タグ

ブックマーク / kanai.dw.land.to (7)

  • 神奈井総社@rNote - CLANNADは人生、Fateは文学、そして、狼と香辛料は経済

    2008年4月27日朝刊・読売新聞大阪社版9面より …と、最初に読んだ時に沸き上がってきた第一印象をタイトルにしてしまったのですが、 冷静に読み返してみれば、前の2つに並び立つほど針小棒大な比喩では無さそうです。 敢えて言えば、「涼宮ハルヒはSF」と同程度かなぁ、と。 ハルヒの読者層全体から見れば相当低い率だとは思いますが、「長門有希の100冊」からSFに入門or再入門した方もちらほら見掛けました。 狼と香辛料の原作者が薦める経済書リストとか出たら読む人も居るのではないでしょうか。 (原作者は株で大損こいたとか聞いたことがあるので、投機系のは止めておいた方が無難という気はしますが…) →既に「支倉凍砂の30冊」という中世ヨーロッパ資料リストがあるようです。 「狼と香辛料」から経済を勉強する人のために「支倉凍砂の30冊」を再紹介(平和の温故知新@はてな) 余談ですが、以前「長門有希の10

  • 神奈井総社@rNote - レコンキスタ舞台検証・その1

    今回新たに取り上げるのは、コットンソフト第二作のレコンキスタです。 先週、何かの雑誌で神戸大橋らしきものが背景の画面写真を見て気になっていたのですが、先日インテックス大阪にて偶然体験版を頂きましたので、やってみました。(Web上には明日公開されるそうです) 州の太平洋沿岸に建設された人工島、「海上ニュータウン」とも呼ばれる島が舞台…ということで、やはりポートアイランドの各所が背景に使われていました。まだ体験版ということで枚数が少ないのですが、順次掲載していきます。 バス停近く、動く歩道 先端医療センター前駅の東側、北方向(画像をクリックすると地図へ、以下同じ) 市民広場駅から医療産業都市(先端医療センター前駅周辺)まで延びているムービングウォークの南端。周辺は研究施設なので、作中と同じく人通りは少ないです。 州と島を繋ぐ唯一の橋 神戸大橋を南東側、ポートライナー車内から 神戸大橋を北西

  • 神奈井総社@rNote - CLANNADのアパート、解体

    旧サイトにて掲載しているCLANNADのアパート。その外観から築40年は堅いのではないかと思われ、存続が危ぶまれていましたが、今週に入って遂に解体作業が始まりました。 クラナドのアフターストーリーにて重要な舞台となるアパートで、解体を眺めていると複雑な心境でしたが、モデルとなったのは外観のみで、裏側にある窓のサイズや解体の際に露わとなった内部の間取りや内装から、内部については別にモデルがあると見て間違いないでしょう。 詳細は後日。 →解体の様子・定点観測写真 <H19.10.06追記> ついにTVアニメが始まりました。果たして京アニはこのアパートを使ってくれるのでしょうか?ハルヒの時のように放送開始一年前頃にロケしているのなら大丈夫だと思いますが…期待しつつ待ちます。 [ Twitterでつぶやく ] [ ツッコミの受付は終了しています ] この記事のリンク元 http://www6.oc

  • 神奈井総社@rNote - 涼宮ハルヒの憂鬱舞台の検証 その15

    最終話、第14話では校内がメインながら、登校路や北口駅周辺も登場したので、新規登場分から日撮影分と、ストックからそれらしいのを数枚。 某所。公有部分はそのまんまですが、住居関係はいじってある模様。 5月31日撮影 赤いKマーク…どうみても関西スーパーです。大社町店。 ミクルの突き落される池(新池・広田神社前)の次のバス停、大社町至近。 7月3日撮影 キョンの通学路はこれで"…→関西スーパー前→コープ前→甲陽園駅前駐輪場→北高"という感じに確定したのではないかと…(山田町方面に登ってからコープ前経由…というのも考えてたんですが) 13話の踏切シーンでキョンはハルヒの去っていく方向(踏切を西へ横切る)の方が"どっちかと言えば早く帰れる"とぼやいてましたが、それは駐輪場に自転車を取りに行くからで、徒歩ならそのまま東方向が近いですね。 10話にもハルヒがキョンを引きずっているシーンで登場した職員

  • 神奈井総社@rNote - 涼宮ハルヒの憂鬱

    比較的人口密集地に存在する作品の舞台。今話題の作品と言うこともあってロケ地探訪(舞台探訪、いわゆる聖地巡礼)をされる方が多いと思いますが、くれぐれも現地の方に迷惑を掛けないようリスト下部の注意事項を守って下さい。 遠方から来られる方のために、地域ごとに纏めてみました。 (もともと対象別にエントリを分けているわけではないので、リンク先のエントリだけでは全ロケ地を網羅できません。検証その1から順を追ってお読み頂くか、オフセット版SOSガイド、PDF版SOSガイドを参照されればほぼ完全となるかと思います) 西宮市内は時間があれば徒歩やレンタサイクル(西宮北口北改札にあります)がお勧めですが、早く楽に廻りたい場合は電車、バスを上手く利用しましょう。スルッとKANSAIを使うと便利に廻れます。阪神バス、阪急バスの西宮近辺路線図、時刻表も印刷して持って行くと良いでしょう。 なお、甲陽園駅周辺から北高

  • 神奈井総社@rNote - 某校内の様子 その1

    コミコミ前後でゴタゴタしていて遅れましたが、月初に某校の現役生?"きーぼー"氏より写真提供の申し出があり、数度にわたり多数の写真をご提供頂きました。保安上差し障りのない範囲で掲載させて頂こうと思います。 各写真の説明文はファイル名や添付資料から判断して付けさせて頂いています。 放映2話 4階トイレ(6月24日、写真差し替え) 昇降口俯瞰 廊下逆方向 昇降口前を渡り廊下から(7月31日、写真差し替え) 館外階段から中館(7月31日、写真差し替え) 館西門側 館階段(6月24日、写真差し替え) 某校内の様子 その2に続きます。 (某高校の公式サイトに敷地内、校舎内の写真が公開されており、撮影者も学校関係者であることから、掲載には特段問題がないものと判断しています) 項写真の著作権は"きーぼー"氏に属します。転載はご遠慮下さい [ Twitterでつぶやく ] [ ツッコミの受付は終了し

  • 神奈井総社@rNote - 涼宮ハルヒの憂鬱舞台の検証速報版3

    第12話は故意か偶然か、モデルとなった某校の学園祭の日(…だと思いますが、関係者ではないので確証はありません)<追記。放映前日だったようです>に放映となりました。 今回は校内ばかりなので、断片ばかりになりますが… 体育館入口 西北端交差点からフェンス越しに見えますが、端しか写っていませんね… 4月19日撮影分。 北館と中館の間。きーぼー氏提供写真です。 自販機、写真左の斜面等の配置が一致しています。 北館の位置に「旧館部室棟」があることになっているようなので、合っているはず… ここからは予告編ですが 阪神バスが阪急甲陽線を横断する踏切です。 画面左に夙川学院中高、右に満池谷斎場があります。 このシーンはもう少し南下して大社中に近い辺りだと思っていたのですが… 6月1日撮影分。 阪急6000系(おそらく…) 異常に高い速度で通過した点(あの曲線で…)、スローで見たところ8両編成っぽい点(甲陽

  • 1