タグ

記号に関するmount-root-yyのブックマーク (3)

  • 【ぼくたちの地図記号】

    地図記号は、小学校3年生で学習しますね。たくさんあって覚えるのが難しい! そう思ってしまうかもしれません。でも、子供も大人もだれでも地図が必要なときがあります。その時に文字ではなく記号ばかりの地図でも読むことができれば、どこに何があるのか、すぐに見つけることができるのです。 地図記号はいくつあるの? 地図記号は、2006年に新しい2個の記号が追加されて、全部で161個あります。すべてを小学生のときに習うわけではありません。中学校でも勉強しますし、大人になってから特別な時にだけ使う地図記号もあります。 地図記号の起こりは? 皆さんが、いま地図で見ることのできる地図記号は1986年に決められた記号です。それまでも、ほとんど同じ地図記号が使われていましたが、作った人によってバラつきがありました。明治時代頃からくわしい地図が作られるようになり、地図記号もだんだん増えていったのです。現在は、日の中

  • 音訳の部屋―読み方辞典

    視覚障害者のために録音図書を製作することを音訳(おんやく)と言います。 「音訳の部屋ー読み方辞典」は音訳者・点訳者、読みを必要としている方のために制作した多くの読み方辞典です。漢字の読み方調査、記号・単位・略語の読み方調べ等にお使い下さい。 「音訳の部屋」は個人サイトです。(音訳の部屋・制作 静岡市葵区 平松陽子) (お願い事項)

  • ピクトグラム&コミュニケーション〜アイコンデザイナーとSTのためのサイト

    three.js css3d - periodic table.

  • 1