれども(公共性のあるものなので) …前述の通り、記事にリンクを張る行為は、その記事を読む人に、論拠を示し、それをすぐ確認できるようにするためにリンクするものですので、それがご自身で必要ない(読んでる人に自分で探してほしい)ということなら、それでもかまわないと思います。特に必須というわけではありません。 …確認ですが、「アドレスを載せる」というのは、サイトの名称:ページ名称に、そのURLをリンクさせる、という意味ですよね?いえ、アドレスを載せたくない理由がわからないもので…(^^; もしや「アドレスを載せたくない」とは、URL(http://~~)を直に記事中に表示させるのがおいやなのかな、と、ちらっと思いましたもので。なら、語句に対してリンク(語句をクリックすると、そのURLに飛ぶ)ようにすればいいだけなのですけれ

    参考HPの載せ方
    mosshm
    mosshm 2006/08/07