タグ

制度に関するmydeskteamのブックマーク (20)

  • 日本の公教育の崩壊が、大阪から始まる - 鈴木大裕|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    の公教育の崩壊が、大阪から始まる 子どもの学力テストの成績で教師が査定され、使い捨てされる時代がやってくる 鈴木大裕 教育研究者 土佐町議会議員 子どものテスト結果で教師を人事査定する 世の中を経済的な観点からしか見ようとしない狭く偏った価値観が世界を席巻している。公教育にもビジネス理論を積極的に導入し、学校や教員を競争させれば教育全体が良くなるという「単純で間違った答え」が今、世界規模で子どもたちの教育をダメにしている。 日も例外ではない。 子どもの学力を調べる目的ならば一部を抽出して調査すれば十分だが、第一次安倍政権は2007年に全国学力調査を悉皆式(全員参加)で復活させた。民主党政権で一度は抽出式になったが、第二次安倍政権はまたもや悉皆式に戻し、毎年約60億円もの予算を使って国内すべての小学6年と中学3年の子どもに全国統一のテストを受けさせている。 この全国学力調査の成績を、自

    日本の公教育の崩壊が、大阪から始まる - 鈴木大裕|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
    mydeskteam
    mydeskteam 2018/11/26
    ビジネス界でも単純な評価基準の下で競わせるのが良い結果につながらないことが見えてきてるのに。落ちこぼれ防止法以降のアメリカの教育について書かれた後編も必読 https://webronza.asahi.com/business/articles/2018111900011.html
  • 若手の当事者意識を引き出す「自律・分散型組織」を作る【ポーター賞受賞企業・ネットプロテクションズ】

    「つぎのアタリマエをつくる」を企業理念に掲げ、CreditTechのパイオニア企業として急成長を続ける株式会社ネットプロテクションズ。2017年度のポーター賞受賞企業でもあります。そんな株式会社ネットプロテクションズが「つぎのアタリマエ」を目指して2018年4月から部分運用を開始しているのが、マネージャー職を撤廃して、自立と自己成長を促す人事制度「Natura(ナチュラ)」です。今回は「Natura(ナチュラ)」構築の中心人物である執行役員の秋山瞬さんと同社をコンサルタントとして支援しているクリエイティブクラスコンサルティング取締役チーフコンサルタントの倉持快夫さんにお話を伺いました。 マネージャー職は当に必要なのか!? 成長途中にある企業の課題として、採用の次に問題になりがちなのが「マネージャーの育成」。自社のカルチャーを理解しながらも、中間管理職としてマネジメントができる人材を揃える

    若手の当事者意識を引き出す「自律・分散型組織」を作る【ポーター賞受賞企業・ネットプロテクションズ】
    mydeskteam
    mydeskteam 2018/08/31
    "他社の人事制度はベンチマークにはなりません。会社やビジネスモデルに合わせた人事制度なので、前提となる条件が変わってしまうからです。"
  • 政府 働き方改革実現推進室を設置 | NHKニュース

    政府は、安倍総理大臣が重要課題として掲げる働き方改革の実現に向けて、2日、政策の立案などに当たる「働き方改革実現推進室」を設置し、安倍総理大臣は職員に対し、労働者の視点に立って改革を進めるよう指示しました。 このあと、安倍総理大臣は職員に対し、「一億総活躍社会を目指す私たちにとって、働き方改革は最大のチャレンジだ。世の中から非正規という言葉を一掃し、長時間労働を自慢する社会を変え、かつてのモーレツ社員という考え方自体が否定される日にしていきたい」と述べました。 そのうえで、安倍総理大臣は「日で暮らすことがすばらしいと思ってもらえるような、働く人々の考え方を中心にした働き方改革をしっかり進めていきたい」と述べ、労働者の視点に立って改革を進めるよう指示しました。 また、加藤大臣は「人口が減少していくなかで、多様な働き方を認め、高齢者や女性といった方々に働いてもらい、中間層を分厚くし、格差の

    政府 働き方改革実現推進室を設置 | NHKニュース
    mydeskteam
    mydeskteam 2016/09/05
    "長時間労働を自慢する社会を変え、かつてのモーレツ社員という考え方自体が否定される日本にしていきたい"
  • 事前連絡なしで働きたい日に働く。フリースケジュール制のパプアニューギニア海産工場長インタビュー | くらしと仕事

    『くらしと仕事』初代編集長です(〜2018年3月)。\r\nコクヨ、ベネッセコーポレーションで11年間勤務後、独立。組織人の新しい働き方、暮らし方を紹介するウェブマガジン『My Desk and Team』を運営中。『平成27年版情報通信白書』や各種Webメディアにて働き方、ICT、子育てなどをテーマとしたインタビューを執筆しています。2013年に第一子を出産。 事前連絡不要 いつ出勤・欠勤してもOK! の実態は パプアニューギニア海産さんは、もともと宮城県石巻で営業されていたところ、震災後に大阪に移られたそうですね? はい。創業当時は東京だったのですが、震災の7年半前に宮城に移っていました。そして2011年の震災で工場は全懐しましたので、大阪に移転して会社を再建することにしたんです。 移転前の石巻では、何人くらいの会社だったんですか? 社長以外に社員は3人、パートさんが25人くらいですね

    事前連絡なしで働きたい日に働く。フリースケジュール制のパプアニューギニア海産工場長インタビュー | くらしと仕事
    mydeskteam
    mydeskteam 2016/08/29
    「くらしと仕事」でインタビューしました。ホラクラシーにも通ずる、これからの時代のマネジメントだと感じます。AI・ロボットの時代になるからこそ、人の手で結果が変わる部分をいかにうまくやるか。
  • 再改造:「未来チャレンジ内閣」 首相、働き方改革強調 | 毎日新聞

    安倍晋三首相は3日、内閣改造を行い、皇居での認証式を経て第3次安倍再改造内閣が発足した。記者会見で首相は新たな布陣を「未来チャレンジ内閣」と名付け、重点課題として働き方改革を進める考えを表明。新設の働き方改革担当相を兼務する加藤勝信1億総活躍担当相を中心に、年度内に具体的な実行計画をまとめる方針を打ち出した。 首相は「長時間労働を是正する。同一労働同一賃金を実現し、非正規という言葉をこの国から一掃する」と強調。加藤氏のもとに関係閣僚と有識者による会議を設け、最低賃金引き上げの環境整備や高齢者の就労促進も検討する。

    再改造:「未来チャレンジ内閣」 首相、働き方改革強調 | 毎日新聞
    mydeskteam
    mydeskteam 2016/08/04
    "首相は「長時間労働を是正する。同一労働同一賃金を実現し、非正規という言葉をこの国から一掃する」と強調"
  • 労働政策、新たに構築=35年、AIが働き方変える-厚労省有識者懇:時事ドットコム

    労働政策、新たに構築=35年、AIが働き方変える-厚労省有識者懇 2035年の働き方について検討してきた厚生労働省の有識者懇談会は2日、少子化で人口が減少する中、人工知能(AI)などの技術革新により働き方が多様化するとして、新しい労働政策の構築が不可欠だとする提言をまとめた。厚労省は今後の政策に反映させるため、短期、中長期の政策課題を9月中をめどに整理する。  提言は35年の労働環境について、技術革新によって「働く場所に関する物理的な制約がなくなり、多くの仕事がいつでもどこでもできるようになる」と予測した。  その結果、自立した自由な働き手が増え、兼業や副業は当たり前になるとして「『正社員』のようなスタイルは変化を迫られる」と分析。労働実態に合った新しい政策が必要と訴えた。  税制や社会保障制度については、世帯主が配偶者を扶養することを前提とした家族単位から「個人単位に置き換えていくことも

    労働政策、新たに構築=35年、AIが働き方変える-厚労省有識者懇:時事ドットコム
    mydeskteam
    mydeskteam 2016/08/03
    20年後なら、働く場所も自由、正社員以外の働き方が増えているというのは、確実ですよね。ぜひ、時代に即した制度を検討して欲しいです。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Former Autonomy chief executive Mike Lynch issued a statement Thursday following his acquittal of criminal charges, ending a 13-year legal battle with Hewlett-Packard that became one of Silicon Valley’s biggest…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mydeskteam
    mydeskteam 2016/06/16
    これは行政などが気づかないけど当事者が必要としている制度かも→"産休・育休中も月例の上長面談を継続。育休中でも全社会や重要会議に参加できる。どちらも復職を支援することが狙いで、Skypeでの参加も可能。"
  • 喜久屋 社内に従業員の子が安心して過ごす場がある:日経xwoman

    マタハラNet代表・小酒部さやかさんの連載・第5回。今回、小酒部さんがお話を伺ったのは、クリーニング事業の喜久屋(東京都足立区)代表取締役の中畠信一さんです。 2016年6月13日、喜久屋のサービス「リアクア」(ウェブサイトから集荷を申し込むと業者が衣服を回収し、クリーニング後に自宅まで配達するサービス)が、第1回「日サービス大賞」の優秀賞を受賞しました。日サービス大賞とは、日生産性部内のサービス産業生産性協議会が主催し、国内の優れたサービスを表彰するものです。このようなサービスを生み出した職場における、子育てしやすい環境について詳しく伺います。 先代から男女の区別のない会社。昭和40年代から続く環境づくり 喜久屋代表取締役の中畠信一さん 小酒部 中畠さんは1998年に株式会社喜久屋の代表取締役となり、クリーニングした製品の半年間無料保管サービスを始めるなど革新的な制度を始めるだけ

    喜久屋 社内に従業員の子が安心して過ごす場がある:日経xwoman
    mydeskteam
    mydeskteam 2016/06/01
    職場で子どもの面倒を見合うだけでなく、多工程多台持ちや年間業務の平準化(繁閑により売上は14倍もの差があるというのに!)で働きやすい環境を作ってきた会社。素晴らしい!
  • 高島屋に相談 時短勤務社員の悩みに答えて!:日経xwoman

    時代の変化を受けて、「働き方を見直したい」と思うビジネスパーソンや、「うちの会社の働き方を改革しなくては……」という問題意識を持つ企業人事担当者が増えています。そんな中、日経DUAL編集部では「長時間労働削減・女性活躍推進・育休取得の促進」という3つのテーマを選び、各テーマにおける先進企業3社をピックアップ。この企業に自らの働き方や職場改革の相談をしたい読者を一般公募しました。今回の特集では、その“公開相談室”の様子をつぶさにご紹介します。公開相談室・第3弾では、時短勤務中で働くモチベーション維持に悩むママ社員と、自分も育児仕事の両立に奮闘しつつも育休から時短で復帰してきた後輩のサポートの方法を決めかねる女性社員の悩みに、高島屋の人事部社員が答えます。「先進企業は具体的に何をどうやって時短勤務社員を活用しているの?」「社員の働きやすさを促す人事制度を整えるコツは?」……、読者が率直な疑問

    高島屋に相談 時短勤務社員の悩みに答えて!:日経xwoman
    mydeskteam
    mydeskteam 2016/06/01
    無料で読めるのが1ページ目だけでも、制度のきめ細かさがうかがえます。時短とフルタイムをミックスできたり、勤務形態を半年ごとに変更できたり、どんどん状況が変わる子育て期の社員のニーズによく答えている。
  • 【WOMEN】中小企業だからこそ オーダーメードの柔軟な働き方(1/3ページ)

    4月に施行された女性活躍推進法において、従業員301人以上の企業には女性登用などの数値目標の公表が義務づけられたが、300人以下の中小企業は努力義務にとどまっている。しかし、「少数精鋭の人材だからこそ人財を大切にしたい」と意欲ある女性社員に活躍の場を与える中小企業は少なくない。社員1人1人を見渡せる規模感を強みに、個々の事情に沿ったきめ細やかな支援を行う企業も登場している。 朝9時半。京都市北区に住むプログラマーの女性(31)は、自宅のパソコンを立ち上げ、仕事を始めた。IT企業「FCS」(大阪市北区)の社員だが、最後に出勤したのは約1年前だ。「わからない作業などがあればその都度会社に問い合わせをします。困ることはないですね」。女性には、現在、2歳から6歳までの3人の子供がいる。通勤に2時間かかることから、在宅勤務を選択した。「子供の急病時には看病しながら仕事もでき、ありがたい」と話す。 在

    【WOMEN】中小企業だからこそ オーダーメードの柔軟な働き方(1/3ページ)
    mydeskteam
    mydeskteam 2016/05/25
    個々の社員に合わせて会社の制度をカスタマイズしやすいのは小さい会社の良い点。トップの意識次第で、とても働きやすい会社になる可能性があります。
  • 男性の育休率100%を、日本生命はなぜ達成できたか 1週間の取得は育児の「きっかけづくり」|ウートピ

    mydeskteam
    mydeskteam 2016/05/11
    育休の経験は、自分の妻だけでなく同僚や部下の女性社員の状況を理解するきっかけにもなる。
  • リクルートコミュニケーションズ 男性育休取得を必須化:日経xwoman

    リクルートホールディングスの傘下で、ウェブでのマーケティングなどをするリクルートコミュニケーションズ(東京都中央区)は、2016年4月1日から「男性の育児休暇取得を必須化」することを発表しました。清水淳社長に詳しく聞きました。 男性社員の育休取得必須化は、ありそうでなかった制度 リクルートコミュニケーションズ・清水淳社長 日経DUAL編集部 男性の育児休暇取得の必須化は、ありそうでなかった制度だと思います。内容を詳しく教えてください。 清水社長(以下、敬称略) もともと弊社には、国が定める育児休業制度のほかに、子どもが生まれたときに2日の休暇を取得できる「育児休暇(出産時休暇)」制度があったのです。今回の制度は、その育児休暇を拡充するもの。もともと2日だった休暇を最大20日にまで拡充し、そのうち5日の取得を必須化しました。 取得が可能な期間は、子どもが満1歳になる月の末日まで。1日単位でも

    リクルートコミュニケーションズ 男性育休取得を必須化:日経xwoman
    mydeskteam
    mydeskteam 2016/05/11
    提案した男性社員は、この上司だったから聞いてもらえると思ったとのこと。これ、ポイントですね。
  • 社員のワークスタイル変革の加速に向けて就業規則を変更 - News Center Japan

    [2016年5月6日] 「在宅勤務制度」を廃止し、新たに「テレワーク勤務制度」を導入 同時に、フレックスタイム制度のコアタイムを廃止 日マイクロソフト株式会社(社:東京都港区、代表執行役 社長:平野 拓也)は、日における事業開始30周年(注)を迎え、社員の「ワークスタイル変革」をより一層推進するために、5月1日付けで以下のように就業規則を変更しました。 ● これまでの「在宅勤務制度」を廃止し、新たに「テレワーク勤務制度」を導入 ● フレックスタイム制度において、コアタイムの廃止 これらの制度の見直しにより、社員がこれまで以上に時間や場所にとらわれない最先端の働き方を追求し、より一層の業務効率・生産性の向上、社員の「働きがい」の向上を目指します。そして、自社の経験とノウハウを、お客様にも共有させていただき、お客様の「ワークスタイル変革」のお役に立ちたいと考えています。 ◇ 2011年2

    mydeskteam
    mydeskteam 2016/05/09
    より柔軟で、使いやすい制度に。大企業であることと、情報セキュリティやコミュニケーションなどのソリューションを提供している立場であることからも、他の企業への影響が期待できますね。
  • mydeskteam.com - mydeskteam リソースおよび情報

    mydeskteam
    mydeskteam 2016/05/09
    「くらしと仕事」2つの取材で感じたこと。
  • 時間制約のあるあなたにこそ勧めたい小規模企業の3つの特長(小紫恵美子 中小企業診断士) : シェアーズカフェ・オンライン

    先日22日に、2016年版小規模企業白書が中小企業庁から出ました。平成26年6月に成立した小規模企業振興基法以来、2冊目となります。中小企業診断士として仕事をしていて、規模の小さな企業こそ、時間に制約条件の抱えることの多い女性にとって働きやすいことがある、ということを実感している日々ですが、これを裏付けるデータが掲載されていました。■日の企業数の85.1%を占める小規模企業 まず、「小規模企業」ですが、中小企業基法によると中小企業の中でも製造業で20名以下、それ以外の業種では5名以下の従業員をようする企業を言います。こうした当にごく小さな規模の企業が日の企業数の85%を占めているのです。 この数値、どうお感じになるでしょうか。日は世界に名だたる大企業がけん引している、というイメージでとらえられがちですが、内実は9割近くがごく小さな身近な企業で成り立っています。こうした企業はとか

    時間制約のあるあなたにこそ勧めたい小規模企業の3つの特長(小紫恵美子 中小企業診断士) : シェアーズカフェ・オンライン
    mydeskteam
    mydeskteam 2016/05/06
    これは本当にそう思う。ただ、小さな企業ほど働きやすさの振れ幅も大きいので、この3つに当てはまる会社かどうかよく確認する必要があるでしょう。
  • 多様な社員のニーズに対応する、柔軟な就業制度を実現

    アクセンチュア株式会社は、社員が効率的かつ自分らしく働ける職場環境の実現に向けた取り組みをさらに強化し、より柔軟な就業制度を実現するため、従来の在宅勤務制度を拡充し、および短日・短時間勤務制度を導入したことを発表します。 アクセンチュア株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:江川 昌史、以下アクセンチュア)は、社員が効率的かつ自分らしく働ける職場環境の実現に向けた取り組みをさらに強化し、より柔軟な就業制度を実現するため、従来の在宅勤務制度を拡充し、および短日・短時間勤務制度を導入したことを発表します。 アクセンチュアではこれまでにも、社員の多様な働き方に関するニーズに対応するため、フレックスタイム制度や時短勤務制度、遠隔会議システムや、社内コラボレーションツールといったさまざまな環境整備を行ってきました。このたび、これまで管理部門を対象に運用してきた在宅勤務制度を、日法人に勤務する約

    多様な社員のニーズに対応する、柔軟な就業制度を実現
    mydeskteam
    mydeskteam 2016/04/26
    在宅勤務の対象とともに、勤務日、時間の柔軟性も大幅に広げたのはすごいですね。"週20時間および週3日以上の範囲内で勤務時間を選択できる"
  • 日本企業の価値は下がる一方?!大切なのはマインドシフトとプロトコルの一致

    mydeskteam
    mydeskteam 2016/04/25
    これは、育児のために柔軟な働き方を望む際にも言えることだと思う。”理にかなっていれば、告知されていない機会でも、「戦略」と「企業の価値観」に合致していることが説明できれば堂々と取りにいって問題ない。”
  • http://mydeskteam.com/editors-note/1985/

    mydeskteam
    mydeskteam 2016/04/22
    サイト更新しました。サイボウズさん、メルカリさんのユニークな人事制度と、そこから見えてきた女性活躍推進のヒントについて。
  • 365日休暇も実現!?稼ぎたかったら働くな!?斬新な社内制度だらけの「未来工業株式会社」を訪問【前編】

    365日休暇も実現!?稼ぎたかったら働くな!?斬新な社内制度だらけの「未来工業株式会社」を訪問【前編】 ノー残業デーや有給休暇、社員旅行などが一般的な社内制度。 これらは社員のやる気をあげ、業務効率化に繋げるために存在します。 しかし、経営の厳しい会社が増えるこのご時勢。目先の利益を優先し、社内制度が疎かになっている会社も少なくありません。その結果、やる気を失った社員がダラダラと仕事をするようになったり、不満の溜まった社員が辞めてしまうなんて事態に陥ったり…。 仕事ができる社員が1人辞めることは経営の厳しい会社にとって、追い打ちをかける大損害です。そして残った社員の負担がさらに増え、悪循環に陥ってしまいます。 それでは一体どうすればいいのでしょうか。そもそも、社内制度を改善することで社員のやる気、会社の経営に良い影響を及ぼすことはできるのでしょうか。 そこで今回は、第一回「日でいちばん大

    mydeskteam
    mydeskteam 2016/04/12
    シンプルな理念が徹底されていますね。
  • 子育て・介護に重点、「一億総活躍」後押し 16年度予算 - 日本経済新聞

    29日に成立した2016年度予算と税制改正関連法は子どもを持つ女性や高齢者も働きやすい「一億総活躍社会」を掲げ、保育園や介護施設の増設などに2.4兆円を投じる。法人実効税率を29.97%に下げて稼ぐ企業を後押しするほか、10%への消費増税時に軽減税率を導入する。足元では世界経済の減速が国内に及びつつあり、「可能な限り前倒しで予算を執行する」(安倍晋三首相)ことが課題になる。安倍政権の看板政策で

    子育て・介護に重点、「一億総活躍」後押し 16年度予算 - 日本経済新聞
    mydeskteam
    mydeskteam 2016/03/30
    ベビーシッターの利用に補助金も
  • 1