タグ

securityに関するmoto_hiのブックマーク (25)

  • メンバー登録が必要なサイトを登録せずに利用する「BugMeNot」 - GIGAZINE

    BugMeNotという有名なサイトがあり、ここに行くと共有で使用できるユーザーIDとパスワードが置いてあります。 例えばYouTubeには無料の会員登録をしてログインしないと見ることのできないムービーというのがありますが、そういう場合に使うと会員登録の手間をかけずにすぐに閲覧できるというわけです。 Firefox用の拡張機能やブックマークレットも用意されています。 使い方の詳細は以下の通り。 Bugmenot.com - login with these free web passwords to bypass compulsory registration http://www.bugmenot.com/ 使い方は簡単、ログインが必要なページのアドレスを入力して「Get Logins」をクリックするだけです。 例えばYouTubeの場合は以下のような感じで表示されます。 YOUTUBE

    メンバー登録が必要なサイトを登録せずに利用する「BugMeNot」 - GIGAZINE
  • クライアント管理は「取り締まり」じゃない

    「システム管理者は社内で嫌われやすい」。記者が取材先からよく聞く言葉である。実際に,一般ユーザーの立場である読者の皆さんの中にも,システム管理者(特にクライアント管理担当者)のことを嫌っている人が多いと思う。「ユーザーによる自由な,創造性あふれるパソコン利用を禁止する取締官」---これがクライアント管理担当者の(一般的な)イメージだろう。 記者も,ある先輩記者からこんな質問をもらった。「システム管理者がユーザーを取り締まるモチベーションって何なの?」。先日もITproで「従業員所有PC」(関連記事:「会社のPC」は無くなる)というアイデアが話題になった。これを読んで「社員の創造力を高めるために,取り締まりを止めさせたい」と思った方もいるだろう。 違う感想を持った人もいるようだ。つまり「パソコンの面倒を会社(システム管理者)に見てもらえなくなる」という悲鳴だ。「会社が“PC音痴”を見捨てる日

    クライアント管理は「取り締まり」じゃない
  • okazaki-inst.jp

    okazaki-inst.jp 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • Kaspersky製のフリー&常駐保護付きアンチウイルスが登場 :教えて君.net

    海外のアンチウイルス検出力比較テストなどで首位の常連、Kaspersky製の常駐保護付きアンチウイルスが、フリーでリリースされた。簡単に特長を書くと「とにかくマイナーウイルスでも新種ウイルスでも、恐ろしい量&速度でウイルスに対応していて、コード改変による偽装にもクソ強い」という感じ。Winnyウイルスなど国内局所的なウイルスも網羅しており、「マイナーなウイルスが使われたので市販でも検出できず、アンチウイルスを入れているのに感染する人が続出」と言われた価格コム騒動のウイルスに関しては、むしろ価格コムに埋め込まれる一週間ほど前から対応していた。しかも定義ファイルの更新は、何と平均で一日24回。そんな世界最強アンチウイルス、Kaspersky社製のフリーアンチウイルスだけに見逃せない。まだ未検証な部分もあるが、最速レビューを掲載する。 「Active Virus Shield」を、公式サイトで

  • 「自分だけは大丈夫」,セキュリティ対策を妨げる「正常化の偏見」

    現在では,専門誌やITニュース・サイトに限らず,一般誌/紙や通常のニュース・サイトなどでも,コンピュータ・セキュリティの重要性を解説することが増えている。それにもかかわらず,一般ユーザーの多くは,セキュリティに対して無関心のように思える。 その理由としてよく聞かれるものの一つが,コンピュータ・ウイルスなどの被害に遭ったとしても,身体に危害が及ぶことはないからということ。あるベンダーの方は,セキュリティ対策を一切施さないユーザーから,「物のウイルスとは異なり,コンピュータ・ウイルスに感染しても寝込むことはない。何かあったらOSを再インストールすれば済むこと」と言われて,言葉に詰まったという。 筆者も,「被害に遭ったとしても致命的なことにはならない」と思っていることが,一般ユーザーの多くがセキュリティ対策に無関心であることの大きな理由の一つだと考えていた。しかし,最近ある講演を聞いて,たとえ

    「自分だけは大丈夫」,セキュリティ対策を妨げる「正常化の偏見」
  • Jetico Personal Firewallなサイト

    概要:比較的リークテストの結果が良いかもしれないFirewall「Jetico Personal Firewall」なサイト。まだベータで今の所無償。 ■Jetico Personal Firewall公式 "All security products from Jetico: BestCrypt, BCWipe, Jetico Personal Firewall, BCArchive. Download it now." http://www.jetico.com/ ■ダウンロード 上の公式から 一応ここにもあるのでミラーとして "ダウンロード | Jetico personal Firewall 1.0.1.61 - フリーのファイアウォールソフト" http://cowscorpion.com/Firewall/jetico.html ■解説サイト 日語とかでは特にないかも ■Wi

    Jetico Personal Firewallなサイト
  • メールヘッダの見方(超基礎「From偽装」の確認): あんたジャージでどこ行くの

    Return-Path (kyojin_no_hokuro@yahoo.co.jp) Delivered-To lsty@libra.livedoor.com Received (qmail 66749 invoked from network); 27 Jul 2006 10:02:02 +0900 Received from unknown (HELO 5a-p07-a6.data-hotel.net) (203.131.198.80) by 0 with SMTP; 27 Jul 2006 10:02:02 +0900 Received from 5a-p07-b3.data-hotel.net (localhost.localdomain [127.0.0.1]) by 5a-p07-a6.data-hotel.net (Postfix) with SMTP id 3149B2A8

  • セキュリティ関連リンク集 @Palm84

    オススメ ▼セキュリティリンクby 【INNOCENT】さん 迷子になりそうなくらいの数の色々なリンクが綺麗にまとまってます。 ■ 初心者向き解説サイト ▼ホームユーザー向けセキュリティ ホームユーザーならここさえ読んでおけば大丈夫ではないかと思います。(最近のMS社のサイトはかなり充実、且つわかりやすいのですが知らない人も多いみたいな...。) ▼初心者のための「お金をかけないウイルス対策」 ウイルス・スパイウェア等、セキュリティ全般についての解説。難しい用語がわからない方でも理解しやすい説明をされてます。 AVG Free Edition のインストールから運用まで詳細ページもあります。 ▼ウィルス対策の第一歩はWindows Update 【Microsoft Security】内の解説ページです。 サイト内には絵でみるセキュリティ情報などわかりやすい解説があります。 ▼PCセキュリ

  • 他人の不幸は蜜の味 本名で「オンラインうらない」をするリスク

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

  • http://www.iso-g.com/modules/xfsection/

    See related links to what you are looking for.

    moto_hi
    moto_hi 2006/07/03
    Avast!4解説
  • SPARKS OF WIRE - Jetico Personal Firewall の非公式ヘルプや日本語化パッチなど

    NOTICE Sorry, this site is available in Japanese only. If you want to download "Jetico Personal Firewall's unofficial help file (written in Japanese)", would you please jump to download page. ことのはじまり 甥っ子にJetico Personal Firewallを薦めたのがことの始まり。甥っ子からの質問攻めにあい、色々と調べるはめに・・・。 もったいないので、調べた情報をまとめて非公式ヘルプを作ってみました。 更新履歴 ♦2007/03/10 JPF ver.2.x用言語ファイルパック公開 ♦2007/03/08 JPF ver.2.x用言語ファイル更新 ♦2006/09/11 JPF ver.2

  • よく使われるパスワードトップ10 - GIGAZINE

    ネットサービスに限らずあらゆる場所で使われる「パスワード」ですが、イギリスで行われた調査結果によると、よく使われるパスワードの上位10個はなかなか興味深いフレーズが並んでいます。この中に自分のパスワードがある人は即座に変えた方がいいでしょう。 というわけで、10位から順番に見てみましょう。 Top 10 Most Common Passwords - Modern Life Is Rubbish 10. 'thomas' (0.99‰) 9. 'arsenal' (1.11‰) 8. 'monkey' (1.33‰) 7. 'charlie' (1.39‰) 6. 'qwerty' (1.41‰) 5. '123456' (1.63‰) 4. 'letmein' (1.76‰) 3. 'liverpool' (1.82‰) 2. 'password' (3.780‰) 1. '123' (

    よく使われるパスワードトップ10 - GIGAZINE
    moto_hi
    moto_hi 2006/06/30
    パスワードランキング他、突破までの要時間一覧、パスワード強度チェックツールなど
  • 間違いだらけの個人情報保護

    Copyright ©2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.

  • ブログ監視は必要か? - Nothing ventured, nothing gained.

    昨夜のワールドビジネスサテライトでネット監視サービスが紹介されていた。ネット監視サービスと言っても、ネットワークトラフィックを監視するのではない。インターネット上の掲示板や個人のブログなどで、企業や自治体に対する良からぬ風評が立っていないかを監視するサービスだ。 番組では佐賀県庁の例が紹介されていた。毎朝、登庁すると、前日にネット上で佐賀県や知事について書き込まれた掲示板やブログなどの一覧を確認していく。削除依頼を出すことはほとんど無いそうだが、間違った情報であった場合には訂正記事を書き込むこともあると言う。また、別の例では、夜中の1:30にネット監視サービス会社のスタッフが掲示板やブログに書き込まれた内容を逐一目で確認していた。ギャル文字を使ったり、行頭の文字を縦に読んだり、また番組では斜めに読んだりする例も紹介していたが、特殊な読まれ方ではじめてそこに隠されたメッセージがわかることもあ

    ブログ監視は必要か? - Nothing ventured, nothing gained.
    moto_hi
    moto_hi 2006/06/08
    ネガティブな書き込みや誤報を監視するサービスの話。現在は人力だがソフトウェアの可能性。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「地底人の秘密」のセキュリティ脆弱性:検索で誘導するテレビCM手法の不安

    ■ 「地底人の秘密」のセキュリティ脆弱性:検索で誘導するテレビCM手法の不安 富士通FMVのテレビCMで、最後に「地底人の秘密」と入力して検索してみせるシーンが出てくるものがある。こうした手法は以前から他の会社のCMでも商標名を入力させるなどしばしば見かけるようになっていた。 しかし、物のキャンペーンサイトが検索のトップに出てくるとは限らない。「ある日突然、なりすましサイトがトップに出る」ということも起こり得る。(フィッシング詐欺など。) トップを奪われたとき、それを検索サイトに苦情を言って削除させるというのは甚だ筋違いだし、ドメイン名のサイバースクワッティング紛争と違って、単なるページの内容について文句を言うことはできないだろう*1。 消費者は検索結果を安易に信じたりせず、たとえ画面が物っぽい内容でも、どこのドメイン名のページなのか常にアドレス(URL)の確認を欠かさないようにしない

  • ネット上の違法・有害情報、通報窓口サイトが運用スタート~IAjapan

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • http://www.be.asahi.com/20060520/W15/20060427TBEH0004A.html

  • 猫の夜更かし

    ※ 前編・中編からどうぞ。 先日、私は「すごい話を聞いちゃった」というテキストを書いた。街で信号待ちをしているときに偶然耳にした話について書いたものである(未読の方はこちらを読んでね)。 これにはあちこちからかなりの反響があったのだが、そのうちのいくつかのサイトを読みに行って私はため息をついてしまった。銀行名を突き止めようとしたり2ちゃんねるの該当スレを探し出そうとしたりする人がいたからである。 その点に異常な執着を見せる人はいるだろうなとは思っていたが、やっぱりか……。思わずつぶやく。 「そんなもの、調べればわかるようになんて書くわけないじゃない」 その銀行にはべつになんの義理もないけれど、かなり格好の悪い話である。たとえ読み手のうちのごく一部にであっても、その名を公表するようなことになるのは望むところではない。 そして私が「書く」において注意していることのひとつが、これ。こういう場面で

  • FrontPage - HackingWiki

    ハッキング Wiki † ハッキングの関連のあれこれについてまとめてみようと思っているwikiです。悪いことには使わないでください(たぶん使えないと思いますが)。 内容は少しずつ充実させていきたいと思っていますが、wikiの使い方はあまりわかっていないので事故で消えるかもしれません。 硬いので文体を「ですます」にしようと思います。 誰も編集しないので編集できないように戻しました。編集したい人はyamamoto at bogus.jp宛にメールするか、blogにでも書き込むか、電話でもしてください。。 ↑

  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - ネットで自分の知り合いの話をする場合は、相手の個人情報にも配慮する必要があるという掟

    この話は、以下のテキストの続きです。 →http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060528#p1 その後、藪雅子さんの説明テキストとして、以下のようなものが掲載されたわけですが、 →藪雅子ブログ:返信 これについて、「はてなブックマーク」のコメントでこんな指摘が。 →はてなブックマーク - 元日テレビアナウンサー・記者 藪雅子ブログ:返信 2006年05月23日 kaoruw これはひどい ブクマのコメントで、ここまで誰もこのエントリーに含まれている情報の恐ろしい意味に触れていない事が信じ難い。この人自分が何をしているのか当にわかっていないらしい。 この指摘で気がついた。「恐ろしい意味」と関係しそうなのはこの部分かなぁ。「藪雅子ブログ」のコメント欄でも、何人からか意見がありましたが。 →元日テレビアナウンサー・記者 藪雅子ブログ:返信 まず

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - ネットで自分の知り合いの話をする場合は、相手の個人情報にも配慮する必要があるという掟