WEBサービスに関するmunekingのブックマーク (41)

  • 初心者向けメール配信システムおすすめ5選!:2022年10月版

    昨今Webマーケティング業界のリード獲得施策におけるトレンドはSNSを活用した施策が中心となっていますが、BtoBビジネスを中心とした場面においてはまだまだメールマーケティングが効果をあげる事例も多くあります。 企業のWebサイトでホワイトペーパーやサービス紹介資料をダウンロードするときなどに、メールアドレス登録が必須となっていた経験が一度はあるのではないでしょうか。 メールマーケティングは一般的なメールマガジンのように幅広い会員に対して定期的に送るだけでなく、ステップメールや特定のセグメントに絞ったキャンペーン情報を送るなど、顧客のステージに応じて様々な手法が存在します。 様々なアドレスに定期的にメールを配信する場合、適切なメール配信システムを活用することで高い費用対効果をあげることがあります。 これからメールマーケティングを始める方や現在利用しているメール配信システムの見直しを検討して

    初心者向けメール配信システムおすすめ5選!:2022年10月版
  • sessionとcookieが多分わかる資料

    AWS Application Composerで始める、 サーバーレスなデータ基盤構築 / 20240406-jawsug-hokuriku-shinkansen

    sessionとcookieが多分わかる資料
  • イーロン・マスクのTwitter買収後Mastodon新規登録者が約3万人増加

    2022年4月26日にイーロン・マスク氏がTwitterの買収にこぎ着けた日に、ミニブログサービスのMastodonが3万人近い新規ユーザーを獲得したことが明らかになりました。 30,000 New Users Signed Up for Mastodon After Elon Musk Bought Twitter https://www.vice.com/en/article/n7npd7/30000-new-users-signed-up-for-mastodon-after-elon-musk-bought-twitter Mastodonはオープンソースで提供されているソフトウェア、およびそのソフトウェアで構築されるソーシャルネットワーキングサービスの名称です。Twitterのような短文投稿形式のSNSで他の利用者の「フォロー」といった機能を備えていますが、ユーザーは誰でも作成で

    イーロン・マスクのTwitter買収後Mastodon新規登録者が約3万人増加
  • テックジャイアントが軸足を移す「メタバース」とは

    2021年を象徴する2つの“空(くう)”「スペース」と「メタバース」 コロナ禍が色濃く残った2021年、実社会の閉塞感を打ち破る号砲の如く表舞台に躍り出た2つの“空(くう)”があります。 宇宙空間(Space)と仮想空間(Metaverse)です。 宇宙空間については、イーロン・マスク率いるスペースXが民間人だけでは世界初となる地球の軌道周回を成功させたのを皮切りに、ヴァージン・グループ創業者リチャード・ブランソンやアマゾン創業者のジェフ・ベゾスらが、自らの宇宙開発会社のロケットで宇宙へと飛び立ちました。 彼らによる宇宙からのライブ配信に釘付けとなった方もいらっしゃるでしょう。 そのような最中、彼らとは異なるヴィジョンを示したもう一人のビリオネアがいました。 フェイスブックの創業者、マーク・ザッカーバーグです。 彼が初めて公の場で「メタバース」構想に言及したのは、2021年7月下旬のことで

    テックジャイアントが軸足を移す「メタバース」とは
  • 待ってろメタ。アマゾンがXRヘッドセットを開発しているとの噂

    待ってろメタ。アマゾンがXRヘッドセットを開発しているとの噂2022.04.22 13:006,887 塚直樹 激戦区になりそう。 Facebook(フェイスブック)がMeta(メタ)へと社名を変えたように、最近モリモリ盛り上がっているメタバースやXR(VR・AR・MR)分野。それにあわせて、そろそろXRヘッドセットを導入したいな…と思っている人も少なくないでしょう。僕も、「Meta Quest 2 Pro」の登場を待っているところ…なのですが。 そんなタイミングで、Amazon(アマゾン)がVRヘッドセットを開発しているとの情報が海外から入ってきたのです。 求人情報に痕跡あり!Protocolによって発見された求人情報によると、アマゾンはAR(拡張現実)やVR(仮想現実)における、研究者や技術者を募集しているとのこと。そしてその説明として、「先進的なXRの研究により、魔法のように便利な

    待ってろメタ。アマゾンがXRヘッドセットを開発しているとの噂
  • Googleマップの知られざる11の便利機能

    Googleマップの知られざる11の便利機能2021.08.15 14:00114,098 lifehacker Pranay Parab - Lifehacker US [原文] ( 的野裕子 ) ライフハッカー[日版]2021年8月10日掲載の記事より転載 車のナビがわりにGoogle マップを使う人も増えたのではないでしょうか? ナビゲーションや交通情報の確認に関して、これ以上のツールはありません。しかし、毎日Google マップを使っている人でも、活用していない機能があります。 今回は、Google マップの知られざる便利機能をご紹介しましょう。 ナビゲーションの設定を確認するImage: Pranay Parabナビの設定を変えたことで、後で困ることがあります。例えば、旅行中に有料道路を避けるようGoogle マップを設定したまま、そのことを忘れていたことがあるかもしれません。

    Googleマップの知られざる11の便利機能
  • 独自Webアプリや社内ツールが作り放題のオープンソース開発環境「ToolJet」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、さまざまなWebサービスやデータベースと連携して、独自のWebアプリなどを手軽に開発できるサービスをご紹介します! データソースの連携や画面デザインなどはドラッグ&ドロップの操作で簡単に構築が可能で、ロジックやイベント処理などもわずかなJavaScriptを利用するだけで開発できるのが特徴です。 オープンソースで開発が進められており、セルフホストすることで大きな制限もなく活用できるのでご興味ある方はぜひ参考にしてください。 【 ToolJet 】 ■「ToolJet」の使い方 それでは、「ToolJet」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! まずはメールアドレスを入力したら【Create an account】ボタンをクリックして無料のユーザー登録を済ませておきます。 メールアドレス宛にユーザー登録用のリンクが送付されるの

    独自Webアプリや社内ツールが作り放題のオープンソース開発環境「ToolJet」を使ってみた! - paiza times
  • 【2022年最新】オンライン展示会のプラットフォーム32選を徹底比較 | LISKUL

    オンライン展示会プラットフォームとは、今までオフラインで開催していた展示会を、オンラインで開催するためのサービスです。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、大規模な展示会の開催が難しくなったことから、オンラインでの展示会開催を検討する企業が増えています。 記事を読んでいる方も、実際にオンライン展示会を実施するためにプラットフォームを比較検討したいと考えているのではないでしょうか。 現在よく使われているオンライン展示会のプラットフォームを比較すると、 アーカイブ機能の有無AR、VRなどの機能は必要かなどサービスによっての違いがあり、自社に合ったプラットフォームを選ぶのは大変です。 そこで、記事では、「オンライン展示会 プラットフォーム」で検索し、検索上位10位までの紹介サイト9個に登場した32社を登場回数順に並べました。そして、その中でも数多く登場した上位15サービスの特長を整理し、わか

    【2022年最新】オンライン展示会のプラットフォーム32選を徹底比較 | LISKUL
  • Instagram運用代行サービス - ディレクターバンク株式会社

    企画・制作・投稿までまるっとおまかせ Instagram運用代行 経験豊富なディレクターをアサイン ターゲットに合わせたコンテンツ最適化 投稿&フォロワー分析と改善提案 日国内で3,300万人以上のユーザーが利用しているInstagram。自社企業でアカウントを開設し、Instagramに参入している企業アカウント数は1万社を超え、マーケティングにおいて重要なツールとなっています。 ディレクターバンクのInstagram運用代行では、経験豊富なディレクターをアサイン。企画・制作・投稿・効果測定まで、御社のInstagram運用をまるっと代行させていただきます。

    muneking
    muneking 2022/03/23
    “ディレクターバンクのInstagram運用代行では、経験豊富なディレクターをアサイン。企画・制作・投稿・効果測定まで、御社のInstagram運用をまるっと代行させていただきます。”
  • 【2022年最新版】コミュニケーションを円滑化する1on1ツール24個を徹底比較 | LISKUL

    1on1ツールとは、一般的に上司と部下の間で行われる1対1のミーティングを効率的かつ効果的に進めるためのツールです。 コロナ禍によってリモートワークが浸透したことで社内コミュニケーションの機会が減少し、1on1ミーティングもオンラインで行う企業が増加しました。 しかし、オンラインでは詳細な業務進捗や部下の心理状態がわかりづらく、目標を立てにくいという企業も少なくありません。そのような企業から、部下の成長や業務の進捗状況を可視化できる1on1ツールが注目を集めているのです。 そんな1on1ツールの導入を検討する場合、 目標・評価管理の方法部下のフォローアップ機能会話の質を高める機能など、サービスによっても違いがあり、自社にあった1on1ツールを選ぶのは大変です。 そこで記事では、1on1ツール24社の料金や特徴を、分かりやすく整理してまとめました。 この記事を読むことで、探す手間をかけずに

    【2022年最新版】コミュニケーションを円滑化する1on1ツール24個を徹底比較 | LISKUL
  • 非エンジニアがWeb開発で知ってると便利過ぎる無料サービスを厳選してみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Web開発などで役に立つ厳選した無料サービスをご紹介します! 特にWeb開発に慣れていない初心者や非エンジニアの方でも、手軽に特定の機能を提供するページを構築できるサービスを厳選してみました。 また、複数人でのレビュー、サイトの分析、学習リソースなども合わせて掲載しているので、ご興味ある方はぜひ参考にしてください! ■独自ロードマップを公開してユーザーと共有する! 【 Roadmap Show 】 Webアプリやサービス自体のアップデートや予定している機能追加などの情報を、プロダクトロードマップとして手軽に一般公開できる便利なサービスです。 サービス側が何をやっていて、どのような改善をしているのかをユーザー側からも分かりやすくなります。 基的な使い方も簡単で、いくつかのカテゴリ別にタスクカードを追加していくだけです。 これから予定して

    非エンジニアがWeb開発で知ってると便利過ぎる無料サービスを厳選してみた! - paiza times
  • HubSpot CRMとは?無料でどこまで使える?機能&使い方解説

    HubSpot CRMとは、マーケティング・営業・カスタマーサービスの統合型クラウドサービス「HubSpot」の中核に位置づけられているCRMサービスであり、高機能でありながら完全無料で提供されています。 HubSpot CRMは、HubSpotの各ツールと連携させていくことによって、様々な種類の顧客情報を自動的に一元管理することができ、使用目的に合わせて柔軟なカスタマイズが可能です。 この記事では、そんなHubSpot CRMの利用を検討したい人向けに、 そもそもHubSpot CRMとは?HubSpot CRMの全体像が知りたい。 HubSpot CRMはどんな企業におすすめなのか? HubSpot CRMを使うメリット、デメリットを知りたい。 HubSpot CRMにはどんな機能があるのか?無料でどこまでつかえるのか? といった疑問にお答えしていきたいと思います。 自社のマーケティン

  • メタバースで本気で仕事をする。「Oculus Quest 2」以外に必要なものとは?

    11月に公開した西田宗千佳さんの記事「仮想空間メタバースで「仕事」をしてみたら…想像以上に実用レベルで驚いた」は多くの反響が集まった。 メタバースという言葉の格的なバズワード化は、旧フェイスブック社がメタ(Meta)へと社名変更して以降、鮮明になった。 僕も、この記事以降、格的に仕事で使いはじめた。2021年末企画として、その仕事環境をつくるためのアレコレと、実際にどう使っているかを話してみよう。 Meta Quest 2で「集中部屋」をつくる 仮想空間(メタバース)で「仕事」をするのは、「打ち合わせをするようなコミュニケーションツールとして」と「PC作業などのバーチャル仕事部屋として」の2つの側面がある。 僕が頻繁に使っているのは後者のほうだ。近々、コミュニケーションに使う例が記事になる予定だが、さすがにまだZoom並みの気軽さで、誰かと会話することはできない。 一方、後者「PC作業

    メタバースで本気で仕事をする。「Oculus Quest 2」以外に必要なものとは?
  • ELYZA DIGEST

    ELYZA DIGEST

    ELYZA DIGEST
    muneking
    muneking 2022/01/15
    長文要約AI
  • 食べログ、裁判でアルゴリズム「異例」の開示 評価透明化なるか(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    グルメサイト「べログ」で評価を不当に下げられたとして、焼き肉チェーン店がべログを運営する「カカクコム」(東京)に損害賠償を求めた訴訟で、べログ側が、コンピューターで評価点を算出する計算式「アルゴリズム」の概要を、チェーン店側に開示した。アルゴリズムが開示されるのは異例。べログはこれまで不正行為の防止などを理由に開示を拒んできたが、「評価方法が不透明だ」とする飲店側の声に押し切られた形だ。 グルメサイトの点数は評価を受ける飲店の売り上げに直結する影響力があり、公正取引委員会も運用の透明化を求めている。同様の動きが今後も進めば、グルメサイトの評価の透明化につながる可能性がある。 原告は首都圏を中心に焼き肉チェーン店「KollaBo(コラボ)」を運営する「韓流村(はんりゅうむら)」(東京都港区)。訴状などによると、2019年5月、全21店舗中19店舗でべログの評価点が下がり、平均点

    食べログ、裁判でアルゴリズム「異例」の開示 評価透明化なるか(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • Tipsly | +100 outils gratuits pour les métiers du digital

    Generated Photos propose des milliers de visages générés par l’IA. Choisissez le sexe, l’âge, l’émotion et bien d’autres critères pour trouver le profil adapté. Idéal pour les maquettes ou la création de personas.

    Tipsly | +100 outils gratuits pour les métiers du digital
  • ドコモが「dポイント」など44のサービスURLを順次変更。何が目的なのか(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    NTTドコモは2021年から2022年にかけて、「dポイントクラブ」や「dカード」など44サービスのURLを順次変更します。ユーザーにとってはブックマークの変更などの手間が発生することになりますが、いったい何が目的なのでしょうか。 たとえばdカードの場合は、これまでWebサイトのドメイン名は「d-card.jp」でしたが、2022年6月から「dcard.docomo.ne.jp」に変更されます。個々のサービスだけでなく、ドコモの企業サイトも2022年3月に「www.nttdocomo.co.jp」から「www.docomo.ne.jp」に変更される予定です。 ドメイン名は「docomo.ne.jp」に統一される(ドコモの発表内容より筆者作成) ユーザーへの影響としては、ドコモはURL変更に合わせてWebブラウザの「お気に入り」や「ブックマーク」を変更するよう呼びかけています。ブックマークを

    ドコモが「dポイント」など44のサービスURLを順次変更。何が目的なのか(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    muneking
    muneking 2022/01/11
    ドコモのサードパーティCookie対策
  • 【超図解】大本命。Web3、メタバースの「本質」を押さえる

    Web3やDAOが広まれば、真っ先にディスラプトされる代表格がNewsPicksだと思います。 「経済ニュースに対する知見を深める」という目的意識を持ったコミュニティにおいて、初期からの利用やコメントに対するリワードが働いていないから。 コミュニティへの貢献に即したインセンティブ構造を持ったサービスが出てこれば、一気に吹き飛ぶと思います。 こうしたジャイアント・キリングが起こり得るテーマだからこそ、めちゃめちゃ面白いと感じますし、スマホ台頭以来の興奮を覚えます。 これから登場するスタートアップには、旧型の事業者を叩き潰してほしい。 一方で攻撃される側の事業者は、サービス設計の大胆な自己変革ができるのかどうかが問われます。Web3型への転換は自己破壊であり、大きければ大きいほど難しい。 だからこそ、FacebookのMetaへの変化は、単なるリブランディングにとどまりませんし、めちゃめちゃ気

    【超図解】大本命。Web3、メタバースの「本質」を押さえる
    muneking
    muneking 2022/01/11
    Web3の図解。
  • Googleが選ぶ、2021年の最も優れたChrome拡張機能13選 | ライフハッカー[日本版]

    13 of the Best Chrome Extensions of 2021, According to Google It’s the end of 2021, and Chrome extensions are still a thing. Quite a big thing, actually—as the world continues to move from work-from-home to a hybrid work environment, the tools and customizations offered by Chrome extensions are perhaps more critical than ever. These browser add-ons help you work, save time, and stay connected—and

    Googleが選ぶ、2021年の最も優れたChrome拡張機能13選 | ライフハッカー[日本版]
  • HubSpotとは?導入メリットや機能、おすすめ料金プラン解説

    HubSpotとは、見込み客を獲得し、顧客化していくために必要なインバウンドマーケティングが行える統合型クラウドサービスです。 CRMを中心に、マーケティング、営業、カスタマーサポートに必要な機能がワンストップで提供されています。 この記事では、そんなHubSpotの導入を検討している方向けに、 そもそもHubSpotとは?どんなサービスなのか、基から知りたい。 HubSpotを使うとどんなメリットがあるのか? HubSpotにはどんな機能があるのか? HubSpotの費用はいくらかかるのか? といった疑問にお答えしていきたいと思います。 最新機能も含めたHubSpotの主な機能の解説や、課題別のおすすめHubSpot料金プラン、そして最後に、HubSpotの使い方を勉強するのにおすすめの無料コンテンツを紹介していきます。 自社のWebマーケティング、営業、カスタマーサービスの業務改善や